・大陸内しりとりのルールの見本
大陸内しりとりで作られた特別ルール†
- ドラコンボール映画ルール
- そのことばが造語であるかの判定。ググって比較的出て来たらセーフ。
- 同志社ルール
- 例:同志社大学文学部がでたら、同志社大学法学部はアウト。立命館大学文学部はセーフ。
- どん兵衛ルール、監督会議ルールは、同志社ルールに類似
- 出遅れ、既出は、差し替えを待つルール
- たとえ先のものに非があっても優先権は先のものにある
その他、規定しておくべきルール†
- 拗音
- 例1:「じゃ」で終われば、次は「じゃ」?「じ」?「や」?
- 例2:ぎ→ぎゃ… 等は可とするか
- 長音
- 例1:「ばー」で終われば、次は「ば」?「あ」?
- 例2:「ジョー」と「場(じょう)」は区別するか
- 名詞に限るか、名詞に見えればよいか。
- 固有名詞
- 有名な物、人なら可とするか
- 固有名詞なら、「○○の○○」も可とするか
- 「ぢ」で終わる場合、次は「じ」からでも可とするか
- 「づ」で終わる場合、次は「ず」からでも可とするか
- 「ヴァ」「ヴィ」「ヴ」「ヴェ」「ヴォ」の扱い
- 日本語に少ない発音「トゥ」「ツィ」などの扱い
- 同音異義語が出ているものは既出とするか
- 清音、濁音、半濁音は区別するか
制約条件に付随して考慮すべきルール†
- 文字数を指定する場合
- 漢字で書かれた物をかなに直すか(例:「大陸」は漢字なら2文字・かななら4文字)
- 「しゃ」「しゅ」「しょ」を何文字とするか
- ジャンルを指定する場合
- 人名が可の場合
Last-modified: 2023-03-18 (土) 21:38:15