参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
効率的に都道府県を当てるには?
難易度:
★★★★
はい
2007/03/31 10:56
20の扉で答えが都道府県の場合、どの都道府県でもなるべく少ない質問数で正解に導くにはどんな質問をすればいいでしょうか?
【
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
Sunshine
2007/03/31 13:33
県庁所在地名と都道府県名が同じですか?
これ結構効果的だと思うんですけど、NOなら沖縄以外の九州がすべて除外されるし。
どうでしょう?
▲
△
▽
▼
No.2
わたぼー
2007/03/31 13:42
その都道府県には、「か」がはいっていますか?とか、
それは本州ですか?とか
▲
△
▽
▼
No.3
error
2007/03/31 13:58
運に頼らずに効果的、となると…ピッタリ半分に分けることでしょうか。
1.「それは近畿・中国・四国・九州・沖縄地方に含まれるでしょうか。」
(Yesなら残り24府県、Noなら残り23都道県)
1→Yesなら、2.「それは本州でしょうか。」(Yesなら残り12府県、Noでも残り12県)
1→Noなら、3.「太平洋に面していますか。」(Yesなら残り11都道県、Noなら残り12県)
2→Yesなら、4.「それは近畿地方でしょうか。」(Yesなら残り7府県、Noなら残り5県)
2→Noなら、5.「それは四国地方でしょうか。」(Yesなら残り4県、Noなら残り8県)
3→Yesなら、6.「それは北海道・東北地方でしょうか。」(Yesなら残り5道県、Noなら残り6都県)
3→Noなら、7.「日本海に面していますか。」(Yesなら残り6県、Noでも残り6県)
4→Yesなら、「県名と県庁所在地名は同じでしょうか。」(Yesなら残り3県、Noなら残り4府県。)
4→Noなら、「瀬戸内海に面していますか。」(Yesなら残り3県、Noなら残り2県。)
5→Yesなら、「瀬戸内海に面していますか。」(Yesなら残り2県、Noでも残り2県。)
5→Noなら、「県名に『か』・『が』が含まれますか。」(Yesなら残り4県、Noでも残り4県。)
6→Yesなら、「県名と県庁所在地名は同じでしょうか。」(Yesなら残り3道県、Noなら残り2県)
6→Noなら、「県名と県庁所在地名は同じでしょうか。」(Yesなら残り3都県、Noなら残り3県)
7→Yesなら、「それは東北地方でしょうか。」(Yesなら残り2県、Noなら残り4県。)
7→Noなら、「それは関東地方でしょうか。」(Yesなら残り3県、Noでも残り3県。)
とりあえず、4つの質問で約1/16に絞れました。
幾つかピッタリ半分ではないですが、確定するための質問数は変わりません。
▲
△
▽
▼
No.4
fan
2007/03/31 19:26
都道府県番号を使えば簡単に半分に…
▲
△
▽
▼
No.5
ラゴン
2007/03/31 23:03
政令指令都市があるか?とかはどうでしょう。ただあれっていつのまにか増えてたりするので厄介ですよね
。
▲
△
▽
▼
No.6
T/R
2007/04/01 00:49
最初に都道府県の面積のランキング24位の面積より
広いかどうかを調べ、
広い場合は12位、狭い場合は36位というように絞っていくのはどうでしょう?
あと海に面しているかどうか、とか。。。
▲
△
▽
▼
No.7
aaaaaaaa
2007/04/01 01:45
つまらないことをいえば、
あいうえお順に並べて、数字を打つ。
1愛知。
:
:
47和歌山。
で、あとはどうすりゃいいかわかるだろう。
この問題は二十の扉の鬼門といえる。
▲
△
▽
▼
No.8
ノア
2007/04/01 04:17
答が都道府県に限定されるということは、それだけで答が既に47個に絞られていますからね…。
理論上6回で確定可能、というのは20の扉としてはどうかとおもいます。
同様に、対象を「世界の国名」としてもせいぜい200…。
やっぱりこの辺りは鬼門ですね。
(「日本国内の全地名(市町村だけでなく、郡や字等も含めて)」としたら、どうなるのでしょうか…。)
▲
△
▽
▼
No.9
はい
2007/04/02 17:46
じゃあ文字に関する質問はなしとかはどうでしょうか?
errorさんは1つしかしてないのでOKでいいと思います。
そこは海に面している本州ですか?みたいに2つの条件を満たしていればYESというのも考えてみました。
▲
△
▽
▼
No.10
aaaaaaaa
2007/04/02 22:45
番号つけるなら、人口順、あるいは面積順でも何でもいいと思いますよ?
鬼門はそこなんです!
20の扉で一番怖いのはそこ。あいうえお順で、限定していくことが可能ですから。
▲
△
▽
▼
No.11
ノア
2007/04/02 23:43
>aaaaaaaaさん
自分としては、20の扉では、基本的に文字に関する質問は禁止だと思っています。
むしろ、鬼門なのは答の範囲の狭さではないかと…。
他にも、
・北緯、東経で刻む方法(例:「県庁は東経〜度より東側にありますか?」)
・国体の開催順
など、ミもフタもない方法なら結構ありますね。
▲
△
▽
▼
No.12
aaaaaaaa
2007/04/03 00:00
>ノアさん
まったくそのとおりです!!
私もそんな20の扉は嫌です。
なるべく少ない数でいこうなど愚の骨頂!!
むしろ、相手の……例えば、はい、いいえともつかない答え(ある意味、三様)、ヒントからさらに絞っていく、
目星をつけてさらに絞っていくほうが私もいいと思っています。
なるべくすくない質問数なら、相手のパスワードを読みきるのも手かと……。
▲
△
▽
▼
No.13
ヒミツ
はい
2007/04/04 18:28
都道府県以外でもいいですよ
▲
△
▽
▼
No.14
はい
2007/04/13 08:37
↑囁きのテストがしたかったのに「返信」が表示されない。ガーン
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(8人)
Sunshine
□
わたぼー
□
error
□
fan
□
ラゴン
□
T/R
□
aaaaaaaa
□
□
□
ノア
□
□
ジャンル・キーワード
20の扉
20の扉
答え不明
答え不明
知識クイズ
知識クイズ
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
広告
クイズ大陸関連書籍