参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
あなたは誰?
難易度:
★★
ハル
2007/01/19 18:01
A、B、Cの3人がいます。いずれかが、嘘つき 正直 でたらめ
です。でたらめは、嘘も、本当のこともいいます。
3つの質問で見分けてください。
なお、質問は3人に1回ずつするとそれで終わりですし
1人に3つしても良いです。
【
実は解答をしらないので・・・本当にすいません 解ったら是非教えてください。
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
T
2007/01/19 20:52
一人に「あの二人のうち正直者を指差して下さい」と質問
嘘つきならでたらめを指差す。でたらめならどちらかを指す。正直なら指は指せない。
それで最悪2人質問すれば正直者が誰かわかる。そして最後に正直者に
「嘘つきは誰ですか?」と質問。3回質問する場合の解答かと…
▲
△
▽
▼
No.2
SAN
2007/01/21 00:11
「あの二人のうち正直者を指さして下さい」という質問をされた正直者さんの
正直なこたえが「指させない」(=「二人のうちに正直者がいない」)だとすれば
同じ質問をされた嘘つきさんには、嘘のこたえとして「でたらめさんを指さす」と
「どちらも指ささない」の2つの選択肢があるのでは…。この場合は「二人のうちに
正直者がいない」も嘘になると思います。(でたらめさんが嘘でこたえる場合も同様。)
「指さして下さい」が質問といえるのかどうかも、私には?ですが…。どうでしょう。
▲
△
▽
▼
No.3
SAN
2007/01/21 00:12
「Q41の答」など、人様のお考えをいただいて、「はい」「いいえ」で答える質問を…
まず最初に、3人のうちの1人に、残りの2人のどちらか一方をさしながら
「あなたは『この人がでたらめさんですか』と聞かれたら『はい』と答えますか?」
と質問します。
「はい」と答えたら指さした人と逆の人が、「いいえ」なら指さした人が
「でたらめさん」ではないことが分かります。(詳しくはQ41の答を…)
次に、その人(「でたらめさん」ではないと分かった人)に同様の質問をすれば
「でたらめさん」が特定できます。
最後に、「でたらめさん」以外の2人(「正直さん」か「嘘つきさん」)のどちらかに、
何か「答が確実に分かる質問」をすれば…。どうでしょうか。
▲
△
▽
▼
No.4
T
2007/01/21 02:51
SANさん
指指すは教えて下さいでもいいですが確かに嘘つきが
答えない=正直者はこの中にいない、というのもあり得てしまいますね
SANさんの考え方はこのサイトでよく見る解き方で私も考えましたが
よく考えるとこの3人はお互いの事を知っているとは限らないんですよね。
他にもっといい案がないか考えてみます
▲
△
▽
▼
No.5
SAN
2007/01/21 20:56
↑そうですね。ご指摘のとおり、No.3は「3人がお互いの事を知っている」という
前提でないと、成り立ちませんね…。うぅ〜ん…、 というわけで…(?)
3人のこと(「正直者さん」「嘘つきさん」「でたらめさん」のうち誰なのか)を
知っているという『人物』の存在?を勝手に作って、次の質問を考えてみました。
「『あなたは正直者さんですか』と聞かれたら、あなたが何と答えるか、
あなたを知っている『人物』には分かりますか?」…という質問。
この『人物』にとって、『あなたは正直者さんですか』の質問の答を予測できない相手は
「でたらめさん」だけです。そこでさらに(お約束の?)「…と聞かれたら…」をつけて…
質問 : あなたは「『あなたは正直者さんですか』と聞かれたら、あなたが何と答えるか、
あなたを知っている『人物』には分かりますか?」と聞かれたら「はい」と答えますか?
この質問で「いいえ」と答えるのは「でたらめさん」だけです。(「でたらめさん」は
勝手気ままに答えるのではなく、嘘か本当のどちらかで答える…という問題ですから。)
この質問を最低2人にすれば、「でたらめさん」を特定できます。(特定できます?)
…と言い切るには、『人物』などについての「条件」がほかにも必要だと思いますが、
3人に質問するときに「…こんな人物がいたとして、…」と、質問の中で「条件」を
設定しながら質問するのは反則ではないと思います…という感じでどうでしょうか…
(でもここは「教えて」クイズ板…。この先どうなるんでしょうネ。←ひとりごとです。)
▲
△
▽
▼
No.6
ヒミツ
エンゼル
2007/06/22 12:01
はじめまして、過去問といてから、現れました。
答えわかりました。
括弧の部分は1の質問を含めた場合です^^
▲
△
▽
▼
No.7
SAN
2007/06/22 23:07
本問は、まだ囁き機能がなかった頃の「教えてスレ」です。
囁かずにズバリでよいのでは…と思いますが…どうでしょう?
スレ主さん、もう見てないでしょ?
過去問には、クイズタイトル「あなたは解けますか?」(悩める夢魔さん)が
ありましたが、そちらも「教えてスレ」…正解発表が無いままですネ。
http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=1196
▲
△
▽
▼
No.8
エンゼル
2007/06/23 15:32
え?そうなんですか?
じゃあ、白いモジで↓言っておきます。
1.まずAに「「Bはでたらめですか?」と聞かれたらYesと答えますか?」と聞く
Aが正直者もしくはうそつきだったら、YesならB、NoならCがでたらめになる。
たとえ、Aがでたらめでもその人を避ければいいため、YesならC、NoならBに2と3のの質問をする。
この段階で、ひとりだけ、「でたらめでは絶対ない人」がわかる。
2.「「あなたは正直者ですか?」と聞いたらYesと答えますか?」
Yesなら正直者、Noならうそつきである。
Yesでも、Noでも、3の質問をする。
3.「Aはでたらめですか?」と聞く
正直者なら、YesならAはでたらめ、NoならAはうそつき
うそつきなら、YesならAは正直者、NoならAはでたらめ
2と3の質問で4通りのケースがある(1を含めて8通りあるけど中略)。
ケースT 2=Yes 3=Yes
2問質問をされた人=正直者
A=でたらめ
1問も質問されなかった人=うそつき
ケースU 2=Yes 3=No
2問質問をされた人=正直者
A=うそつき
1問も質問されなかった人=でたらめ
ケースV 2=No 3=Yes
2問質問をされた人=うそつき
A=正直者
1問も質問されなかった人=でたらめ
ケースW 2=No 3=No
2問質問をされた人=うそつき
A=でたらめ
1問も質問されなかった人=正直者
全員が正直者か、うそつきか、でたらめかわかる。
分かれ道が三つだと分かりませんな...>悩める夢魔さんの問題...
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(3人)
T
□
□
SAN
□
□
□
□
エンゼル
□
□
ジャンル・キーワード
論理パズル
論理パズル
正直者と嘘つき
正直者と嘘つき
答え不明
答え不明
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
クイズ大陸関連書籍