![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★
![]() ![]() 今日、郵便局で用事ついでにお年玉はがきの交換をしてきたところ、切手シートが4枚当たりました。
お年玉付き年賀はがきで一番古いものは、昭和24年(1949年)に発売されたものらしいです。つまり昭和25年の正月に届くはがきですね。 便宜上以下より、元号(昭和、平成、令和)k年の正月に届くお年玉付き年賀はがきを「元号k年のはがき」と表すことにします。 (e.g.最初のお年玉年賀付きはがきは、「昭和25年のはがき」) 昭和24年を最初の年として、一年につきお年玉付き年賀はがきは秋に一種類のみ発行されるとする。 |
![]() | 【元年に注意】 |
![]() | 【ほとんどの年は同時に1ずつ増えていきます。】 |
![]() | 【ほぼ等差数列】 |
![]() | 【(答え)9種類 (1950(昭和25),1960(昭和35),1980(昭和55),1990(平成2),1992(平成4),1995(平成7),2002(平成14),2016(平成28),2020(令和2)) (c.f.昭和64年は1989年1/7まで。平成31年は2019年4/30まで。平成・令和1年(元年)のはがきは存在しない) 昭和の中で該当する年は西暦が10の倍数になってますね。 平成は、元号年が28の正の約数の年が該当してますね。(元年を除く) (ちょっと答え合わせ) 17905】 |
![]() | 【17905】 |
![]() | 【9種類】 |