このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:両親のいない保護されていない銃は、わずかな消耗の時からの喪失に過ぎません。
ヒント:親のない無防備な銃で小規模な供給の時からの喪失に過ぎません。
ヒント:有名な小説の冒頭の文です。
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(13人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★
![]() ![]() ある有名な日本語の文を、Google翻訳で英語に翻訳して、それをさらに日本語に翻訳してみたところ、元の文とは似ても似つかない文になりました。その文をさらに英訳して日本語訳してというのを繰り返すと、3往復以降は同じ文になりました。その文がこれです。
両親のいない保護されていない銃は、摩耗の瞬間からの喪失に過ぎません。 元の文を当ててください。 ノーヒントだと、かなり難しいのではないかと思います。 ぱやとなさんが出題されたクイズ「国際パーティー」の円形テーブルで、伝言ゲームをやったら面白いだろうなと思ったのがきっかけでクイズの着想を得ました。 http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=19250
![]() |
![]()
たぬきおやぢ
なるほど、両親、喪失あたりからの推測ですね。残念ながら、まだ遠いです。
![]() ![]() たぬきおやぢ さん、 楽しい問題をありがとうございます。 全然わからないので参加意思の表明とヒント狙いの投稿。 ちなみに私の経験では、文章を訳したい場合、Yahoo翻訳の方がずっと実用的だと思います。
![]()
たぬきおやぢ
参加表明ありがとうございます。用意していたヒントの1つめ「両親のいない保護されていない銃は、わずかな消耗の時からの喪失に過ぎません。」は、2往復後の日本語訳です。自分で用意しておいて言うのもなんですが、あまりヒントにはなりませんね。
コメント欄でも時々ヒントを追加していきますので、よろしくお願いします。 ![]()
たぬきおやぢ
なるほど。キーワードとして銃、喪失あたりが目立ちますね。まだ遠いです。
![]()
たぬきおやぢ
鉄砲、じゃんじゃん打ってください。
![]()
たぬきおやぢ
これまでの回答より、ある意味で方向は近づいているかもしれません。
![]()
たぬきおやぢ
The voice of the bell of the Gion seniority, the sounds of impermanence with no mistakes.
だそうです。後半はアレですが、意外と訳せてる感じです。 ![]()
たぬきおやぢ
素晴らしい!正解です。
![]()
たぬきおやぢ
ヒントの2つめ、「親のない無防備な銃で小規模な供給の時からの喪失に過ぎません。」は1往復後の日本語訳です。
「親」「銃」「喪失」というキーワードが2往復後と共通ですが、原文にもあるかどうかはまだヒミツです。とはいえ、概念的な「喪失」という言葉より、具体的な名詞の方がなんとなく、、、、 「火の用心、マッチ一本火事のもと」
元・基(もと)→CURRENT→親 火→FIRE→銃を撃つ 無理矢理ですが、なんとなくそういう季節なんで(笑) ![]() ![]() こじつけにもなってないか
![]() ![]()
たぬきおやぢ
深夜や早朝は暖房が欲しい季節になってきましたね。
確かに無理やり感があります。 ![]() 坊ちゃん@夏目漱石の出だし。「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている」
A「鉄砲・銃」 B「損」のことわざを沢山考えていたのに… ![]() ![]() ひらめいた気がします
![]() ![]() ![]()
たぬきおやぢ
ナイスひらめきです!お見事。正解です。
![]()
たぬきおやぢ
内容は遠いですが、ある観点ではだんだん正解に近づいてきたと言えなくはないです。
![]()
たぬきおやぢ
確かに、喪失してますね。
![]() ![]()
たぬきおやぢ
「まいにち」くらいは翻訳伝言ゲームでも保存されそうな気がします。
やってみました。 英訳: Every single day we will get sick of being struck by the top 再日本語訳: 毎日、私たちは病気になり、トップにぶつかります ひらがなは苦手なようですね。「てっぱん」がサクッと無視されてます。 ヒント:本解は歌詞ではありません。 ![]()
たぬきおやぢ
お見事!正解です。良い所に着目したと思います。
![]()
たぬきおやぢ
ヒント:ITOKOさんのコメントにもあるように「無防備な銃」は着目ポイントかも。
![]()
たぬきおやぢ
お見事。正解です。雰囲気が遠いのがこのクイズの特徴です。
![]() ![]()
たぬきおやぢ
ある観点ではかなり近づいた気がします。
親譲りの無鉄砲で、子供の時から損ばかりしている
「無鉄砲」を思いついてそういえば坊ちゃんの出だしが「親譲りの無鉄砲」だったなあ、親もあるじゃん! でもその後が思い出せずに検索・・・損→LOSE→喪失これもぴったりだ! ![]() ![]() 分かったのに文章はどうしても思い出せなかったので検索
![]() ![]()
たぬきおやぢ
ご名答!
一字一句をはっきり覚えていなくても、「○○○」を思いついてそういえば...という所で、十分OKです。 ![]()
たぬきおやぢ
ちょっと遠くなりました。
「バーナード嬢曰く。」@施川ユウキ
という「本好きオタク高校生たちが本について語り合う」という「だけ」の漫画がありまして…私は大好きなのです。 一昨日読んだ最新巻(4巻)に 「坊ちゃんの冒頭の一文の言葉の対義語」というネタがありました。 「無鉄砲」⇒「マシンガンを持って」となっているので、もうこれはこの問題に苦しむ私のためにあるようなヒントでした。 「漱石漫談」@いとうせいこう &奥泉光 にそもそも掲載された漫画のようですので、どちらかをご覧になった方がいらしたら嬉しいです。 ![]() ![]() 白状しますと、私の正解は「賢くひらめいた」のではなくて、全然別なマンガを読んでいて「巡り合った」のです。
このマンガの中でも優秀なギャグだったようで、読書メーターで二人が真っ先にこのネタをあげてます ![]() ネタバレ以外の何物でもない囁き、最後に公開していただけると嬉しいです。 ![]()
たぬきおやぢ
なんというタイミング。最後に公開します。
親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。
![]() ![]() こんばんは。数年ぶりの上陸です。
銃の辺りまでしか覚えておらず、後半は検索で補いました。 ![]() ↓↓SUEさん どうもご無沙汰しております。 ![]() ![]() こっそり近況報告しておきます(笑) ![]()
たぬきおやぢ
正解です!数年ぶりの上陸のクイズに選んでいただいて光栄です。
![]()
たぬきおやぢ
正解です!微妙な表記の違いでずいぶんと訳が変わってしまうようです。
![]()
たぬきおやぢ
キン肉マン
![]()
たぬきおやぢ
そっち系ではないです
![]() ![]()
たぬきおやぢ
ええと、座頭市でしたっけ?子連れ狼でしたっけ?と思ったらどっちも違った。
![]()
たぬきおやぢ
テレビ版のみ?
![]()
たぬきおやぢ
事前に用意していた3つめのヒントが開きました。
ヒント:有名な小説の冒頭の文です。 ![]()
たぬきおやぢ
正解です。実は元の日本語の微妙な表現のゆれのせいで、翻訳が大きく変わってしまいます。
![]()
たぬきおやぢ
まいたけ
![]()
たぬきおやぢ
映画「人間の証明」のCMで流れてました。
ではみなさんは、そういうふうに川だと言いわれたり、乳の流れたあとだと言いわれたりしていた、このぼんやりと白いものがほんとうは何かご承知ですか
![]() ![]() こんなに長くない。
![]() ![]()
たぬきおやぢ
999
![]()
たぬきおやぢ
ああ、高瀬舟が上下するから高瀬川なのか。
![]()
たぬきおやぢ
フランス語?
![]()
たぬきおやぢ
ドラマのオリジナル?
![]()
たぬきおやぢ
ブームになった
![]()
たぬきおやぢ
この先の方が有名。
![]()
たぬきおやぢ
はい。これです!正解です。
![]()
たぬきおやぢ
googleさんに聞かないと元ネタがわかりませんでした。
![]()
たぬきおやぢ
正解です!それでした。
![]()
たぬきおやぢ
改めて考えると強烈なタイトル
![]()
たぬきおやぢ
小動物、埋まってそうですね。
![]()
たぬきおやぢ
元ネタわからず検索してみました。なんとまたすごいのが
![]() ![]()
たぬきおやぢ
![]() ![]() ![]()
たぬきおやぢ
これも元ネタ知りませんでした。
![]() ![]() 正解発表しました。出典はみなさんご存知の夏目漱石の「坊っちゃん」です。
現代では「子供」と表現するところが、「小供」と表現されているので、google翻訳はちょっと苦労したみたいで、珍訳になってしまっています。これが難易度が高くなった原因のようです。 出題当時の翻訳は下記です。google翻訳はクラウドサービスで、日々更新されているため、同じ文章を与えても、時期によって結果は異なります。試しに今やってみたら別の翻訳結果が得られました。 親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。 It is only a loss from the time of small supply with a parentless raidless gun. 親のない無防備な銃で小規模な供給の時からの喪失に過ぎません。 Unprotected gun without parents is just a loss from the time of small supply. 両親のいない保護されていない銃は、わずかな消耗の時からの喪失に過ぎません。 An unprotected gun without parents is only a loss from the moment of wear and tear. 両親のいない保護されていない銃は、摩耗の瞬間からの喪失に過ぎません。 An unprotected gun without parents is only a loss from the moment of wear. 両親のいない保護されていない銃は、摩耗の瞬間からの喪失に過ぎません。 或春の日暮です。唐の都洛陽の西の門の下に、ぼんやり空を仰いでゐる、一人の若者がありました。
![]() ![]() 「親譲り」が辞書にないんですね。Googleさん。
|