このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:8人
ヒント:同志社大も龍谷大もA4。
ヒント:京大はA3だった。
ヒント:花粉症のシーズンに目にした方も・・?
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(11人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() そろそろ、どこの卒業式も、年度末一週間で、終了してるでしょうか。
![]() 卒業生のみなさま。 おめでとうございます。 じつは、私は今まで、卒業式で卒業証書をもらった記憶がありません。 当時は大きな学校だったので、証書を貰うのは「代表」のみ。 最近の小中学校は「・・以下同文。」で端折りながらでも全員渡していますが、それも無理な人数でした。。 (大学も、学部代表になるほどの学生ではありませんでしたし、欠席した式もあります。) で、思い付きの問題。 某私立大学では(系列の中高校も)、卒業証書が「A4」サイズです。 一方で、某国立大学(別の某私立でも)では今でも(たぶん)「A3」と思われるでっかい卒業証書です。 (A4でくれる学校は、そこそこ立派な表紙のあるフォルダーに入ってます。 筒に入れて丸めるより、お金はかけていると思いますが。) さて、某国立大学を中心に、A3の卒業証書にこだわる理由は、なんだろう・・? に対して、おっさんが「これだな」と感じたできごとがあります。 それが問題です。 キーワードを囁いていただくと、「かってに君」が反応します。 >>9 卒業生の「キーワード1」が、「キーワード2」するときに「キーワード3」だから。 ・・だと思ってるおっさん。 (もちろん、私は学長でも事務長でもありませんから、「その理由」が本当に大学を代表している保証はありません。あくまでも、クイズねたです。 ![]()
![]() |
ヒミツ
![]() ![]() A4の卒業証書(学位記)を3枚。 A3は1枚。
昔は公立の小中高とも「B4」だった記憶? (PTA役員のときに、「A4にしてくれたら、卒業アルバムに挟めるのでありがたい」と、当時の校長と話したことがあります。 ・・公立学校の証書は、校長の一存で決定できないのは承知で「要望」として。 ![]() ![]() ![]() A3横サイズが肩幅に近いからです。
証書授与のときに写真を撮ると自然な感じに写るのです。ですからA4サイズフォルダ入りはフォルダを開いて授与しています。 ![]() ![]() こんな感じでしょうか。
![]()
ITEMAE
そのままA4で授与する大学も。>>6
(私は、自分でフォルダに入れました ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
![]() ヒミツ
![]() ![]() おっさんの大学は卒業証書も学位記(博士)もA4です。
内容はたいしたことないが、ちゃんと自分でデータ ![]()
ITEMAE
総裁のところは、ソレを狙ってるかと思いましたが・・・
![]() ・・というのがヒントになるかも? ![]() 余所から ![]() ![]() >>3 振袖のお嬢さんが、ガバッと両手を広げるのは格好悪いです。
![]() ちなみに、龍谷大学の卒業証書(学位記)の授与式の様子。昨年。 (A4サイズで授与) http://www.ryukoku.ac.jp/special/livephoto/gra12/video/fukakusa.html (さすがに、龍大は、まずご本尊に合掌してから学長の前に進みますね。学長も、ご本尊の前に立つようなことはせず。) ちなみに、おっさんは龍大OBではありません。たまたま、龍大の公式な動画が公開されてたもんで。 ![]()
ITEMAE
えいっ、正解あげちゃいましょう。
![]() 小中高は、教室に帰って担任から。 大学は、欠席のあと事務室に取りに行ったり、送ってもらったり、学部長(研究科長)に渡されたり・・・。 ![]() ![]()
ITEMAE
あとはお茄子のオンパレード
![]() ![]() ![]() ![]() せっかくなので、「かってに君」ヒットしやすいようにキーワードを整理してみました。
卒業生の「キーワード1」が、「キーワード2」するときに「キーワード3」だから。 ・・だと思ってるおっさん。 ![]() (注:「キーワード2」は、とくにサ変動詞を意味するものではありません。同様に「キーワード3」」も、形容動詞や名詞に限りません。) ![]()
ITEMAE
ちょっとおしい? 場面を想像してみてください。
1学年200人でも、1人20秒かけて1時間以上・・ ![]() 校長がもたんか、順番待ちするほうが飽きるか・・・。 ![]()
ITEMAE
A4にも、けっこうでかい印が押されてます。
![]() ヒミツ
![]() ![]() 某免許証はB4
大学の卒業式は大事な試験の直前で余裕がなかったので、出ませんでした。 今はその試験は2月になりました。 たぶんあとで学生部にもらいに行ったのだと思います。 そもそも全学部だと大人数になるので、総代がまとめて受領。 高校の卒業式は、ちゃんと出ました。 入試もしくはその準備で休む人も多かったので、きちんと整列もしない式で、誰かがまとめてもらってました。 ![]()
ITEMAE
住民票を取りにいったとき「免許証をお持ちですか?」と聞かれ、
「なんの免許証ですか?」と答えたことがある、元カノさんは○○士 ![]() ヒミツ
![]() ![]() とあるところではぺらっぺらの
![]() またあるところではキラッキラの ![]() またあるところでは自分で漉いた和紙 ![]() またあるところでは上の方に「凸の箔押しの校章」、そして背景が校章 蛍の光は2番を知りません。 ![]() 卒業式といえば!号泣してる人なんてイナカッタネ ![]() ![]()
ITEMAE
元はスコットランド民謡
![]() ![]()
ITEMAE
こういう答えを大歓迎です。
新設校の場合、たまたま苗字が「青木」の人が0001番をとっちゃうと、なんとなく、損をしたような・・、どうでもいいもんだけど。 ![]() ![]()
ITEMAE
印刷やさん
![]() ![]()
ITEMAE
姉がA3なのに、弟がA4では、不公平?
![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
愛知、愛しい。
最近は、でっかい会場で保護者同伴で出席される大学生が多い? (社会人学生は、娘さん同伴も ![]() ![]()
ITEMAE
![]() なるほど。 ![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
王さん?
勅使河原さん ![]() ![]() ![]() ![]() A4なら、プリントアウト可能? ![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
学部代表が・・・
![]() むしろ、小さいほうが持ちにくい? 団子に竿。 ちなみに、京大はA3 ![]()
ITEMAE
ヒント欲しい、にすると、囁き欄が使えません
![]() ![]()
ITEMAE
無くす人は、大きくても無くす。
無くさないだろう人達もいる。 ![]() ![]()
ITEMAE
A4のほうが授与するのにはいいサイズだと(おっさんは)思うのですが、
なぜA3を・・・? というのが出題の意図です。 ![]() ![]()
ITEMAE
たぶん、国立の「伝統」? なぜ、そんなことにこだわるんだ・・
![]() 「国立音大」は、A3らしい ![]() ![]()
ITEMAE
袴姿のお嬢さん
![]() ![]()
ITEMAE
見たことがあるのが「それっぽい」大きさ?
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
同志社と京大で違いが・・・
![]() ![]()
ITEMAE
高い学費とってりゃ、郵送代ぐらいケチらずに
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
A4フォルダーも作ってる?
![]() ![]()
ITEMAE
キーワード1は、「卒業生自身が、【キーワード1】である」人たち。
というふうにお考えください。 ![]()
ITEMAE
「卒業生自身が、【キーワード1】である」
→大学を卒業した後、【キーワード1】になっている人たち ![]() ![]()
ITEMAE
OBが【キーワード1】になってて、【キーワード2】・・・の率が高い?
![]() ゲー ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
「東大以外は大学じゃない」って、息子をおいつめるオヤジが、どこかのドラマで・・。
![]() ![]()
ITEMAE
大卒でなくても
![]() ![]()
ITEMAE
正解設定は そういう系 ですが、あえて茄子
![]() (同僚の教師に嫌われる・・ ![]() 卒業証書は通常、横長の状態で渡す。
A4サイズのものは、縦長で渡すことが多い。 A3サイズのものは、横長で渡すことが多い。 だからA3の方が適しているのではないか。 ![]() ![]() 私のイメージです。
![]()
ITEMAE
>>6龍谷大学はA4縦長でわたしていますし、フォルダーを開いて渡す学校もあるようです。
なお、「A4」の卒業証書(学位記)でも、学校によって「縦書き」にするか「横書き」にするかが異なります。 (「A3」の横書きは見たことがありません。) ![]()
ITEMAE
最近は、A4が主流なんですが、
一部の、【キーワード1】たちが・・・ ![]() と、かってに想像しています。 ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
いろんな「お○さん」がいらっしゃいますが・・・
![]() なお、>>7は、【キーワード2】で活躍(?)します。 ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
そのとーり
![]() ![]() ![]() (同志社や龍谷にはいないだろう・・・という) ![]()
ITEMAE
大学の卒業生が、ゴーグルになる・・
![]() 正解は、上のほうの、「おしい」の系統 ![]() ゴーグルで治まらんときには、・・・・ ![]() 見せびらかし
![]() ![]() そろそろ、最後のヒント。
「キーワード1」のお○さんが、卒業証書(学位記)を「キーワード2」に飾って、見せびらかししたときに、「キーワード3」だという・・、偏見。 ![]() 同志社や龍谷大学の卒業生には、基本的に「キーワード1」がいないから、 そんなに見せびらかす必要がない。 (国立出身でも、見せびらかすのは、「キーワード1」たちしか、みたことがない。 ) ![]()
ITEMAE
普通の理系のおっさんは、「見せてくれ」と言われた人を除いて、見せびらかしたことはありません。
![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
キーワード1 かってに君は、お○さん
![]() ![]()
ITEMAE
床や天井には飾りませんが・・・。
![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
キーワード1 かってに君は、お○さん。
![]() ![]()
ITEMAE
上とあわせて、ヒット
![]() ![]()
ITEMAE
そういうことを想像しています
![]() ![]()
ITEMAE
棚上げにした案件を
![]() ![]()
ITEMAE
A4のほうが邪魔にならん
![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
まあ、額が目立ちそうなところといえば・・。
![]() ![]()
ITEMAE
M字
![]() ![]()
ITEMAE
ぶつかるぞ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
マダムの続き
![]() ![]()
ITEMAE
アレとアレとセットに・・・
![]() ![]()
ITEMAE
バカ田大学出身だ!
![]() ![]()
ITEMAE
![]() ![]()
ITEMAE
作業ができん
![]() スキャナーがA4? ![]()
ITEMAE
0の数を読みまちがえる。
![]() ![]()
ITEMAE
そんなところに飾る奴はおらへんでー。
![]() ![]()
ITEMAE
40年前なら、ピーナッツ。
![]() 開業医
![]() ![]() 【キーワード1】は、お医者さん。(開業医)
「○○大学医学部」の証書をこれみよがしに飾ってあるのをみたことがあります。 A4では、サイズが小さいので、大学名が目立たない? ・・んじゃないかと、勝手に思ってます。 地方国立大学は、旧制医専や師範が母体になっていることが多いので、地元の国立や、都会の有名大学を見せびらかすことが多いですが、 息子のかかりつけの小児科ドクターは、F医大(いまは統合で消えた)を飾ってました。 (医学部を出ても、国家試験に通らなければ資格はとれませんから、卒業証書を飾る意味はないと思います。 さいきん、医療短大が4年制に格上げになって、「医師免許を持たない医学部OB」は、ぐんと増えているはずです。) (同志社や龍谷大には、医学部がありませんから、卒業生が開業医をしてることは基本的にないはず。 大卒から医学部編入してる人もいますが、元の学部の学歴を誇る人はおるまい。) (総裁のご指摘によれば、さいきんは飾らないそうです。 そういえば、さいきん、小児科に縁がなくなって、〜公立や医療法人や医療生協では見んし〜 気づきませんでした。) 「大きな振り子時計」に大学の卒業生一同寄贈の名前が書いてあったりしますね。 そこまでして、出身大学を見せびらかしたいのか・・? 弁護士が、法学部の卒業証書を飾ってるのもみたことないなあ・・。(法学部を出てなくても弁護士や裁判官にはなれます。) (ちなみに、うちの学科で、医学部の合格最低点に達していた受験生は誰もいませんでした。情けない・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ITEMAE
医師免許は、持ってて当たり前のモンだから(ブラック・ジャックは特別で)
わざわざ、飾らない。 ![]() ![]()
ITEMAE
じゃま
![]() ![]()
ITEMAE
人間の医者は、各科の専門で特化しているのに、獣医は全科を診るうえに、
相手の生き物も(哺乳類と)限らない・・。 痛いところもよう言わん。 ・【こっちのほうがよっぽど偉い。】 ![]() といって、威張る獣医学部 ![]() ![]() ![]() 勝手な想像。
「○○大学医学部」出身者であることをひけらかすと、 そこの医院から高度医療のために○○大学病院に紹介するのに、 ドクターどうしが同窓生で、話が通りやすいだろう・・・・と、患者さんが期待する。 ![]() とか・・・。 (あくまでも、おっさんの想像です。) ![]() ![]() A4証書を郵送するとき、フォルダごと、
【レターパック】に入れられるので、発送の事務が楽なんですね。 (記念品が薄っぺらいものでないと、同梱できませんが。 ![]() 昔は、「紅白まんじゅう」をもらいましたが(エージレスは入ってない、 たぶん高級品)、取りに来ない学生のぶんはどうなったんだろう? 最近は、どうなんでしょうね。 |