このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(14人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() 『風が吹けば桶屋が儲かる』
この言葉、皆さんはどう捉えていますでしょうか? ・意外なところに影響が出ること ・あてにならない期待をすることのたとえ 風が吹いて桶屋が儲かる確率を出した人もいるようですね… さて、ビジネスの世界ではトヨタ生産方式(TPS)の5W1Hなど、 ・結果に対する原因を正しく捉える ・捉えた原因に対する最も有効な対策を打つ ことが成功の鍵であると言われています。 では問題です。(前置き長すぎ ![]() あなたは蕎麦屋の店主です。 常連のお客様から出前の注文が入りました。 妻が30分以内にお届けすることを約束し、調理開始。 商品完成後、息子に配達をお願いしました。 その後、このお客様からクレームが入りました。 32分かかったというのです。調べた所事実でした。 このクレームを受けてあなたは何をどう改善しますか? 最も有効と思われる対策をお答えください。 なお、欲しい情報があれば要求ください。 随時個別にご提供しますので、欲しい情報と適当なPWを囁いてください。 いただいたPWで情報提供いたします。
|
![]() ![]() 大陸の皆様、お久しぶりです
![]() 本問は、pontaにとっては初の形式ですのでトライアル的に 出題させていただきます。(ですので、難易度は高くしていません。) 間違いなく不備等あると思いますが、ご理解ご協力のほどお願いいたします。 本問の目的は、 ・結果に対する原因を正しく捉える ・捉えた原因に対する最も有効な対策を打つ であり、pontaなりの答えは一応用意していますが、 真因に辿り着けるかどうかの方が肝となっております。 30分以内というギリギリの不確定な約束をすべきではない。
次回からは目安の時間は伝えても良いが約束はしない用にする。 ![]() ![]() いかがですか?
![]()
ponta
ご参加いただきありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですので別解とさせていただきます。 ただ、この常連客は30分以内に届けてくれる店だから、 常連になっているのかもしれません。 つまり、対策に対する真因が仮説により成り立っています。 だとすると、この対策が最良とは言えないですよね。 そういう問題でございます ![]() 「常連」なら、どのくらいかかるかは承知の上。2/30 ぐらいの誤差でクレームを言う客のために何をする必要はない。「あら、もうしわけありません。私の読みが甘かったです」で容赦してもらう。
妻には「実際に自分が走るわけでないのに不確実な約束は気をつけよう」と。 ![]() ![]() 手抜き蕎麦にするつもりがなければ。
![]()
ponta
前半は、容赦してもらえなければ大事な顧客を失うことになります
![]() 後半は、"自分が走るわけでない"の部分が仮説ですね。 ![]()
ponta
こんにちわ
![]() たぬきおやぢさんへのコメントと同じなのですが、 例えば、このお客様へはいつも30分以内にお届けしますと 妻が言っており、今までは30分以内に届けていた。 それが、この常連客がこの店を使う一番の理由だったと仮定すると (もちろん仮説ですが)この対策では最良とは言えないのです。 クレームなどが入ってから、かかった時間を調べるのではなく、常にその時間を計測しておいて、30分以内に届けたことを確認しておく必要がある。
![]() ![]() どうでしょうか?
![]() ![]()
ponta
"今届けました!"とか連絡させるということですよね。
時間を計測すれば30分以内に確実に届けられる のであればいいのですが、ちょっと厳しいかと思います。 ![]() ![]() たぬきおやぢさん、ITEMAEさん、よっしゃーさん、KSTさん
ご来場いただきありがとうございます。 私自身、手探り状態で進めておりますので、 不明点などありましたらご連絡ください。 出題に当たり、解答欄に各種前提条件を記載しております。 (正解発表時に公開されるところです) つまり、公開されていない情報がたくさんあります。 店の席数は何席なのか?とか、 常連客が電話してきたのは何時なのか? などなどです。 出題時点で設定していない条件を質問いただいた場合は、 当初の解答がぶれないよう条件を設定していくつもりです。 本問題の趣旨は、 真因に近づくために必要な情報をいかに入手するかに置いています。 質問は一度にたくさん頂いても構いません。 例えば、 店の席数は何席ですか? PW:123 と囁いていただければ、PW:123で私がその答えを囁きます。 では、引き続きよろしくお願いいたします。 届けられなかった原因(交通渋滞なり事故なりの)があったのを報告しなかった息子に、以後の対応についての説教する。
息子が道草で時間ロスしたのなら、論外。 ![]() ![]() いつも30分以内で届くのならば。
![]()
ponta
会長、原因が仮説になってますって
![]() ![]() ![]()
ponta
多分、お客様が離れて行くかと
![]() ![]() ![]() >"自分が走るわけでない"の部分が仮説ですね。
息子に配達を頼んだのに「自分が走るわけでない」が「仮説」ですか・・・? このへんは「既定」でないと ![]() ![]()
ponta
出題文から読み取れることは、
妻が常連客に30分以内に届けますと言っていたタイミングで、 誰が配達するかは決まっていなかったということです。 もちろん、設定している前提条件には、3人の役割もありますよ。 朝に仕込んでおいて、事前予約を取るとか
出前のタメに誰がを雇うとかどうでしょうか?? ![]() ![]() え〜と情報が足りなくて分かんないんですか・・・
蕎麦屋さんが人気があったのだったら ![]() ![]()
ponta
情報が足りないですよね
![]() 追加情報を取得しないと正解はできないのです。 そういう問題になっております ![]() ![]() ![]() >誰が配達するかは決まっていなかったということです。
そんな不確実な約束するなよ〜・・・で終始してしまう。 ![]() 囁くまでもなく。 ![]()
ponta
確かにその通りですね
![]() でも、問題文に、 この常連客には過去必ず30分以内にいつも届けているから 常連客になってくれている。 妻はそのことを知っているので、この常連客には、 セールストークとしていつも30分以内に届けると必ず言っている。 って書いてあったらいかがでしょうか。 (本問の前提条件ではありません) ![]()
ponta
"みせ"をしたことがないものですから分かりませんです
![]() 移動販売車みたいなのを作って、息子が運転し店主は車内で注文の品を作る。
![]() ![]() pon様お久しぶり〜ふ
![]() さっき書き込もうとしたらエラーになってしまいました ![]() ![]()
ponta
お久しトランクス
![]() ひとつの対策ではありますが、最良かどうかはわかりませんよね。 仕事の分担として、主に夫・調理、妻・受付、息子・配達であり、常連の客が“いつも通り”注文したのであれば、例えばその日はなんらかの理由で渋滞に巻き込まれた可能性もあるのかも・・・?お祭りで込んでいた・・・とか。
常連「今日は込み合ってるけど大丈夫?」 妻「もちろんです!」 複数個の配送ルートの確保・・かな? それとも“安請け合い”しない。。。とか? ![]() ![]() とりあえず参戦してみます
![]() ![]()
ponta
>したのであれば
>例えば >なんらかの理由で >可能性もあるのかも こういう言葉を消していく作業が必要となっております。 「クレームを受けたときの対応を改善する。」
どんなに完璧に仕上げようとも人間必ずミスは付き物。 そんな時は誠心誠意真心込めて対応。 大手にはクレーム対応専門の方がいらっしゃるくらいですし。 ![]() ![]() こんばんは
違うとわかっていても囁かずにはいられなくて^^; ![]()
ponta
おはようございます
![]() なぜ対策をこれにしたのでしょう? ということが重要だったりいたします。 対策としては、
この常連客に対してどうするか?と 今後、蕎麦屋内でどうして行くかの 2種類が有るとは思うのだが・・・ とりあえず、菓子折り持って、 謝りに行くか・・・(笑) ![]() ![]() う〜ん?
![]() ![]()
ponta
前半は鋭いご指摘ですね。
今後、蕎麦屋内でどうして行くか の方でお願いします。 ![]()
ponta
ありがとうございます〜
![]() 出題の意図はこういうことだったんです! 29個の質問、後ほど回答させていただきます ![]() >>26 に回答いたしました。 ![]()
ponta
質問ありがとうございます。
PWがないので、No.22と一緒に回答いたしますね。 >みんながそれぞれ囁いたら大変なことに そこなんですよね〜 ![]() >>27 に回答いたしました。 ・料理が出来てから配達を頼むような泥縄システムを改める
![]() ![]() >>7 囁き: 届けられなかった原因(交通渋滞なり事故なりの)があったのを報告しなかった息子に、以後の対応についての説教する。 ・・以後略
ですが、 「仮説」が事実でないとしたら、息子は「何らかの理由で時間内に届けられなかった」ことをちゃんと親に報告したのに、 クレームがあってから調べないと、2分オーバーしたのを知らなかったことになる。 情報を個別に聞かなければならないとしたら、レス枠がなくなる・・・ PW囁き、ということは、 1つの質問で、別レスたてて、枠を2倍使っちゃう・・・? ![]()
ponta
例えば、
30分以内に届けると約束したことを息子は知っていたのか? 時間がオーバーした原因は息子なのか? などなどを事実としてつぶしてください(不足情報を入手してください)。 という出題意図なんです。 ![]()
ponta
インセプションの世界でないと難しそうです
![]() ヒミツ
![]() ![]() >前半は、容赦してもらえなければ大事な顧客を失うことになります
PWを使ってみる。 ![]() PWを除く囁き: 「30分で届けられるのに32分かかった」のなら、解決策はある。 「30分で届けられない状況があった」のに30分で届けろというのは無理なんだから、そういう無理をいう常連をありがたがっては、いずれ、事故を招く。 どっちの理由だったんでしょう。 ![]()
ponta
ご質問ありがとうございます
![]() 後ほど回答させていただきます。 >>27 に回答いたしました。 出前をやめる
常連ということはその店によく来ているはずなので、出前をやめれば、食べたいときはその店に通うようになる。 ![]() ![]() 前提として
常連:その興行場・遊戯場・飲食店などに、いつも来る客。常客 だとします(引用:大辞泉 ![]()
ponta
それが有効な対策かもしれません。
が、ありえませんが、 この常連客の店の売上に占める割合が50%あったとしたらいかがでしょうか。 相手にとっての二分の遅れの重大さ(臨終間際の方が最後に蕎麦を食べたいと言い残し二分の差で間に合わなかったとか笑)と店側にとってのたった二分の遅れくらいで・・。
という軽い考えの違いで店主が電話対応を間違ってしまった。 そこが一番改善すべき部分。 ![]() ![]() こういった事でしょうか?
とりあえずチャレンジ ![]() ![]()
ponta
何度もありがとうございます。
改善する内容が正解でも、なぜそこなのかを事実として持っていないと 正解判定しておりません。なぜなら仮説に基づいているからです。 つまり、質問していただいて隠れている事実を入手しない限り 正解判定はでない仕組みになっております。 ![]()
ponta
これもひとつの対策ですね
![]() 出題の意図を纏めますのでご参照くださいませ ![]() ヒミツ
![]() ![]() No.17 たぬきおやぢさんへの回答です。
201103102215囁きを転記しました。 蕎麦屋の創業は何年前? ⇒未設定です。 営業時間は何時から何時まで? ⇒11時〜2時と16時〜22時 休業日は何曜日? ⇒未設定です。ちなみに、月間平均開店日数は25日と設定しています。 従業員は店主、妻、息子以外に何名か? ⇒その3名のみです。 店主、妻、息子は営業時間中は蕎麦屋の仕事に専従しているか? ⇒専従しています。 蕎麦屋の席数は? ⇒20席です。 蕎麦屋の出前受付時間は何時から何時まで? ⇒営業時間内です。 ピークは何時から何時か? ⇒未設定です。日によって違うとお考えください。 ピーク時の空席率は? ⇒未設定です。日によって違うとお考えください。 ピーク時の出前の受注頻度は? ⇒未設定です。日によって違うとお考えください。 今回問題となった出前の注文は何曜日? ⇒未設定です。 今回問題となった出前の注文を受けた時刻は? ⇒11時30分です。 今回問題となった常連のお客様(以下、常連客A)が常連になったのはいつごろ? ⇒未設定です。 常連客Aの来店頻度は? ⇒未設定です。基本的には出前の常連客のつもりでした。 常連客Aへの出前の頻度は? ⇒頻度は未設定です。常連客Aからの平均売上は、5万円/月です。 常連客Aの届け先は一般家庭か事務所かそれ以外か? ⇒未設定です。一般家庭をお考えください。 今回問題となった出前の注文の内容は? ⇒特上天ざる3枚です。 今回問題となった出前の注文の内容を調理するのに必要な時間は通常何分? ⇒10分です。 今回問題となった出前の注文の内容を調理するのに今回は何分かかった? ⇒10分です。 通常、常連客Aへの配達に必要な時間は何分? ⇒15分です。 通常、常連客Aへの配達に使う交通機関は何か? ⇒オートバイです。 今回、常連客Aへの配達に何分かかった? ⇒22分です。 今回、常連客Aへの配達に使った交通機関は何か? ⇒オートバイです。 今回問題となった出前の注文の内容は一度に配達できる量か? ⇒できます。 今回、商品完成から息子が配達に出発するまでの間にタイムラグはあったか? ⇒ありません。 今回、注文を受けた時点で、店内にいた客は何人居た? ⇒5人です。 今回、注文を受けてから配達完了するまでの間に、来店した客は何人? ⇒12時時点でも夫婦でさばける客数だったと設定しております。 今回、注文を受けた時点で、配達が完了していない別の出前は何件あったか? ⇒未設定です。なかったとお考えください。 今回、注文を受けてから配達完了するまでの間に、出前の注文は何件あったか? ⇒未設定です。なかったとお考えください。 ヒミツ
![]() ![]() No.19&No.22 ITEMAEさんへの回答です。
201103102222囁きを転記しました。 No.19 他に従業員はいないんですか? ⇒いません。 No.22 「30分で届けられるのに32分かかった」のなら、解決策はある。 「30分で届けられない状況があった」のに30分で届けろというのは無理なんだから、そういう無理をいう常連をありがたがっては、いずれ、事故を招く。 ⇒30分以内に届けられます。 ![]() ![]() 皆様ご来場いただきありがとうございます。
本問は、隠されている事実を入手しない限り正解判定が出ない仕組みになっています。 初めての運用なので、設定している内容の一部を公開します。 この店の月間平均売上は、200万円/月で、1品の平均単価は800円です。 今回の常連客からの月間平均売上は5万円/月で、当常連客の1品の平均単価は2,000円です。 こういう事実を入手したうえで、真因を突き止めていただき、対策を立てていただきたいのです。 最初から言えよと怒らないでくださいね。 なお、レス数の関係より、たぬきおやぢさん方式で一度にまとめて質問いただけますと 非常に助かります。 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ![]()
ponta
ご質問いただきありがとうございます。
3つ目のご質問の前半部分の解釈が難しいので、私なりに回答いたします。 違っていたらご指摘ください。 では、少しお待ちくださいまし。 >>31 に回答いたしました。 ![]()
ponta
ご質問ありがとうございます。
>こういった質問でもかまわないのでしょうか? 全く問題ありませんよ。 不都合であっても、事実はご提供いたします。 では、後ほど… PWがステキ ![]() >>32 に回答いたしました。 ヒミツ
![]() ![]() No.29 KTYさんへの回答です。
拝見しました ![]() ![]() 201103102224囁きを転記しました。 1)役割はいつも一緒?その日たまたま息子が運んだだけなのか? ⇒店主は調理、妻は配膳&会計等店内のみ、息子はオールマイティです。 配達は息子の担当となっております。 2)常連はいつも「この形式」での注文なのか?普段は店食い(?)だけど、初めて「出前」にしてみたとか? ⇒未設定です。出前が圧倒的に多いとお考えください。 3)もし、いつも運ぶ息子が、いつも通り、いつもの場所に運んだのならば、交通状況はどうだったのか?お祭りや、マラソンなどによる交通規制はあったのか? ⇒いつもは30分以内で届けています。何らかの規制があったようです。 ヒミツ
![]() ![]() No.30 京さんへの回答です。
(囁いていただいたPWを半角にしました。) 201103102226囁きを転記しました。 質問1 店主はクレームを受けた際、どういった受け答えをしましたか? (謝罪の言葉はあったのか?二分程度と軽く観ていなかったのか?) ⇒未設定です。平謝りしたとお考えください。 質問3 店主はクレーム対応は電話のみですませていましたか? ⇒未設定です。あらゆる手段を使って謝罪したとお考えください。 質問2 お客は二分の配達遅れでなにか金銭的、社会的な損害を被りましたか? ⇒未設定です。損害はなかったとお考えください。 質問3 客は店主のクレーム対応後、怒りが収まりましたか? 店が評判を落とすような噂をながされては居ませんでしたか? もしくは裁判沙汰になりませんでしたか? ⇒未設定です。謝罪を受け、良好な関係に戻ったとお考えください。 ![]() ![]() No.1にも記載しておりますが、トライアル的出題であるため、
不備等があると思います。 正解発表後に、反省会をしたいと思っておりますので、 ご意見、ご要望等はその時にお願いできますと幸いです。 さて、PWについて念のためお知らせしておきます。(遅い…) @質問時のPWは、日ごろ使用しているものとは別のものにしてください。 (じゃないと、当たり前ですが、皆様のPWがわかってしまいますので…) Aもともと使用していたPWは、必ず覚えておいてください。 クイズ大陸の環境やPC設定上、一度変更するとそれが初期PWになる可能性があります。 もともとのPWがわからなくなると皆様自身の過去の出題等見られなくなります。 B2回目以降の質問時のPWは1回目のPWと同じにしてください。 場合によっては、同じレスNo.に回答する可能性があるためです。 よろしくお願いいたします。 ![]()
ponta
どんどん質問してくださいまし
![]() >>36 に回答いたしました。 では、この常連客(上客?)の注文する時間帯に合わせて、1時間だけ配達専門のパート従業員でも雇ってはいかがでしょうか。時給は800円スタート???
![]() ![]() 経営コンサルタントは、とてもできそうにありませんね
![]() ![]() ![]()
ponta
私にも絶対できません
![]() >この常連客(上客?)の注文する時間帯に合わせて… いつ電話がかかってくるのかはどうやれば分かるのでしょう ![]() ヒミツ
![]() ![]() No.34 京さんへの回答です。
201103102227囁きを転記しました。 質問1 今までその方への配達回数が二回以上であったならば30分以内に間に合わなかった回数は? ⇒今までは、30分以内に届けていました。 質問2 蕎麦支度完了時間と配達時間は? ⇒今回(32分)の場合でお答えします。10分と22分です。 ちなみに、いつもは、10分と15分です。 質問3 その日に息子が配達が遅れた理由は? ⇒工事渋滞があったようです。 ヒミツ
![]() ![]() ![]()
ponta
>「オープン」にしたほうが…
お気遣いいただきありがとうございます。&おっしゃる通りですね。 PWの変更が結構大変になってますし ![]() ただ、オープンにすると本問の意味が無くなりますので… >>44 に回答いたしました。 ![]()
ponta
追加 ありがとうございます。
>>44 に回答いたしました。 ![]() 「常連」なら、cfィスプレイで番号登録しておいて、注文電話がかかった段階で配達の準備を始める。
30分で届けられるんなら、そんな小細工は不要ですが。 ![]() ![]() 注文の中味を確認しているあいだに配達の手配・・ということを、ピザ屋はやってるらしい。
![]() ![]()
ponta
なるほどですね。
&回答をお待たせして申し訳ございませんです。 ![]()
ponta
追加質問ありがとうございます。
>>46 に回答いたしました。 ヒミツ
![]() ![]() 今晩は
![]() お懐かしゅう御座います ![]() これは愉しい、新しい形式ですね ![]() 20の扉にも通ずるところあり、現実的な商法の問題でもあり ![]() これは是非、昇華頂きたい ![]() *追記として…酔った頭で考えていたものですから、的外れな囁きがいくつもありますね… ![]() 原因を考えていたら、改善策でなくてただの分析になってしまいました ![]() ![]()
ponta
こんばんは
![]() ![]() といっても、すでに出題者側の問題点をいくつか認識しておりますので、 最後に感想等いただけますと助かります。 追)適当なPWを囁いてくださいませ >>61 に回答いたしました。 「30分以内に・・」とはっきり言わず、「30分ほどかかりますが宜しいですか」と濁す。
![]() ![]() 職場で残業した際、みんなと一緒に出前を頼みました。
40分かかりました。 すぐそこなのに・・・。 ![]()
ponta
なるほど。でもそれが答えだと問題が成立しないんです〜
![]() そういえば最近出前頼んでないな〜 ヒミツ
![]() ![]() No.37&38 ITEMAEさんへの回答です。
201103102229囁きを転記しました。 No.37 届けられるのに届けられなかったのは、まったく「息子のせい」なのか? ⇒まったく「息子のせい」とは言いきれません。 No.38 いつもは息子が配達しているのか? ⇒そうです。 ヒミツ
![]() ![]() No.39 京さんへの回答です。
201103102230囁きを転記しました。 質問 配達が遅れた理由(渋滞の為)を先方には伝えましたか? ⇒未設定です。先方にはお伝えし円満に解決したとお考えください。 もしそうならばその事が相手方の怒りをかった部分だった? 「それは言い訳に過ぎない。事前に調べればわかったはずだ」とお客は怒り爆発? ⇒謝罪し円満に解決したとお考えください。 ・・このあたりでもう一度アンサーチャレンジ 「遅れた理由はお客にとっては言い訳であり遅れた事実が変わる事はない。 結果、言い訳は改善すべきであるが最良。」 ⇒上の2つの仮説が成立していませんので、必然的に対策もこれではありません。 ヒミツ
![]() ![]() No.41 たぬきおやぢさんへの回答です。
201103102232囁きを転記しました。 今回、常連客Aへの配達の経路は通常と同じ経路を通ったか? ⇒そうです。 今回、常連客Aへの配達の経路に、渋滞や通行止めはあったか? ⇒ありました。工事による渋滞です。 今回、配達中にオートバイの不調はあったか? ⇒ありません。 今回、配達中に息子の体調に異常はあったか? ⇒ありません。 常連客Aの付近にオートバイを駐輪できる場所は確保されているか? ⇒確保されています。 ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() 今更ながらですが ![]() 問題は、 このクレームを受けてあなたは何をどう改善しますか? 最も有効と思われる対策をお答えください。 です。 また、No.1コメントにありますように、 真因に辿り着けるかどうかの方が肝となっております。 ご質問いただいた上で、クレームの真因にたどり着けば真因はクリアです。 (今回は、難易度を低く設定しているつもりです) 真因を入手したうえで、真因を解決できるであろう対策をお考えいただければ、 用意している対策と違いましても正解判定をいたします。 ところで、(今のところですが) 皆様からいただいているクレームに対する改善の方向性は2つあります。 ・お客様に対する改善 ・遅配に対する改善 どちらなのか、あるいは他の改善なのか… すべては真因を見極めることにかかっています。 ということで、引き続きよろしくお願いいたします。 ![]()
ponta
>>52 に回答いたしました。
![]()
ponta
>>52 に回答いたしました。
![]()
ponta
いろいろとお考えいただきありがとうございます。
上の2つとまとめて回答させていただきますね ![]() >>52 に回答いたしました。 ヒミツ
![]() ![]() No.49&50&51 ITEMAEさんへの回答です。
201103102233囁きを転記しました。 No.49 2分遅いぐらいで、わざわざクレームの電話を入れてきたこの客は、遅れて届くまで何もせずに待ってたのか? ⇒未設定です。 で、遅刻した息子に何も言わなかったのか? ⇒未設定です。 No.50 30分のうち、純に「配達」にかかる想定時間はどのくらい? ⇒ちょっとオマケです。 通常は15分です。今回は22分でした。 No.51 確実に配達させるための方法なのか、 不確実だがクレームがこないための方法なのか・・・。 ⇒どっちにいけばいいのかを出題時に前提条件として設定しております。 No.50に対する回答をご確認ください。 かなりのオマケです。 今回の遅配の配達中に遭遇した工事による渋滞についての質問です。
その工事は計画されたもので、事前に役所や警察等に問い合わせたり、ホームページの確認などすれば、交通規制の有無や渋滞の発生を予見することができたか? 上記がイエスであれば、 改善策:毎日営業開始前に、配達エリア内での道路工事や交通規制の有無を確認する。道路工事や交通規制による渋滞が予見される場合は、配達に要する時間が通常より長くなる可能性があることを注文時にお客様に了解頂く。了解いただけない場合は、その日は注文をお断りすることも検討する。 ![]() ![]() だいぶ核心に近づいた気がします。パスワードは前回と同じで。
![]()
ponta
完璧です。本解以上かも
![]() 正解おめでとうございます。 息子をよその店にバイトにいかせ、自店は別にまじめなバイトを雇う。
(バイトの金額がさしひき同じならば、賃金を経費で計上できるので、税金がすくなくなる。) ![]() ![]() ひとつの方法。 プラスマイナスが同じですむのかどうか・・・
![]() ![]()
ponta
息子も十分まじめですから
![]() ![]()
ponta
もっと、シンプルにお考えいただいたほうが近道かもしれませんよ
![]() >>58 に回答いたしました。 ![]()
ponta
追加質問ありがとうございます。
>>59 に回答いたしました。 ![]()
ponta
了解いたしました
![]() ヒミツ
![]() ![]() No.55 京さんへの回答です。
201103102237囁きを転記しました。 その日に息子が配達が遅れた理由は? ⇒工事渋滞があったようです。 う〜ん・・これが真因!? ひょっとするとひょっとして、 ⇒誤解を与えてしまったようで申し訳ございません。 "工事渋滞があったこと" が真因ではありません。 "工事渋滞があったことを・・・" が真因となっております。 質問 配達遅れでお客から文句を言われた事を息子は店主にお客から聞く前に店主に報告していたか? ⇒未設定です。 クレーム対策を改善する事柄はどんな些細な事でも上司に連絡する・・とか・・。 ⇒どちらかというと、本問の発想は逆でして、 クリティカルな原因(真因)を把握し、そこに対策を打つ。 という感じです。でないと、やることが増えすぎちゃいますので。 ヒミツ
![]() ![]() No.56 KTYさんへの回答です。
201103102238囁きを転記しました。 確定させるために いつもは30分で運べていたんですよね?それとも常習ですか? ⇒今までは30分以内に届けていました。遅配は今回が初めてです。 この注文はいつあったものでしょう? ⇒いつが"曜日"を意味しているのであれば未設定です。 "時間"を意味しているのであれば、11:30です。 つい先日のとても込み合う日だったり? ⇒息子が配達に出かけ帰ってくるまでの間、 店内では、夫婦で問題なく注文をさばけていました。 おそらくですが、年越し蕎麦の注文かな?と。いつもより製作速度が遅くなる可能性があります。そして、初詣などによる交通規制もありかねません。 ⇒年越し蕎麦ではありません。初詣でもありません。 対策としては状況に応じた受注態勢をとること、でしょうか? ⇒真因が確定していないためお答えできません。 KTYさんへお詫び No.31 3)もし、いつも運ぶ息子が、いつも通り、いつもの場所に運んだのならば、交通状況はどうだったのか?お祭りや、マラソンなどによる交通規制はあったのか? ⇒いつもは30分以内で届けています。何らかの規制があったようです。 とお答えしました。 その後、同様の質問を他の方からいただきまして、 回答を甘くしております。甘くした回答は、 ⇒工事渋滞があった です。トライアルなのでご容赦くださいませ。 ![]()
ponta
まじめなのに遅配しちゃったみたいですよ
![]() >>62 に回答いたしました。 ヒミツ
![]() ![]() No.42 一つ石さんへの回答です。
201103102304囁きの一部を転記しました。 (ご本人のご要望により私が一番感動したご質問のみにいたしました) ・常連様の常連たる所以は明確でしょうか? ⇒顧客あたりの月間売上により常連客を定義しています。 ヒミツ
![]() ![]() No.60 ITEMAEさんへの回答です。
201103102309囁きを転記しました。 配達距離と、配達手段は? ⇒距離は設定していません。 今までは、15分以内に届けていましたので、その範囲だとお考えください。 配達手段はオートバイです。 ![]()
ponta
実は初めてだったりします
![]() >>65 に回答いたしました。 ![]() ![]() 相変わらず試行錯誤しながらの問題にお付き合いいただきましてありがとうございます
![]() またまた、最初に言うのを忘れていたのですが ![]() ロック前までに、皆様のPWが入っている囁きを除く 全ての囁きを公開させていただきたいと思っております。 やめて〜! という方がいらっしゃいましたらご一報くださいませ ![]() ヒミツ
![]() ![]() No.63 ITEMAEさんへの回答です。
201103102310囁きを転記しました。 息子は携帯電話を持たされているのか ⇒持っているかもしれませんが、持たされてはいません。 ![]()
ponta
はい、それが設定した真因です。
"おかなければなら"ではなく"い"のほうがスッキリするでしょうか ![]() ![]()
ponta
したい
![]() ![]() ![]() そのために何をするのかが対策となっております。 ![]() ![]() 改めまして、たぬきおやぢさん正解おめでとうございます。
非常にわかりづらい出題であるにも関わらず、 正解いただけたことに感謝いたします ![]() 勝手ではございますが、正解されたたぬきおやぢさんの最初の質問(No.17)を 公開させていただきたいと思います。 (会長も自主公開していらっしゃいますので ![]() こんな感じで事実をつぶしていけばいいんだという模範質問ということでご容赦ください。 以下No.17でいただいた質問です。 蕎麦屋の創業は何年前? 営業時間は何時から何時まで? 休業日は何曜日? 従業員は店主、妻、息子以外に何名か? 店主、妻、息子は営業時間中は蕎麦屋の仕事に専従しているか? 蕎麦屋の席数は? 蕎麦屋の出前受付時間は何時から何時まで? ピークは何時から何時か? ピーク時の空席率は? ピーク時の出前の受注頻度は? 今回問題となった出前の注文は何曜日? 今回問題となった出前の注文を受けた時刻は? 今回問題となった常連のお客様(以下、常連客A)が常連になったのはいつごろ? 常連客Aの来店頻度は? 常連客Aへの出前の頻度は? 常連客Aの届け先は一般家庭か事務所かそれ以外か? 今回問題となった出前の注文の内容は? 今回問題となった出前の注文の内容を調理するのに必要な時間は通常何分? 今回問題となった出前の注文の内容を調理するのに今回は何分かかった? 通常、常連客Aへの配達に必要な時間は何分? 通常、常連客Aへの配達に使う交通機関は何か? 今回、常連客Aへの配達に何分かかった? 今回、常連客Aへの配達に使った交通機関は何か? 今回問題となった出前の注文の内容は一度に配達できる量か? 今回、商品完成から息子が配達に出発するまでの間にタイムラグはあったか? 今回、注文を受けた時点で、店内にいた客は何人居た? 今回、注文を受けてから配達完了するまでの間に、来店した客は何人? 今回、注文を受けた時点で、配達が完了していない別の出前は何件あったか? 今回、注文を受けてから配達完了するまでの間に、出前の注文は何件あったか? 以上の質問に対する回答を受け、No.41で5つの追加質問をされています。 そして、No.53で見事正解を獲得されました。 こんな感じの問題となっております。 明日くらいから、設定している前提条件をすこしずつオープンにしていこうと思っております。 引き続きよろしくお願いいたします。 遅れたことがわかった段階で断りを入れれば、あとからクレームにはならない。
息子に「何分までに届けてね」と頼んでおけば、まじめな息子なら時間指定に間に合わせようとするだろうし、 間に合わないことがわかれば、連絡する。 そういう事情があっても容赦しないような客だと、よその店でもどうせ相手にされなくなるから(今後、出前なしで生活できるならともかく) まともな客なら2分ぐらいのことで、あとから店にクレームなど入れない。 (ほんとうに急ぐ出前なら、時間までに届かなかった段階で「まだか?」と催促するはず。) ほんとうに大事な客で急ぎならば、ちゃんとそういうことを息子に指示しとくべきでしたね。 ![]() ![]() 「未設定」があると、決め手に欠けるな・・・。
![]() ![]()
ponta
>「未設定」があると…
ここは、最後に皆様に伺いたかったことの一つだったりします。 さりげなく、会長へのコメントを使っていろいろと説明したりしている出題者より ![]() ![]()
ponta
なるほどなるほど
![]() もう少し具体的な方がいいでしょうが、 真因に対する対策になっていらっしゃいますので、正解です! おめでとうございます ![]() ![]() ![]()
ponta
追加質問ありがとうございます
![]() >完全に外しましたね いえいえそんなことはございませんよ。 他の方の視点にはないご質問もいただいており、 流石だな〜とこっそり思っていたのですが… >>72 に回答いたしました。 ヒミツ
![]() ![]() No.71 一つ石さんへの回答です。
201103102313囁きを転記しました。 ・出前の受け付けは何時から何時ですか? ⇒開店時間である、11時〜14時&16時〜22時と設定しています。 ・今回の発注時刻は何時ころですか? ⇒11:30です。 ・渋滞原因の工事について、蕎麦屋と常連様の双方が知っていましたか? ⇒蕎麦屋は知りませんでした。常連客は未設定です。 ・通常の配達所要時間は何分程度ですか? ⇒15分です。 ・今回は配達に何分所要しましたか? ⇒22分です。 ![]() ![]() おはようございます
![]() やはり、土曜の朝は気持ちいいものですね。 京さん、正解獲得おめでとうございます! 非常にわかりづらい出題であるにも関わらず、 正解いただけたことに感謝いたします ![]() ところで、またまた今更ながらなのですが、皆様は出題文にある、 トヨタ生産方式(TPS)でよく言われる5W1Hってご存知でしょうか? 5W1Hは、一般的には、 Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(どうして) How(どのように) ですが、TPSで言われる5W1Hは、 Why(どうして)Why(どうして)Why(どうして)Why(どうして)Why(どうして) How(どのように) です。 実は、昨年末あるお客様にある調査をし、そのご報告と改善策をご提案しました。 その時にそのお客様から、 pontaさん、ここ(お客様課題の一つ)は、原因と対策のつながりが弱いんじゃない。 うちは、pontaさんも知っている通り、5回じゃなくて6回Whyを繰り返せと言っている会社だよ。 もう少し掘り下げてもらえないと、役員に報告できないよ。 と、ご指摘いただいたのです。 それが、本問出題に至ったどうでもいいキッカケだったりいたします。 決して、日ごろのうさを晴らそうなどという気持ちではございませんので あしからずでございます。 なお、本問では対策は限定しておりません。 真因を解決できる案であれば正解判定とさせていただきます。 そして実は、いまだどなたからも質問されていない前提条件があったりします。 一つ石さんが近い所にはこられましたが… この前提条件は対策に関わるものなので入手せずとも正解はできますが… では、引き続きよろしくお願いいたします。 ヒミツ
![]() ![]() あぁ、またも不本意なお褒めを頂戴した様な
![]() 流石とは、「こんな石ころ○○へ流してしまへ〜!」ですよね(^o^ コンサルの方は大変でしょうね…ともすれば数十人の命運を左右することにも なりかねないのですから… ![]() 私は、色々クレームに立ち会って参りましたので、所謂「逃げ口上」というやつは 思い付くのですが… ![]() 根治となると、やや逃げ腰になってしまう私です ![]() ![]()
ponta
追加質問ありがとうございます
![]() 個人的には、コンサルは結果責任を負わないというイメージがありまして、 あまり好きではなかったりいたします。 私も逃げ口上は得意かもしれません ![]() ![]() >>76 に回答いたしました。 普通に配達に急いでいたまじめな息子。配達先のマンションは、オートロックで中から開錠してもらわねばならん。
「ピンポーン・・」インタホンを鳴らしたが返事がない。 おかしいな? と思って再度鳴らすと、やっと客の声。 「すまんすまん、いま、ちょうどTVの『いいところ』だったんで出られんかった」 と、開錠してもらい、エレベーターで部屋に向かう。 「ごくろうさま」 「毎度ありがとうございます」 いつも通りに商品をわたし、代金をもらう。 お客は自分がTVに夢中で手間をかけたことなど忘れているから、そのときは何も言わないし、息子は予定通り到着してるつもりなので遅刻してるとは思わない。 が、お客が蕎麦を食べようとしたら、 「蕎麦が微妙にのびている! 作ってから届けるまで遅れたに違いない」 美食倶楽部のK原Y山きどりで店に電話する。 「私が電話したのは○○番組の始まる時間で、受け取ったのは番組が終わった後だった。30分で届いてないじゃないか!」 ![]() ![]() こんな原因が・・・
![]() 一発では解決しませんな ![]() ![]()
ponta
最初はおナスかな〜っと読んでいると、
中々良くできているストーリーにビックリ ![]() 本問の趣旨とは違いますが、ストーリーにこのメダルをば ![]() ヒミツ
![]() ![]() No.74 一つ石さんへの回答です。
201103102317囁きを転記しました。 ・今回の7分程度の遅れの理由は明確で、道路状況のみの事由でしょうか? ⇒工事渋滞が原因です。事由はこれのみです。 ・その7分の遅れを解消する手段は明確でしょうか? ⇒未設定です。息子は解消できなかったために遅配したとお考えください。 ・常連様の発注品目は概ね予測がつくものでしょうか?(曜日や気候によってなど) ⇒未設定です。予測がつかないとお考えください。 ・前項を前提としますが、今回の発注品目は予測がついたでしょうか? ⇒未設定です。予測がつかないとお考えください。 ![]() ![]() 覆面にキップきられた〜
![]() あと数か月でゴールド復帰だったのに〜 ![]() ![]() 今日はponta地方で一斉取り締まりがあったもようです。年度末恒例の…? 皆様は、気を付けてくださいね。 さて、放置気味で申し訳ございません状態ですが、 できましたらこの3連休で正解発表まで行きたいなと思っております。 ということで、出題時に備忘録として書いておいた前提条件(真因除く)を 公開させていただきます。 @店 |