このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(22人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
たけ
ふっふっふ
![]() それではありません ![]() ![]()
たけ
新参者ではありませんよー。
![]() いつもと雰囲気が違うのかな? ヒミツ
![]() ![]() > 恐らく既出です
> ナスはコメントの方に コメント欄に書くべきかどうか 自分でも判断がつきませんので 念のために囁きます。 ![]()
たけ
なるほど
![]() かなり説明不足でしたね。 はかり→電子天秤 残りの9袋→全て本物が入っている としてお考え下さい。 失礼しましたm(_"_)m ![]()
たけ
それが正解でした。
![]() 続くかな? ![]() ![]() はかりというのはグラム数を正確に出すものですか?それとも上皿天秤のような、2つ皿があるものですか?それによって違う気がします。
先程見たときは「たけ、」さんになっていましたが・・・・ ![]()
たけ
すみません。
問題に不備があった為訂正しました。 重さが正確に量れる物としてお考え下さい。 携帯からの出題なので、3問以上溜め込むと出題できないので 分かりやすい範囲でHNを変えました ![]() ![]()
たけ
うーん、、、残念!
![]()
たけ
えww
![]()
たけ
さすがにそんなありきたりな問題は出しません
![]() ![]()
たけ
もっと最少の方法があるんです
![]() ![]()
たけ
そうそう。
その方法でした。 ![]()
たけ
そうです
![]() 順調に二人目 ![]() ![]()
たけ
勘で当てやがって
![]() 理由も一応お願いします。 ![]() ![]()
たけ
返信が遅れてすみません。
回答は残念でした。 ![]()
たけ
返信が遅れてしまいすみませんでした。
回答は残念ながら違います。 ![]()
たけ
残念でした。
ちなみに、僕の過去問にも似たような手法の問題が…。 ![]()
たけ
僕の問題に『普通』は通用しません。
![]() ![]()
たけ
残念でした
![]() さらに最少の方法が… ![]() ![]()
たけ
正解です。
![]() 理由もちゃんとしてますよ ![]() ![]()
たけ
後者が正解です。
![]() その回数で済むのです ![]() ![]()
たけ
正解です。
![]() どんどん捻くれちゃって下さい ![]() ![]() ![]() 正解止めると怖いのであえてここは無回答…
![]() 少ない方法がある、ということなので絶対に出来ないものだと思ってのナス回答。 すべての袋に同じ数の金貨が入っているとは限らないので、 本物:10gの金貨9枚 偽者:9gの偽金貨10枚 とかだったなら、何度量ってもわからない。 ![]()
たけ
またまた不備があったようで
![]() 全ての袋に同じ数だけ金貨が入っています ![]() ![]()
たけ
前者が正解です。
順調ですね ![]() ![]()
たけ
残念でした
![]() まだまだ最少の方法がありますよ ![]() ![]()
たけ
正解です。
袋の中の金貨は同数とお考え下さい ![]()
たけ
正解です。
![]() 有難う御座います ![]() ヒミツ
![]() ![]() では、第一問の受け付けは終了しました。
第一問の答えを囁きました。 【0000】でご覧下さい。 では第二問 @平仮名しか読めない外国人がある駅名をみて、こう呟いた。 『Autumn is Rose』 さて、どこの駅? A平仮名も片仮名も漢字も全く分からない外国人がある駅名をみてこう呟いた。 『Three Boxes and Three Lines』 さて、どこの駅? 第二問は二つで一問です。 ![]()
たけ
正解!
![]() 今度はさっきに比べれば簡単ですよね ![]() ![]()
たけ
正解です。
![]() 簡単な謎々ですからムツカシイ話は置いといて、( ![]() どちらの金貨が重いのかが分からない訳ですから 手で持っても一度ではわかりません。 さらに、最初に持った2袋のうち片方が必ずしもニセ金貨の入った袋とは限りません。 と、いうことはどのみち何回も持たなければなりません。 そうして、何回も持ってるうちに感覚が麻痺して分からなくなってしまう。 が最初に僕が考えた答えでしたー。 ![]() なんてのでは…ダメですね。 ![]() ![]()
たけ
正解です。
今度は続きそうですね ![]() ![]()
たけ
正解です。
![]() いい流れですね ![]() ![]()
たけ
正解ですよ
![]() ![]()
たけ
正解です。
![]() ![]()
たけ
ふっふっふ♪
![]()
たけ
リベンジ成功ですね
![]() ![]()
たけ
正解です。
![]() 御隠居さんのご活躍振りは影ながら拝見してますよ ![]() ![]()
たけ
正解です。
問題だけどこかに書いておけばよかったですね ![]() ![]()
たけ
正解です。
![]() ここまで良いペースです ![]() ヒミツ
![]() ![]() では答えは【0000】でご確認下さい。
では3問目です ![]() たけおくんは6時に起床し、1時間かけて通学し、その50分後には朝のホームルームが始まりました。 そして、5時間半後に給食を食べ、40分間の昼休みを隔てて 50分間の授業を受けて、20分間清掃をし、3時間部活をやってそのまま1時間かけて帰宅し その3時間後に入浴して、今に至ります。 さて、今何時でしょうか。 ※間違いはどこにもありません。何回も推敲しましたので ![]() そんな訳で質問は受け付けません。 ![]()
たけ
残念でした。
問題文中での時間ですよ ![]() ![]()
たけ
残念でした。
問題文をよ〜く読むと分かるかも ![]() ![]()
たけ
問題文中の時刻で結構です
![]() 2行目がすごく大きなヒントですよ ![]() ![]()
たけ
正解です。
厳密にいうと「朝食を…。」の一文が正解です。 ![]()
たけ
たしかに問題文中の時刻ではあるかもしれませんが
![]() 問題文から読み取れる時刻でお願いします ![]() ![]()
たけ
残念でした。
よく読むと……。 ![]()
たけ
残念でした。
答えを見て怒られないだろうか ![]() ヒミツ
![]() ![]() 第三問目の正解を囁きました。
【0000】でご確認下さい。 さて、第四問! 今回はシンプルに ![]() オリンピックは何年に一度あるでしょう。 ![]()
たけ
うへへへへ♪
…変な人ではありません ![]() ![]()
たけ
うへへへへ♪
変な集団だぁー♪ ![]() ![]()
たけ
正解です。
オリンピックは選手たちの気まぐれで… ![]() ![]() ![]() うふふh・・・感染者が増えてる!感謝!
連続正解を止めないためにコメントだけで。 ちなみに数学オリンピックは年に一回ありますよ♪ 変な集団員募集中(人はそれを悪ノリという)。 ![]()
たけ
えへへへへー♪
どんどん繁殖させましょう ![]() …こういった悪ノリに乗るものか、と思っていながらも 乗ってしまうのが日本人なのである。 ![]()
たけ
ふんどし!!
…はい、スミマセン ![]() ![]()
たけ
え〜っと…これは???
開催気まぐれ??? 一応不正解にはしないので、もう一度どうぞ ![]() そして、繁殖♪へへへへ♪ ![]()
たけ
前者で正解です。
![]() さっきの回答も面白かったですよ ![]() ![]()
たけ
正解です。
![]() 御隠居さんのお孫さんたちでしょうか。 お元気ですね ![]() ヒミツ
![]() ![]() 第四問の正解を囁きました。
例によって【0000】でご覧下さい。 第五問目! 今回はヒラメキも重要かもしれません。 中国語で『酒店』で表される場所はどこでしょう。 もちろん日本にもある場所です。 ちなみに、酒屋,居酒屋の類ではありません。 ![]()
たけ
正解です
![]() お酒・・・。まだまだ5年早いです ![]() ![]()
たけ
そうそう。早めならナスでも・・・ってコラ!
![]() とか言いながらナスにしてる僕。。。 ![]() ![]()
たけ
お酒は出てきそうですがその場所ではありません
![]() ![]()
たけ
正解です。他の表記もご存じで
![]() カラダが温かくなる・・・ ![]() いえいえ、僕にはまだまだ早いですよ ![]() ![]()
たけ
合ってます、合ってます。(適当ww)
そんなこと気にしなくて大丈夫ですよ ![]() 世の中には僕みたいな人間もいますから ![]() ヒミツ
![]() ![]() 第五問目の正解を囁きました。
【0000】でご覧下さい。 第六問!! 1+1 1−1 1×1 1÷1 の中で、寝ていても答えが分かるものは? ![]()
たけ
答えは正解ですが、理由が違います
![]() でも、面白いです ![]() >某クイズサイト 此処しか知りません ![]() ![]()
たけ
ああ!なるほど!!
・・・ということは・・・・・。(独り言) ![]()
たけ
正解です
![]() ですが、こちらも面白いです ![]() 僕の、「頭がよくなる(かもしれない)なぞなぞ!?」と同じような問題です。 ・・・つまりは、しょうもないダジャレだということです ![]() ![]()
たけ
いえいえ、答えはどれか一つですよ
![]() ![]()
たけ
ふふふ、残念。
くだらないダジャレですよ ![]() 5問目わかっていらしたのでしたか。 もったいない ![]() ![]()
たけ
その理由の方は結構いらっしゃいましたが
1×1ではどうでしょう? ヒミツ
![]() ![]() 早々と解答を公開しました。
【0000】でご覧下さい。 第七問!! たけおくんは5年生の時の夏休みにおじいちゃんの家に行きました。 そして、帰る前に庭の大きな木の幹に自分の身長と同じ高さの 地上から150cmの所に傷を付けました。 その木が1年に3cmの割合で、のびていったとすると 10年後には、傷は地上から何cmの場所にあるでしょうか。 ![]()
たけ
正解です。
![]() もっと自信を持って回答してくださいな ![]() ![]()
たけ
正解です。
![]() この調子でいけるかな…? ヒミツ
![]() ![]() 10年後には切り倒されちゃいました。
↓悪戯?何の事だかわかりませんがロックする前に答えを教えてほしかったです イニシャルを並べるとABCDEFGHとなるので後藤さん(反転)らしいです ![]()
たけ
正解です。
![]() 簡単ですよね ![]() 10年後…、進む森林伐採。 それ以前にたけおくんのおじいちゃんは生きているのか…。 ![]() |