このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(24人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 今回は、皆様のお知恵を拝借したいと思います。なぞなぞやトンチ問題ではありません。
下の問題は、数年前「島田PQ検定」という番組で出題されたものです。 録画などは しておりませんでしたので、出題文は私の記憶に基づくものです。 また、別解が多くなりすぎないよう、少々アレンジを加えました。 元の問題をご存じの方も、別の問題として挑戦してみてください。 === 携帯電話が普及する前のお話です。 A子さんと B男さんは、仲のよい若い夫婦です。ふたり暮らしです。 B男さんは週5日 規則正しく仕事に出かけます。 B男さんは真面目ですが、うっかり者の一面もあり、時々忘れ物をします。 A子さんは、夫思いで優しく、しっかり者です。 夫の忘れ物に気づいた時には、B男さんが駅に着く前に忘れ物を届けようと、 A子さんは いつも走ってB男さんを追いかけます。 特に普段とかわった事もなく 平穏に過ごしていた ある晴れた朝のこと、 B男さんが仕事のために家をでた5分後に、A子さんはB男さんの忘れ物に気づきました。 忘れ物を届けるために すぐに家を出たA子さんですが、 その日はなぜか、走らずに 普通に歩いて行ったのです。 問題 なぜA子さんは走らなかったのでしょう。 === もとがテレビのPQクイズなので、放送時間の制限などもあるでしょうから 奥の深い答えを期待すべきでなかったのかもしれませんが、 番組で提示された正解に納得が行かなかったのです。 囁きなしで、皆様の考えを教えてください。 念のために 金メダル相当の解答を5つ用意してあります。 1. 元の番組で紹介された答え >>52 で解答公開 >>53 模範解釈 2. ネット上で見かけた別解 >>8 で解答公開 (その番組について、私と同じように 納得いかなかった方が いらしたようです) 3. 当時 自分で思いついた答え >>108 で解答公開 4. 上記3 を、推理クイズに変えて大陸に出題しようと思い、別解つぶしを考えていて見つけた答え a >>95 で解答公開 5. 同じく 別解つぶしを考えていて見つけた答え b >>107 で解答公開 自分ではこれが限界で、推理クイズに仕立てることも挫折したのですが、 クイズ大陸の皆様なら、もっと素晴らしいヒラメキをお持ちなのではないかと思います。 よろしくお願いします。 解答は こみいった内容になることも予想されますので、 レスにお時間をいただく場合があります。ご了承ください。
|
![]()
かえるの妻
早速のご参加ありがとうございます。
走ったら、ケーキがぐちゃぐちゃ。 用意した正解の2に掠っています。 詳しくは後ほど。 ![]() ![]() ![]() B男さんはバスで駅に向かっていた。
休日にいつもの時間に出勤したB男さんはバス停で 土日運休のバスを待っていた。 A子さんはそれを予想していたので慌てなかったとか A子さんは妊娠していたとか ![]()
かえるの妻
いらっしゃいませ、後ほどじっくりお返事させていただきます。
![]()
かえるの妻
そうですね、そういう「言葉のあや」も大事に扱うべきだと私は考えます。
![]() ![]() ・TVのニュースでB男が何時も使っている電車がアクロバットな大事故を起こしたニュースを見ていた。
・忘れ物を何となく見たら「遺書」と書いてあった。 ・家を出たB男はすぐに事故死。忘れ形見のC子ちゃんを現場にとどk(ry ・B男は靴を忘れていたので自分で引き返してくると思ったから。 ・ボサボサの髪にジャージ姿だった。あ、これは「はしたない主婦」。 ![]()
かえるの妻
真面目に拾い上げたいポイントも含まれていますが
ひとまず茄子をお供えしておきます。チーン。 ![]() ![]() 家を出た→会社に向かった かは不明です。
車を取りに行ったかもしれませんし。 @敷地内にいれば、走らなくてもいいかと思います。 A渡す物が「ニトログリセリン」だった。(振動はいけません) B駅付近に引っ越していた。(電車がすぐに来る駅ではないのかも) C夫が忘れ物に気づいて、家に向かって走ってるのが見えた。 D雨が降ってる時は、走らない方が濡れなくて済むんでしたっけ・・・ ![]() ![]()
かえるの妻
たくさんありがとうございます。
迷いましたが、ひとまずこのマークで。 詳しくは後ほど。 ![]() ![]() この夫は会社まで、電車に乗らないといけない。
なんと、忘れたものは定期券! 妻:駅で待ってるでしょうね・・・ ↑この場合、走らなかったのはただの偶然とも捉えることができますけど・・・ ![]()
かえるの妻
用意した正解の1に当たります。
解説はお待ちください。 ![]() ![]() ↑え。そぅなんですか?
![]() ![]() ↑間に合わないと・・・切符買っちゃうんじゃないですかね? ![]() 携帯が普及していない時ですから、妻が駅に向かってるかも不明ですね。 家に電話して持ってきてもらう話をしてれば別ですけどね ![]() ![]()
かえるの妻
つまりそういう考えかたが「私には納得行かない本解」に通じるワケです。
しばしお待ちを。 ![]() ![]() 皆様、早速のご参加ありがとうございます。
>>1 早くも ゲランコさんにより、 用意した正解のひとつが発見されましたので、まずはその解説など。 他の皆様には少々お待ち願います。 解答2(ネットで見かけた別解) 「崩れやすい・壊れやすいもの」が忘れ物だった。 しかし、この解答には問題点があると私は考えました。 私がこのPQ問題に接して 気になった点の ひとつは 出題文の、「特に普段とかわった事もなく」という表現が曖昧であり その点をどう捉えるかで、答えが変わってしまうということです。 −− 「忘れ物は でかいケーキだった」を考察 −− 『その日に限って』そんな荷物が有ったのなら、かわった事がなかった、とはいえません。 B男さんは 仕事の都合などで 毎日「でかいケーキ」を持ち歩いていたのでしょうか? だとしたら、さすがに忘れたらすぐ気づきそうです。 毎日ではなくても 時々不定期に「でかいケーキ」を運ぶ習慣があったのでしょうか? これなら まあまあ理屈に合いますね。 しかし半定期的に運んでいたとなると、職業に関わる特殊なものである可能性も出てきます。 妻が勝手に運んで大丈夫なのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ↑ですよね。確実にそうしてると思います
![]() でも、妻が忘れ物に気づいたのが早ければ、 夫が駅について定期を探している間に会えるかもしれません・・・ 無理だとはおもいますけど、可能性は0ではないかと ![]() ![]()
かえるの妻
再度ありがとうございます。
番組で紹介された正解は、実はもうひとつ条件があったのです。 まぁ、それでも個人的には納得できなかったのですが。 ![]() ![]() 「A子はなぁ、夫のB男が死んでそりゃ悲しんださ。仕事に出て、生きて帰ってくることは無かったんだからな。でもな、C子を悲しませちゃいけねぇって頑張って笑顔作って、女手一つで育てた。パートの仕事を毎日して今じゃ店長代理だ。A子はあの朝から・・・歩き続けてるんだぜ」
っていう話。タイトルは「復習の朝」で(怖っ) B男さんを不幸な目にあわせっぱなしです ![]() ![]()
かえるの妻
うぇぇえぇ〜〜ん(┬┬_┬┬)
で、「走らない」はどうなったのかしら。 ![]() ![]() ![]() これはどうでしょうか?今思いつきました。忘れる前に書いておきます。
家の鍵を忘れてしまった。 カバンを忘れてしまった。 財布を忘れてしまった。 雨なのに傘を忘れてしまった。 肝心の仕事道具を忘れてしまった。 ![]()
かえるの妻
はじめまして。ご参加ありがとうございます。
>>14 のスライムさんに通じるところがありそうですね。 ひとつひとつを細かく検証してみたいですね。 ![]() ![]() かえるの妻さん、こんにちは
![]() B男さん自身が忘れ物に気づき、途中で引き返してきている姿を見つけたから。 (すでにほぼ家の前まで来ていたと考えれば・・・) ![]()
かえるの妻
これは気付きませんでした。
私なら「普通に歩いて行く」こともせず 門前で待ちそうですけれどね。(^皿^) ![]() ![]() 私もたまにあります。
あれっ?これおかしいんじゃないのかなぁ?って思うときが・・・ では、もう1つ。 よっしーさんの考えを少し捻った答えにしてみました。 夫の職業は爆弾を使った解体作業だった説。 夫は肝心の爆薬、ニトログリセリンを忘れていた。 夫は現場で何も出来ないので、妻はゆっくりと運んだ。 ![]()
かえるの妻
いいですね。>>8 解答2の派生型ですが、頭の体操らしい答えだと思います。
奥さんがそんなもの運んでいいの?!という処が難点。 ![]()
かえるの妻
夫の仕事が滞るのは、喜ばしいことではありませんよ。
できることなら早く届けたいのでは? ![]() ![]() こんにちは
![]() しりとりでは大変失礼いたしました。ごめんなさい ![]() 忘れ物ですが、愛妻弁当だったのでは。 お昼までに会社に届ければ良かったので、走らなかった。 しかし、愛妻弁当を忘れるというのは家庭争議に・・・ ![]() ![]()
かえるの妻
しりとりでのご健闘ぶりには感服いたしました。
御隠居さまは愛妻家でいらっしゃるのですね。 ![]() つまり、普段の忘れ物は、朝から必要な物品であったということですね。星メダルを。 ![]() ![]() ↑よっしーさん、ありがとうございます
![]() でも、現場がかなり家から離れていた場合はどうなのでしょうか? それこそ、夫がホームに入った後。ということになれば、 爆薬を持ったままホームに入ることは出来ませんしね ![]() ![]()
かえるの妻
そうなんです。
「駅に着く前に届けよう」とする意味に着目するのが鍵だと、私は思いました。 ![]() ![]() あれ、勧誘手紙専用のアイコンだと思ってたら違ったんですね。
勘違い。普通に誰か亡くなってるのかと思ってました ![]() 雨の日に予備の靴下を忘れていた。別に間に合わなくてもいっか、みたいな感じで ↓PQ系は全部、頭の体操ジャンルになると思います。別解が一杯出てくるのは頭の体操に分けられてました。 ![]()
かえるの妻
なるほど、そういうことでしたか。
PQのジャンルが無いので、 物語推理じゃなくて頭の体操だよなぁ〜?と悩んだ末の選択でした。 # ミステリーアイコン外しました。ありがとうございます。 ![]() ![]() 咲優です。
参戦させていただきます。 ![]() 「B男さんは週5日 規則正しく仕事に出かけます。」 「ある晴れた朝のこと、」 ここに咲優は注目しました。 「ある晴れた朝」は週5日のなかの日では無かった。 なのでB男さんは規則正しく出かけなかった。 咲優のなかではB男さんはいつもより早く家を出た、と考えております。 なのでA子さんは走る必要がなかった。 又は、忘れ物は自転車だった。 すると駅に着くまでの時間が長くなります。 なのでA子さんは走らなかった。 実際その番組を見ていないので偉そうなことはいえませんが・・・ ![]() ![]()
かえるの妻
面白い着眼点からありがとうございます。
前半:今回の出題意図とは違いますが、頭の体操らしいお答えで素晴らしいですね。 後半:A子さんは普段、夫の自転車を健脚で追い掛けていたのですか?(@_@) オリンピックに出ましょう。 ![]() ![]() 皆様、お待たせいたしまして申し訳ございません。
やはり皆様 柔らかアタマの持ち主ばかりで 素晴らしいですね。 ありがとうございます。 お時間をいただきますが、ひとつひとつにお返事していきたいと思います。 > ハムハムさん > B男さんはバスで駅に向かっていた。 〜 A子さんはそれを予想していたので慌てなかったとか 「B男さんが駅に着く前に忘れ物を届けようと」という部分にやや疑問を感じますね。 「駅まで歩いた後、電車には乗らずに駅前からバスに乗る」ということでしょうか。 それなら「バス停に着く前に届けよう」という表現が自然ですね。 # 27日追記 ちょっと勘違いしていました。ポイントは > 土日運休のバスを待っていた だったのですね。「規則正しい出勤とは別の出勤」説にあたりますね。 ただ、やはり普段からバスを利用していたとするには、出題文の記述が不自然でしょう。 > A子さんは妊娠していたとか それは想定していた別解です。これも前述の 「特に普段とかわった事もなく」という表現をどう捉えるか、という問題ですが、 ごく最近 妊娠が発覚したのなら、それは かわったこと なのではないでしょうか。 > ARUGOさん 当初ミステリジャンルを点灯していた為に、勘違いをされたということで ご迷惑をおかけしました。でもオモシロイ発想ですね。 > よっしーさん > 家を出た→会社に向かった かは不明です。 > 車を取りに行ったかもしれませんし。 用意した正解の5を掠めています。 ![]() > @敷地内にいれば、走らなくてもいいかと思います。 でっかいお屋敷だった説 ですね。若い夫婦でも ありえなくはないですね。 > B駅付近に引っ越していた。(電車がすぐに来る駅ではないのかも) 「いつも走って追いかけて」いたときとは条件が変わったということですか? それでは「かわった事もなく」とは言えないでしょう。 > D雨が降ってる時は、走らない方が濡れなくて済むんでしたっけ・・・ 何かの番組で実験して、芸人さんがびしょ濡れになっていたアレですか? 「ある晴れた朝のこと」ですよ。 ![]() ![]() 1 急ぎすぎて家を出る時に足を捻ったから
2 休日だった→うっかりいつも通り「仕事の為に」に出掛けたのだ 3 B男さんの歩く速度はA子さんよりとても遅く、歩いても間に合う事が最近判ったから。 4 とてもとても重いものだったので走れなかった。 ・・・こんなものかなぁ? ![]()
かえるの妻
ご参加ありがとうございます。
1が、用意した正解の4に含まれます。 2のウッカリ具合にお星様を。 ![]() ![]() こんなのはどうでしょうか?
妻は地元の人だった説。 妻の地元であるこの町に暮らそうと決め、住み始めた夫婦。 夫はまだこの町のことを良く知らない。 夫はいつも通り出勤した。 忘れ物に気づいた妻は、いつもは走って追いかけるのだが、 今回は近道を使った。 結果、走らずとも駅までに合流できた。 ↑自分の考え方につっこみます。 なぜ今回に限って近道を使ったのか?ということですね ![]() まだまだ突っ込みどころはありそうですが、これは無理があるでしょうね。 なかなか手ごわいです。この問題。 ![]()
かえるの妻
何度もありがとうございます。
そうです、手ごわいんです。(≧ω≦) 数年考えて、ついに降参したワケなのです。 ![]() ![]() 1)その日は冬の朝の出来事だった
晴れてはいたが、普段よりも道が凍っていた為、走ると転んでしまうので歩くしかなかった。 道が凍っていた程度では普段とかわった出来事には当てはまらない・・かな? 2)夜中降り続いた雨上がりの晴れた朝で、水溜りを気にしたA子さんはうっかり長靴で追いかけた。 しかし長靴はとても走りにくく、結局歩く羽目になった。 ・・実際、長靴では走れませんよね。 ![]()
かえるの妻
そうですね〜、これも
「走れない程度の路面の変化」を、「普段とかわらない」と表現してよいのかどうか という曖昧さを孕んでいますね。 ![]()
かえるの妻
これは可愛らしい
![]() 仲良し夫婦ならではですね〜。 声は届かないかもしれないので 投げキッスでもしてみましょうか。 暴投で知らないオッサンに持って行かれないように注意。(^O^)/ ![]() ![]()
かえるの妻
裏の垣根ごしに忘れ物を手渡す訳ですね! なるほど!
5分ちょっとで ちょうどいい場所を通るという。 素晴らしい! ![]() ![]() 超高層マンションに住む夫妻。
夫は運動不足を解消するために、階段で下りる。(所要時間10分) 妻は高速EVで下りる。(こちらは3分くらい) みたいな答では??????ないのでしょうねぇ ![]() ![]()
かえるの妻
これもなるほどです!
普段は たいてい7分以上過ぎてから追い掛けるので走っている、ということですね。 ![]() ![]() 1)B男さんの忘れ物はB男さんが出勤途中にポストへ投函するはずだった手紙。
A子さんはポストまでゆっくり歩いて投函しに出かけた。 (>忘れ物を届けるために はB男さんではなく、手紙の受け取り人(間接的にポスト)に届ける事をさしていた) 2)・・あるいは、 A子さんに出勤途中に頼まれていた知り合いの家へのお届け物を忘れていた。 結局A子さんは自分で歩いて、その知り合いの家にまで届けに行った。 ![]()
かえるの妻
なるほどなるほど!
届け先は夫ではなかった! さすがです京姐さん! ![]() ![]() ![]() 駅まではそんなに遠くなく、5分後に追いかけたのではどんなに走っても
B男が駅に着くまでに、追いつく事ができないから。 次の電車で追いかけることにした。 ![]()
かえるの妻
ちょっと悩んでこのメダルで。
なぜ「駅に着く前に」なのか なぜ「5分後」なのか。 私が最初に考えた取っ掛かりに似ています。 ![]() ![]() こんばんは
![]() 問題文にはBさんは「駅に着く」と書いていますけど、電車通勤とは書いていないですよね? ということで、実は駅の売店とか、あるいは駅ビルに入っている会社とか?に勤めていた可能性も…(あるかなぁ(;_;) 普段なら例えば仕事で使う資料だったら早く届けないと行けないけど、今日忘れたものは折り畳み傘。 朝から昼にかけては晴天だけど、夕立があるかも、ということで持って行くはずだった。 帰るときまでに届けばいいのでゆっくりと歩いて行った。 …というのはいかがでしょう? ![]() ![]()
かえるの妻
実は電車通勤じゃなかった + 忘れ物の内容
の併せ技で説得力がありますね。 ![]() ![]() 夫は携帯電話を忘れて行った
![]() 妻は、わざとゆっくり(携帯の履歴チェックをするために)、歩いて届けた ![]() × 悪妻の発想で…… ![]() ○ 逆転の発想で…… ![]() ![]()
かえるの妻
「携帯電話が普及する前のお話です」
![]() ![]() ![]() B男の電車が出る時間までには余裕があった。
それなのに駅に着く前までに走って届けていた事にA子は自分の行動に疑問を覚えた。 「別に普通に電車がでるまでに間に合えばいいのだから、B男さんが駅に着いてからでも良いんじゃないかしら?」 ・・とやっと今日はじめて気がついた。 ![]()
かえるの妻
実はA子さんも うっかり者であったという。f^_^;
![]()
かえるの妻
普及してない携帯電話を持っている立場の人で・・・
という深い裏は無かったのですね。f^_^; いずれにしても、身辺調査をするつもりなら 忘れて行ったことに気付かないふりをして 家で じ〜〜っくり調べたいですね。(^皿^) ![]() ![]() 実は家の近くに同じ線の駅があるのだが、B男は運動不足解消のため、毎日1つ先の駅から電車で出勤していた。
A子は近い方の駅に歩いていき、そこから、B男が待つ遠い方の駅に電車で行った。 電車の乗った経験がほとんどないので、小説やテレビからの知識のみで書いています。 ちょっとミスがあるかもですが、あったかい目で見てやってください。 ![]() ![]()
かえるの妻
では((ミ@o@ミ))ドラえもんの暖かい目〜〜〜
条件が合えば不可能ではないですね。 普段は走る、というところの説明が不足している感じですか。 ![]() ![]() 主婦の朝は忙しく、いつもは化粧が完了するのはA男さんが駅に着いた頃だった。
忘れ物を届ける際に化粧の途中の姿を他人に見られるのが恥ずかしい為、 いつもは走って届けていた。 駅のように人が多いところなんてもってのほか恥ずかしい・・駅につくまでが勝負! しかしこの日はA男さんが出勤した5分後に化粧を終えていた為、 人の多い駅まで届けることになっても恥ずかしくないと思ったから。 ![]()
かえるの妻
![]() 用意した正解の3に 少し似ています。 ![]() ![]() 渡せなくても問題の無いモノを忘れたってパターンはどうでしょうか?
例えば 家族の写真だけ入ったパスケース いってらっしゃいのキス など ![]()
かえるの妻
ダメもと と思ってた訳ですね。
![]() ![]() ![]() 夫は駅まで自転車、バイク、車などで行く。
この日は鍵を忘れたので、いずれ取りに帰るだろうと思い、慌てなかった。 ……とかでしょうか? ![]() ![]()
かえるの妻
>>19 の後半と似ていますね。
普段はどうやって追いついていたの?という疑問が出てきます。 ![]() ![]() ![]() たくさんの回答ありがとうございます。
詳しいお返事が ぜんぜん間に合いませんで申し訳ございません。 やはり ひとりで考えていたときには思いつかなかったことが、 つぎつぎと出てきますね。ホントに大陸の皆さんは素晴らしいです。 目から鱗が止まりません。ぼろぼろぼろ。 >>6 >>7 >>9 スライムさん、よっしーさんが言及された 用意した正解1 についての解説は後回しにさせていただきます。 > Fさん > 雨なのに傘を忘れてしまった。 「あれ、俺どうして濡れてるんだろ」と気づいて すぐに引き返してくるだろう、ということですよね。 > 家の鍵・カバン・財布・肝心の仕事道具を忘れてしまった。 これは、次に使おうと思う時まで気づかない可能性がありますから、 すぐに引き返しては来ないかもしれません。どうしましょう。 > 家の裏が駅であり、表からでてそこまでいくのに5分かかる これは納得の答えです。 道路の構造上 条件が合うケースはありえますし、 5分という時間に きちんと意味がありますね。 > 京さん たくさんの回答をありがとうございます。 > B男さん自身が忘れ物に気づき、途中で引き返してきている姿を見つけたから これは割りと当たり前っぽいのに、まったく思いつきませんでした。 文字通り 目から鱗でした。 > 道が凍っていた為、走ると転んでしまうので はたしてこれは「普段とかわらない」状態といえるのでしょうか。 年に何度か、そういう状態になるのが当たり前だったから「普段どおり」かな? > うっかり長靴で追いかけた 履き物に関係する、という点では、用意した正解の4に掠っています。 > ポストへ投函するはずだった手紙 > 知り合いの家へのお届け物 これぞまさに頭の体操ですね!! > 走って届けていた事にA子は自分の行動に疑問を覚えた 出題の根底が覆されました。でも思い込みを疑うことは大事ですよね!? > 化粧の途中の姿を他人に見られるのが恥ずかしい為 それでも届けに行ってあげるところが優しいですねぇ。 ![]() ![]() > スライムさん
> 夫は肝心の爆薬、ニトログリセリンを忘れていた > 爆薬を持ったままホームに入ることは出来ません > 忘れ物に気づいた妻は、いつもは走って追いかけるのだが、 > 今回は近道を使った。 > なぜ今回に限って近道を使ったのか?ということですね セルフつっこみ ありがとうございます。 なぜかこの問題が忘れられなくて、たまに思い出して考えては 孤独にセルフつっこみを繰り返していたのです。 同じ疑問を共有していただくことができて 嬉しいです。 > 御隠居さん > お昼までに会社に届ければ良かったので 忘れ物の内容によって、緊急性が違うという考え方ですね。 これの応用で、たとえば 「小学生の忘れ物を、休み時間を狙ってお祖父ちゃんが届けてあげる」 なんていうのも ちょっと捻ればクイズの題材になりそうですね。 > 咲優さん > 「ある晴れた朝」は週5日のなかの日では無かった。 > なのでB男さんは規則正しく出かけなかった。 これはトンチ系のお答えになりますが、面白くてスキです。 > 忘れ物は自転車だった 普段、ふたりとも自転車を利用していたなら、 「A子さんは走って追いかけます」という表現は不自然ですね。 ![]() ![]() 問題が簡略すぎるために多くの別解が生まれるのでしょうが、
たとえば、駅に着くまでと電車に乗るまでが同じ意味に成る場合 (私の最寄り駅ではホーム全てが道路に面しているため時として 同じ意味に成る場合があります) B男が家を出るまではいつもと変わらない朝だったが、家を出た後すぐに 電車が止まっているとニュース速報があった。 A子はゆっくり歩いていって、駅で立ち往生しているB男に道路から 忘れ物を手渡した。 ![]()
かえるの妻
> 問題が簡略すぎるために多くの別解が生まれる
そうですね。 これが放送された当時、問題文に不備があるのでは と考えたものの 「別解」という考え方を知らなかったので、 「おかしな答えを 正解と決め付けているなぁ」 という 不快な印象を強く受けてしまいました。 クイズ大陸に来るようになってから、 与えられた正解に疑問を感じたら ほかの答えを探すこともアリなのだ と知り、救われた気がしたのです。 ![]() ![]() 夫は足が悪かった。
まだ5分しか経っていなかったので、妻は走らなくても、すぐに夫に追いつける。 だとしたら、あまり良い答ではないですね ![]() ![]()
かえるの妻
可能性でいえば そういうのもアリですね。
「5分」というのは、「もう5分」なのか「まだ5分」なのか。 その解釈の仕方で、解答は変わってきますよね。 ![]() ![]() ![]() 忘れ物の財布の中にスナックの名刺が入っていたので「追いかけて財布を渡さないと」
と「この名刺について問い詰めないと」と「でもそんな事してたらB男さんが遅刻しちゃう」が入り交じりなんとなく走る気分じゃなかった。 ・・・あ、結局なんとなくになるのか・・・ 1 そんな気分じゃなかった 2 ポケベルで連絡済 3 昨日からB男が会社支給で携帯電話(PHS)を持っていたので連絡した。 4 「今度忘れたらもう持っていかないからね」と言ったのにまた忘れているので呆れたが、「一応持っていかないと・・・でも癪だなぁ」と思ったので、歩いてやった。 ![]()
かえるの妻
うぉ! 「なんとなく」「気分の問題」!
PQクイズのタブーに踏み込んだ感じ ![]() そして、携帯はないけど ポケベルとPHSは持ってた!! ![]() ![]()
かえるの妻
>>6 と同じで、用意した正解の1にあたります。
あとで詳しい解説を致しますが、皆様には少々お待ちいただいております。 これを正解にするためには、じつは条件が足りません。 よろしかったら その条件も考えてみてください。 ↓↓ 京さんが素早くお答えになりました ![]() ![]() ![]() 夫は昨日死んでいる。
うっかっりものの夫は自分が死んだことを忘れている。 夫思いで優しい妻は、 忘れ物を届ける(死んだことを伝える)のが、 気が重くて、走れなかった。 夫からみれば、 特に普段とかわった事もなく平穏に過ごしていたある晴れた朝のことであるし、 幽霊である事に夫が出かけてからきづいたのなら、 妻からみても、ギリギリまで、 特に普段とかわった事もなく平穏に過ごしていたある晴れた朝のことであった。 完全にいつもと同じだったら、その日だけ歩くって事はないから、 このぐらいの違いはOKな範囲かな? (死んでるのをこのぐらいって扱うのは無理ありすぎか) ![]()
かえるの妻
高橋留美子系ファンタジーホラー
![]() ![]() ![]() スライムさんとchelseaさんに便乗させていただきます
忘れ物は定期券と財布(小銭も持ち合わせていなかった) これなら切符も買えませんし、小銭がなければ公衆電話もアウト こうなれば駅で素直に待つか、家に引き返す他手がないですね ![]() ![]()
かえるの妻
はい、ありがとうございます。番組で紹介されたときの模範解答です。
![]() しかし、これでもまだツッコミ所が有るだろうと 私は思ったのです。 解説をお待ちください。 ![]() ![]() > かまさん
> 急ぎすぎて家を出る時に足を捻ったから 「普段とかわらない」朝だったが「家を出る時に」何らかの変化があった という考え方は好いと思います。 > 休日だった→うっかりいつも通り「仕事の為に」に出掛けたのだ 咲優さんと同じく、「規則正しい出勤とは別の出勤」説 ですね。 > B男さんの歩く速度はA子さんよりとても遅く、歩いても間に合う事が最近判った 「最近判った」新事実! 「かわったこと」と呼ぶほど大げさなものではない ということですね。 > とてもとても重いものだったので走れなかった。 大雑把に分けるなら、「でかいケーキ」「ニトログリセリン」の仲間に分類できそうですね。 途中で問題が発生することなく、無事に夫に届くでしょうか。心配。 > そんな気分じゃなかった > 忘れ物の財布の中にスナックの名刺が入っていたので > 「今度忘れたらもう持っていかないからね」と言ったのに ややっ!? 複雑な妻心。かまさんも実は奥様でいらっしゃる?? > ポケベル・会社支給で携帯電話(PHS) 今回の出題意図とは違いますが、あるとおもいます! > マジスカポリスさん > 「いってらっしゃ〜い 」を言うのを忘れた カワイイ奥様ですネ ![]() ![]() 「電車は家のそばを通る」。これを利用してアクロバティックなお届け物は・・・不可能。 ![]() ![]() > よっしゃーさん
> 超高層マンションに住む夫妻 エレベーターのトリック! 時刻表トリックなんかも使えそうですね。 > 携帯の履歴(手帳)チェックをするために あら奥様、そんなことしてらっしゃるの? コワ〜〜イ ![]() ![]() > 夫は足が悪かった。まだ5分しか経っていなかったので 曖昧な出題文の中で、「5分」という部分だけが具体的ですね。 これをどう捉えるかが鍵であると 私は考えました。 > ハムハムさん > 駅まではそんなに遠くなく、5分後に追いかけたのではどんなに走っても > B男が駅に着くまでに、追いつく事ができないから。 「5分」の捉え方の一例ですね。 通勤時の男性は早足なので、5分も経ったら追いつけないのではないか、と どんくさい私は考えました。 > 問題が簡略すぎるために多くの別解が生まれる > 駅に着くまでと電車に乗るまでが同じ意味に成る場合 > 電車が止まっているとニュース速報があった 家と駅の位置関係や、特殊な地形。特殊交通機関。 条件の数だけ答えが増えてしまいますね。 逆に、私の持っている先入観が、 「よい解答」から私を遠ざけているのではないかと考えて、 皆様のお力をお借りすることにしたのです。出題してよかったです。 > ボムボムさん > 「駅に着く」と書いていますけど、電車通勤とは書いていないですよね 用意した正解の3も、その考えを前提にしています。 「駅に着く前に届ける」ことができなかったとしたら、そのあとどうするか。 電車通勤なら、あとの電車で追いかけることになる。 その辺が鍵になるのかなーと思います。 ![]() ![]() No.46の最後の3行から
夫は各駅停車の電車にいつも乗っているので、 通勤快速か通勤急行で追い越せると判断したから、 走らなかった。 ![]()
かえるの妻
そうそう
![]() では、電車通勤じゃなかったら? どういうケースが有り得るのでしょうね。 ![]() ![]() >>44 A子さんは、夫思いで優しく、しっかり者です
なら 歩いて行くだろうか? 少しでも早く届けてあげたいのでは? B男さんは、ビール缶を捨てに行くために遠回りをして 駅に向かっていた。 燃えるゴミや、雑誌類はA子さんが捨てにいくが ビール缶(カンゴミ)はB男さんの役だった。 で、カンゴミの日に忘れ物をしたのは今回が初めてだった。 ![]()
かえるの妻
> >>44 A子さんは、夫思いで優しく、しっかり者です
> なら 歩いて行くだろうか? そう、それは正しいツッコミだと思います。 ![]() ![]() ![]() >>No.47
電車通勤でない場合 普段は、走れば間に合うようなタイミングだったので走っていたが、 その日は、夫が家を出る時間も、 妻が忘れ物にきづく時間もいつもより遅かった。 今から走っても間に合わないと思い歩いた。 それで、どうやって忘れ物を渡したかっていうと、 夫がタクシー運転手だったので、 妻は家を出るときに、夫を指定して、 タクシーを家の近くの大通りを待ち合わせ場所に指定して、 電話で呼んでいた。 家の前まで呼ばなかったのは、 家の前の道が極端に狭いので、事故しない様にって思ったから。 ![]()
かえるの妻
![]() ![]() ![]() しかも短時間で考えていただいて 恐縮です。 メダル10個くらい付けたいです ![]() ![]() ![]() ![]() > ラナーさん
> B男は運動不足解消のため、毎日1つ先の駅から電車で出勤していた。 エレベーターで追いつくのと似たパターンですね。 やはり、出題文にない条件の考えかた次第で、答えはどんどん増えるようです。 > メガネ好きさん > 渡せなくても問題の無いモノを忘れた 有り得なくはないですが、じゃあ届けなくていいや!ってなりそうですね。 ちょっと説得力に欠けるかな。 > 夫は昨日死んでいる。 こういう柔軟な発想は見習いたいですね ![]() ただ、今回の問題の趣旨としては、現実的に考えていただきたいのです。 > 急行で追い越せると判断したから 今日に限って、この時刻ならこの電車、という条件に 当てはまったということですね。 > chelseaさん、京さん 用意した正解1 の的中、ありがとうございます。 今夜にでも解説いたしますのでお待ちくださいませ。 > ハムハムさん > ビール缶を捨てに行くために遠回りを 細かい設定で素晴らしいです ![]() 用意した正解5を掠めています。 用意した正解は、こんなに繊細な設定ではありませんが ![]() ![]() ![]() 普通に歩いていた・・・
忘れ物は離婚届! 「あなたが出さないなら私が出すわ」と、市役所に向かった。 忘れ物は結婚指輪! B男が気付いて取りに帰ってくると信じているから 奥様なんてとんでもない!私は立派でない三〇路男ですわ ![]()
かえるの妻
かまさん・・・丁寧に言うと おかm(強制終了 (ノ><)ノ
![]() ![]() 解答1 (番組で紹介された答え)
財布と定期券など、「電車に乗るために必要な物すべて」が忘れ物だったから。 電車に乗る事ができないなら 夫は駅で待つか引き返すかするので あわてなくて大丈夫です。 この解答の問題点 a. 夫が 駅近くで知り合いにお金を借りる などの可能性はないのか b. 夫に遅刻させるかもしれないこと は気にならないのか c. 駅近辺で 行き違わずに間違いなく会えるかどうか このうち、 c. 引き返す夫と行き違いになる危険性 に関して考察。 可能性イ 普段(走って行くとき)は、夫が 途中で忘れ物に気づくか否かに関わらず いつも問題なく会えている、と仮定すると、歩いて行ったときも同様に 心配しなくていい環境(道路が見通しの良い一本道であるなど)であると考えられる。 可能性ロ 普段「駅に着く前に届けよう」と努力することの理由が 「いったん駅に着いた後では出会えなくなる」何らかの要因があるため、と仮定すると 忘れ物の内容が何であれ、「駅に着く前に届けよう」という姿勢を変えるべきではない。 ![]() ![]() 自分はこの番組を見ていないので細部はわかりませんが
「夫が駅に着く前に、妻が届けに行っていた」のなら 妻は「夫がどのように駅に行くか」知っているでしょうし 夫も「忘れ物をした時には、妻がその道で届けにくる」ことを知っています ならば、電車に乗れない夫がとるべき最善の行動は「その道を戻り、家に帰る」ことであり 妻も「夫が戻るであろう」ことを知っています 妻が走らないのは、時間的な余裕があるから走る必要性がないと考えられます いつも走って届けるのは「電車に乗られてしまうと届けられないこと」が問題なだけ 忘れ物があるのに、妻が走らなかったしても、こう考えると整合性がとれています この問題がこう考えてもらおうとしているかは分かりませんが 結構よくできていると自分は思いました。 ↑因みになぜ、夫の行動が最善かというと「妻が走る必要性がないほど時間の 余裕があるから」です。説明不足だったので追記しておきます。すいません ![]() ![]()
かえるの妻
素晴らしい回答をありがとうございます。
当時、番組内で このような丁寧な解説があったなら これほど悩まされることはなかったと思います。 ここで出題して本当によかったです。 ![]() ![]() こういう問題を作る人は少し気の毒かもしれませんね
きちんとした理由があっても、番組では説明されませんし 司会者とかに勝手な解釈をされて、偉そうなこと言われるんですから 自分もこの番組を見てて、答えの詳しい説明もないまま、司会者が偉そうに 「これが答えに決まってるやろ」みたいなこと言ってたら、なんでやねん ![]() かえるの妻さんが疑問を抱く気持ちが、自分にもわかる気がします ![]() ![]()
かえるの妻
ありがとうございます。
番組自体は感じが悪かった訳ではなく 大陸ではお馴染みの頭の体操系有名クイズが出題されるので好きだったのですが (途中で路線変更があり、司会者が処世術を披露するような内容になったので観なくなりました) この問題だけがどうしてもしっくり来なかったのです。 ![]() ![]() たしかに偉そうにしゃべってましたね。
ところで別解としてありえるものを思いつきました。 なんと靴をはきわすれていた。 靴下も同じく。 うっかり着替えるのを忘れてそのままでていった。 これはさすがに気づくかもしれませんが。 重い鞄を忘れていった。 走ってしまうと途中で動けなくなりそうだから歩いていった。 その日が雨か雪が降っていた。 時期によっては大雨とかも普通にありえるので間違いではない。こうなるとよく電車は止まるそうだ。ちなみにさほど降ってなくても止まる電車があるようです。 同じく台風の日にでていった。 夫が出て5分後に雨が降り出したから。 駅についてからの時間に余りがあればこれも成立する。 もしかしたらいままでのと少しかぶってるかもしれません。 ![]()
かえるの妻
たくさん考えていただいて ありがとうございます。
![]() ![]() 特に普段とかわった事もなく 平穏に過ごしていた ある晴れた朝のこと、
という一文を見て… @当日の朝は晴れていたが、前日までは雪が降っており、路面の状態が悪かった。(凍結・積雪) A妻は身籠っていて、走ることができなかった。 【普段と変わったこともなく】という部分の解釈になるのですが、@でいうと、舞台が降雪の多い 地域であれば、雪が積もるという状態が普段通りとなりますし、Aならば、身籠ってある程度の 時間の経過があれば、その状態(妊婦)であることが普段通りになってしまうでしょう。 私も「島田検定」は見ていました。確か、PQ=POTENTIALITY QUOTIENTでしたかね。 ビスケットを喧嘩せずに兄弟で分ける…という問題の答えが未だに納得できないでおりますよ。 一人に割らせて、一人に選ばせる…今度は、どちらの役を選ぶかで喧嘩になるでしょう… 明らかに割ったビスケットを選ぶ方が有利なのだから… ![]()
かえるの妻
ほかの方の回答に似ていますが、
やはり「普段とかわらない」という表現の曖昧さをどう解釈するか、という問題ですね。 ニンッ(>_<) ![]() ![]() B男の忘れ物は定期券だけ。(財布は持っていた)
B男が定期券も財布(小銭)も持っていなければA子は走るでしょう。 (理由はNo.52のb.で。a.の可能性を期待するA子さんではないでしょう。) 問題文では「いつも走ってB男さんを追いかけ」るA子さんです。 時間的な余裕があっても、少しでも早く届けてあげたい…という 献身的なA子さんに、B男さんは感謝と申し訳ない気持ちで… 「うっかり者の私。時々忘れ物をするたびに、いつも走って届けてくれてありがとう。 これ(定期券)を忘れ物しても財布(小銭)があればナントカなるので、走らないでネ。」 …という手紙をA子に密かに定期券に貼り付けていた。…というのは無理があるかなぁ… ![]() (このコメントを要約すると「時間的余裕があっても、走る人は走る」です。) ★追記…というか、追加で太字編集しました。 ![]() ![]()
かえるの妻
愛ですなぁ(#^.^#)
![]() ![]() 夫は「真面目」なので、発車の10分前には駅に着くように家を出る。
妻は「5分後」なので、歩いて行っても間に合う。 「無人駅」「電車の間隔は12分ごと」例えば、○ノ電の○○高校前 こんな条件なら、妻は走らずに、ホームにいる夫に忘れ物を届けられる。時代設定は「携帯普及以前」だから、当然、自動改札やスイカ、イコカ、パスモなども存在していない……。 どうでしょうか? ![]() ![]()
かえるの妻
「いつも」と「今日」の明確な違いはどこなのかと考えてるとまた眠れなくなりそう。(>_<)
![]() ![]() ↑SANさんの考え方も正しいと思います
ただ、A子さんは「献身的」でもあり、「しっかり者」でもあります(つまり賢い) これは出題者が「A子は献身的であるが、無意味なことはしない」と示したかったのでは?と 自分は思いました。 また、夫が真面目であるとしたのは「会社にギリギリで行くような人間ではない」ということを 暗に示すことで、時間的余裕があるという理由に正当性をもたせたのでは?と思いました。 そうすると納得できる部分が多いかなと自分は感じました。 ![]()
かえるの妻
出題文の隅々にまで意味があるのですよね。
今回の出題文は、私の記憶違いによる勝手な付け足しもあるかと思いますが 大筋では間違っていないはずですので、 もともとの出題意図はおっしゃるような方向であったのであろうと納得できました。 ![]() ![]() わたしも>>58よっしゃーさんと同じ考えでした♪
「島田PQ検定」って知りませんでした★ 私のPQは「実生活クイズ」(Practical Quiz)ですが、 たぶん誤解されていたのでしょうね。。。スミマセン☆ ![]() ![]()
かえるの妻
知能指数=IQ に対して
潜在能力指数=PQ だそうです。 ![]() ![]() 番組の答えを見て、私も違和感を覚えました。
文面から読み取れるのは、皆様が仰る様な 献身的なA子さんが、定期券の時「だけ」走らないというのは、 いささかこじつけな気がします。 日頃から夫思いの一途な奥様なら、 普通はそんな時も走るでしょう!!みたいな ![]() 私の考えた解答は他の方々とかぶってますので ナス解答を… ![]() 実はA子さんは「チチ」で、B男さんは「悟空」だった。 (ドラゴンボールです ![]() 解説: 魔人ブウとの戦いの後、世界も平和になり 悟空達も一般社会に溶け込む為には戦闘力を 封印せざるを得なくなりました。 また、天下一武道会の賞金だけでは 生活ができなくなり悟空も普通に働かなければ ならなくなったのです。(これは以前にもチチが言ってたような ![]() で、問題にある場面の登場です。 普段は悟空が忘れ物をした時はチチは 走って追いかけてましたが、この前日に チチは修行中だった「舞空術」を体得したのです! 近所の手前、本当は見せてはいけないのでしょうが 嬉しさのあまり、チチは悟空を飛んで追いかけました。 そう、「A子さんは走らなかった」のです。 「飛んでいった」のです!! さらに言うと「最初歩いて途中から飛んで行った」のです!! あまりのバカさ加減な長文とドラゴンボールFANの神経を 逆撫でする内容かもしれませんが、 とりあえず思いついたのでごめんなさい ![]() あと、チチは舞空術を作中から使えてたのなら 私の記憶違いですので勘弁して下さい ![]() ![]()
かえるの妻
オッス!
こんな回答は大好物です。 ![]() ![]() ![]() 解答1(番組で紹介された答え)に関する疑問が、
皆様のおかげで解決いたしました。大収穫です。ありがとうございます。 「A子が走らないことに 客観的かつ合理的な理由があるとすれば それはどのような真相か」 そもそも、この問題は上記のような趣旨であったと考えられます。 これに対する模範解答は、>>53 lbjさんの回答でしょう。 しかし、少なからぬ方が、私と同様の疑問を持たれました。なぜなら 「献身的な主婦」という感情移入しやすい登場人物の存在が 主観的・情緒的な根拠や 人格的整合性 といった要素を 我々に想起させるからです。 話が逸れますが たいふさんが例示された「ビスケットを割る兄弟」も同様です。 この問題が、番組内でどのように進行されたかは記憶しておりませんが 「このように争う二者に対し、客観的かつ合理的な解決策を提示せよ」 というのが この問題の本来の趣旨であったと思われます。 しかし「喧嘩する兄弟」という身近なモチーフから我々が連想するのは 「こんな子供が 大人の提案を素直に聞き入れるとは思えない」 「そもそも 平等に分けづらいような菓子を与えた大人が悪い」といった 本来の趣旨とは かけ離れた事柄でしょう。 おそらくこの問題(クイズ)の根底には、 兄弟が多いことが当たり前だった時代の生活の知恵 が存在すると思われます。 スイカのような果物や、羊羹やカステラを多人数で分ける場合、 親は忙しいので 多くの子供等に目を配っては いられません、 そこで 最年長の子供に指令が出されるわけです。 「おやつを平等に分配せよ」と。 切り分けた菓子を選び取る権利は、幼いものから順に与えられます。 このルールに反論する権利は 子供たちにはありません。 そうなると 年長の子がとるべき最善の策は 「自分が不利にならない為に、なるべく均等に切り分けるよう努力すること」 それだけなのです。 こういった先人の知恵を クイズ仕立てにしたものが 「ビスケットの問題」です。ですから、 誰が割る役になるかで揉める可能性は 出題者にとっては想定外なのです。 # 追記 こんなの発見。http://quiz-tairiku.com/quiz/q45.html#Q224 # さらに http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=1575 ![]() ![]() さて、出題者的にはひと区切り といった印象なのですが、
用意した解答は あと3つごさいますし、 皆様のさまざまなお考えを お伺いしてみたいので まだまだ回答募集中です。 じつは、出題前に解答を考えていて 「この問題は まるで心理テストのようだ」と感じていました。 どのように答えるかによって、その人が何を重視して生活しているかが判る といったゲームのようであると。 先ほど書いたように、回答者がこの問題に接する際に 「主観的・情緒的な根拠や 人格的整合性といった要素」を 意識してしまうのなら、心理テスト的だという印象を受けたのは あながち間違いでもないのかもしれません。 また引き合いに出して恐縮ですが 子供さん等を導く立場を生業としていらっしゃる たいふ先生が「ビスケットの問題」に疑問を呈し、 一方、自ら「妻」を名乗る私が、 この「走らない主婦」に執着している、 なんとも興味深い現象ではありませんか。 ・・・こんな書き方をしますと、回答しづらくなるかもしれませんので 用意した正解のヒントを少々。 3では、B男さんは通勤に電車を利用していません。 4および5は、電車の利用の有無に関わらず通用する内容の解答です。 ![]() ![]() @仕事場が通常は市内のあちこちの現場で、今日だけは家の近くだった。(植木職人とか、左官とか)
駅に着くうんぬんは・・・まぁ、駅を中心とした町なんです。ここは。 全ての道が駅を通ってるんですょ。きっと(超苦言訳) 「普段と変わらず」=「市内のあちこち には変わりない」の意味でどぅにか ![]() >通勤に電車を利用していないが、駅に着く前・・・を。 A夫は駅の売店などで働く人だった。 駅に着く前に届ける=駅に着いてしまっては遅い。 と考えられますね。 すると・・・飲み物関連の仕事で、今日だけ「炭酸飲料」を忘れた。 走ると振動で・・・ですから。 法律をきつく解釈すると、「傷害罪」の場合もあるとか聞きますね。 しかし・・・「走らなかった」というべきなのか「走れなかった」というべきなのかが微妙な気も・・・ ![]() まずこちらで ![]() ![]()
かえるの妻
3に挑戦ありがとうございます。
![]() > @仕事場が通常は市内のあちこちの現場で、今日だけは家の近くだった こちらに星メダルを。 > 「傷害罪」 炭酸飲料を振ると、人に危害が加わる可能性があって危険だから ということですか? ![]() > A夫は駅の売店などで働く人だった。 > 駅に着く前に届ける=駅に着いてしまっては遅い はい。3を考える上で、まず私はそのように考えました。 では、駅に着いてしまっては「何が」遅いのでしょう? ここからの私のひねくれっぷりが、心理テスト的な方向へ・・・。 ![]() ![]() ![]() 夫は高校教師。妻は、同じ高校で週に数日だけ非常勤講師をしている。
この日は、妻も授業を受け持っている日だった。「どうせ学校で会うから、急がなくても……。」 ![]()
かえるの妻
「妻も授業を受け持っている日」の忘れ物は初めてだった訳ですね?
でも「忘れ物を届けるために すぐに家を出たA子さんです」。ちょっと不自然かな。 高校教師というと禁断の愛 ![]() ![]() ![]() ![]() >傷害罪
そぅなる場合がある って話ですね。 (現実的には、目に入って視力低下など起こしたくらいまでいかないと、罪にならないのかもしれませんが) 爆笑問題とか出てた法律番組の「これって有罪?」のコーナーでやってました。 まぁ、これはかなり厳密に、おおげさに放送してる番組でしたからね。 皆こっちと思うでしょ?でも、実際は・・・なんだょ。みたいな作りでした。 だからって、してはいけない話ではありますけどね ![]() ![]()
かえるの妻
勉強になるなあ。
「忘れ物が炭酸飲料だった」は、「ニトログリセリン」「でかいケーキ」の仲間になりますね。 ![]() ![]() @夫は駅員さん。同僚に見られる前に、忘れ物を渡したい!
![]() A入場券を買わないと、中に入れない……お金使いたくないつ! ![]() じゃあ、走らないとダメですね ![]() ![]() >>65 「高校教師」ありましたねぇ ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
> @夫は駅員さん。同僚に見られる前に、忘れ物を渡したい!
![]() > じゃあ、走らないとダメですね ![]() ![]() お、3に近づいてきました。 ![]() 奥様は魔女、は何の関係もナイな・・・ ![]() ![]() ![]() 駅に着いては遅い=駅に着いた時が仕事の開始 を意味すると思います。
その時に、必要な物が無いのは困るんで、妻はそれまでに届けようとしているのでしょうね。 @夫が絵描き職人で、絵の具が実は「要静止」の物だった。(振動で配合が乱れるとか)・・・そんなのあるのかって言われたら、「知りません」と言うしかないですが・・・あると思います!! ![]() しかし、振動ネタ多用してるね、自分 ![]() A妻は万歩計を着けていた。(走りは厳禁 ![]() >「普段と変わらない」の部分は? それを言ったら「昨日より、今日の方が髪が数ミリ伸びている」、「1日分歳を取ってる」って段階で崩壊します。 「全く変わらない」ではないはずですんで、「万歩計着けてる」程度では、変化がないと同義。と、無理矢理の解釈をします。笑 逆に、「日々バタバタして、いろんな事が起こってる日常」がこの妻には「平穏」なんです ![]() ![]()
かえるの妻
> @夫が絵描き職人で、絵の具が実は「要静止」の物だった
ん? むしろ、よく攪拌したほうがいい塗料 というのはあると思いますが。 > A妻は万歩計を着けていた。(走りは厳禁 ![]() 走ったほうが数値が増えて達成感が!! というのはダメ? ![]() ![]() ![]() ↑走ると少ない歩数で着くんで、数は減りませんか?
![]() >高校教師 昔は就職の一候補として考えてましたょ ![]() 数学だけ教えればいいんでね ![]() ![]() その高校教師(初期)で生徒役だった「桜井幸子」さんが、「人間・失格」で教師役ですょね ![]() 今なんか、昔チャイドルだった「浜丘麻矢」ちゃんが「中学生日記」で教師役ですょ ![]() 「上戸彩」ちゃんの時、これはこれで毎回見てました ![]() 間隔が10年あったという時代の流れがわかるドラマでしたね。 ↓早く振っても比例して数が増えていかないってことですょね ![]() ![]()
かえるの妻
> 万歩計
軽く検索してみましたら、「走ると本来歩いた場合より数が減る」という表記がありました。 歩数というより 重力加速度の問題らしいです。 ![]() ![]() ![]() 忘れたのはサイフ。
妻は、この日、偶然、 サイフからはみ出した何か(浮気の証拠(写真など))を見つけた。 (見つけるまでは、いつもとかわらない平穏な日) 浮気に対する怒りと、 サイフを届けてあげないとって思う気持の葛藤があり、 歩く結果になった。 (夫は真面目だが、夫の周りの人(仕事仲間とか)も真面目かどうかは?) ![]()
かえるの妻
>>41 に似てますね。
![]() ![]()
かえるの妻
離れちゃった。
![]() 「最近妊娠した」の派生型ですね。 ![]()
かえるの妻
ちょっと説明が足りない感じがしますが、
いろいろ考えていただいてありがとうございます。 ![]() > 走っても追いつかないくて間に合わないから。 たとえば、夫が既に電車に乗ってしまった場合? > 普段から車で出勤している。 自転車説と同様、普段はどうやって追いついてるのか、という疑問が。 > 駅に行くのは仕事とは別な用事の時。 出勤することと 駅に関する表記は、じつは関係なかった とする説ですね。 トンチ系になるかな。 ![]() ![]() 夫思いで優しいってのは世間に対する演技だった。
忘れたのは発作の薬 (忘れたのは本当(妻が抜いたってのは怖すぎるかな)) 届けようとしたが間に合わなかったと言い訳する為に、 歩いて追いかけた。(無理やりかな) ---------------------------------------------------------- >No.63 を読んだあとでも、 >No.43 >No.70 に続いて ダークな回答を書いてる私って・・・ ![]()
かえるの妻
サスペンス劇場
![]() ![]() わが道を行くその姿勢、カコイイ!! ![]() ![]() ![]() ![]() 実は通勤の道の途中で開いてはすぐしまる、というような長時間ほとんど閉まったままになる踏切があった
![]() Bさんは踏切に引っかからないようなタイミングを選んでいつも出発する。 Aさんは、いつもは忘れ物に気付いてもすぐ追いかけていたので踏切手前で追いついていたが、今日は五分もあいだが開いてしまった。 そのため走ったとしてもこの開かずの踏切に引っかかってしまうので、踏切までは走っても歩いても一緒。 (走るなら踏み切り超えてからだけど、もう間に合わないのかも… 「歩いていった」という表現が、家を起点にした表現に見えるので、見えなくなるところまでは「歩いていった…(そのまま視界から消えていった…」のような文章にも受け取れる ![]() ![]()
かえるの妻
開かずの踏切殺人事件(あれ?
![]() こじつけてナンボの問題ですから、アリです!! ぜんぜんオッケー!! ![]() ![]() ナス@ 妻は日焼けを気にしていた。
この日は日傘を差して行ったので、走る必要がなかった。 ナスA 夫はバスの運転手。今日のルートは、ウチの前のバス停を通ることになっている。急がなくても、バス停で待っていればよかった。 ![]()
かえるの妻
今日に限って、どーちて?
![]() ![]() 「夫の忘れ物に気づいた時には・・・A子さんは いつも走ってB男さんを追いかけます」
とありますが、過去の話ですよね。 今までB男さんが忘れ物をしたことが何度もあって、A子さんは毎回走って忘れ物を届けたのに、 今回に限って走らなかったのはなぜか、というのがこの問題の本質ですね。 今までは必ず走っていたのが今回に限り走らなかったのはなぜか。 これが問題として成立するためには、過去に走った実績が十分にあることが必要です。 毎日同じような生活を送っていれば、忘れ物の種類も限られてきます。 十分な実績があれば、一通りの忘れ物はしているでしょう。 となると、この日の忘れ物が特別だったというのは説得力がないですね。 「特に普段とかわった事もなく 平穏に過ごしていた」とありますので、 A子さんが走らなかった原因は家の外にあったと考えるべきでしょう。 ここでもう一つ気になったことに着目してみましょう。 夫思いで優しく、しっかり者のA子さんはなぜ忘れ物を見逃してしまうのか。 夫が出かけたあとにすぐ気付くような忘れ物なら、事前にチェックできるはず。 ということは、わざと忘れ物をさせているとしか思えません。 すると、忘れ物を届けに走る姿を誰かに見せるのが目的と考えられます。 いつもこの時間帯には隣の奥さんが掃除をしているのです。 「あの人ったら、また忘れ物をしちゃって。急いで届けなくっちゃ」 と仲がいいところを見せ付けて、走っていくのです。 B男さんは早めに出て駅で電車が来るのを待っているので、 走らなくても駅で忘れ物を渡すことはできるのですが、駅につくまでに追いついて、 いちゃいちゃするところを隣の奥さんに見せ付けたくて走るのです。 (家から駅までは一直線、駅もばっちり見えるのです) ところが今日は隣の奥さんがいませんでした。 「あら、今日はどうしたのかしら。こんなことは初めてだわ。 はりあいがないわね。じゃあ歩いていこうっと」 というわけで歩いたのです。 ![]()
かえるの妻
> わざと忘れ物をさせている
A子さんの人格の整合性を突き詰めると、この説は意外なように見えて 実は最も妥当性が高そうです。 ![]() ![]() 「特に普段とかわった事もなく 平穏に過ごしていた ある晴れた朝」が
誰の基準でどの段階まで有効なのか? 1、夫が忘れ物をする直前まで 2、夫が出かける直前まで 3、妻が忘れ物に気付く直前まで 4、妻が家を出る直前まで 5、その他 1〜4のどれであっても問題文からはずれてはいないと思う 仮に1だとすると この日は、忘れ物をした直後に妻が体調を崩し、 忘れもに直ぐに気付く事が出来なかった。 そして、走ることも出来なかった。 No.76へ その答え好きです ![]() ![]()
かえるの妻
用意した正解の4に近い考え方です。
![]()
かえるの妻
「そういう気分だった」の亜流ですね。
倦怠期 ![]() ![]() ![]() 問題文
「夫の忘れ物に気づいた時には、B男さんが駅に着く前に忘れ物を届けようと、 A子さんは いつも走ってB男さんを追いかけます。」 「追いかけて渡しています」とは書いていない。つまり走って追いかけても忘れ物を届けられなかった場合もあるはず。 とすると、妻が 「しっかり者」で走らなくていい場合に走ろうとすることがない 、というのよりも、 「夫想い」でいつでも走って届けようとしている 、と考える方がいいと思います。 ですので、やはり定期を届ける場合でもBさんを走って追いかけると考えるのが妥当では? ![]()
かえるの妻
解答1への反論ですね。
判りやすく纏めていただきありがとうございます。 ![]() ![]() ↑
ボムボムさんの考え方も正しいと思うんですけど、自分の考えでは 妻は夫思いですから「走って追いかけること」に「意味がある可能性がある」から 走るのだと思います。要は、届けられる可能性がある限り最善を尽くすのではないかと。 ほぼ間違いなく遅刻するが、間に合う可能性があれば走って行くのと同じだと思います。 これは、結果遅刻するしないに無関係なことと思います。 遅刻が決定していて、走る意味がないのであれば普通の人は走らないと思いますし。 ![]() ![]() ![]() ↑「普通の人は走らない」というところが僕にとってのネックというか…
![]() この問題に限らず、「推理問題」では「普通」とか「一般に」とか、いろいろ言葉が出てきますが、どこまで推し量っていいのか、僕はいまいちわからないのですよね ![]() 「論理パズル」では問題に書かれていないことは一切仮定してはいけないので、仮に論理パズルだったらAさんが「間に合わないと思っているなら走らない」という考えを持っているかどうかはわからない… ついでにAさんの行動に疑問符…どうして歩いて夫をじらすのか? ![]() そういうプレイだったのでしょうか? ![]() あ、これは上でも出ていましたね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
正解4とほぼ同じと言っていいでしょう、おめでとうございます
![]() ・・・と思いましたが、どなたかが「足を捻った」と既に書いてましたね ちょっと検討する時間をください。 # 正解認定といたします。 >>87 をご覧ください。 ![]() ![]() ↑
ボムボムさんすいません ![]() ![]() つまりですね、先の例で言うと走る人を「真面目な人」とすると ただ真面目な人は遅刻が決定しても走って行くと思うんですよ。 でも、ここに「賢さ」の要素を加えることで、「遅刻が決定であれば走らない真面目な人」に できるわけです。要は可能性が0なら諦めることのできる真面目さですね。 すいません ![]() ![]()
かえるの妻
これだけ積極的にご参加いただいて、
「メンドくさがり」とはご謙遜を。 ![]() ![]() ![]() 妻が忘れ物に気付くと同時に、夫も自分で気が付き、公衆電話から自宅にかけた。
・・・・・RRRRR 妻「あら、アナタ!○○をお忘れよ! ![]() 夫「そうなんだよ、○○、駅まで届けてくれないかい? ![]() 妻「もちろん!今、家を出るところだったのよ ![]() 夫「慌てなくても大丈夫だよ。いつもみたいに走ってこなくていいからね!じゃあ、待ってるから ![]() ということで、歩いて行った。 ![]()
かえるの妻
今日に限って絶妙のタイミング。
単純ながら説得力がありますね。 ![]() ![]() さすがにもう思いつきません。
奥様は魔女と一度書こうかなと思っていたりするけど結局書いてなかったりする。 忘れ物がごみ捨てだった。つまりごみ袋を忘れていったため、走って追いかける必要がなかった。 忘れていた物?は犬の散歩だった。 これは物といえるだろうか? 同じくハガキを忘れていた。 夫が車掌さんだったから。 忘れ物を忘れて持っていってしまったから。書いていながら意味不明。 買い物袋を忘れてしまった。 今はお金とられるけど昔は・・・ 忘れている物が自転車だったら走らないですむかもしれない。 とりあえずネタ切れ。 ![]()
かえるの妻
他の方の説と似てるのがいくつかありますね。
あわてなくて大丈夫ですから、 なにか素晴らしい閃きがあったら また教えてくださいね。 > 買い物袋を忘れてしまった。今はお金とられるけど昔は・・・ 携帯電話が普及する前ですから、およそ10年前とすると、 マイバッグという物は 誰も考えなかった頃のはずです。 ![]() ![]() なぜ走るのか? 早く届けないといけないから。
なぜ歩いたのか? 早く届けなくてもいいから。 ・・・答えはいつもの忘れ物が腐りやすいもので今日はそんな事もないものだった。 旦那がコックで海外輸入した生の食材だけど今回は調理済みの物だったとか ・・・なんてな? 駅ナカ勤務の旦那だった。妻が昨日にやっと入場券の存在を知ったので今日は歩いていた。「切符が高いのよ〜」 ・・・なんてな? 私はOh!かまさんではないですよ? ![]()
かえるの妻
お
![]() 夫はクーラーボックスの中身を忘れていくわけですね。 ![]() 現実的にはツッコミどころが有りそうですが、ナマモノ腐る説にお星様を。 ![]() ![]() 解答1に関するご意見をたくさん頂戴いたしまして ありがとうございます。
皆様の言葉をお借りして、私の脳内のモヤッと感も 形を成してきたようです。 さて、 解答3〜5に関して、ヒントになる部分をまとめてみました。 3では、B男さんは通勤に電車を利用していません。 4および5は、電車の利用の有無に関わらず通用する内容の解答です。 用意した正解の3のヒントになる記述 >>34 京 さん 「化粧の途中の姿を他人に見られるのが恥ずかしい為、 いつもは走って届けていた。しかしこの日は化粧を終えていた」 >>64 よっしーさん 「A夫は駅の売店などで働く人だった。 駅に着く前に届ける=駅に着いてしまっては遅い」 「では、駅に着いてしまっては「何が」遅いのでしょう?」 >>67 よっしゃーさん 「@夫は駅員さん。同僚に見られる前に、忘れ物を渡したい! じゃあ、走らないとダメですね 」 用意した正解の4に近い記述 (以下の皆様は 広義で4の正解と認定いたします) >>21 かまさん「急ぎすぎて家を出る時に足を捻ったから」 >>23 京 さん「うっかり長靴で追いかけた」 >>77 メガネ好きさん「忘れ物をした直後に妻が体調を崩し〜」 >>82 京 さん「家を出た瞬間に転び、足を痛めて走れなくなった」 用意した正解の5のヒントになる記述 >>5 よっしーさん 「家を出た→会社に向かった かは不明です。」 >>48 ハムハムさん 「B男さんは、ビール缶を捨てに行くために遠回りをして駅に向かっていた」 ・・・今晩あたりに、解答4を発表いたします。 ![]() ![]() >B男さんが仕事
この日は休日で、B男さんは仕事は仕事でも本業の仕事とは異なる野良仕事に出かけていた。 A子さんとB男さんの住むところは実は田舎で、畑は歩いてすぐの場所にある。 その為、急いで届ける必要がないので歩いて届けにいった。 ・・休日が普段どおりではない。 と言われると1週間サイクルは普段どおりの部類にはいるのではないかと私は思います。 休日は畑仕事をいつもしていると考えれば普段どおりですし、 畑仕事での忘れ物が今回が初めてと考えれば、初めて歩いて忘れ物を届けたという解釈にも繋がるかと・・ ![]() ![]() ![]() 夫はとても賢かった説。
毎日夫は講演会に追われていた? だが、今日はその資料を忘れた。 妻は慌てたが、玄関で足をひねり走れなかった。 でも、夫は賢いので大丈夫だろうと、心配しながらもしょうがなく歩いて行った。 ↑なんだか色々な意見が混じっちゃいました。 なんだか突っ込みどころがたくさんありますが・・・ 学校からのアクセスなので、突っ込みはかえるの妻さんにおまかせします ![]() ↑無責任 ![]()
かえるの妻
では、たまには このマークで
![]() ツッコミは そっと心の中で・・・ ![]() ![]() ![]() 忘れたのは自分の靴で、間違えて妻の靴を履いていってしまった。妻は靴がいつもと違うので走れなかった。
妻がタンスの角に小指をぶつけてしまったので走れなくなった。 ハイヒールが壊れたため足を打ちつけた。 妻は夫を追いかけるのにいつも近道を使っていて、今回はいつもより早く気付いたので歩いた。 ![]()
かえるの妻
近道以外は、正解4に認定いたします。
![]() ![]() ![]() 「規則正しく……」 定時に、ということでしょうか?
駅員さんの場合(運転手さんやエキナカに勤務する人なども)、早番・遅番があるのでは? 「夫は、シフト表に則って、規則正しく出勤する。この日は早番で、同僚は来ていない」ので、安心してゆっくり歩いて行った。」 ![]()
かえるの妻
「規則正しい」≠「毎日同時刻」
これはどなたか指摘されるだろうなーと想定していました。 早番の日に忘れ物をするのは今回が初めて! 確率的にはツッコミどころがありそうですが。 ![]() ![]() 若い夫婦のとらえ方にもよりますが、
サザエさんは、夫思いで優しく、 サザエさんが走って忘れ物を届けるのには違和感はありません。 フネさんは、夫思いで優しく、しっかり者です。 しかしフネさんが走って忘れ物を届けたらどうでしょう? ヒトはある日突然走ることをやめる日が来るのです。 それがたまたまその日だった訳です。 ![]()
かえるの妻
人は、ある日突然気付くのです。もう若くはないことに・・・
怖〜〜い(T_T) ![]()
かえるの妻
朝からガッツリ。
![]()
かえるの妻
腰が抜けるほどの大事件かも。
![]() ![]() ![]() 解答4
出かけようとした時 走りやすい 慣れた靴が壊れてしまったのです。 そこで やむをえずハイヒールなどを履きました。 そのため、走りにくくなったのです。 ほか A子さんが家を出るときのアクシデントで、靴や足に問題発生。 (最初は靴に関するものだけを正解と考えていましたが、 本質的には同じ意味ですので 足の怪我でも正解としました。) まず、 走らない理由が、A子個人の事情であると仮定する。 「とくに かわったこともない」ので、たとえば 「普段A子は 習い事をしている、見たいテレビがあるなど、時間的制約があった。 走らなかった日は、用事がない 休みの日だった。」 というのは不可であると考えてみる。 すると この場合、妻の事情に 急な変化があり得るとすれば 「夫を追いかけようとしてから異常事態が起きる」というパターンである。 === 解答3と5のヒント 5分後という時間をどうとらえるか。まだ追いつくのか、もう追いつけないのか。 通勤時の男性は一般的に足早で、女性が追いかけるには結構な距離である。 3は「もう5分経った」 5は「まだ5分しか経っていない」 という考え方です。 === 用意した解答には直接関係ありませんが、カキコミついでに >>91 よっしゃーさんが言及された「定時」について少々。 規則正しく出勤する、という表現は、 毎日定時に、を示すと思われがちですが、ほかに、 数日サイクルで規則的、などというのも 同じ言葉で表現できてしまいます。 週5日、という表現は、サラリーマンである事を連想させます。 ![]() ![]() >lbjさん
No.81で僕が言いたかったのは、「しっかり者」と書いているから「忘れ物を届けられないと確実に分かるほど時間があいたら、走らないだろう」というふうに "どうして" 推測していいのか?ということです。 仮に「論理パズル」なら書いていないことを勝手に付け足したのでアウトになるかと… ですので僕は「推理問題」は苦手なんです ![]() どこまで "一般的に" "普通に" 推測していいのか?というのが難しいので… ちなみに論理学で考えるなら 「Aさんが忘れ物に気付いたときはいつも走って追いかける」 という命題が真なら、 Aさんが走って追いかけないのはAさんが忘れ物に気付いていなかったときです。 要約すると、この問題がおかしいというわけではなく、あくまで僕自身が論理学的に捉えすぎる嫌いがあり、推理問題が苦手というだけですので ![]() >かえるの妻さん 勝手に議論を展開してしまってすいません ![]() まだ5分と捉えてみまして… 普段は駅の改札の外で同僚のCさんと発車時刻の約10分前に合流して電車に乗っていく。 Aさんは、旦那のB男さんがうっかりさんだと、同僚のCさんに気付かれないよう気遣って、いつも駅に着くまでに忘れ物を届けようと走っていた。 ところが今日忘れた物は「数枚の仕事関係の資料と一番上に「今度の◯曜日はCさんお休み」のメモ用紙…」 Aさん「あらめずらしい、今日はCさんがお休みなのね」… とか? ![]() ![]()
かえるの妻
第三者の目を気にする、という発想は 私の解答3の考えと同じです。
議論はむしろ大歓迎です。 もとの番組でも、論理的思考力と閃き力のどちらに重きを置いているのか はっきりしていなかったことが疑問の発端ですので。 そもそも、PQクイズとは何ぞや?という定義が曖昧だったために この番組は人気が伸びなかったそうです。 ![]() ![]() 本当は走りたいのに靴や足に問題が発生して走れなくなり、仕方なく歩いたというのは、
問題文の「普通に歩いて行ったのです」に反していると思います。 足を怪我したのであれば普通には歩けないですし、本当は走りたいと思っているのなら、 急ぎ足になるはずです。 それに、普通に歩いたら、5分前に出たB男さんには追いつけないでしょう。 であれば、問題が発生した時点で忘れ物を届けるのはあきらめると思います。 別解をつぶすために「普通に」と書かれているのだと思っていたのですが ![]() --- ↓思考が混乱していることを表しているのでしょうか ![]() よい子のみなさんが間違って覚えないように指摘しておきますと、 正しくは「試行錯誤」ですね。 ![]()
かえるの妻
解答4への反論ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。 出題文に少し書いた通り、私は この問題を何とかして整合性のとれた物語推理に仕立てられないものかと あれこれ設定を変えて 考え過ぎて もとの問題を捩曲げてしまったと思います。 ゲシュタルト崩壊? ↑ うわあぁぁ単なる誤変換です ![]() ![]() ![]() ![]() 「特に普段とかわった事もなく」は、追いかける直前までの話だったという事ですか
![]() 例:(頭の体操シリーズの本で)檻から出たライオンが、人を食った。しかし、人食いライオンは檻から出ていない。と飼い主が反論。 と似てますね ![]() 檻から出たのは、「まだ人を食う前のライオン」だから、「人食いライオン」として出たのではない。と。(開き直りすぎるよぉ ![]() ![]()
かえるの妻
「なぜか歩いて行った」時点で、既に普段どおりではないわけですから、
突き詰めると、出題文自体が矛盾していて成り立たない、 ということにもなりそうです。 ![]() ![]() ![]() >ボムボムさん
色んな人がいて、色んな考えがある。だから話してておもしろいんだと自分は思うんですにょ ![]() ボムボムさんは賢いのでいつも勉強になります。自分はあまり賢くないので ボムボムさんの勉強になってないのが残念ですけど ![]() ![]() では、話に入りますけにょ、めんどいでしたら見ない方がいいですにょ ![]() ![]() A子が走るのは「夫思い」でも「しっかり者」だからでもなく、「駅に着く前に届けるため」だから。 出題者に「夫思い」と「走る」ことをリンクさせる意図があったなら、「しっかり者」であることにも 何かしら意図があるはず、でなければ不自然で、次のような意図が考えられます。 「夫思い」だから「走る」と誤認識(問題文通りに解釈すれば、両者に関係性はない)させる意図。 つまり、「献身的故にいつも走っているならば、定期券でも走るだろう」というようなミスリードを 誘う狙いがあるのでは?と考えられます。そのような反論に対しての回答として「しっかり者」 が用意されているのだと考えています。あくまで推測ですが。 「A子さんは、夫思いで優しく、しっかり者です」の1文を抜いても、この問題は成立しています。 わざわざコレを入れたのは、単なる雰囲気作りでコレには意味が無いか、両方に意味があると 解釈するのが妥当だと考えます。片方だけに意味がある、と解釈するのはやはり不自然です。 「夫思い」に意味を見出すならば、「しっかり者」にも意味を見出すべきと、自分は考えます。 また、つまらん話してしまったにょ ![]() ![]() こういう考え方の奴もいるんだなって、流し気味に受け取ってほしいですにょ ![]() 自分は議論というよりも、色んな話するのが好きなだけですにょ ![]() というよりも議論などできませんにょ ![]() ![]() かえるさん、長文書いてごめんですにょ ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
いえいえ、何度も長文をありがとうございます。
![]() お手数おかけしております。 おかげさまで、 まるで理解できずにいた もともとの出題意図が、 想像ではありますが わかって来ましたので lbjさんには本当に感謝しております。 もちろん、lbjさんの思考と発言を助けている ボムボムさんをはじめとした皆様にも、大感謝でございます。 ![]() ![]() ![]() なんとなく問題の雰囲気で、A子は笑顔で歩いて行ったという感じがします。
![]() だから、アクシデント ![]() つまり多分5狙いになると思うのですが、やはり…B男は今日は家のそばの多分現場のようなところに出勤したのだと思います。サラリーマンでも現場直行とかあるし、大工さんのような仕事でも週休2日はありそうです。A子は、今日のB男のスケジュールを知っていたので歩いて行ったのでした。 ![]() ![]()
かえるの妻
笑顔の雰囲気
![]() やはり、捉えかたは人それぞれですね。 ![]() ![]() 気づけば100レス越え
![]() では、またまた 用意した解答に関するヒントとして、 私の考えの流れを少々。 * 自転車使用者でないこと。 このふたりは 自転車に乗らないのだろうか。 夫が出勤に自転車を使用しないのは、駐輪場などの事情が考えられる。 つまり、自転車を持っていても あえて徒歩で出かける というケースは 夫に関してはあり得る。 しかし、追いかける妻も自転車を使用していない ということは、 自転車を持っていない あるいは自転車を使う意味がない環境 ということになる。 つまり、ふたりの住まいは駅から さほど遠くない。 すなわち、A子が追いつけるかどうかは かなり短時間の勝負である。 * 夫と異常事態。 事故についての仮定を試みる。 夫が公衆電話から知らせてこない限り 連絡手段がないのだから 夫に関わる事故について妻が知り得るとすれば 以下のケースである。 テレビラジオの交通情報で、交通が止まっている事がわかった 自宅から道路や線路が見え、事故などで交通が止まっている事がわかった この場合、 >>52 可能性イ により、 「夫が引き返して来るなら間違いなく会える」と仮定しても 振替輸送・タクシー使用などの 普段と違う行動をとる可能性を否定しきれない。 A子さんが、「今日は走らない」と決めることができたのは 「夫の行動が普段通りである」と確信していた為ではないだろうか。 やはり「走らない理由」は B男にではなく A子自身 もしくは 5分という時間 に関係がある、と考えられる。 ![]() ![]() >しかし、追いかける妻も自転車を使用していない ということは、
>自転車を持っていない あるいは自転車を使う意味がない環境 ということになる。 >つまり、ふたりの住まいは駅から さほど遠くない。 >すなわち、A子が追いつけるかどうかは かなり短時間の勝負である。 僕の友達には自転車に乗れない、という男友達(もちろん成人してます)もいましたので、 もしかしたらAさんも 「自転車に乗る必要がない」わけではなく、「乗れない」のかもしれませんよ。 ですので、一概に短時間勝負かどうかは…? ただB男さんが徒歩通勤できる範囲内と考えると、比較的近いというので間違いはないと思います。 そういえば最近子供に「自転車に乗る」練習というのはさせるのでしょうか? 子供の頃強制的に親に訓練させられた記憶が ![]() そして草むらに自転車ごと前方一回転して突っ込んだという、悲惨な事故が… ![]() >lbjさん 「つまらない話」とは少しも思っていませんよ ![]() 僕自身、推理系頭の体操系が大の苦手なので、むしろ色々な意見を聞ける方が有り難いです ![]() わざわざ僕個人のためにコメントしていただいて恐縮です。 こういった議論が、スレ主のかえるマダム様が考える際の一助になっていれば、と思います ![]() ![]()
かえるの妻
> 自転車
なにを隠そう、アタクシも自転車に乗れない星人 ![]() ![]() 練習させられたことはありますが、 親としては怪我の心配のほうが勝ってしまったようで 乗れなくても都会暮らしでは困らないからと そのままです。 >>101は 一般論としてどうか、ということではなく、私が 正解を用意する上で こんな流れで考えを進めました、という話です。 言葉が足りませんで申し訳ございません。 もちろん、回答者の置かれた生活環境は まちまちで、 「夫婦」「駅」「忘れ物」といった言葉からイメージする物も違う、 そういったことが、このクイズをややこしくしているのだろうと感じます。 > 考える際の一助に 自分の発想力の乏しさが悩みの種です。 ですから いろいろなご意見をお伺いすることが、出題の目的です。 どのご意見も たいへん興味深く拝見しております。 ![]()
かえるの妻
悔しい!?
![]() ![]() ![]() ![]()
かえるの妻
こらこらこらこらこら
![]() ![]() ![]() @A子さんはきっと競歩の選手だったのですよ!
![]() いつもはもっと時間が経っていたので走るしかなかったけど、五分程度なら追いつける! と思ったA子さんは、歩いて?(競歩で?)追いかけた ![]() Aいつもテレビから爆風スランプのRunnerが流れていたので、ついつい走ってしまっていたけど、年度が替わってテレビのプログラムも変更され、今日からはバラード調の音楽が流れてきたから、なんとなく歩き出してしまった ![]() 全体的にボケ解答… ![]() ![]()
かえるの妻
![]() 競歩の選手って、普通の歩きかたじゃないですよネ; ![]() ![]() その日…一見いつもと変わらない朝であったが、実は家中の時計がかなり進んでいた。
しかし、それに気付かず狂った時計の時刻で、妻も夫も朝の支度を済ませ、夫は仕事に 出て行った。 夫を送り出し、一息ついてテレビを見ようとリモコンでスイッチを入れると同時に、夫の忘れ物に 気付く妻。瞬間的にテレビで時刻を確認すると… 「あら?まだこんな時刻。なぁんだ、家の時計が進んでいたのね。これなら、歩いて行っても 夫の電車の時刻まで充分間に合うわ」 そして、妻は歩いて届けることにしたのであった。 ![]()
かえるの妻
???
なんだか人為的な香り・・・(¨;)ちょっとコワイ # 「なんちゃってサマータイム」説、と呼ぶことにします。 ![]() ![]() ![]() 解答5
出題文の「5分後」は、「普段」と どのように違うのでしょうか? 普段忘れ物に気づくのは、実は10分以上経ってからでした。 この夫婦の家のごく近所に、夫の両親が住んでいます。 夫は孝行者で、出勤前に実家に立ち寄る習慣があり、 5分後ならまだ実家にいるということを 妻は知っていたのです。 ほか 寄り道習慣関連。 === 重複もありますが、 解答3の最終ヒントを。 普段忘れ物に気づくときは、実は5分未満でした。 夫は、電車通勤をしているのではありません。 駅員か売店勤務か、その他「駅で働く人」です。 忘れ物は着替えでもお弁当でも書類でも、何でもいいでしょう。 しっかり者で夫思いのA子さんが重視していたことは、 夫が恥をかかないように、という点です。 妻に忘れ物を届けさせているという格好悪い所を、夫の職場の人に見せたくないので、 妻はなるべく 駅の手前で夫に追いつきたいのです。 しかし実は、駅までは近いのです。 夫が家を出て5分たったら、もう走っても追いつけない距離なのです。 夫は先に駅に着いてしまいます。 さて? 最初にこれを考えた私は、世間体を気にする見栄っ張りなのでしょうか。恥の文化? 嗚呼、心理クイズ哉。 ![]() ![]() 解答3
夫の職場に息を切らせて駆けつける事は、夫にとって恥である と考えたため。 しっかり者で夫思いのA子さんが重視していたことは、 夫が恥をかかないように、という点です。 しかし B男の職場である駅までは 近いのです。 この日、夫は先に駅に着いてしまいます。 忘れ物をしたという事実が 夫の職場にバレるのは避けられないとして、 次に夫にとって格好悪い事は 何でしょう。 自慢の妻が 髪振り乱して汗だくで現れる事です。 A子さんは、呼吸や身なりが乱れる事がないよう、 落ち着いた様子で夫に忘れ物を届けたのです。 === 用意した解答は以上です。 多くの皆様のアイディアに触れ、また 自分の考えを発表する場を得て、 なんというか、胸のつかえが取れた といった感じです。 皆様、ご参加いただきまして ありがとうございました。 感想募集に切り替えますが、問題の性質上、引き続き回答も募集いたします。 ご意見ご感想などございましたら、ご遠慮なくお願いいたします。 ![]() ![]() >自慢の妻が 髪振り乱して汗だくで現れる事です。
旦那思い〜 ![]() 逆に、「服装などが全く乱れていない」のを見て、 「俺の一大事に、歩いて来たな? ![]() と考えるかもしれないですね。 と、突っ込んでもしゃーないですね。御自身の考えですから ![]() ![]()
かえるの妻
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りで、何が大事なのかは人それぞれな訳です。 最初にこの答えを考えついて、自分ではこれが 間違ってるとは思えなくなってしまったのですが きっと、これを間違いだと考えるかたも おいでになるのだろうな、 という思いもあって 出題に踏み切ったのです。 ![]()
かえるの妻
忘れた頃に颯爽と。総裁カコイイ。
![]() ![]()
かえるの妻
柱あるほうが珍しいですナ
![]() ![]()
かえるの妻
では後ほど。
![]() ![]()
かえるの妻
世のご亭主がたの隠し事は
たいてい奥様に知られてますけどネ ![]() |