このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(20人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 俳人、正岡 四季が殺された
現場は正岡の自宅の和室 後頭部をすずりで殴られ死亡 正岡は死に際であったにも関わらず必死で筆と短冊を手に取り俳句を残しており 皮肉にもこの作品が正岡の遺句となってしまった。 『 鶴と鮎 華を覗いて鬼の詞 』しかし、正岡の最後の作品が世間に出回ると「この俳句に隠された謎を解いた」と言う一般人からの報告で 被害者の残したダイイングメッセージだったと判明 正岡の実の娘が犯人だった事も手伝い、一時は大スクープとなった事件である その時容疑者に上がっていたのは正岡の娘の4人 俳人正岡 四季らしい「春夏秋冬」4人それぞれ四季に絡めた名前が特徴的な4姉妹であった 正岡 春江[30] 長女 正岡 夏美[26] 次女 正岡 秋菜[25] 三女 正岡 冬子[20] 四女 問題 ダイイングメッセージが示していた人物は誰だったのだろうか? ヒント>>16 ヒント>>22 ヒント>>36 ヒント>>49
|
秋菜が犯人。
鶴(冬)、鮎(夏)、花(=華、春)を除いて(覗いて)……季語がキーワードになっていた。 ![]() ![]() なんていうのは、ダメですか?
![]() ![]()
京
これは「華」が微妙な扱いで別解になります
![]() もう少しはっきりとした答えが出てきますよ ![]() 本解はもう少し深く・・・ ![]() 秋菜かな^^;;
鶴(冬)鮎(夏)華(春)を覗いて(除いて)なので ![]() ![]() 京さんの問題はどれもこれも手応え有りすぎ^^;;
見習わなくてはです♪ ![]()
京
よっしゃーさんと被りました
![]() 「華」が曖昧な扱いとなるので別解判定いたします☆ ![]()
京
おおお!?3人被りました
![]() 「華」の扱いが微妙なのでこれは別解扱いでございます ![]() ![]()
京
前者の3名様と考え方は同じなのですが、犯人は異なってます・・・
![]() あれれ??それが一致していればもちろん別解です ![]() ![]()
京
惜しいです
![]() 考え方はあってます☆・・ただ、不要な文字が・・・ ![]() そして最初の考え方と混合ミックス ![]() 春江以外の3人が犯人。
鶴と鮎は、夏・秋・冬の季語に登場するので、「華」を除いた3人が犯人だという「鬼(=死者)の詞(DM)」だった。 ![]() ![]() ナスはいつだったでしょうかねぇ?
![]() ![]()
京
考え方が離れてしまいました・・・
![]() ![]() ボケは残暑でしょうか・・・ ![]() ![]()
京
別解です
![]() みなさんの考え方と同じく、やはり「華」の扱いで犯人が分かれるようです・・ 本解は暗号的要素も含めて犯人は1人に絞れます ![]() >博学の京さんって 真賀田四季さんも存じあげない無博学の京でスイマセン・・・ ![]() ![]()
京
別解です
![]() そうなんです・・そう言う意味合いに取れてしまう惑わせの「華」 ![]() なので、暗号分野も含めて考えると1人に絞れます ![]() 行く春や鳥(=鶴)啼き魚(=鮎)の目は泪<br><br>蛤のふた身にわかれゆく秋ぞ
![]() ![]() もしかして、関係ありますか?
![]() ↓↓↓ いえいえ、博学ではなくて薄学なんですよ〜 ![]() ![]()
京
・・・ごめんなさい。関係無いです
![]() でもそう言う博学よっしゃーさんに感服メダル進呈☆そう言う分野にお強いですよね?素晴らしい!! ![]() ![]()
京
はい・・本解路線では無いです
![]() ![]()
京
本解よりも深いです・・・
![]() 最初の回答の路線が本解に近いんです ![]() ただ、最初に暗号解読してから最後に「鬼の詞」を使います ハルエ−ル=ハエ
ナツミ−ナツ=ミ アキナ−アナ=キ フユコ−ユ=フコ オニではなくキと読み、犯人はアキナです。 ![]() ![]() 季語(鬼詞)まで調べにゃいかんのですかねぇ
![]()
京
>アキナ−アナ=キ
その(−)はどこから出てきたのでしょう?理由があれば別解認定致しますが・・・? 「鶴と鮎」でいったん区切って除くと、娘達の名前は「はえ、なみ、きな、ふこ」
「華」を除くと「るえ、つみ、あき、ふゆこ」 この中で鬼語っぽいのは「つみ」かなぁ……(検索したがわからず) っていう事で夏美で。 ♪罪な〜やつさ〜 ![]() ![]() あっ!まだ「おきまり」を出してなかった
![]() ![]()
京
離れてしまいました
![]() 4姉妹の名、そして基本は被害者の・・・ ![]() >お決まり ・・だと茄子進呈 ![]() ![]()
京
別解です
![]() 「華」の扱いがやはり曖昧で別解になります ![]() ![]() ![]() ヒント
鬼の詞=季の詞=季語ですね これは皆さんお分かりのご様子ですので・・・ この季語を使うのはある暗号を解いてからになります。 覗く・・のぞく・・なにから、なにをのぞく・・??? 今までの回答をオープンいたします ![]()
京
・・・理由もお願いします。取りあえずナスどうぞ・・・
鶴は冬(子)、鮎は春(江)を表す季語で
華は花(菜の花)の(秋)「菜」 それらを全て除くと残る 夏美が鬼(=犯人) ![]() ![]() 色々考えてみたけど
こんなのしか浮かびません・・・(汗) ![]()
京
別解です
鮎は夏かな? ![]() 春は秋でもあり花春でもあるので・・・ もし季語があってればこの答えは別解です ![]() 四人の娘たちの名前のローマ字表記から「鶴」「鮎」「華」を表すローマ字を除くと残りは「EMIKIHUKO」→そこから「鬼の詞=季語→きこ」を除くと「FUMIE→踏み絵」となり、「踏み絵」は春の季語なので犯人は長女の春江?
![]() ![]() こんばんは
![]() 被害者が俳人ということで、季語が鍵かなと漠然と考えてはいたのですが、「鬼の詞」は文字通り「鬼」に関係するのかとばかり……先入観はなかなか捨てられません ![]() ![]()
京
素晴らしい・・!!
考え方は本解と同じなのですが、本解よりも深い答えになっています ![]() 別解表記ですが、感服メダルです ![]() 「踏み絵」が春の季語とは存じ上げませんでした・・ビックリです! 本解はローマ字は使わずシンプルな暗号です ![]() 覗いていく土台が4姉妹の名ではなく・・・ 1、春のると夏のつで鶴
秋のあと冬のゆで鮎 と4人関係している。春と夏で残るのははとな。 はなを除くからはとなを除くとつるが残るから鶴の季語 冬が犯人。 ![]() ![]() 別解狙いでしょうか。
![]()
京
考え方は本解の逆バージョン・・!?
![]() 本解はもう少し覗く物が多いです ![]() 四姉妹の名前から「は」「な」を除くと
るえ、つみ、あき、ふゆこ よって @罪になる夏美 A鬼=季 になる秋奈 かな? ![]() ![]() >この季語を使うのはある暗号を解いてからになります。
暗号が何処に有るのかも分からない ![]() 真賀田 四季 (まがた しき)さんは、 「森博嗣」 著の 推理小説 に登場する架空の人物です。・・・・ウィッキーさんより。 ![]() 某アンケートでは全作品の登場人物中好きなキャラクター2位に選ばれた こともある方です。 ![]() ![]()
京
SUEさんの答えと被りました
罪=鬼・・・なるほど!! 本解は華だけではなく、あれとあれも覗きます ![]() >真賀田 四季さん 推理小説の人気者さんでしたか ![]() ![]() ![]() ![]() ヒント
俳句が世間に出回り、まだDMと判明する以前に俳句の謎を解いたのは一般人の方でした。 一般人の方が4姉妹の名を「フルネーム」で覚えていたでしょうか? ニュースや新聞でみた・・・確かにそうかも知れません。 しかし、「土台」は俳句の作者・・・!? 春夏秋冬をそれぞれ平仮名にして、『はるなつあきふゆ』
これらから『つる』『あゆ』『はな』を覗く(=除く)と、残るのは『ふき』 『ふき』の季語は夏(?広辞苑より)。よって次女の夏美。 ![]() ![]() 問題が出たその日からウォッチだけはしていたのですが……
季語で考えてもなかなかしっくり来なかったので、ずっと密かに考えておりました。 ![]() 大分ヒントが出てから漸く…で申し訳ないのですが、一応行き着いたので囁いてみます。 ![]() ![]()
京
正解です
いえいえ。参加してくださるだけで感謝でいっぱいです ![]() そして気持ちよく正解です☆ ・・・内心、正解していただけてちょっと一安心していたりします。 同じ別解多数で問題に難があったかも!?少し不安でいっぱいでした(笑) ![]() 四季……四女が犯人?<br>伯仲叔季の季だから。
![]() ![]() では、これで
![]() いいえ、私は「よっしゃー」でございますよ〜 ![]() やはり、改名すべきかしら? そういえば、「YOSSY」さんもいらっしゃるのですね! ![]() ↓↓↓ 文学系に強いかどうかはさておき、理数系に強いのが「よっしー」さん、弱いのが「よっしゃー」でございますよ〜 ![]() ![]()
京
さすがよっしゃーさん。本解からは遠のきましたが物知りですよね
![]() ↑↑ごめんなさい!!頭ではよっしゃーさんだと分かっていたのですが ![]() 文学系にお強いのはよっしゃーさんで理数系にお強いのがよっしーさんですよね ![]() ![]()
京
なるほど!・・イニシャルですか。
本解から考えるとちょっと簡潔にし過ぎかもです ![]() 「はる、なつ、あき、ふゆ」から「つ、る、あ、ゆ、は、な」を除くと残るのは「ふき=蕗」。「蕗」は夏の季語。よって犯人は夏美。
(「ふきのとう」は春の季語だが「ふき」は夏の季語だそうですね。) ![]() ![]() 復帰第二弾。
きれいな問題ですね。こういうのは好みです。 季語にチョット惑わされますがこれでいいのでしょうか? ![]()
京
正解です
はじめまして。 Yossyさんの過去問はしっかり拝見させていただいております。 素晴らしいです(難易度が高くなかなか答えに結びつけずですが・・ ![]() そんなYossyさんからのお褒めの言葉など勿体のうございます!! ・・綺麗に正解いただけてありがとうございました ![]() 俳人の名前「四季」→「春夏秋冬」から「鮎」「鶴」「華」を除くと「ふき→蕗」が残る→「蕗」は夏(5月)の季語なのでDMが示していた犯人は夏美?
*「蕗のとう」だと季語は春になるのですよね。こちらと迷いますが…… ![]() ![]() なるほど、ではこうなるのでしょうか?
ちょっと迷いますが… ![]() ![]()
京
正解です
はい ![]() 本解は迷わずそちらでOKです ![]() ![]() ありがとうございました。 そして前回の回答の踏み絵、本当に目から鱗とはこの事でした・・・ ![]() ![]()
京
うわっビックリしました☆本当ですね
![]() 参加してくれるだけで嬉しゅうございます ![]() ![]()
京
最後の行。土台を覗いちゃダメダメ
・・それをコチャコチャと変形して「アレ」を覗いちゃってください ![]() ![]()
京
おおお〜〜〜法隆寺!!
![]() 柿の代わりにナスをどうぞ・・・ ![]() 四姉妹の名前のうち「はる・なつ・あき・ふゆ」を抜粋する。
そこから、「つる」「あゆ」「はな」を除くと、「き」「ふ」が残る。 これを並び替えて「ふき」とする。 また、鬼の詞=季語、と読み替えて、「ふき」は夏の季語。 よって、犯人は夏美。 ![]() ![]() ヒントなどを参考にさせていただきました。
![]()
京
正解です
はい。綺麗に正解です ![]() moheeさんご参加ありがとうございました ![]() 四季(はる、なつ、あき、ふゆ)から
「鮎、鶴、華」を 取り除くと「ふき」が残る ふき=蕗(のとう)は冬の季語なので 冬子が犯人 ![]() ![]() ちょっと除きすぎかなぁ・・・別解の香りが。
(今回はナスではないはず:笑) ![]()
京
考え方はその通りです
![]() ( )を付けたばっかりに最後の犯人が違っていますので・・・ (ごめんなさい。ちなみに( )が付いたとしても、季語は勘違いされています) ( )の中は考えないで、「 」の中をそのまま検索してみて下さい。 ガラリと犯人が変わりますよ ![]() 教えていただいた通りに検索しました
「蕗」は春の季語なんですね。 鮎の時といい季語ダメダメですね(汗) と言うわけで・・・春江が犯人! (これで秋菜以外取りあえず みんな犯人扱いしてしまった・・・:笑) ![]() ![]() 季語嫌い
何て弱音は 吐きません (川柳のつもり) でもこっそり・・・ 季語嫌い・・・( ̄▽ ̄ )ぼそっ ![]()
京
・・・が〜〜ん
![]() 「あのワード」に余分な言葉をつけて検索していませんか? 付いていない「あのワード」を検索すると本当の犯人が現れます でも、もう解き方もお分かりですし、大丈夫ですよ ![]() 素敵な川柳も頂けましたし ![]() あゆつるはなを春夏秋冬から除くと残るのはふとき。
ふきの花は春。 ![]() ![]() あれ?囁きに1と2で書いたと思ったんですが2が
書かれてないようですね…2はこちらです。 ![]()
京
考え方はその通りです☆
ただ、最後の犯人が実は違うのです・・・ ・・でてきた「その言葉だけ」で検索するとはっきりします ![]() ![]()
京
最初の文字が正解です
![]() ですが季節は辞書で調べると違うんです ![]() 「蕗」は夏の季語なのですね。
おかしいな・・・ちゃんと検索かけて 調べたんだけど(汗) と言う事で夏美が犯人なんですね。 (別解編) 今まで手付かずだった秋菜も この際だから犯人呼わばりしてみます(ぇ) 秋菜(AKINA)から 華(HANA)を除くを除くと・・・ KI(=鬼)となる。 この場合「鶴と鮎」は・・・ 例のごとくミスリード(枕詞みたいな) と判断します。って俳句にも 枕詞ってあるのかな・・・(汗) ![]() ![]() 何度もすいません・・・(汗)
(1つは別解狙いとはいえ) これでとうとう全員犯人呼わばりしてしまいました・・(汗) ![]()
京
正解です
そして最後まで有り難うございます!! ![]() しかも素敵な別解まで付けていただいちゃいまして・・・ ![]() >(別解編) 今まで手付かずだった秋菜も この際だから犯人呼わばりしてみます(ぇ) 秋菜(AKINA)から 華(HANA)を除くを除くと・・・ KI(=鬼)となる。 この場合「鶴と鮎」は・・・ 例のごとくミスリード(枕詞みたいな) と判断します。って俳句にも 枕詞ってあるのかな・・・(汗) ・・邪魔な文字はすべて無視!!素敵なお考えですね・・・ ![]() ![]()
京
正解です
これが本解でした ![]() 最後の四季のチョイスもバッチリですね ![]() 四季→式→冠婚葬祭
鶴は鶴亀で婚 鮎は占いより祭(おそなえかな?) 華は菊の華で葬 この3つを除くと冠が残る これと前回のイニシャルあわせ業で 20歳の冬子が犯人・・・・ としたいけど 前々回の囁きからあれとあれも覗いて 「蕗」で夏美さんでしょうか? ![]() ![]() ↑私は春江容疑者が犯人呼ばわり出来ない。
![]() なんとしても四姉妹共犯に・・・・ 共犯人・・・・京犯人・・・・ 京さんが犯人だ ![]() ![]()
京
正解です
うふふ・・・ドキドキさせておいて最後にサラリと正解の答えがありましたね☆それが本解で間違い無し ![]() >四季→式→冠婚葬祭 鶴は鶴亀で婚 鮎は占いより祭(おそなえかな?) 華は菊の華で葬 この3つを除くと冠が残る これと前回のイニシャルあわせ業で 20歳の冬子が犯人・・・・ としたいけど これはなかなか風情あるお答え。二十歳のお祝い・・・ ![]() ![]()
京
正解です
やっぱり・・検索なしという事は分かっておりました・・・ ![]() 最後までのお付き合いありがとうございました ![]() 四季=春夏秋冬=はるなつあきふゆ
これから鶴(つる)、鮎(あゆ)、華(はな) をとると「きふ」が残る 逆から読めば「ふき」=蕗(春の季語) となり、春江が犯人とわかる はっはっは、そんなバカな・・・ ![]() ![]() 別解かも
前から思ってたんですがどうやったらこんな 上手い問題が思いつくのか非常に気になります ![]() ![]()
京
考え方はその通りです。
ただ最後の犯人が違います・・・その答えの季語はそれではないんですよ ![]() >前から思ってたんですがどうやったらこんな 上手い問題が思いつくのか非常に気になります お褒めの言葉と受け取っていいのでしょうか? ![]() クイズになりそうなキーワードが閃いたら、後は問題になりそうな文章を考えていく・・・そんな感じですね ![]() ![]()
京
誰・・・?パート2
![]() ええ!?そんな褒め言葉が続くと小心者ですので心臓が・・・ ![]() でも、ありがとうございます ![]() 真実さん、どこから現れたのか ![]() 四季=はるなつあきふゆ
ここから「つる」と「あゆ」と「はな」の文字をとると残りは「ふき」となる。 蕗は夏の季語なので犯人は夏美。 ![]() ![]() ヒントをたくさん頂いてやっと分かりました!!・・・かも
![]() ![]()
京
正解です
その通り♪ ![]() 最後の季語もバッチリでしたね☆ ![]() スッキリと正解ゲット!ありがとうございました ![]() No.41に補足
蕗は春・・ではなく夏の季語=夏美が犯人 ![]() ![]() な、なんという早とちりを・・・ガク
![]() <クイズになりそうなキーワードが閃いたら、後は問題になりそうな文章を考えていく 成程!今後問題作りの参考にします ![]() ![]()
京
正解です
最後の最後だけ引っ掛けを設けていました ![]() ![]() >今後問題作りの・・・ Mr. おーえんさんだけに・・応援します ![]() 犯人は夏美
まず「はるなつあきふゆ」から「つる、あゆ、はな」というひらがなを引くと「ふき」という文字が出てくる。「ふき」は夏の季語なので犯人は夏美 ![]() ![]() 問題が美しい・・・
![]() 惚れ惚れしてしまいますw ![]()
京
正解です
マラカスさん、そ・・そんなに褒められると顔から火が出ます ![]() ありがとうございます 解き方も完璧で最後も惑わされずに正解です☆ ![]() ![]()
京
なるほど!!そうきましたか
![]() >はな(先頭) と、とらえたあたり面白いですね☆別解メダル進呈です ![]() ![]()
京
解き方はそのとおり
![]() しかし「?」の通り、季節はそれでは無いのです・・・ ![]() 「はるなつあきふゆ」から鶴と鮎、華を除くと「きふ」
寄附と言えば歳末たすけあい……これは冬。 季語の「ふき」の中でも葺は春、蕗は夏らしい ![]() ![]() ![]() トホホギス
![]() ![]()
京
正解です
季節もバッチリです >寄附と言えば歳末たすけあい……これは冬。 なるほど!!一応寄付は無いよな〜〜・・と確認していましたがこの捕らえ方がありましたね ![]() ![]() ![]() ![]() ヒント
四季の意味は、「春夏秋冬」これをひらがなに直します 「はるなつあきふゆ」ですね 「 は る な つ あ き ふ ゆ 」→「鶴」「鮎」「華」を除くと何が残りますか・・・? ![]()
京
さっそく訂正☆ありがとうございます
![]() ふきが残ります……
春夏秋冬をひらがなにするところまでやったのに、つるとあゆがそこに含まれていることに気づかなかった…… どこを見ていたのだろう orz 蕗の薹や蕗の芽・蕗の花は春、旬の蕗・蕗の葉・伽羅蕗・秋田蕗は夏の季語 と、ウィキさんがおっしゃってるけれど、たぶん、蕗単体だと夏の季語なので、夏美が犯人 orz ![]() ![]() こういう事でしょうか……
o( ̄ヘ ̄o) クゥ ![]()
京
正解です
そうです。寄付!?が残りますよね♪ 詳しく調べていただいてありがとうございます ![]() 最後も惑わされずの完璧正解です☆ ![]() ![]() ![]() 「ふき」・・・「蕗」が残る。<br>春菜?
![]() ![]() 遅まきの解答で失礼します
![]() 思いつきで一句。 遥かなる 懐かしき安芸 想い増ゆ マシオカ四季 ↓あれ ![]() ![]() ↓あぁ、原因はWikipediaの「薹」←漢字が読めなかったせいです ![]() ![]()
京
検索すると、「遥かなる」ではなく「懐かしき」さんになります
![]() では、私もお返しで・・ 「 花見酒 海みと呼べば 虎の子来たる」 ↑↑〇〇のとうで検索しませんでしたか? ![]() それだと春になってしまうんですが・・・ ↑↑・・・漢字だとワタシも読めません ![]() ![]() ![]() 娘たちの名前を(多分)知らないはずの人がDMを解いた
……と言う設定が効いていますね ![]() 普段あまり気にする事のない季語を調べたりして、少しは知恵がついたかな ![]() ![]()
京
蕗が夏の季語と気づいてどうしてもそれに関わる問題を作成したくなったのです
またまた〜〜ご謙遜を・・・ ![]() SUEさんの頭の回転の速さは最初から知っています ![]() ![]() ![]() ![]() 最後までご参加いただいて幸せです☆ありがとうございました |