このクイズのヒント
-
ヒントは2つあるよ
ヒントが欲しい人:7人
ヒント:漢字で四文字です。
ヒント:小説のタイトルでもあります。
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(18人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() この問題は、暫く前になりますがpontaさんご出題の「難しい日本語!←“入”の反対語?」(http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=8743)に参加して、自分の小学校時代を振り返っていた時に想い出した事柄を材料にしております。今回再び問題のきっかけを与えて下さったこと、ここに心より御礼申し上げます。
![]() *** それでは問題です。 私は小学校高学年(5〜6年生)の頃にある言葉を知り、(人生ってこういう風に歩むべきものなんだ……)と当時は思い込んでしまいました。 ![]() まあ世間知らずの子供の妄想といってしまえばそれまでですが、今考えるとちょっと赤面したくもなるようなその言葉、それは一体なんでしょうか? ・ひらがなで囁いて下さると、かってに君が反応いたします。 ・別解は同時期〜中1ぐらいの頃に知った、これまた印象深い言葉を4つ、後1つはナス解答をご用意いたしました。こちらもひらがなで囁いて下さいませ。 ・オヤジ問題にしてありますのは、現在その言葉を目にしたり耳にすることが、余り多くないのではないかと予想されるからです。 また皆様の人生訓、或いは印象深い言葉などもご紹介いただけましたら幸いです。 ![]() 囁きは折をみて公開していきますので、非公開希望の方はその旨お知らせ下さい。
![]() |
![]()
シーラ
正解です!
早速のご参加有り難うございます&正解おめでとうございます! よっしゃーさんは別スレのお話からするとご存知でも不思議ではないと思っておりましたが、それにしてもお見事です ![]() ヒミツ
![]() ![]() よっしゃーさんとは直接お話しするのは初めてでしょうか。早速のご正解、改めましておめでとうございます。
![]() ![]() 早速正解が出ましたが、出題者としては世代によって認知度に差がある言葉だと考えておりますので、今暫くこの星の数で様子を見てみます。 本問は20の扉ではありませんので、四字熟語かどうかというご質問には返答を差し控えますが、いずれヒントがオープンされればその点についても明らかになるでしょう。 ![]() なお、別解を1つあけておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]()
シーラ
いらっしゃいませ
![]() 確かに、なるように…ですよね。 ![]() (そう言えば母が時々使っていたかも…) ![]()
シーラ
こんにちは
![]() うわあ、小学生でコレが好きだったらある意味凄い。 ![]() どうかナスをお持ち下さいませ。 ![]()
シーラ
初めまして
![]() ![]() 囁いて下さった言葉が、一つ目の別解(さすがに果物とは… )です! chelseaさん同様、私にとっても印象深い言葉ですので、別解に採用しました。 ![]() 今の時点で詳しくは書けませんが、しみじみとした良い言葉ですよね。 ![]()
シーラ
開けた瞬間笑ってしまいました。こちらにも特大のおナスを。
![]() (これは即公開しますので、ご了承下さいませ ![]() 当時この言葉があったら、子供たちはきっと喜んで使ってたでしょう… ![]() さんぽすすんでにほさがる
一歩しか進んでない!! ![]() ![]() はじめましてを言い忘れてしまいました。こちらこそはじめまして!
そういえば、これは絶対違うと思うので囁かなかったのですが、 小学校のころ、「愛は勝つ」という歌の歌詞が好きだった先生がいました。大人になって聞くと、うーーんそういうものか、がんばろう!と思えます。 ![]()
シーラ
あっ、この言葉も何だか懐かしいです!当時遊びの時に使っていたかな…?
別解にしても良いのですが、突っ込みに同意してナスにしますね。 ![]() ![]()
シーラ
こんにちは
![]() 詩的で素敵な囁きをどうも有り難うございます。 ![]() 本解は残念ながら、「?」がつくように余り詩的な言葉とは言えないと思いますが、皆様の詩的な囁きを楽しみにしております。 ![]() あめにもまけず
![]() ![]() こちらこそお礼申し上げます
![]() 囁きは小6の時に覚えさせられたものです。 昨年久しぶりに全文を見たのですが、5分くらい見てたら暗唱できるように ![]() やはり、子供の頃に覚えたものは忘れないものなんだなっと感慨にひたったのを 思い出しました ![]() ![]()
シーラ
いらっしゃいませ〜
![]() これも懐かしい! 確かに習いましたね。でも暗唱したとは凄いです ![]() 私も国語の教科書の課文を暗唱させられた記憶はあるのですが、内容が何だったか既に忘却の彼方で… ![]() ![]()
シーラ
初めまして、でしょうか。ご参加有り難うございます
![]() そして予想外!の思いつきにおナスを進呈しましょう。 ![]() 残念ながら、子供の頃の私は今以上に単純な性格だったのですが… ![]() ![]()
シーラ
おお〜っ、これは!
![]() ![]() Mちゃんが、コレを知ってたら恐ろしすぎる!? ![]() ![]() 皆様こんにちは。
出題者の私的な想い出?の単語にお付き合い下さいまして、誠に有り難うございます。 ![]() 私の予想を越えて素敵な、また笑ったり驚いたりのご解答、楽しませて頂いております。 ![]() 今回コレを20の扉で出題することも考えたのですが、問題の内容から「人生訓めいた言葉」という前提条件を明かさざるを得ず、そうなると質問ですぐ方向性が限られるという懸念から、扉問題にするのは断念しました ![]() よって現時点ではどのような形式の言葉かは明かさないでおきますので、もう少しの間、ご自由に考えてみて頂けましたら幸いです。 (最初のヒントでそれは明らかになります。) なお本解・別解とも、現在の少なくとも小学生は知っている可能性が低い種類の言葉ですので、その線でお考え下さいませ。 ![]() ![]()
シーラ
おお、これもある意味迫力あるご解答です
![]() 時代劇を割合に観ていましたので、この言葉は当時から知っていましたが……私なら「逃がしてしまえ」でしょうか。 (我が家には当時から猫がおりまして… ![]() ![]()
シーラ
ああコレは!…囁いて下さったのと似た意味の言葉を中学校の時に聞いて印象深かったので、コレは別解にいたします。
![]() ![]()
シーラ
これも面白いですね。子供ならありそう…
![]() 実はここ何年も海を目にしてないので、時々ふと海が見たくなります ![]() ![]()
シーラ
いらっしゃいませ
![]() コレもいいですね〜 ![]() (すみません、No,3のITEMAEさんと重なっておりましたので、両方とも公開いたします。 ![]() ![]()
シーラ
ああ、これが座右の銘だと言ってみたいです…なんちゃって
![]() ![]() ![]()
シーラ
こんばんは〜
![]() コレも笑ってしまいました。 ![]() でも実は、本解もちょっと<引いてしまう>ような言葉だったり… ![]() ![]()
シーラ
渋いところきますね〜
![]() ![]() ![]()
シーラ
こんにちは
![]() 確かに子供の頃、これを方言だと思っていました。 ![]() 実はスポーツをやらないので、自分では使ったことがない言葉です… ![]() いちにちいちぜん<br>
![]() ![]() これだ!これではないですか?
もちろん、勘違いするとしたら、ああいう風に・・・ですよね??? あら、違ったみたいです・・・ ご飯だと思ったと思いました・・・。 ![]()
シーラ
これは良い言葉なのですが、頂いたコメントからナスにしました…すみません
![]() 本解の言葉は、「聞き間違えると」意味を誤解するということはあり得ますが、その線からではなく、普通に人生訓めいた言葉をお考えになったほうが早道かと思います。 ![]() 一つ目の別解のコメントを、私が駄洒落系でつけたので誤解を与えてしまったのですよね。どうも失礼いたしました。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 皆様こんにちは
![]() 特に問題がないようなので、本解・別解以外の囁きを公開いたします。 ![]() それから、別解をもう1つ開けておきます。 本解は問題文に、(人生ってこういう風に歩むべきものなんだ……)とありますように、生きていく上で自分のとるべき態度(大袈裟にも私はそう思い込んでいました ![]() 別解のほうはその限りではなく、人生、というか世の中の有様を形容した言葉も含まれています。(今回の別解はそのタイプです。) それでは、引き続き宜しくお願いいたします。反則気味のナス解答も1つ用意しておりますので、勿論そちらを狙われても結構です ![]() ![]() ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知って寂しい気持ちに…
いらっしゃいませ〜 ![]() ![]() 下から二番目の言葉が、実は二つ目の別解でした。 ![]() そして上から三つ目のにドキッとしたり… ![]() ひでぽんさんは、博愛主義者でいらっしゃる!? まあ、「夜目遠目笠の内」とも申しますから、慎重に…(違うか ![]() *** 以下、別解と重ならない囁きを公開します。 武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり パンがなければお菓子を食べればいいじゃない 人生五十年 会者定離 粗にして野だが卑ではない 栄枯必衰 ![]()
シーラ
初めまして
![]() ![]() そして若さと勢い溢れる囁き!感銘を受けたのにナスでは申し訳ないのですが、当時その言葉は未だ流行ってなくて… ![]() ![]()
シーラ
これは二つ目の別解と出典は同じですね。
![]() 冒頭の一節から印象的な「言葉(熟語)」を「ひらがなで」囁いて下さると☆が出ます。 ![]() なお、かってに君は十文字以内でないと反応しないようです。 ![]()
シーラ
確かにそうですね。
![]() (関東出身なのに)都内のには行ったことがありませんが… ![]() ![]() ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知って寂しい気持ちに…
はい、その言葉でした。 ![]() 三歩下がって師の影を踏まず
![]() ![]() いろいろと空想していましたら、ふとこの言葉を思い出し…
何も考えず、そのまま囁いてみる ![]() 酸いも甘いも知らぬ頃… つーことは、現在は知ってらっしゃる ![]() ![]() ![]() と、今更ながら突っ込んでおく ![]() ![]()
シーラ
コレは学生の頃、口の悪い先輩が「○ゲ」に言い換えた名言でした。
![]() (別スレで書きましたね… ![]() >現在は知ってらっしゃる… ハハハ、全く知らないわけではないけど、よーく知っているとはとても言えないってところでしょうか? ![]() ![]()
シーラ
いらっしゃいませ
![]() その方はほんの少しウチの父に似ている気もするのですが、私の言う「似てる」は残念ながらほとんど当てになりません。 ![]() 本解はそこまで難しい言葉ではないと思います。 ![]() ![]() ![]() 早いかもしれませんが、請求してみましょうか。
赤面がどの方面なのか気になります。 >夜目遠目笠の内 慎重になることも無いので安心でござる。嬉しいのか悲しいのか。 ![]() 先生に人の嫌がることを進んでしなさいと言われ、姉さんに蛙をプレゼントしたカツヲ君。 ちょっと感心しました。間違ってはいない。(笑) ありゃ? 次のヒントまであと1人 とあった気がしますが・・・気のせい? ![]()
シーラ
ヒント請求有り難うございます
![]() ああ、私きっと誤解していましたね。 ![]() ![]() >人の嫌がることを進んでしなさい あはは、確かに ![]() ![]() ![]()
シーラ
有り難うございます
![]() ![]()
シーラ
ああ…
![]() SUEさんはきっと欲しいものを得ることが出来ますよ。 ![]() 私にそれだけの気力があったなら… ![]() せいこううどく
![]() ![]() 漢字四文字の人生訓といえば、私はこれ。
子供の頃、お祖父ちゃんの家にこれの掛け軸が 飾ってあり、意味を知ってなるほど・・と今でも印象に残っています。 -------------------------------------- うわっ、今意味を調べたら、今まで意味を取り違えていたことが判明・・。 これ、人生訓でもなんでもない・・ ![]() ![]()
シーラ
いらっしゃいませ
![]() 人生訓とは少し違うかもしれませんが、ある種の理想的な生き方を表す言葉ですよね ![]() ヒミツ
![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() ![]() ヒントが公開されたので改めて申し上げますが、 本解・別解とも「漢字四文字で表される言葉」です。(囁きはひらがなでお願いします。) 一応「四字熟語」とお考えになって良いかと思います。(但し別解の中には微妙なものも含まれますが。) そして今となっては赤面したくなってしまう理由ですが、今風にいうと<ベタ>な言葉、という印象を受けるであろうからです。 ![]() なお20の扉同様、本解には物凄く難解、 ![]() それでも、漢字を見たら意味を誤解するようなことはまずない、ということは申し添えておきます。 ![]() 三つ目の別解を開けておきます。これは人生訓からは離れていまして、時代劇で知った言葉になります。 ![]() それでは引き続き宜しくお願い致します。 ![]() (もし公開不可の囁きがありましたらお知らせ下さい。) ![]() ![]() ![]()
シーラ
山の名前だと思う…はずがない?
はい、一番上が別解3になります。 ![]() 別解1のコメント「果物〜」は、少々お洒落が入っていまして… ![]() >言ってみたかっただけ… 了解しました(鈍くてすみません ![]() ![]() *** 以下、別解と重ならない囁きを公開します。 勧善懲悪 天敬愛人 善因善果 ![]()
シーラ
これは上のひでぽんさんと重なっているので公開します。
またも笑わせて頂きましたのでおナスで。 ![]() ![]() 本解は、小学6年生だったら漢字を見れば意味はほぼ正しく理解できると思われます ![]() 威風堂堂・・傲慢ぽい
五里霧中・・夢中っぽい 猪突猛進・・頑張って突き進め!みたいな? 八方美人・・美人ならいいじゃん 悠悠自適・・老後っすか〜〜 盛者必衰・・寂しくなる 物見遊山・・山の名っぽい ![]() ![]() では・・☆もあわせていってみます
![]() ![]()
シーラ
色々お考え下さって有り難うございます
![]() 「寂しくなる…」ですが、出典はまさしくソレです。 ![]() ![]() 他の別解については後ほどコメントしますので、少々お待ちを… ![]()
シーラ
別解にもチャレンジ有り難うございます。
![]() 私の出題は、以前もそうですが別解のほうがややマイナーな言葉になっています。 ![]() ![]() ところで正解されたよっしゃーさんにお尋ねしたいのですが、この言葉はやはり20歳代ぐらいの方には、マイナー(聞いたことがない可能性もある)だとお考えになりますか? ヒミツ
![]() ![]() こんにちは
![]() ![]() 1つだけお願いしたいのですが(これは問題文に書いておくべきでした ![]() これは公平を期すという なお、本解は難解な言葉ではありませんが、世代によってはマイナーかもしれないという不安がありますので、No,35のコメントはその部分訂正しました。 ![]() 別解の説明と囁きの公開は夜に行いたいと思います。申し訳ありませんがもう少しお待ち下さいませ。 ![]() ↓このコメントは別解4です。 ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() ……という訳で、必ずしも「死語」「時代遅れ」という言葉ではないと思います
![]() 因みに、よっしゃー家の息子たち(大学生と高校生)もこの言葉は知っております ![]() 小学校高学年から中学にかけて、国語の授業で「四字熟語」として普通に教えられている言葉ではないでしょうか? みなさんの「囁き」の公開が楽しみです ![]() ![]()
シーラ
こんばんは
![]() ![]() 私自身は学校で習ったかどうか記憶になかったので、お子様方がこの言葉をご存知と伺ってホッとしました。 ![]() そうそう、最後にお書きになった事柄については、実は今回出題のために調べて、初めて知った次第です。ビックリでした… ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知って寂しい気持ちに…
はい、こちらのほうでした ![]() 女の一生
![]() ![]() かなり遅れまして
![]() 有田正○もしくはモーパッ○ン・・・ 私は後者しか知りませんが、なかなかに険しい道のりだったような… ![]() ・・・あ、漢字4文字でした ![]() ![]()
シーラ
いらっしゃいませ〜
![]() ![]() そう言えばありましたありました。 ![]() 確かに人生は険しいものですが、子供の受け止め方はまた少し違っていたり…(後でコメントします。) ![]()
シーラ
いやいや、結構無意識の内にこういうことをやっているかもしれません…
![]() ![]()
シーラ
まあ、真っ白なんてとんでもない
![]() ![]() ![]()
シーラ
確かに小さい子供を見ているとそう感じられることはありますよね……ただそれはどちらかというと大人の見方かな、と思います。
![]() ![]()
シーラ
聞かないわけではないと思いますが、小学校高学年でコレは余り気にしないかと…
![]() ![]()
シーラ
この言葉も当時知ってはいたと思いますが、どちらかというと男の子に多く使われていたような気が…
![]() ![]()
シーラ
なるほど〜
![]() 実はスポーツ苦手な私、「剛健」からは程遠く… ![]() ![]()
シーラ
さすがに果物だとは思いませんでした。
はい、コレが別解1でした。駄洒落ですみません… ![]() ![]()
シーラ
確かに〜
![]() 別解の中には、小学校で習わないものも含まれています ![]() ![]()
シーラ
山の名前だと思う…はずがない?
はい、別解3がコレなのです。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
ごもっともです…
![]() ![]() (私も大学生ぐらいの子供がいても可笑しくはないです…) ![]()
シーラ
これは難解な言葉ですね。
![]() 方向性としては「さびしい気持ち…」に近いです。 ![]() ![]()
シーラ
うまい!ですが残念…
![]() ![]() ![]()
シーラ
だれかさん
![]() ![]()
シーラ
ちょうどいいのは、歩き愛でス…ではなくて「誰」…なんでしょうか?
![]() たすきに長いなら、それで猫と遊びます。 ![]() ![]()
シーラ
はい、別解2はその線です!有名な古典がありますよね…
![]() ![]()
シーラ
確かに悲しいです…
![]() ![]() ![]() ![]()
シーラ
いらっしゃいませ
![]() まだ正解の方がお一人だけですし、全然遅くないですよ〜 ![]() この言葉もいいですね。こうありたいというお気持ちは分かります。 ![]() 私には難しそうですが… ![]() 実はpontaさんのNo,56と重なっているので公開しますが構いませんか? ![]()
シーラ
いやいや、ピッタリではないほうが良いですよ。美人で長命が一番!です。
![]() No,52と重なったので、公開しますね。 ![]()
シーラ
思わず吹き出してしまいました!……さすがでございます。
![]() 昔はスカートの裾を引きずって歩いてました…ってそんなわけな〜い! ![]() ![]()
シーラ
わあ、これは出題者も気づいていなかった偶然の一致…
![]() 実は意図したのは別解1・4だけでした。 ![]()
シーラ
成程、語源を考えると確かにそうですね。
![]() ![]()
シーラ
この言葉を知って寂しい気持ちに…
はい、別解2はコレでした!……ちなみに別解は5まであります ![]() 現在よっしゃーさんがコンプリートの最短距離にいらっしゃいますね。 ![]() 良かったら後二つ、宜しくお願いいたします。 ![]() ![]()
シーラ
ああ、囁きの言葉と犬を結びつけた理由は分かるような気がします。
実は別解4もコメントに問題ありありで恐縮です。 ![]() (今回はどうも別解のコメントが遠回りなようで… ![]() ![]()
シーラ
な、なるほど〜
![]() ![]() (私はてっきり「生まれ変わり」方面からかと…) 別解4のコメントは、意表を突くことに走った結果ああなってしまい… ![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() 昨日夕方までに頂いた囁きで、本解・別解・またそれに直結しそうなもの以外を公開いたしました。(直結しそうなものも折を見て公開していきます。) 本解について、ヒントは少しずつコメントに含ませているのですが、ここにまとめておきます。 ・四字熟語と言える(オンライン辞書には載っていました。) ・人生を歩む時の態度、行動のあり方を意味していると言える。 ・現在では<ベタ>な言葉だと思われるが、ネガティブではない(これは出題者の主観です。) ・漢字を見れば、小学6年生だったら意味はほぼ正しく理解できる。 そして方向性について少し付け加えますが、例えば「人生は山有り谷有り」というように、人生を複雑な、一筋縄ではいかぬものと考えるのは、それを実感している大人の見方ではないかと個人的には思います。子供(少なくとも私)は、人生の複雑さを物語などで読んで頭では知っていても、何分小学生ですから実感としては全く分かっておりませんでした。しかも今以上に性格の単純な子供でしたので、人生に苦労はあるだろうけど、(それ以上複雑には受け止めず)本解のような態度を理想として前向きに生きていこうと、単純に割り切ってしまったのです。 ![]() こんな路線で、本解をお考え頂けましたら幸いです。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() では次に、別解についてまとめておきます。
![]() 別解1:さすがに果物だとは思いません。 コメントにはお洒落(駄洒落)が含まれています ![]() 別解2:この言葉を知って寂しい気持ちに… 有名な古典の冒頭部分に含まれる四字熟語です。この古典自体は先ごろある方の問題で取り上げられておりました。 ![]() 別解3:山の名前だと思う…はずがない? これはテレビの時代劇…限定すると大河ドラマで出てくるような言葉ですね。 今年の大河ドラマで出てきたかどうかは観ていないので分かりませんが、時代的には重なっております!「△・□・○・山」です。(「・」が入っていることにご注意を。) 別解4:四匹の犬!? コメントが意表を突き過ぎていて恐縮です。 ![]() 別解5:この言葉を知ってる小学生は恐い! これがナス別解です。 ![]() ![]() ![]() 別解も言葉の選択が偏っていて恐れ入りますが、良かったらこちらも狙ってみて下さいませ。 ![]() ![]() ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知ってる小学生は恐い!
はい、安直にコレにしてしましました… ![]() ![]()
シーラ
四匹の犬!?
ソレでございました ![]() ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知って寂しい気持ちに…
ソレなんです ![]() ![]() ![]()
シーラ
山の名前だと思う…はずがない?
後半部分のニュース?…あっ、アレかな!? (雲○の…でしょうか?その時私日本にいなかったのです…) ![]()
シーラ
そうですね、考え方はそんな感じで、子供の好きな果物を思い浮かべて頂くと…
![]() *この囁きは別解1へのヒントとして、公開させて頂きます。 ![]() ![]()
シーラ
はい、別解2の出典はその通りです
![]() ![]() ![]()
シーラ
山の名前だと思う…はずがない?
正しく別解ですので銀メダルですが、コメントにはおナスを進呈。 ![]() いやいや、そんなおませではありませんでしたよ〜♪ ![]()
シーラ
あはは、そういう誤解もあるかも…
![]() 始めの四匹の「属性」を囁いて頂けますと、☆が出ます ![]() (配当、と申し上げたほうが良いのかな?) ![]() ![]() ![]()
シーラ
四匹の犬!?
はい、ひらがなでした ![]() ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知ってる小学生は恐い!
はい、自分のネタの使いまわしで失礼致しました。 ![]() これでよっしゃーさんはコンプリート一番乗りですね! おめでとうございます!&どうも有り難うございました。 ![]() ![]() (私の出題は、特に別解がマニアックだったりとレベルに問題がありますので、コンプリートしていただけると本当に安堵いたします。 ![]() ![]()
シーラ
四匹の犬!?
読み方大丈夫ですよ。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
山の名前だと思う…はずがない?
確かに四文字熟語としては微妙でしたね… ![]() ![]() ![]()
シーラ
あっ、これはNo,38と重なったので公開します。
ヒントは「大河ドラマ」です ![]() ![]() ![]() こんにちは
![]() 更に囁きをいくつか公開しました。本解のニュアンスに一番近いのは、よっしゃーさんのNo,39になります。 ![]() ただ、この意味合いに、更に何かが付け加わる、という感じかなと思います。 別解のほうはコメントのセンスが悪くて大変恐縮なのですが、出来たらこちらも宜しくお願いいたします ![]() ![]()
シーラ
山の名前だと思う…はずがない?
はい、コレでした ![]() ![]()
シーラ
ああ、私も将来的にはこれが理想です。
![]() そのためには今のうちに頑張らないと… ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知ってる小学生は恐い!
お手数をお掛けしたようで申し訳ございません。 ![]() ![]()
シーラ
あはは、これだときっと日本人の多くが該当しますね。
![]() “ア○ックNo,1”は?…と思ったら違ってましたが。 ![]() ![]()
シーラ
うーん、子供なので挫折ということは余り考慮してなかったり…
![]() ![]()
シーラ
これはコメントにおナスで。
![]() ![]() ![]()
シーラ
山の名前だと思う…はずがない?
私のイメージでは、山の落ち着きもさることながら、ナイスなタイミングで数々繰り出されるユーモアやウィットやお洒落の素敵なセンスから、SUEさんはやはり最初の字なのですが。 ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知って寂しい気持ちに…
そうですね、本解のような前向きな言葉を好む一方で、寂しさやむなしさを感じさせる言葉にも魅かれる…今思うと変な子供でした。 ![]() ![]()
シーラ
山の名前だと思う…はずがない?
はい、これでした。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
おお、oimさんの得意分野できましたね
![]() 私自身は、「さびしい」のほうを使うことが多いかな… ![]()
シーラ
山の名前だと思う…はずがない?
そうだったんですか ![]() ![]() ![]()
シーラ
四匹の犬!?
それでございました。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知って寂しい気持ちに…
それでした。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
うーん、スポーツ系の言葉ではないですね…
![]() (私は運動神経がかなーり鈍いので…) ![]()
シーラ
正解です!
お二人目おめでとうございます! その言葉でございました。 ![]() 確かになかなか出来ないですよね。…私自身、その言葉が嘗て好きだったことを、すっかり忘却していたぐらいですから… ![]() ![]()
シーラ
確かに親孝行!?
![]() …ウチの猫が獲物を狙う時は本当にこんな感じです。 ![]() いきけんこう<br> 暫く後、<br>いきしょうちん
![]() ![]() コンプリート達成は嬉しい
![]() ![]() ![]() ![]() やはり、皆さんお若いのでしょうか? ちょっとフクザツなよっしゃーです ![]() ↑↑↑ あっ ![]() ![]() ![]()
シーラ
囁き、分かります分かります!←なのにおナスで申し訳ありませんが…
![]() 海☆ミさんが正解なさったので私もホッとしました。 ![]() 言われれば「ああアレね…」となっても、普段は余り思い出すことのない言葉になるのでしょうか。(まあそう思って私も出題したわけですが… ![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは。
![]() ![]() そして海☆ミさん、お二人目の正解おめでとうございます。 ![]() なお今回予想外だったのは、別解1が案外当てられていないことでした。 ![]() (今のところchelseaさん、よっしゃーさんお二人だけですね…) 私としては思いつきやすい言葉だと予想したのですが、やはりコメントに慣れない駄洒落を用いたのがいけなかったのか… ![]() 「果物」に拘らず、子供にとって読み間違えやすい四字熟語を考えた方が早道かもしれません。 ![]() 幾つかの囁きを公開いたします。 それでは、引き続き宜しくお願いいたします。 ![]() ![]()
シーラ
おお〜っ、確かに子供の頃にはなかった…(アレ?
![]() その果物も好きですが、あの果物も好きですよ〜 ![]() ![]()
シーラ
さすがに果物だとは思いません。
しょうもないコメントから察して下さって有り難うございます ![]() ヒミツ
![]() ![]() ↑携帯からで勝手に君の反応みてませんでした
![]() ![]() コメント通り、なかなかこうは出来ないよね・・・な言葉を囁いた結果です ![]() 囁きには、この言葉を思い出した理由を新旧2つと考えてみたポピュラー度を。 あ、海☆ミの知らない時代にこの言葉が流行(?)した事実でもなければ、ですが ![]() あとは果物ですね ![]() あ、思いついたかも ![]() ![]() --------- ↓OKですよ ![]() ![]()
シーラ
詳しいご説明本当に有り難うございます!
![]() 実はその方面は全く予想外!でした。 ![]() ![]() もし宜しければ、囁きの特に「→」以下の部分を、要約して皆様へのヒントにしたいと思いますが、構いませんか? ヒミツ
![]() ![]() 果物狙い
![]() ![]() そういえば前の○山は、雲○より前ですよ、「子供」の頃 ![]() というか雲○は結構長く話題でしたが・・・海外長期滞在されていたのですか ![]() ![]()
シーラ
さすがに果物だとは思いません。
これで海☆ミさんもコンプリートですね。 ![]() ![]() あっそうか、雲○より前なんですね。…海外は某国(非英語圏)に二年弱滞在しておりました。 ![]()
シーラ
そうですね、路線としては後半が少し重なっているでしょうか……ただ、勇ましい感じの言葉ではないのです。漢字ももっと易しいですね。
![]() ![]()
シーラ
あはは、でも私知っていたかもしれません…
![]() 例えば「水もしたたるいい男」なんか、絶対にそれで知ったと思います。 ![]() ![]()
シーラ
さすがに果物だとは思いません。
それでした。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
おお、これは「クイズ大陸」に敬意を表して感服メダルに!
![]() 正にその通りですよね。 ![]() さんみいったい<br><br>やぎさわかおり
![]() ![]() ア○ックbP・・・からひっぱれば。
(これも、ずいぶん解釈を間違ったお方が… ![]() ![]()
シーラ
うう残念、そこまでは憶えておりませんでした
![]() (あちらの「X攻撃」のほうは憶えていましたが…実写のインパクトが強かったから?) 宗教用語に(も)お詳しくていらっしゃいますね ![]() ![]()
シーラ
これは風流な囁きなので、感服メダルにいたしましょう。
![]() いつかは花鳥風月を愛でて日々を過ごす、悠々自適な生活をしたいものですが…(そんな日は来るのか…? ![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() ![]() 海☆ミさんから、本解についてコメントを頂きました。 ![]() ![]() ・最近読んでいる少女漫画の爽やか男の子がこう形容されていた。 ・学校でも四字熟語一覧にみる言葉で、みたら大体の意味は分かる言葉なので、年代は関係なく思い付きさえすれば!というところ。 ・ただし日常で、「あの人は○○○○だよな」なんて聞く機会はなかったような・・・。 ということです。少女漫画に出てくるとは予想外でしたが、思うに<ベタ>な言葉なので、日常会話で誰かを形容する時に用いるようなことはなくても、漫画の世界の中ならアリなのかもしれません。 なお別解1〜4までは、時代の差はあれ古典に出てくる言葉ですが、本解の言葉は恐らく明治時代以降に使われるようになったと思われます。(本当は大型の国語辞典で確認すべきですが…) ということで、引き続き宜しくお願い致します。 ![]() ![]()
シーラ
そうそう、岡○可愛でした!(立木○和も思い出した
![]() ![]() ITEMAEさんとPDJさんの見事な「X攻撃」が炸裂したスレッドはすべてオ○ジ問題に… ![]() そこにjabbarさん(直接お話ししたことはありませんが)も加われば、それこそ強力な「三位一体」……っていうのは誤用なんですよね。 ![]() ![]()
シーラ
これはまさしく美人秘書SUEさんのためにある言葉ではありませんか!
![]() 私も遠い昔に一応は心惹かれた言葉でもあります ![]() ![]() ![]()
シーラ
天然○ケだったらまさに私自身かも…
![]() 海☆ミさんが仰る漫画の題名が分からないのであくまでも私の印象ですが、「男の子」とは、本解の意味合いから察するに、高校生か大学生ぐらいではないかと思います… ![]() ![]()
シーラ
あはは…私も途中を少し観ていました。
![]() イ○ローの「ないやあんだ」… ![]() さもはんきんぽー
![]() ![]() ははは
![]() ![]() 確かに、海☆ミの読んだ漫画では、高校生でした ![]() ↑囁きは調べたら3文字でした ![]() ![]()
シーラ
やっぱり高校生でしたか
![]() ![]() 中国人の名前はどうしても二文字か三文字が多いですね。(殆どの場合単姓ですから。 ![]() 四文字だったら「欧陽○菲」とか…? (これもオヤジねたか? ![]() ![]()
シーラ
ああ、これ役名は記憶しておらず…
![]() かろうじて覚えていたのは「桜○健一」だけでした。 ![]() 高校生だったのか… ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() 出題者の想い出にお付き合いいただいた上に、何だか悩ませてしまっているようで大変恐縮しております。 ![]() 難解ではないけれど、思いつきにくい言葉を出題するという目論見がはまり過ぎてしまったようで、出題から1週間になりますが正解者がお二人だけというのは、正直言って予想外でした。 ![]() 取りあえずセルフでヒントを請求しておきます。 後お一方で発動する筈ですが…… 些か気になるのは、このヒントもオヤジ向きかもしれないということだったり… ![]() その場合は、海☆ミさんからご教示いただいた若い方向けのヒントもお出しします。 ![]() なお、勿論ナス解答、オヤジネタ解答も併せてお待ちしております。 ![]() 但し出題者の記憶力はかなり怪しいですが… ![]() ![]()
シーラ
まあ、これも魅惑的?な囁きですね〜
![]() 確かに最近の若い男性は小奇麗な人が増えたような… ![]() ![]()
シーラ
コメントがさすがでございます
![]() 子どもどころか、所謂オ○カキャラのタレントさんがこう答えるかも… ![]() ![]()
シーラ
WBCなど観ていると、確かにそういう言葉も思いつきますね。
![]() ただ残念ながら本解の言葉はスポーツ系ではないのです。(私はそもそもスポーツが苦手で… ![]() ![]() しめんそか
かいばらゆうざん にじっせいき ![]() ![]() >この言葉を知って寂しい気持ちに…
>山の名前だと思う…はずがない? >さすがに果物だとは思いません。 三連発 ![]() ![]()
シーラ
まあ〜、これは巨大ナスと座布団10枚になりますね。
![]() 山が最後につく四文字、物見遊山以外にあったとは… ![]() それにしても<二十世紀>は懐かしい!……子どもの頃はコレか長十郎ばかりだったのですが(二十世紀のほうが好きでした)、今はウチのほうでは余り売っていないんですよね…… ![]()
シーラ
ああ、下のは確かに時代劇で覚えました。
![]() 何しろ子供の頃男の子たちは「あっしには関わりのねえことでござんす。」なんて何かにつけて言っていましたから… ![]() ![]()
シーラ
山の名前だと思う…はずがない?
上が別解3でございました。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
どなたかもこれを囁いておられたかもしれません。
![]() ![]() しくはっく
しく=36 はっく=72 ------------ 合計 108 人間が生きていく上で四苦八苦するのは、煩悩があるから。 煩悩の数が108あるのはこのような理由なのです。 ![]() ![]() そんな馬鹿な。
![]() ![]()
シーラ
いやいや素晴らしいです!…wikiに拠れば、本当にそういう解釈もあるようですよ。
![]() 煩悩は段々減ってきています……って年寄りじみているのか? ![]() ![]()
シーラ
確かに!
![]() ![]()
シーラ
四匹の犬!?
コレがクラス名なのですか? まあビックリ… ![]() ヒミツ
![]() ![]() 「山の別解」は、本来は「四字熟語」じゃないから、あえて外してました
![]() >四匹の犬!? 半分「出し惜しみ」で ![]() 9ちゃんのコメント↓ ![]()
シーラ
これは公開できませんね…「出し惜しみ」ですから
![]() ネタ元の人形劇ITEMAEさんはご存知ですよね? >本来は「四字熟語」じゃないから… 本解は「四字熟語」だと申し上げましたが、別解については、1・2以外「四字熟語」だとは明言していないと思いますが…(姑息 ![]() ![]()
シーラ
さすがに果物だとは思いません。
ソレでございました。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
ヒント請求有り難うございます
![]() 後日若い方向けのヒントを出しますが、それまでもう少しだけお考え下さいませ。 ![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() ![]() 二つ目のヒントがオープンされましたが、小説のタイトルと言われて本解がすぐに思いつく方は、実のところあまり多くないかもしれませんね… ![]() 小説は勿論日本の作家の作品です。 ![]() なおナスに走ると、別解5にヒットするかもしれません。 ![]() ![]() 他のヒントも随時出していきますので、引き続き宜しくお願いいたします。 ![]() ![]()
シーラ
ああ…これも別解に登録しておけば良かった、というようなご解答です
![]() 背筋が寒くなるどころか、笑わせていただきました。 ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知ってる小学生は恐い!
別解5はコレでした。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
うまい!
![]() ![]() 彼らもとっくにキッズとは言えないのに、いつまでそう名乗っていくのでしょうね…? ![]()
シーラ
ご尤もです。
![]() 最後に少しでもプラスになっていれば良いかな… ![]() ![]()
シーラ
おおーっ、これはまた素晴らしく珍しい幸運と言っていいのでしょうか?
![]() 景品の抽選ではいつもティッシュしか当たらない私です ![]() ![]()
シーラ
ああ、これは一歩近づいております。
![]() ![]() *** ヒントとして公開いたしました。(3月13日 23時50分) ![]()
シーラ
正解です!
正解おめでとうございます! ![]() ![]() お読みになったのは代表作のほうでしょうか。そちらのほうがかなり有名ですよね。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 四字熟語の作品といえば、このへん
>この言葉を知ってる小学生は恐い! 四苦は、生、老、病、死の4つの苦。 八苦は、人間的な8つの苦(欲望がらみ…略。) 煩悩の数という意味ではない・・・とか。(「八苦」は煩悩かな) え、これやったか ![]() すみません。「労」は「老」の変換ミスです。 ![]()
シーラ
この言葉を知ってる小学生は恐い!
おっと、ナス狙いがヒットしてしまいましたね ![]() ITEMAEさんは恐らく、本解の著者の名前はご存知だと思います… ![]() >煩悩の数という意味ではない・・・とか。 「四苦八苦」の元々の由来は違うのですね。なるほど、ご教示有り難うございます ![]() ![]()
シーラ
四匹の犬!?
はい、コレでした ![]() ![]() ![]()
シーラ
ああ、そちらに行ってしまわれましたか
![]() ![]() ![]()
シーラ
そうですね、小説のタイトルにはない…かな?
政治家こそこうあって欲しいですね ![]() ![]()
シーラ
いろいろお考え下さり有り難うございます。
![]() これは個人的に憧れているので別解で…… ![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() ![]() そしてSUEさん、第三人目の正解&コンプリート、流石でございます ![]() 今回どれが四字熟語だか説明が分かり辛かったようですので、もう一度ここにまとめておきます。 本解:四字熟語。小学6年生なら恐らく漢字を見て意味は正しく理解出来るだろう。 小説のタイトルでもあり、その作家は別の作品が代表作である。 更にヒントを1つ追加しておきましょう。 ・漢字四文字のうち、一文字は数字である。 次に別解ですが、 別解1・2:どちらも四字熟語。 別解3・4:四字熟語とは言えないが、漢字だと四文字。 別解5:これも小説のタイトル。四字熟語とはいえないが、漢字だと四文字。 (5はナス別解なので、「こんな人生送りたくない!」という方向性の言葉になります。) なお、別解についてはNo,70もご参照下さいませ。 ![]() ![]()
シーラ
小説のタイトルに…なってましたね。
![]() 「天狗のおじちゃん!」「杉坊(杉作?)…」でしたっけ? ![]()
シーラ
これは、ナスですが今のところは公開できません…
![]() 数字は合っておりますよ〜 ![]() ![]()
シーラ
はい、数字はその通りです
![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() お久し振りです!
![]() ![]() 今日の後期でやっと全てが終わりましたが、結果が出るのはまだ先です。(^^;) 取り敢えず、今年初のお星様を頂きに… ![]() ![]()
シーラ
山の名前だと思う…はずがない?
おお、カノンさんお帰りなさいませ! ![]() 復帰をお待ちしておりましたよ〜♪ そして早速のご解答、本当に有り難うございます。 ![]() さあさあ、お星様をどうぞ! ![]() ![]()
シーラ
さすがに果物だとは思いません。
実はソレだったのです。 ![]() ![]() こりつむえん
![]() ![]() 個人的に寂しい(以下略)Part2
↓この辺りかなと思ったのですが… 4つも連投してしまいましたし、判らないので一旦この位で。 ![]() 追記:↑と似たようなモノなので、No.154を削除しました。コチラに書いておきます。 No.154 囁き:こぐんふんとう![]()
シーラ
連投は問題
![]() 今回は特に皆様の素敵な、また面白解答も満載ですので、良かったら一通り見てみて下さいませ ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知ってる小学生は恐い!
はい、一つぐらいはナス路線があっても良いかと思って… ![]() まあおしどり夫婦でもナスと言えばナスでしょうが。 ![]() のうりんいちごう
![]() ![]() >一文字は数字である
一直線…は、使っちゃったので。 >さすがに果物だとは思いません。 ルネッサ〜ンス ![]() >現在その言葉を目にしたり耳にすることが、余り多くないのではないかと いまどきは、まったく見かけません ![]()
シーラ
確かに見かけませんね
![]() ![]() ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知ってる小学生は恐い!
これを<普通に>思いつくところが流石でございます ![]() ヒミツ
![]() ![]() >一文字は数字である
>この言葉を知ってる小学生は恐い! >現在その言葉を目にしたり耳にすることが、余り多くない >四字熟語とは言えないが、漢字だと四文字。 ・・・・・とりとめもなく、とりあえず押えてみました。 ![]() じつは「魚屋の兄ちゃん」 ↓ ![]()
シーラ
出典は分かりませんが、何となく禅か武道のイメージが…?
数字はそれで合っております。 ![]() ![]() 実は本解がお分かりになったITEMAEさんが、わざとアレを囁くのではないかと期待?している言葉(それは四字熟語ではありませんので念のため。)があるのですが… ![]() ↑「魚屋」で思い出しました。「天下のご意見番」… ![]() ヒミツ
![]() ![]() >有名な古典の冒頭部分
「4文字」はこれしか思いつかず ![]() >わざとアレを囁くのではないかと・・・ ↑ は、四文字熟語でないなら、やっぱり「風に弱い!!」ですか ![]() ![]()
シーラ
出典は勿論それでございます
![]() 「冒頭部分」という曖昧な言葉で、もう少し後ろまで含ませようと意図した、またもや姑息な表現でありました。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
>数字だけ…
確かに ![]() ![]() 子供の頃、コレが近づくと何となくウキウキしましたね…変かな… ![]() ヒミツ
![]() ![]() はじめまして〜。
当たっているかな? 私が小学生の頃好きだった言葉は 「今日は泣いてもいい、けれど明日は泣くな」 でした。ジャンプの漫画に書いてあったような。。。 ところで、「四字熟語を二つ思い浮かべて、思いついた順に教えてください」 っていう心理テスト(?)ご存じですか? もしまだやったことなければ、ぜひ2つ書き出してから、↓をドラッグしてください ![]() 一つ目が人生観、二つ目が恋愛観だそうです。 ![]()
シーラ
正解です!
こちらこそ初めまして ![]() ![]() ご参加有り難うございます。 ![]() もし宜しかったら別解のほうも狙ってみて下さいませ。(コメントがしょうもないレベルですが… ![]() また、子供の頃好きだったという言葉も前向きで良いですね〜 ![]() 四字熟語の心理テストですか? 別解1と2は思いつきやすいのですが、それ以外となると……「天変地異」と「無為自然」? (実は出題者がレスをする時のフォームだと、ドラッグしなくても白文字が見えてしまうのです…それでもこんな答えだったり(^^;) ![]()
シーラ
そう、数字と位置はそんな感じです。
![]() ![]()
シーラ
コレがきましたか…
![]() ![]() >「ちょうもう…」 分かりますソレ!「突進」という熟語が別にありますからね。私もそれに類する例があったと思うのですが、既に忘却しています… ![]() ヒミツ
![]() ![]() >冒頭の一文・・・
あ、そちらでしたか。 私の好みでは「その次の一文」が好きです。 >一文字は数字である 「一文字は仮面ラ○ダーである」のほうのボケを期待されてました? 下手な鉄砲… ![]() ![]()
シーラ
これも今は公開できませんが、「下手な鉄砲」で分かってしまいそうですね
![]() 「一文字〜」は、別スレでごく最近目にして思い出しました ![]() (どちらかというと初代のほうを記憶しています…) 期待?しているナスは、「数字」とITEMAEさんのお好きな方面に関連した(それにプラスアルファがつく、と言えるかな)言葉ですが…… 逆にその言葉が分かれば、本解も思いつく可能性が高かったり…? (というのは出題者の勝手な思い込みかもしれませんが。) ![]()
シーラ
おお、これはまた懐かしい!……響きがよいのでしょうかね?
![]() ![]()
シーラ
この言葉を知ってる小学生は恐い!
これが実は別解5でした ![]() ![]()
シーラ
何だか嬉しくなるような囁きですね
![]() ![]() ![]()
シーラ
ああ、すれ違ってしまいました
![]() やはり飛び込みは難しいようですね……寒中水泳ファイト! ![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() ![]() そしてpuniさん、一発正解おめでとうございます。 ![]() 最後のヒントを海☆ミさんから頂いたものにして、先に<<141のSUEさんの囁きを公開いたします。 本解より遥かに有名なこの小説の名前ですが、どこかが本解と似ております。 ![]() それと「数字」を関連させると、本解が見えてくると思うのですが…… それでは、また宜しくお願い致します。 ![]() ![]()
シーラ
正解です!
やはりNo,141で思いつかれましたね。 ![]() 公平を期すため本解は一つだけのご解答にして頂きたかったのですが、下のは数字が入っていないのでナスと看做しましょう。(作家に失礼… ![]() ![]()
シーラ
きゃあ〜、食い物にされる?人生は勘弁してほしいです
![]() ![]() 数字はもっとシンプルなアレですよ〜 ![]() ![]()
シーラ
しかし凄いネーミングですね…
![]() ![]() 想定していたボケは駄洒落系なので、ITEMAEさんの嗜好ではなかったですかね…… (「TVコマーシャル」の出題がおありなので、もしやアレが来るかな?と勝手な妄想をしてしまいました。済みません ![]() ヒミツ
![]() ![]() シロ文字は見えてしまっていたのですね。。。
無知なもので、失礼いたしました ![]() 飲み会のときにでもやってみてください〜。 フルーツのやつ。 私はコレはとある女優名に響きが似てると思っています ![]() ![]()
シーラ
さすがに果物だとは思いません。
女優さんに響きが似ている…咄嗟に思いつくのはロングヘアーが美しいあの人ですが、あまり自信がなかったりします… ![]() 白文字の件、こちらこそ申し訳ありません。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
山の名前だと思う…はずがない?
キン肉マンにありましたか… ![]() ![]() やはりインパクトが強くて覚えていられるのですね。 ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知って寂しい気持ちに…
はい、これなのでした。これが恋愛観だったら受けるか、それとも相手に引かれるか…? ![]() ![]()
シーラ
おお、この方面で最終ヒントを出そうと思っていたのでした。
![]() ということは、マキチャンさんは実質は正解!なのですが、敢えてこちらをお選びになったということで、やはりナスを進呈致しますね。 ![]() ![]()
シーラ
おおーっ、こういう果物もありましたね(アレ?)
始めが果物?ですよ〜 ![]() 今でもコー○やファ○タなどは飲みませんが、お酒はシー○ルなどのフルーツの発泡酒が、自分としては比較的飲みやすいです…(どうも甘口好みなようで… ![]() ![]()
シーラ
あはは、これは勿論公開不可ですね
![]() (と書くとオトナ解答か!…と誤解されるかもしれませんので念の為。本解のワードと重なっているのです… ![]() 本解を巧みに避けておられるマキチャンさんに、感服〜 ![]() ![]()
シーラ
ええ、私もです
![]() ![]()
シーラ
おお〜、これも好きなフルーツ…
![]() ♪咲かせて 咲かせて〜♪ ![]() ![]() 皆様こんにちは
![]() いつの間にかこのスレッドがピンクになっておりました ![]() 個人的な赤面ものの想い出に数多のご愛顧を賜り、些か気恥ずかしさもありますが、でもそれ以上に感激している出題者です。本当に有り難うございます。 ![]() ここで最終ヒントを申し上げます。(海☆ミさん有り難うございました ![]() ・『ハイスクール!奇面組』という漫画に、本解の四字熟語をもじった名前の登場人物がいたそうです。ちなみに男子(生徒)です。 また、よっしゃーさんも仰っていて(有り難うございました ![]() ・本解と全く同じ四字熟語を芸名にしている男優さんがおります。 (主役を演じるという方ではないようですので、こちらはご存知ない方もいらっしゃることでしょう…) なお、別解についてもヒントを追加いたします。 別解1:さすがに果物だとは思いません。 コメントにはお洒落(駄洒落)が含まれています。四字熟語で、元は茶道のほうで使われた言葉だったと記憶しています。 なお、「果物?」は「春」が旬ですね。(実際には一年中温室栽培されていますが。) 別解2:この言葉を知って寂しい気持ちに… 有名な古典の冒頭部分に含まれる四字熟語です。「盛者必衰」がその後の部分で出てきます。 別解3:山の名前だと思う…はずがない? 四字熟語ではありません。忘れていましたが大河ドラマのタイトルにもなっておりました。 別解4:四匹の犬!? コメントが意表を突き過ぎていて恐縮です。 四字熟語ではありません。正確に言うと、八匹の犬(+人)のうちの始めの四匹(+人)の<属性>です。これも割合に有名な日本の古典がネタ元ですが、作者の名前には犬ではなく「馬」の字が入っています。 別解5:この言葉を知ってる小学生は恐い! これがナス別解です。 これについて「反則」と申し上げたのは、私の過去問に出てくるネタだからでした……玉川上水で女性と入水自殺した男性作家の作品名です。やはり四字熟語ではありません。 以上です。私は「〜奇面組」という名前さえ知らなかったのですが、世代的には参加者の皆様のほうがご存知だと思われますので、その線でお考え頂くと多分「アレか!」と思われることでしょう。 ![]() では、引き続き宜しくお願い致します。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() あぁ…もしかして古典はこっちですか?
![]() 項羽と劉邦など、漢文の話ばかり考えておりました。 ![]() ピンクスレ到達、おめでとう御座います。 ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知って寂しい気持ちに…
そう言えば、「日本」の古典と限定していませんでしたね。失礼しました。 ![]() そしてお祝いのお言葉有り難うございます。 ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() 茶道といえば・・・なるほど
一瞬、アイドルの名前かと? (じつは「四字作物」を考えたんですが、ほとんど「ひらがな」なんですよ ![]() オヤジのアイドルは当然「当時」がつきます。 いくえ、とか、みづえ(親方夫人)、とか、ももえ、とか… ↓ ![]()
シーラ
さすがに果物だとは思いません。
むむ、アイドルの名前…? ![]() ![]()
シーラ
正解です!
おめでとうございます。 ![]() ![]() 子供だったから単純に理想に走ってしまうのですよね… ![]() ![]()
シーラ
正解です!
おめでとうございます。 ![]() これで魚松さんも見事にコンプリートですね。お付き合いどうも有り難うございました。 ![]() 奇面組でも主要な人物ではなかったようで、やはりベタ過ぎる名前なのか… ![]() おおばかよ
あきれすけん あまのじゃこ おだまり いちどうたくせき ![]() ![]() 「〜奇面組」で考えれば・・・
四文字が少ない!!! 「数字」がついてるのは三文字、五文字だったりする。 オヤジ動員 ![]()
シーラ
オヤジ動員、有り難うございます
![]() 「〜奇面組」って、三・四・五字熟語のオンパレードなんですね。 ![]() ![]()
シーラ
来ましたねコレ!
![]() ![]() ![]()
シーラ
お詳しいのですね、良かった…
![]() ![]() ![]()
シーラ
正解です!
おめでとうございます!そして京さんもコンプリート、どうも有り難うございました。 ![]() ![]()
シーラ
そうか、お若い方だと、奇面組は初耳でしたか…
![]() 端役なキャラのようですが、ウイッキー先生はご存知の筈。 ![]() 数字はその通りですので、それとNo,141を合わせて「男性の名前」に近づける方向で考えてみてもよいかと思います。 ![]() ![]()
シーラ
四匹の犬!?
どうもお手数お掛けしました。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
この言葉を知ってる小学生は恐い!
ソレでした!これでpuniさんもコンプリート、おめでとうございます&どうも有り難うございました。 ![]() せっさたくま
![]() ![]() 「奇面組」にいたかな・・・?
オヤジはこの手がごっちゃになる。 (四字キャラ、意外に少なかった ![]() あまのじゃこ は、>>189 にて。 クラーク博士は、たまたま、当時の農学校が男子学生ばっかりだったから Boysですが、女子学生がいたらGirlsもあったはず。 ↓ ↓ ![]()
シーラ
そんな人もいましたか…
![]() ![]() ↑すみません!見落としてました ![]() ![]()
シーラ
再挑戦有り難うございます!
![]() ヒントがバラバラに出てしまっているので、携帯からだと見辛いですよね。次にまとめましたのでご参考までに。 ![]() ・漢字の四字熟語だと言える。 ・小説のタイトルになっている(作者は日本人。)→<<141(「あんやこうろ」)とどこかが似ている。 ・数字が一文字含まれている。 ・「ハイスクール奇面組」という漫画に、本解の四字熟語をもじった名前の登場人物(男性)がいる。 となります。ひらがなでしたら、かってに君が反応しますので試してみて下さい。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() ボキャ貧な私はこの言葉を知りませんでした。
![]() ![]() 因みに、山の名前…は、テニスの○子様という漫画にも技名として出てきました。 ![]() ↓某キャラの台詞にしか思えず…が省略されていたのでした。(判りにくくてスミマセン。 ![]() シーラさんも多分ご存知の、『見た目メガネの小1』です。 ![]() ![]()
シーラ
正解です!
おめでとうございます! ![]() ![]() しかもキャラの台詞なんですか ![]() ![]() ![]() 山の名前は、何となく技術や武術と結びつきやすいイメージなのでしょうかね…? ↑『見た目メガネの…』、分かりました!…確かにそういうキャラが言っても不思議ではないかも ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() ピンクワールドにお邪魔します
![]() 思いつきそうで思いつかない、絶妙なワードだったんですね ![]() カノンさんの某キャラは、海☆ミも頭に浮かびました ![]() でも最初に思いついたのが奇面組で ![]() 得意の「ヒントにならないヒント」になってしまって申し訳なかったですm(_ _)m ![]()
シーラ
なるほど、そういう決めゼリフがあったのですね。これも知りませんでした。
![]() でもヒントとしては、先に「奇面組」を教えて頂けて良かったと思っています。ちゃんとヒントになっておりましたよ。 ![]() (人名に近い、という程よい手掛かりになりますし、またいざとなればwiki先生もご存知なわけですし。) 重ね重ね、本当に有り難うございました ![]() ということで、スレッドを消費せずにここに記します。 本解の言葉(四字熟語)は、名探偵コナンの決めゼリフを髣髴とさせるところがあります! ヒミツ
![]() ![]() そもそも私は本の類を殆ど読んでいない(中学・高校と余り読む時間がなかった)為、
それが最近のモノであったとしても疎いのですよ。 ![]() 参加者の面々を見ても、平成生まれは私位(?違ってたらスミマセン ![]() 多分海☆ミさんのヒントは、知ってる人は知っている、程良いヒントだったと思いますよ。 ![]() 結局私も辿り着いたのは(ウィッキー先生のお力添えもありますが) 「奇面組(←なかなか漢字が出てこない)」からでしたし。 多分登場人物のページを上から下まで、4〜5回は読み返してますね。(笑) 普通に調べましたが…ラストはコレでしょうか? ↓フゥ、やっと取れた。 ![]() ↓↓奇面組(←携帯だと一発で出る不思議(@_@))で時間が掛かったのは、 偏に私が無知で、本解の人物を見つけても判らず、素通りしていたからですね。f^_^; 四匹の犬も、ウィッキーさんがしっかり教えて下さっているのに 属性というのがよく判らず、最終的には親に訊いてみる始末でした。 ![]() 余談ですが、ピンクスレは携帯では[満員御礼]と表示されるのですね。 ![]() ![]()
シーラ
四匹の犬!?
これでカノンさんもコンプリートですね!おめでとうございます&お付き合い下さり有り難うございました。 ![]() 「奇面組」と「四匹の犬」は大分お調べ頂いてしまったようで、どうもお手数をお掛けしました ![]() ![]() なお、残り少ないスレッドにお気遣い下さり、こちらもどうも有り難うございました。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() >TVコマーシャル
数字のある四文字といえば、 …24時間♪ ![]() (ボケをかまして無駄にスレ消費すまいと、1日待ってました) 「四匹」の順番が、人形劇だと、微妙に「語呂」のいいように変わってたりします。 「奇面組」は、真○イチロー君 ↓ ![]()
シーラ
そうか、これも数字が入っていましたね。
![]() 済みません、ボケは「本解(が髣髴させる名前)」「(ITEMAEさんのお好きな)野球(の選手名)」「(彼が出演している)TVコマーシャル」の三題噺でございました。 ![]() そのコマーシャルは最近はTVで見かけませんが、野球好きの方なら本解が分かるとあのセリフ?(最初の部分が本解の最後と重なる)を連想なさるかと思ったのですが… ![]() うーん、やはり私にとっては自然な連想でも、他の方にとっては不自然だったのかもしれませんね。 ![]() なので無理は申しませんが、もし思いつかれたら、このスレッドに公開で書いて下さればと思います。 ![]() 「四匹の犬」の順番は違っていましたっけ?…主題歌では原作通りだったと記憶していたのですが… ![]() 追記 本解への大ヒントを、どうも有り難うございました。 ![]() <真○イチロー>君が出たところで、ボケのほうはここに発表しておきます。 ○産自動車のコマーシャル「イ○ロ(ー)、ニッサ○」でございました。 ![]() 本解からコレを思い浮かべるのはきっと私だけですね。 どうも失礼致しました ![]() ![]() ![]() ![]() 暫くこちらを放置してしまい大変申し訳ありませんでした。
![]() 遅ればせながら正解・別解を発表いたします。 正解は「真実一路」という言葉でした。 この言葉は山本有三著の小説のタイトルでもあり、私は小学生当時それで知った次第です。こちらを読んでお腹一杯になってしまい、同じ本に所収されていた代表作『路傍の石』は確か読まずに終わってしまいました…… *なお「真実一路」の意味については、「ただひたすらに真実を求めて生きていくこと」という解釈が国語辞典では採用されていますが、四字熟語辞典では「偽りのない真心をもって一筋に進むこと」と説明がついているのもあるようで、もしかしたら小説の内容により相応しいのは後者のほうかもしれません。但し、私はずっと前者のほうで理解していました。 そのうちにいつしかその言葉に衝撃を受けたことさえ忘れてしまい……特に「真実」という概念に懐疑的になってしまった(今もかな?)ことが大きいのでしょう。昨年冬にpontaさんのご出題で当時を振り返るまで、完全に忘却しておりました。或いはこれが年をとったということなのかもしれません。 この小説自体は1935〜36年に発表されており、私の親の世代だとかなり良く読まれたようですが、私が子供の頃も昔ほどではないにしても比較的ポピュラーな作品という位置づけだったと記憶しています。ただ、いつの頃からか全くといってよい程顧みられなくなった作家・作品のようですね。 またこの作品は後に何回か映画・ドラマ化されています。 「ハイスクール!奇面組」をご存知の方は、「真実一郎」という脇役のキャラクターを覚えておられるかと思いますが、確かに名前にしやすい発音ですよね。 それでは次に、別解を発表いたします。 別解1:一期一会 2:諸行無常 3:風林火山 4:仁義礼智 5:人間失格 でした。中でも別解1・2は子供の頃からずっと印象深く、特に1は好きな四字熟語といって差し支えないと思います。 |