このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(17人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 日本銀行券… つまりはお札についての問題です。
現在、主に流通している日本銀行券は、 2004年発行開始のE券(一万円券、五千円券、千円券) および2000年発行開始のD券(二千円券)です。(←Wikiからコピペ ![]() 表面には人物など、裏面には動物、建物、山などが図案として採用されていますよね。 ここで、問題です。 ある人物が、約25年前に図案としての採用を検討されましたが、 ある理由により採用されなかったらしいのです。 @ある人物とA採用されなかった理由をお答えください。 ある人物のみ漢字で書いていただくと、かってに君が発動します。 ちなみにこの人物、現在では採用されています。 本問は、某国営?ラジオを聞いていて仕入れたネタです。 したがいまして、ご用意している回答は、あくまでも某国営?ラジオでその道に詳しそうなオジサマが仰っていたものであり、 真偽は定かではありません。が、少なくともpontaは納得しました。 いつもながら囁きはオープン前提でお願いします。
|
![]()
ponta
ご来場&一番乗りありがとうございます
![]() このお方は、1963年発行のC千円券で採用されています。 pontaがお子チャマ時代、千円札はこの方でしたから。 ![]()
ponta
抱腹絶倒
![]() ![]() ![]() このお方、25年前にいたっけ?と調べてみると1980年からテレビに出てたんですね ![]() 自分の年齢にふと気づく ![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
お〜!正解です
![]() 理由となる根拠はこれだけではありませんでしたが、 理由はこの通りでございました。 ![]() ![]() ![]()
ponta
またまた正解
![]() やはり、プロの皆さん?には、簡単すぎたかもかも ![]() ![]()
ponta
このお方ではないようです
![]() 確かにこの人いつもいなかったりします ![]() D&Eで変わらなかった方ですね。 ![]()
ponta
キーワードが入っておりますのでA正解です!
よろしければ@を考えてやってくださいませ ![]() ![]()
ponta
現役で一番ご活躍中の方ですね。
しかも確かに初登場なのですが、この方ではないようですよ ![]() ![]() ![]() やはり… 瞬殺つけといて良かった
![]() @A正解者:キンタロさん、SUEさん A正解者:よっしーさん 正解おめでとうございます。 さて、正解されました皆様の囁きを見ますと、 ○○だからホニャララ(採用されなかった理由) △△だからホニャララ(採用されなかった理由) の大きく2種類になっています。 本問は"採用されなかった理由を答えてください"なのでホニャララというキーワードが 入っていればもちろん正解なのですが、 @ある人物だからこその事情(なぜ○○とか△△なのか)を絡めていただけますと よりパーフェクトになったりします。 よろしければ考えてみてくださいませ ![]() ![]()
ponta
確かに漱石さんも懐かしいですね。
現在活躍中の英世さんもこれはチョビッとのようで(←財布で確認 ![]() @正解です。 Aきっと正解なのでしょうが、○○だからホニャララをお答えいただけますと スッキリ判定となりますです。 ![]() ![]() ![]()
ponta
すんごいお名前ですね
![]() さて、これが直接的な理由であるならばpontaはきっと出題しません。 ××だから、○○なのでホニャララ で正解となりますよ ![]() ![]()
ponta
でも、確かにそのとおりなので
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
@Aともに正解です
![]() このお答えが多いのですが、ひょっとして既出 ![]() ![]()
ponta
A正解です!
@このお方ではないので〜す ![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
お〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
初めてpontaが欲していたお答えが ![]() 流石でございます。 ということでAパーフェクト第一号ざんす ![]() ヒミツ
![]() ![]() あの頃あの頃…
oimちゃんは始めて夏目さんの千円札を手にした時・・・ 500円札と間違えました!! ![]() だって、色が似てたんだもん ![]() ![]() ・・・こういう方、他にもいませんかね? ![]() ![]()
ponta
500円札! ありましたね(懐かしすぎる
![]() 怖そうなおっちゃんやな〜と子どもながらに思ってたことを思い出しました ![]() お二人目はF券で採用されてもおかしくないかもですね。 ![]()
ponta
このお方ではございませんよ
![]() ![]()
ponta
このお方でもありませんよ
![]() ![]()
ponta
最後の方の理由はAパーフェクトに"おしい"にしたいくらいなのですが、
聖徳太子さんもそうですよね ![]() Aから@は難しそうですね。 ![]()
ponta
確かに、聖徳さんの七不思議〜ですね。
正解いただいているのに更に考えていただいてすんまそ〜ん ![]() それにしても聖徳さん、元絵と紙幣の図案が違いすぎない! と思うのは私だけでしょうか ![]() (っと、 ![]() 西郷隆盛、足利尊氏
![]() ![]() 有名な話ですが
両者とも別の人の絵だったとか 後者の絵は我々のころの歴史の教科書には載ってましたが、今はないらしいです。 ![]()
ponta
このネタ、
他にもいろんな方がいらっしゃいそうですよね。 これはオープンさせていただきましょう ![]() ![]()
ponta
![]() @をよろしくお願いしま〜す ![]() 訂正) ごめんなさいませ。 よっしーさんとよっしゃーさんを勝手に同一人物にしておりました ![]() A正解でございます。 ヒミツ
![]() ![]() ちなみに、今の二千円札。
「紫式部」は、作者本人の顔ではないはず。 (っつーか、このへんの時代の女性画、みんな同じ顔のような ![]() ![]()
ponta
なるほど、時代背景からのヨミですね。感服進呈でございます!!
が、違います ![]() ![]()
ponta
確かに
![]() 痛くない前に飛んでいかないのでは ![]() ![]()
ponta
何をどう思いつかれたのでしょうか
![]() ![]()
ponta
なるほど、こういう線からだったんですね。
でも、違うので〜す ![]() ![]()
ponta
三方一万円損だと、やですもんね
![]() ヒミツ
![]() ![]() こうでしょうか???
この間、お給料を下ろしたら、なんと大半が2000円札で来ました。どうなっているのでしょうか?嬉しかったですが・・・。 ![]()
ponta
このお方ではないのです。
2000円札押売り状態だったんですか ![]() しかも嬉しいなんて ![]() ![]() ![]() ![]() 少し整理させていただきましょう。
質問は、@ある人 A採用されなかった理由 です。 Aにつきましては、理由=ホニャララ というキーワードが入っていれば正解判定です。 皆様の正解回答では、 ○○なのでホニャララ、△△なのでホニャララの2種類が見られます。 もちろんどちらでも正解です、 >No.19 総裁の回答は、@ある人 の事情であるキーワードが入っておりました。 ××なので△△… あっ ![]() ![]() ![]() ということで、採用されなかった理由のパーフェクト回答は、 ある人は、○○がチョメチョメ、かつ××なので△△がチョメチョメためホニャララだったから。 (××がある人の事情) ってな感じでございます。 よろしければパーフェクトに挑戦してくださいませ。 もちろんキーワードだけでも正解です。 ![]()
ponta
おーっ! これこそがこのお方の事情でございます。
で、もちろん@は人名ですので固有名詞ですよ ![]() ![]()
ponta
さかのぼり過ぎですね
![]() 確かにこの方を採用するのはいろんな意味でビミョーそうです ![]() ![]()
ponta
これ、ほんとにありそうですね
![]() 難しい顔した選考委員のオジサマ達が白熱した議論を展開しそうです ![]() ![]() ![]() 明日はお客様が全社一斉休業日のためpontaも有休です。
で、例のアカデミー賞映画を先日予約したのですが、今時点でまだ空席があるようで ![]() さて、少しばかり宣伝をば ![]() pontaが仮の名を使い出題いたしました問題がありまして、 そろそろ店じまいしようかな〜ってな状況でございますが、 よろしければ最後に考えてやってくださいまし ![]() http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=9437 以上、宣伝おしまい ![]() ![]()
ponta
多分… いや、間違いなく… わかっていらっしゃるはず…
でも、たいふさんだから辛めで"おしい"にしちゃおうっと ![]() 最初の四文字がビミョーなのです。 その四文字がなぜなのかが、ある人物の事情なんです〜 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 久しぶりに上陸して囁きはテキトー
![]() う〜ん、何だか最初の頃と比べると何だか上陸する回数が減ってきてますね〜。 最近「漢検」や「絵描き(主に漫画チックな)」の方に熱中してるからかな・・・。 ・・・ってもうすぐ受験生なんだから勉強もしろよっ! ![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
これが正解だとするとpontaは出題しませんよ〜
![]() ![]() ![]() よっしーさん&よっしゃーさん
お二人を勝手に一人にしていたみたいで申し訳ございませんでした。 No.26 コメント訂正いたしました。 REEさん、ありがとう〜 ![]() ![]()
ponta
こちらこそよろしくお願いします
![]() これは正解ではないのですが、 選考委員の先生方はこんな議論をしてそうなので ![]() 別解進呈いたしましょう。 ちなみに、この方が言ったかどうかははっきりしてないとかしてるとか ![]() 勉強になりますです。 ヒミツ
![]() ![]() その後採用されたかぁ・・・?
当時、(いまのメンバーが選考のときにも、)実際に、>>27 さんは、候補だったんですが。「別の方」に決まりました。 旧札で採用された、「新渡戸稲造」って、某首相には絶対に読めんから、外されたな… ![]() ![]()
ponta
おっ、いろいろとお詳しそうですね。
是非、トリビアネタご披露願います ![]() >某首相には読めない… しんわたりどいねつくり とか言っちゃったりして ![]() って、すでに笑えない次元に突入している政治家様達ですね ![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
2行目の理由がpontaの欲していた答えなので〜す
![]() パーフェクトでございます! チャレンジありがとうございました ![]() 110枚までは?贈与税かかんないんですか ![]() そろそろ勉強せねば ![]() って、なぜに贈与なの〜 ![]() ![]()
ponta
会長ってひょっとして選考委員だったの
![]() ![]() ![]() 勉強になりますです ![]() でも、某国営?ラジオのオジサマがおっしゃっていたのではなかったりします(ニッ) >2000円札は、まだ、デザインが頭にインプットされてないので… 確かに ![]() ![]() >贈与税は、贈与するほうにかかります ![]() 贈与できる身分になりたいけどなれない気が ![]() ![]()
ponta
>・・・・マタも思いつき
![]() ある意味いい所を突いてるかもですよ ![]() ![]() ![]() 正解はっぴょー!!!
では、某国営ラジオ局でオジサマが仰っていた言葉をもとに解説させていただきます。 ある人物とは、樋口一葉さんでした。 樋口一葉さんはご存知の通り、日本銀行券の肖像として女性で初めて採用された方です。 25年前に採用されなかった理由、それは当時の偽造防止技術が今ほど進んでおらず、 肖像の特徴に頼る部分が多かったからということでした。 皆様の回答にありますように、髭・皺があるほうが好ましかった訳です。 樋口一葉さんは女性ですのでもちろん髭はなく、 また、24歳という若さで亡くなっておられるため(これが個人の事情)皺もありません。 ちなみに、聖徳太子さんの肖像の元絵もかなりのっぺらぼう調なのですが、 男性であることや少なくとも40数年生きておられたということで、皺も匠に表現されています。 纏めますと、 女性であり、かつ若くして亡くなっているため髭・皺がなく偽造防止上好ましくなかった。 (若くして亡くなっているので想像で皺を表現することもできない) ってな、感じでございます。 本問の回答にあたり、日本銀行および日本銀行金融研究所貨幣博物館のHPを物色… 正式なコメントをいただこうかとも考えましたが、流石にそこまでは… ということで、多分樋口一葉さんが検討された時の事であろう1984年に発行された 銀行券の肖像選定にあたってのFAQのURLをご紹介しますのでご興味のある方はどうぞ。 http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/feature_faq.htm#question6 (6.日本銀行券の肖像は誰が決めるのですか? です。) ご来場いただきました皆様、ありがとうございました! トリビアネタなどお持ちでしたら是非 ![]() ![]()
ponta
確かに
![]() ![]() ![]() ![]() >女性で初めて採用された方です。
2000年に登場した、「2000円札の「紫式部」のほうが採用は早いです。 たぶん、「紫式部」のほうが若くして亡くなってると思います。 ![]() (ちなみに、「式部」は彼女のオヤジの役職で、彼女の名前ではない) ![]()
ponta
>2000年に登場した、「2000円札の「紫式部」のほうが採用は早いです。
ですよね〜 ![]() >女性で初めて採用された方です。 この表現は実は迷ったんですが、日本銀行のHPに 樋口さんが初めてって書いてたので採用しちゃいました ![]() ![]()
ponta
まさに三連コンボですね
![]() 総裁、会長、美人秘書にトリを飾っていただき感無量でございます。 pontaも自称特命係長くらいで就職しちゃおっかな ![]() では、さぃようなら〜(苦しい ![]() |