このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(9人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 大金持ちの金俵氏が亡くなった。
金俵氏には仲の悪い、忠臣と小百合という二人の子供があった。 今、金俵家の座敷には、忠臣と小百合の兄妹と、金俵家の顧問弁護士。 近所に住んでいる金俵氏の茶のみ友達であった五平の四人が集まっている。 弁護士「私は金俵氏の遺言に定められた通り、あなた達をこの部屋にお呼びしました。」 忠臣 「早くその遺言ってのを発表して下さいよ!てか、この部屋中に散らばってる封筒は何なんですか?」 弁護士「この部屋にある封筒には、金俵氏から、お二人へ向けたメッセージが入っています。」 小百合「こんなにたくさん?なんでバラバラにする必要があるのよ。」 弁護士「部屋にある封筒のなかで、一つだけが、本物のメッセージなのです。」 忠臣 「全部開けまくるっていう訳にはいかないのでしょうね。」 弁護士「勿論です。お二人はご存知だと思いますが、故人は無類の暗号好きでした。」 小百合「わかったわ。暗号を解いてどの封筒かあてろってことなのね。」 忠臣 「もし間違ったら?」 弁護士「間違われた場合は、封筒の中のメッセージに指示がございます。」 小百合「ちょっと待って!!一つだけがって事は、早いもの勝ちなの!?」 弁護士「いいえ、暗号の紙も忠臣様用と小百合様用、別にございますので。」 忠臣 「もし間違って、コイツ用の封筒を僕が開けたら?」 弁護士「遺産はすべて、こちらにいらっしゃる、五平さんの物になります。」 小百合「わかったわ。暗号を見せて頂戴。」 弁護士「では、これがお二人への暗号です。」 長男:忠臣に与えられた暗号 御神宝は野にありけり 君はかの地より蒼天へ 星の下で姿を水に映し 長女:小百合に与えられた暗号 御神宝は野にありけり 君はかの地より蒼天へ 星の下で姿を水に映し 小百合「ねぇ、あなたの見せてよ。」 忠臣 「解いてから見せるよ。」 弁護士「もう一つ、暗号に関するメッセージがあるのですが、 その紙は一枚しかありませんので、一緒に見てください。」 暗号に関するメッセージ 多くの人がよける物を拾っていけ。 弁護士「では、暗号を解かれたら、封筒を取って私のところまで持ってきてください。 その際に、お名前と、どこにあったかを私にお伝え下さい。」 忠臣 「おまえ、勝手に先に行くんじゃないぞ。」 小百合「あなたもよ!間違って私の分を開けたら承知しないんだから。」 弁護士「では、ご一緒に来られて下さい。忠臣さんから先にお伝え下さいね。」 ----------- 囁きの設定 「忠臣場所名小百合場所名」で正解!「場所名」1つだけで☆のコメントを用意しています。 ※括弧は不要です。 ※場所名、と表現していますが、暗号から出てきた言葉をそのまま囁けば大丈夫です。 ※もちろん手動での判定もいたしますので自由に囁かれても構いません。 ----------- 2/20 14:30 暗号文を修正しました。金俵氏も浮かばれません ![]() 問題文を修正しました。16行目 2種類あります⇒別にございます 2/20 16:00 暗号文を修正しました。金俵氏が化けて出ます ![]() ※囁き非公開希望の方はお伝え下さい。 ※知識アイコンが点灯していますが、基本的にWikipediaで見れる知識だけで解けます。 逆にWikipedia以外の情報で確認すると解読が、ぶれる場合があります ![]()
|
![]() ![]() では暗号問題を思いついたので(思いつきかい!)
文章編集がしやすい内にと思い、出題しておきます ![]() 本当は扉がもう少し進行してからと思ったのですが・・・。 よろしくお付き合い下さいませ ![]() しばらくノーヒントでございますのでゆっくりお考え下さい ![]() ・・・といいながら瞬殺されちゃったり。 ![]()
海☆ミ
おお!ありがとうございます
![]() 超助かりました!!修正します ![]() ![]() ![]() ついでに漢数字に統一しておきました。 忠臣、小百合、弁護士、五平の4人しかいないと思うのですが、5人が集まっていると書いてあります。
あと1人は誰なのでしょう。金俵氏ですか? あと、忠臣と小百合に与えられた暗号文は全く同じに見えますが、間違いないでしょうか。 ![]() ![]() こんにちは。
先日はワードバトルでお世話になりました ![]() こちらにも取り組んでみようと思うのですが、ちょっと確認です。 ![]()
海☆ミ
先日はありがとうございました
![]() 人数は、かえるの妻さんにもご指摘いただきまして、修正しました。 ありがとうございます ![]() ![]() 暗号文に関しましては・・・そういう仕様ですので問題ないです ![]() 兄妹はまだ気づいてないですけどね ![]() ![]() ![]() もう一度再び!!見られている方申し訳ありません!
すでにプリントアウトでもされた方は更に更に更に申し訳ありません! 暗号文そのものに間違いがみつかりましたので、取り急ぎ先に修正しました。 既に、修正済みですので今からは大丈夫です!!(3度目) 修正したのはどちらも暗号文の2行目です ![]() 問題をシンプルにするために、暗号に関するメッセージも微妙に修正しました。 あれこれあれこれすみません・・・。 インシュピレーションで、十種神宝がらみですか?
ガーン・・残り時間後数分・・ ![]() ![]() おお!?新しい問題ができている!?
![]() ・・なにげに質問してみる ![]() ![]()
海☆ミ
はい、ノーヒントなんですが、公開して答えておきましょう。
がらんでないですよ ![]() やっと諸々修正できたので、あとはゆっくりお考え下さい ![]() ではでは、宜しくお願いします ![]() 「多くの人がよける物とは4や9などの忌み嫌われる数字を暗示している?
そんな気がするような雰囲気…(←自信のなさ) かといって、四文字おきに文字をひろってみても 「はりはよへでにのる中や奥も光鍵」でなんのこっちゃ? ![]() ![]() 暗号に関するメッセージの第一印象だけですが
![]() ![]()
海☆ミ
本当になんのこっちゃ
![]() 近い雰囲気のような・・・そうでないような気がする 今日この頃です。(同じくあいまいに) あいまいなヒントを出して本解から逸れたらいけませんので、このくらいで。 ゆっくりお考えくださいませ ![]() ![]()
海☆ミ
がんばれ直感☆!あなたの閃きを応援しています
![]() それと修正の件、申し訳ありませんでした。今の暗号でお考え下さい ![]() ![]() ![]() 【業務連絡】
本日の返信はここまでになり、明日は上陸できないと思います。 それまでは、勝手に君と格闘をお願いします ![]() ただ、朗報(?)で、22・23・24日はパソコン環境ですので、 スムーズに返信ができると思います。 多くの人がよける物
って、忌み数?とか4とか9? に考えても言葉にならず。 違ったら軌道修正してくれます? 御神宝の読み方も微妙・・(笑)なので漢字のままでいいと信じて・・ ![]() ![]() うん。さっぱりわからない
![]() ![]()
海☆ミ
ボムボムさんとカブりましたね♪それで読むとなんじゃこりゃ?になります
![]() 問題で不思議に感じる点を考えてみられたら、という方向もありますよ ![]() 五平・・語弊・・御幣・・梵天!?
わかった!!たいふさんに聞けですね! ・・と言うのは冗談で・・迷信・・? 方角をさける考え方で方忌み? う〜ん・・それだと天神しかない ![]() ![]() う〜〜ん・・
![]() ![]()
海☆ミ
あれ、返信したつもりだったのに抜けていました!
もうしわけありません ![]() >⇒たいふさんに聞けですね! ・・・すごい暗号だ ![]() う〜ん・・・。 ![]()
海☆ミ
あぁ
![]() ![]() その一文字つかってたらおもしろかったですね ![]() なにぶん設定に凝る時間がなかったもので ![]() 小百合「ちょっと!答えは分かっているんでしょう!私にも教えなさいよ」
忠臣「僕に分かるわけがないじゃないか」 小百合「もう。しょうがないわね。探偵Kさん、教えて下さい」 忠臣「はっはっは!よくぞ僕の正体を見破ったな。 よし、サイコメトリーの結果を教えてやろう!」 これにて瞬殺! 探偵KのKは金俵のKだったのです。 ![]() ![]() とりあえず瞬殺しておきます
![]() ![]()
海☆ミ
定時の
![]() 今朝も冴えてますなぁ。 探偵Kの本名-金俵忠臣・・・あ、悪くない ![]() ヒミツ
![]() ![]() 平目発見!
![]() この分野には全く興味がなくて、基本的な知識もありませんでしたが、 Wikipediaのおかげで発見できました。 --- ↓あれ〜 ![]() ![]()
海☆ミ
お二人とも、名前を先にお伝えいただけますか?
場所は出てきましたね ![]() 弁護士さんには、忠臣さんから「名前場所名名前場所名」で囁いて下さい ![]() 場所名だけの場合は名前をつけずに1つずつ囁くとお返事があるはずです ![]() ------ これも設定しておきました。 ![]()
海☆ミ
さすが絶対の確信
![]() 囁きの通りで正解です! 勝手に君にしょうもない設定を入れたために、 場所名だけ並べると反応しませんでした ![]() 「忠臣〜小百合〜」で勝手に正解表示が出ます。 ![]()
海☆ミ
正解!
そういう事でした ![]() ![]() 金俵氏が暗号を作る際に利用したサイトの情報で解くと、 もう少し凝った暗号になるのですが、 情報が一定でない為泣く泣く解答には含めなかったという悲しい話もあります ![]() ![]() ![]() >いはらさん
発見おめでとうございます ![]() まだヒントにはならないでしょうが ![]() ---------- 忠臣(金目のモノならゴロゴロしてるが神宝なる物が家にあるなんて話は聞いたことがない。) 小百合(井戸・・・確か庭に井戸の跡はあったわよね、いつまで使っていたのかしら?) 「おい、神宝って・・・」 「ねぇ、井戸って・・・」 「ん?おまえの暗号見せて見ろよ」 「え、えぇ。早い者勝ちじゃないんだものね。あなたのも・・・。」 「・・・・・。」 「・・・・・。」 「何これ!全く一緒じゃない!」 「どういうことだ!?結局、暗号文も解読のヒントも一種類じゃないか。」 「やっぱり早い者勝ちなの!?ちょっと!弁護士さん!」 弁護士「いえ、私は御遺言どおり、忠臣様と小百合様には別の封筒をご用意いたしました。」 小百合「・・・この暗号から二つの場所が示されるってことね。」 忠臣「なんでわざわざ二枚の暗号文なんだ?何の意味が・・・。」 五平「zzz.....」 違うと思うのですが、みんながよけるのはゴミで5と3文字目を取って、並び替えると
「御宝のあるその地、下姿の裏」(笑) 文字になったなった♪ ふう・・・・・・・・ ![]() ![]() ・・と、言う所で行き詰っていました
![]() ![]()
海☆ミ
文章になってる
![]() し・・・下姿の裏 ![]() ![]() 小百合「わかったわ!あなたちょっとズボンを・・・」 忠臣 「たしかに!これが金俵家の・・・」 ・・・行き詰ったというか決着したというか・・・メダルを ![]() 1つの暗号文・キーを示す1つの文章で 長男・長女、二つの場所・・・の意味を考えてみてください ![]() ![]()
海☆ミ
うんうん、いいところを思いつきましたね
![]() 答えはその延長線上にきっと見つかるはずです ![]() ![]()
海☆ミ
・・・という訳で了解です
![]() ・・・という訳で正解です ![]() ![]() ![]()
海☆ミ
すみません、お名前が必要なのです。
ということなのです ![]() ![]()
海☆ミ
すみません、お名前が必要なのです。
美容〜〜・・ですみません ![]() ヒミツ
![]() ![]() ・・・暗号作成、頑張りましたね
![]() ↓↓やっぱり。 あの微妙さが気になり探したのですが見つからずでした。 ああ・・どのサイトなのか気になります・・・ ![]() 。。。見つからず・・・ ![]() ![]()
海☆ミ
正解です!
最後に、サイトを紹介しますが、それで見ていただくと、 もっと頑張ってるんです ![]() ↑本解キーワードでググるとWikipediaの次に出てくるサイトです ![]() ![]()
海☆ミ
正解です!
おお、一気に ![]() ![]() ![]()
海☆ミ
素晴らしく本解と同じ道筋を歩いていらっしゃいます
![]() ![]()
海☆ミ
あぁ微妙な表情
![]() それが出てきたということは 必要な情報は得られたということですね ![]() あとは名詞だけにしていただければかってに君(弁護士)が働きます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
海☆ミ
正解です!!
なるほどぅ様ですね ![]() 手紙の中身に遺産をお前に! と書いてあるとは限りませんが、おめでとうございます ![]() ![]()
海☆ミ
忠臣さんは名詞だけを
![]() 小百合さんはなにか足りない ![]() つまりポイントは見つけられた模様です ![]() 調べて情報の補完を ![]() ![]()
海☆ミ
先にお名前を教えていただけますか?
これで場所名一つクリアです ![]() ![]()
海☆ミ
あ・・・あれ
![]() 前二つのレス+これで完全正解をさらわれると思ったのですが・・・。 ↑この囁きになった理由を説明して頂ければ 何かしらの判定ができるかと思います ![]() ![]()
海☆ミ
正解です!!
そう、そして数えることが(二重の意味で)重要でした ![]() ご参加&一発正解おめでとうございます ![]() ヒミツ
![]() ![]() No31がああいう囁きになったのはただのミスなんです・・。
小百合の間違いに気づいて、No30で確認、改めて囁いたら 今度は忠臣を打ち間違えたという・・、 No29とNo31の合わせ技で正解いただけないかと・・いう意味でした ![]()
海☆ミ
正解です!!
あーなるほど! 改めての正解判定で失礼します ![]() 封筒ゲットおめでとうございます ![]() ![]() ![]() >ローズさん、京さん、ボムボムさん、YMCRさん、シーラさん
封筒発見おめでとうございます ![]() さて、ヒント不要な気もしていますが、もし見ていらっしゃる方がいれば・・・。 ということで話をすすめてみます ![]() -------------- 忠臣 「神宝なんて無いし、井戸も関係ない・・・か。」 小百合「そもそも指しているのは部屋の中なのよね・・・。」 忠臣 「【数えることが重要】とあるしまぁ、やっぱり数えてみるわな。」 小百合「えぇ、文字数は怪しいわよね。これ、全部10文字区切りだわ。」 忠臣 「全部で・・・61文字。」 小百合「よける物、を拾う、ということは特定の文字数だけ読むってことよね。」 忠臣 「多くの人がよけるもの・・・4や9・・・13・・・??」 小百合「それで読んでも言葉にならないって、天の声が聞こえたわ。」 忠臣 「うーん、よける・・・前・後・・・数える・・・61文字・・・」 忠臣&小百合「「もしや!!」」 兄妹はそれぞれに、暗号文の書かれた紙に指をあてて何かを数え出した。 -------------- これが、最終ヒントになりますが、もし、解答発表前にもっとヒントが欲しい! という方がいらっしゃれば、コメント下さい ![]() 前後で思いついたのは午前・午後ということで、
午の刻、12字おきに読んでみましたが…… 「はでるの鍵」。(何コレ ![]() 午関連でよける物として丙午などを思いつきましたが、迷走してる自信アリです。 ![]() ![]() 『6時間以内の更新』リストから発見。
今更ですが、参加したいと思いますので少々お待ち下さいです〜 ![]() よける物って何だ〜 ![]() ![]() ![]()
海☆ミ
今晩は
![]() いらっしゃいませ〜 ![]() 待ちますとも〜 ![]() んでんで、囁きの内容ですが・・・午前午後・・・午の刻・・・干支! 干支と同じ方向、同一線上に「六十・・・」に関わる何かが ![]() と、ヒントなような余計悩ますようなコメントで ![]() 「ハデルの鍵」ありそでなさそなアイテム ![]() ヒミツ
![]() ![]() 前後も、よけるモノも、60関連も漸く判った気がしますが…
↓ ![]() ![]()
海☆ミ
すみません、お名前が必要なのです。
忠臣さん、おめでとうございます ![]() そうなんです・・・あえて変換していないのです ![]() ![]()
海☆ミ
すみません、お名前が必要なのです。
はい、小百合さんはそちらでございました ![]() ![]()
海☆ミ
正解!
無事、封筒ゲットおめでとうございます ![]() ![]() 有限実行の期限内正解ですね ![]() ![]() ![]() 忠臣は部屋にある鏡台へ走り、小百合は天井を見上げた。
忠臣 「ん?鏡台の上には封筒はないし、引き出しの中はからっぽだ・・・。」 小百合「・・・梯子でも私には届かないわ・・・。」 忠臣 「暗号から読み取れる、『姿見』に違いないと思ったのに!」 小百合「私の封筒は、『天井裏』にあるはずよ!」 忠臣 「小百合、暗号の鍵は【厄年】だよな。」 小百合「そうよ!私の暗号は【女性の本厄】で【19・33・37】文字目を 読んだら「天」「裏」「井」・・・『天井裏』だわ!」 忠臣 「僕の暗号は【男性の本厄】で【25・42・61】文字目を読んだら 「姿」「見」「だ」・・・『姿見』のはずだ!」 小百合「「多くの人がよける物」はつまり【厄除け】のこと。」 忠臣 「「前も後も気にするな」とは、【前厄・後厄】はよけるな。」 小百合「「数えることが重要」って【数え年】で考えろって事よね。」 忠臣 「あぁ、僕とお前で違う言葉が出てくるってことは、 男の厄年と女の厄年が違うから・・・・。」 小百合「鏡台・・・ね、あなた、もし天井裏に上ってくれたら、 封筒のありかを教えてあげてもいいわ。」 忠臣 「なに!お前にはわかるのか?」 小百合「判るから言ってるのよ。ほら、早く!」 と、いうわけで忠臣は天井裏から小百合の封筒を取り出し、 小百合は鏡台に近づくと、引き出しを抜き出し、隠し戸から、封筒を見つけた。 小百合「まぁ、お父さんの考える事はこんなものよね。」 忠臣 「最後には協力をってことか。王道だな。」 忠臣 「では、弁護士さん、僕の封筒は、姿見にあったこれだ。」 小百合「私の封筒は、天井裏にあった、これよ。」 弁護士「確かに確認しました。では、それぞれ封筒をお開け下さい。」 ------------- オチまで書く時間がありませんでした ![]() とりあえず解答の発表ということでここまで。 五平 「権ちゃんからの伝言じゃ。「http://www.arawazu-kannonji.or.jp/hayami.htm」 権ちゃんはここを見て暗号を作ったらしい。 不洗観音さまを信仰しとったのかのう・・・。」 ちなみに権ちゃん→金俵権造 氏です ![]() たまたまここを見て暗号を作っただけで、信仰はしていないそうです。 ![]() ![]() 転勤前でバタバタした中での出題でしたので、
もっと練ってから出題すべきだったと反省しています。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました ![]() 補足は物語の結末&当初設定していた暗号の解読(言い訳 ![]() ↑多分蛇足ですが ![]() ご意見、ご感想あればコメントお待ちしています ![]() ![]() ![]() 女厄
18、19、20、32、33、34、36、37、38、60、61、62 「蒼天への裏にる井戸鍵だ。」 → 蒼る天井裏への戸に鍵だ。 男厄 24、25、26、41、42、43、60、61、62 「で姿を君見る鍵だ。」 → 君を姿見でる鍵だ。 ご紹介いただいたサイトで暗号を引っ張って見ました ![]() 頑張ってみたのですが・・・こんな感じですか? この暗号解読はとても楽しく取り組めました☆ 解けた時なんとなく頭が良くなった気がしました・・・ ![]() ![]()
海☆ミ
言葉にならないこの想い
![]() ・・・説明不足でした ![]() 「前も後ろも関係ない」は活かして、 「男女の少厄」(サイトでは黄色に塗ってある)を拾えば、文章になると思います ![]() 結局場所は同じなのですが ![]() ![]() ![]() 男女小厄(1,3,5,7,10,13,49,52,55)のみ拾ってみると、
![]() 最初とっかかりが判らなかったので、取り敢えず奇数の文字だけ読もうとしていて、 「お宝のあ」までで、「…ありかは」にならないかなぁとか思ってました。 ![]() 追記:↑コレ書いてる間に説明(コメ返し)が… ![]() ↓あ、ホント、『ミソ』は42と45でした。 ![]() ![]() ![]() わ〜〜い☆
最初の方で「お宝のありか」と拾えました ![]() その後は・・・ギブです ![]() 赤も黄色もすべて拾っては駄目なのでしょうか? ↑↑ 続きは「ミソ」でしたか!! カノンさんありがとうございました ![]() ・・・と思ったら52、55は「のも」となりました・・・ ![]() ひょっとして、黄色部分とあとは大厄のみを拾えばOK!? 「お宝のありかは天井裏の物」と「お宝のありかは姿見の物」かなかな? ![]() 執念の解読!!すごく綺麗に作ってある暗号なので解くのが楽しい〜〜♪ ![]() ![]() ↑おぉ、ソレっぽいですね。しっくり来る気がします。
![]() 私は単純に お宝のありかのモノ⇒姿見だ お宝のありかのモノ⇒天井裏 と続くと思ってました。 「お宝のありか姿見のものだ」 と、 「お宝のありか天井裏のものだ」 になる訳ですね。 これだけのモノを仕込んだ暗号文、作るの大変だったでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 悩ませてすみません
![]() 正確にどう設定していたかは今晩PCにて私も確認しますが(まだ仕事中 ![]() 大厄は含めての文章になります。(あれだけ手直ししてケアレスしてなかったら ![]() ![]() ![]() ありゃ
![]() ↑お二人とも解読済みでしたね ![]() ![]() そのサイトでは61は男女共、厄でしたので、最後の「だ」も双方活かして、文になってます ![]() とりあえずキーは大厄で設定していたので、場所がわかるからいいや!とそのまま出題したのですが、 大厄そのものもサイトによって微妙に違っていたので、泣く泣くWikipedia参照の注釈を入れたのでした ![]() 京さん、カノンさんのお陰で金俵氏も浮かばれ、海☆ミも報われました ![]() ありがとうございます! ![]()
海☆ミ
そうなんです
![]() 天井裏がアナグラム(と言うほどではないというかアナグラムではない ![]() なのは偶然当てちゃった防止(って程でもない)だったのですが、 それと相まって微妙になっちゃったのです ![]() 浮かばれました ![]() ![]() ![]() 私は単にケアレスミスして恥を晒しただけで、
殆どは京お姉様のお手柄ですね。 ![]() >>46には、52までだと中途半端だったので、2人分の暗号をくっつけて 61以降の男女小厄(91まで)を拾った文を書いていたのですが、 不要だったようなので消しちゃいました。 ![]() 因みに、「宝は星でし」になりました。 ![]() 一瞬、「結局財産は綺麗な星空でした。」なんてオチになるのかと 最後まで面白かったです。 ![]() ![]()
海☆ミ
最後まで取り組んでいただいて嬉しいです
![]() ヒントにならないヒントでサラリと正解を見つけて頂けました ![]() 宝は綺麗な星空 ![]() ![]() 思いついたネタを練る時間がなくて、思い付き出題になってしまいました ![]() オチはただの・・・ドンデン返しもないです!(断言) まとめるまで(PCタイムがとれるまで)ちょっと時間がかかるので、 伏線も何もない五平さんの正体の妄想でも ![]() ![]() ![]() >伏線も何もない五平さんの正体の妄想
てっきり「語弊」、「御幣」関係かと思い、 「梵天様=たいふさん」に結び付けてしまいました・・・ ![]() 五平さんに思いっきりミスリードされてしまいました ![]() まったく関係なかった五平さんに幸あれ!! ![]()
海☆ミ
→たいふさんに聞け には笑わせて頂きました
![]() 京さんの解答はいつでも真剣勝負で開いて楽しいです ![]() GOHEIさん→遺産へGO!・・・今考えました ![]() ![]() ![]() という訳で、まず解説と言い訳ですね
![]() 数える事が重要 男と女でよける数が違う また、暗号文が61文字であるところから、 「厄年・厄除け」を思いついていただけると、 暗号に関するメッセージは、 前も後も→「前厄」「後厄」を気にせず。 数える事が重要→「数え年」で考える、と読むことができます。 という事で、 男の本厄「25・42・61」文字目を読むと、 御神宝は野にありけり 君はかの地より蒼天へ 星の下で姿を水に映し 家の裏にある井戸の中 君見るやその最奥の剣 盾も御宝の光を示す鍵だ。 「姿見だ」となる。 女の本厄「19・33・37」文字目を読むと、 御神宝は野にありけり 君はかの地より蒼天へ 星の下で姿を水に映し 家の裏にある井戸の中 君見るやその最奥の剣 盾も御宝の光を示す鍵だ。 「天裏井」→「天井裏」となる。 ということで、忠臣【姿見】・ 小百合【天井裏】が本解でした。 ただ、「厄年」については諸説ありまして・・・なことに作成後に気づきまして ![]() Wikipediaでの情報に限定する必要がありました ![]() と、いう訳で、京さん、カノンさんには解読して頂きましたが、 当初考えた暗号文は、前述のサイトにて設定していましたので、 そのサイトの「男女の小厄」+「男女の大厄」で文になるようにしていました。 男の小厄+大厄(前厄後厄は含まない)「1・3・5・7・10・13・25・42・49・52・55・61」 御神宝は野にありけり 君はかの地より蒼天へ 星の下で姿を水に映し 家の裏にある井戸の中 君見るやその最奥の剣 盾も御宝の光を示す鍵だ。 「御宝野ありか姿見のものだ」→「お宝のありか姿見のものだ」 女の小厄+大厄(前厄後厄は含まない)「1・3・5・7・10・13・19・33・49・52・55・61」 御神宝は野にありけり 君はかの地より蒼天へ 星の下で姿を水に映し 家の裏にある井戸の中 君見るやその最奥の剣 盾も御宝の光を示す鍵だ。 「御宝野ありか天裏井だ」→「お宝のありか天井裏だ」 61歳が「男女の大厄」になっているので、 これだと両方が「だ」で終わって微妙にならなかったのに ![]() また、1.3.5.7と、途中までは読めるのに??? から、馴染みのある「七五三」を思い出して頂き、厄年まで連想されないかな? と思っての設定でしたが ![]() すーべーてーおじゃん ![]() ではでは、本日はここまでで時間切れ ![]() 修正まで間に合いました。↓カノンさん、またもやありがとうございます ![]() ![]() ![]() 結局、49以降の小厄は要らなかったのですね。
![]() >また、1.3.5.7と、途中までは読めるのに??? >から、馴染みのある「七五三」を思い出して頂き、厄年まで連想されないかな? >と思っての設定でしたが ……七五三まで頭が回りませんでした。 ![]() 自分が厄年に気づいたのは…… 自分の実年齢(数え年ではない)と厄年の年齢が同じだったから。 よけるもの=嫌なモノ・不吉なモノを考えていたら、 今年の初詣で神社に自分と同じ年齢が書いてあって、勘違いしたのを偶々思い出しました。 それまでは五行陰陽とか、六曜などの方に走っておりましたので。 ↓修正やら何やら、色々とお疲れ様でした。 ![]() ![]()
海☆ミ
あ、49以下入れ忘れました
![]() 取り急ぎ修正してコメします ![]() ![]() --------- という訳で修正して参りました ![]() そういえば、カノンさんはそういうお年頃ですね ![]() ![]() 厄除けには「長い物」「七色のもの」を贈ったりしますが、 女の子が成人式に着る「振袖」もお袖が長く、 19の厄年に厄除けの意味合いで誂えたりしますね ![]() そう、海☆ミも今年、初詣で自分の・・・あ、誰か来たみたい! ・・・・ ただいま ![]() ![]() えーと、何の話でしたっけ?そうそう、偶々だったのですね ![]() 出題したあと、ヒントが少ないかなぁ・・・と思っていたのですが、 正解者がするするっと出たので安心して放置しておりました・・・。 無意味な「五平さん」とか登場させなくて文章中にちゃんと手がかりも 織り込めって感じですね ![]() ![]()
海☆ミ
あい、すみません
![]() 朝からハイテンション ![]() 文章をつくって後から理由を考えるとかもありかなぁ? と思っていたのですが、本厄以外がマイナーすぎました ![]() |