このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(11人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★★★
![]() ![]() この問題を出題する日が来ようとは・・・・・
はっきりいってかなりの難問です 対戦者を選ぶ問題ですので 十分覚悟の上参加してください これは対戦型ワードバトルのスレッドです 対戦希望者は先着2名で締め切りです 試合がはじまると他の方も飛び入り参加が可能です 飛び入りの方は必ず囁きで回答してください 対戦希望者は適当なパスワード (書き込みに使用してるパスとは別を推奨) (半角8文字) を囁いてください 詳細は下を参照 http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=9123 対戦一覧はここで http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=find&word=%83%8F%81%5B%83h%83o%83g%83%8B ※携帯からご覧の方はタイトル「ワードバトル」で検索して下さい。
|
![]() ![]() 難易度☆5つ…人を選ぶ…
と、永久駆動さんが付すくらいですから本当に難問で人を選ぶのでしょう。 恐らく、人を選ぶとは…個人の言語的な力量のみならず、対戦者と協力出来るかどうかも基準 だと考えます。自分のワードだけでは相手のワードを推測できない…という類の問題でしょう。 と勝手に予測し…ごぼうちゃんさんと私(たいふ)…という組み合わせでは如何なのでしょうか? はっきりと「たいふ向きではない」と言って下さるとスッキリします。 それを確かめた上で参加表明させて下さい。事前にそういう情報を与えることが支障をきたす、 「四の五の言わず参加しろ」と仰るのであれば構いませんが、その時は永久駆動さんの判断で、 出題内容を変えて下さい。 出題者権限として適正参加者リスト…(大陸在住1年以上の者)というようなものを出して、 募って頂いた方が、挑む側としては安心できます。 ![]() ![]() 早い話
使うワードを見ていただければ 「かなりの難問」の意味がわかってもらえるでしょう ごぼうちゃん とたいふさんに「A」を かえるの妻さんに「B」を囁きます その上で参加意思があれば参戦ください ![]() ![]() 「四の五の言わずに参加しろ」ってことですね
![]() Aのワード…確認しました。 私とごぼうちゃんさんにAを囁いたということは、どちらかは降りねばならない。 私は正式に参加表明をしておりませんでしたので私が降りましょう。ごぼうちゃんさん頑張ってね。 かえるの妻さんは、元より参加の意思がないように思われますがどうされます? ![]() ![]() ええ、参加の意志はありません。
好奇心にかられて囁きは確認しました。 永久駆動さんに踊らされている自分に軽く憤りを覚えました。orz ヒミツ
![]() ![]() YMCRさん こちらがBです
これを見てまだ参戦希望であれば そのまま試合を開始してください すでに片方の言葉を見ている たいふ さん かえるの妻さんは 対戦者と同じ立場で飛び込みを考えることができますね これは新趣向でしょう 他に片方の言葉を教えて欲しいという方がいましたら AかBかどちらを知りたいかを明記の上 パスを囁いてください ちょっと団体戦みたいで楽しくないかな? ![]() ![]() ワードを知った後も辞退の道が残されている・・
それほどの難問ということですね。 確かにワードから発せられる雰囲気は私の能力・知識の範疇を超えているようでもあります。 勉強しながら、という形になりそうですが参加させて頂きます。 この分野(相手も同じとは限りませんが)は、かじっておきたい分野でもありますので。 私は後から来たので、ごぼうちゃんさんが先攻後攻をお決めください。 後攻を選ばれれば私から行きます。 ヒミツ
![]() ![]() まず@飛び込み
![]() ![]() そして・・・・再考します ![]() あ・・・そっか ![]() ![]() どう表現するのでしょう?Aワードホルダーチャレンジ? 「殿上闇討」。検索ですぐ出た。これだとすると、知識的難易度か。ワードバトルとして面白いかは疑問。
![]() ![]() あーあーみんな踊らされてる(>_<)
とか言って一番意志が弱いのはアタクシ。痛い。 YMCRさん、また迷惑おかけしちゃったみたいですね。前向きで頼もしいです。がんばって〜 ![]() はじめてではなかったかも。神話的なの・・。
古事記 日本書記 (関係なさそうですが日本書記から・・日本書記→「縄文時代」) ![]() ![]() うーーん書くだけ。
樺太脱獄記(本の題名です)
出エジプト記(聖書の中の章です) 音の類似・・? 風土記・・から、似ている音+記を・・ ふと・・プト・・風土+「記」 あと国or地名。 脱獄・・はわからず エジプトの「エジ」・・もわからず ![]() ![]() なんか違う方向にいきましたが・・
難しいというと・・・。 ![]()
永久駆動
試合開始前に正解者
□
永久駆動
A→B 2個目が正解 ![]() ![]() おっと始まる前に正解者?
これでとりあえずA→Bは瞬殺が可能と証明されたわけか。 ↓別に「瞬殺が可能」=「問題が簡単」と言う意味ではないのです。 少なくともA→B方向には瞬殺が可能と言うことはワードバトルの問題として 良問だと・・そういいたかったのです。(私は双方向に瞬殺が可能であることも良問の条件だと思っていますので・・これは意見がわかれるのかな?) この問題が難問であることはワードから発せられる雰囲気からぷんぷんと 伝わってきます。 ↓いえいえ、「瞬殺」とは『1回目で相手の言葉を当てること』だったのですが、 意味の取りようによっては『簡単な問題』とも取れます。 語弊のある表現ですみませんでした。 ![]() ![]() ごめんなさいね、消去しました。
わたしが何か言うと、ヒントになってしまいそうなので、YMCRさんのコメントには最後にまた、お返事コメント書きます。 頑張ってください!失礼しました。 ![]() ![]() 相手の方は昨日、別のスレッドには書き込まれていますね。
先攻を選ばれた上でのシンキングタイムなのでしょうか。 であれば、ひとことあるとありがたいのですが。 ワードバトルでのレス催促はご法度とは思いつつ、微妙な気分です。 ![]() ![]() 横槍を失礼します。
YMCRさん、お気持ちお察しします。 こういう場合、何らかの制限を設けた方がよいのではないでしょうか? 例えば、3日間音沙汰無ならば参加表明を解除出来、再び参戦者を募る…等。 試合前ならば、それでさほどの問題は無い気がしますが、すでに試合中の場合はスレ主さんともう片方の参戦者の話し合いで中止・続行を決められる・のが最善かと思われます。 いちお、経験に基づき ![]() 今回の出題文の第一印象は、「永久駆動さんともあろう方が、なんと尊大で不親切な」ということでした。
「はっきり言って難問」という曖昧な煽り方は、常連の者なら警戒して近づきません。 上陸初心者ばかりが興味本位で参加するのでは、と危ぶまれました。結果として参加者が途中挫折すれば、 恐らく上質であろう出題自体が無駄になり、大変もったいないことです。 参加資格を明記してしまえばそれ自体がヒントになってしまう、というのは理解できますが 出題に精通しておいでの永久駆動さんが、上記のようなリスクを犯してまで出題するというのは何か裏があるのでは?と考え、20回戦スレで書いたような私の激しい妄想へと繋がってしまったわけです。 普段の私でしたら以上のような意見を振りかざして駆けつける所ですが、時期が悪かったためか混乱し、 たいふさんの手をお借りしたようなわけで。それがさらに事を混乱させてしまったとすれば誠に申し訳ございません。 そもそも私にBを囁かれたということは、それなりに期待していただいたと自負してもよろしいのでしょうか。だとしたらご期待に沿えず、私としても非常に残念です。しかしあの時点での参加は精神的にも物理的にも無理でしたので。参加するからには全力で当たりたいのです。 ホルダーチャレンジは予定されていたことでなく、私が降りたことによる副産物でしょうか? この新システムの騒ぎが、対戦両名にとって居心地を悪くさせているのは間違いないでしょう。 ![]() ![]() この際ですので、私の奇行の言い訳がてら進言に参りました。公開はお任せします。切り捨て御免でかまいません。
![]()
永久駆動
ワードバトル20回戦のコメントでは
この出題に関して悪意のある表現があるなとは思いました 今見直してみるとその箇所が見つからないので ご自身で編集されたのですね 安心しました まず26回戦の出題は20回戦とは無縁です 単に自分の過去のメモから見つけた“奇問”です あらかじめ「けっこうな難問」と断った理由は まずひとつは親切心のつもりです あれをいきなり囁かれると途方にくれる方は多いだろうし ワードホルダーシステムは保険かな 正解がまったくでない事が一番心配でした それなら多くの方にも片方の言葉を教えて 考えてもらおうというねらいでした それだけにchelsea さんの正解には 本当にびっくりしました ![]()
永久駆動
あらら 正解お2人目
A→B ![]() ![]() 丁寧なコメントありがとうございます。
あの日は本当にどうかしていました。いろいろと失礼いたしました。 またよろしくお願いいたします。 ↓ いえ、私は何も。むしろご迷惑ばかりおかけしてごめんなさい。 ![]() ![]() oimさん、かえるの妻さん、愚痴ってしまってすみません。
そしてレスありがとうございました。 そして、ごぼうちゃんさん、催促したみたいですみません。 もう戦略無しでガンガン行きます。 『マルコによる福音書』ですか? ![]() ![]() あら、割と自信があったんですが・・。
とりあえず『日本書紀』では無いです。 こちらの回答は時間ください。(明日の夜には書けると思います) ![]() ![]() 正解でしたか・・。
個人的には丹後国の方が「キタ感」がありましたが・・。 私が思っている以上のつながりがあるのかもしれませんが。 一応、飛び込みされる方がいるかもしれませんので、 私のワードは今日の夜に発表しますね。 しかし、A→Bをノーヒントで当てる方がいるというのは驚きです ![]() 私には絶対無理。永久駆動さんにとっても予想外であったことでしょう。 ![]() ![]() よく考えたらここ何日も飛び込みされる方はいなかったし、もう発表してもいいですね。
私のワードは『出エジプト記』でした。 これは名前の見た目や読んだときの感じが妙に似ているということでしょうか。 「風土記」と「プト記」のあたりとか。 一応、私が提示したワードの根拠 ・マルコによる福音書: 新約聖書中の一書。伝統的に新約聖書の巻頭を飾る『マタイによる福音書』の次、つまり2番目 ・出エジプト記: 旧約聖書の二番目の書 ・タルムード: モーセが伝えたもう一つの律法である「口伝律法」を収めたもの(ユダヤ教) ・出エジプト記: モーセ五書、律法のうちの1冊 ・丹後国風土記: 天橋立の伝説が記されている ・出エジプト記: モーセがユダヤ人を率いてエジプトに脱出する際、「海が割れた」伝説が記されている つまりは、「海に道が出来た」伝説が書かれた書物つながり。 ↓ここで写真を見たときはこれだ!と思いましたが・・。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%A9%8B%E7%AB%8B 後考えていたのは シェモース・・出エジプト記のユダヤ教での呼び名 と言うのもありましたが、はずしたらカウンターパンチ確実なので、どうにも行き詰ったときのためにとっておきました。 ![]() ![]() あああ、なるほど。
出雲国風土記と出エジプト記…。 似てる!! 確かにこれを当てられた方はすごいですね…。 私、この2つのワードどちらも知りませんでしたし ![]() つまり知識が要るということでの「難問」でしょうか。 てっきり意味的な類似だと思っていました ![]() ![]() ![]() 終わられましたね。
YMCRさん、最初のほうのお返事ですが、 「瞬殺」とは「1回目で相手の答えを当てること」という意味で言われたのですね。 わたしは、「簡単」という意味と取ってしまったのです。変に何か言ったら試合を乱してしまうと思って、あそこで返事を切ってしまいました。 尻切れでごめんなさいね。 あとから、コメントが変わっているのを見ました。それで、今ここでお返事したのです。 失礼しました。 ![]() ![]() chelseaさん
こちらこそ誤解を招く表現でした。 普通、クイズで「瞬殺可能」と言えば簡単な問題と言う意味ですよね ![]() 一回目での正解が可能であるには、自分のワードだけをみて、「妙に似ている」ポイントが想像可能なものであり、そしてその似ているポイントを考え付いた時点で、ある程度相手のワードが絞れる問題である必要がある。 そういう意味でいい問題なんだろうな、ということを言いたかったのでした。 ![]() ![]() 出エジプト記か・・・やっぱり国外だったか。
Aを囁いて、書物系って分かったんだけど・・・ エジプトとは ![]() 今回は難しい問題でしたね。他の人もワード知っていたから、新感覚でした。 プト記と風土記・・・確かに似てる!そこは分かんなかったなあ ![]() ![]()
永久駆動
「プト」と「風土」というより
字数と最初最後の語呂合わせです 出○○○○記 ヒミツ
![]() ![]() ごぼうちゃんさん、おつかれさまでした。色々お邪魔して 本当にごめんなさい。
YMCRさん、お見事です。 永久駆動さん、 > 使うワードを見ていただければ > 「かなりの難問」の意味がわかってもらえるでしょう と言われれば、うすうす「知識問題」であることは判ってしまいますので、 最初から知識アイコンを点灯させて、「ワードを見てからの辞退も可」と明記しておいてもよかったのでは、と今でも思っています。私の失態を棚に上げた結果論ですけれど。 |