このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(5人)
広告

広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() この問題は「怪盗になりたくて・・・(その3)」の続きになります。
元々「怪盗になりたくて・・・」は3部作のつもりでしたが(その3)で 設定を一寸いじったのでシリーズ化でもしようかと思いまして出題させて頂きます。 ******************************** うーん、前回は危ないところでうまく逃げ切れたが隠した”アルビレオ”は結局 回収できなかった。・・・反省・・・ さて、次は何処にしようか?あそこもここも良い品が入っているし・・・ あ!!よく考えると怪盗の先輩たちは入る前に警察に予告状を出しているみたいだ。 やはり入ってから次の予告は二流なのだろう。 今回は先ずは予告状を出して・・・と。 難しいのを作っても結局解かれたから・・・エーイ、これでいいや。 えー。警察の方々。この度、次の宝石店に3月3日に参上致します。 ******************************** さてこの怪盗になりたい奴が次に狙うのは何処でしょうか? 囁き欄は付けておきますが基本的には全て公開いたします。 (自分の推理をコメント欄に書き込んで頂いて結構です) 但し各コメントに対してお答えさせて頂くつもりではありますが 無作為と気分で正解判定、公開をさせて頂きます。 (公開したと言っても不正解とは限りません) 公開しました他の方の推理を見て自分の推理を高めて行って下さい。 ヒントは随時出させていただきます。(要求してください) ※既出かどうかの確認はしていませんので既出の場合にはご勘弁を
|
ヒミツ
![]() ![]() 今回は阻止できるかな?
個人的な考えですが、あまり早い段階で他の方の推理が公開されると 『ほほぅ。なるほど』と思ってどうしても発想が影響されてしまうので、 公開される時はストーリーが進む時とかが希望です。 ![]()
SHISHI1
なるほど!
その理由でそこなんですね! ![]() 今の時点ではこの回答に留めさせて頂きます。 ![]() ↑ 了解いたしました。皆さんの囁きは暫くは非公開とさせて頂きます。 ![]()
SHISHI1
うーん、なるほど!
![]() その理由でそこなのですね。 ![]() 今のところはコメントはここまでで。 ただ、SUEさんとは理由、場所共違っています。 ![]()
SHISHI1
そこに気が付かれたのですね。
![]() 2行目の最初の3文字は無視してもかまいません。 ![]() ゆっくりとお考え下さい。 ![]() きっと参上⇒3乗は使うに違いない!
となると自称⇒2乗なのか?? 透明の意味なのかもしれないがグレーの背景では白い句点に一体何の意味が!! そしてひな祭知識は必要なのか!? 果たして海☆ミは怪盗の犯行を防ぐことができるのか! まて次号(ヒント)・・・。 ![]() ![]() ・・・というところです
![]() ![]()
SHISHI1
1行目 さてどうでしょうか?
![]() 2行目 ふむふむ、これも・・・ 3行目 有るのでしょうか無いのでしょうか? 4行目 不必要です 5行目 是非ともお願いいたします。 ヒントは適当な時期に出させて頂きます。 「さかた」
>えー。けいさつのかたがた 隠れ文字の「。」 えーの後の「。」から3つ進むと「さ」そこからまた3つ進むと「か」またまた3つ進むと「た」になるので、「さかた」の宝石店 ・・か、次の「。」から333で「たつほ」 はたまた、「。」から3、33か33、3 のいずれか。 ![]() ![]() では、これでいかがでしょう?
一応なんとなく・・な答えになったので ![]() ![]()
SHISHI1
なるほど!! すごい!! 思わずメダルの所をクリックしそうになりました。
![]() 唯、一つ、 シリーズと書きましたので判ってもらえると勝手にこちらが 思い込んでおりました条件がありますので下に書き込んでおきます。 ![]() ![]() うーん 瞬殺かとは思っていましたが未だ生き延びているみたいですね。
>SUEさん 正直言いまして予想はしていたのですが”瞬殺”して頂いたみたいです。 ・・・但し裏設定ですが・・・ ![]() それが裏設定である事をヒントに是非とも表の方をお願いします。 ![]() >京さん なかなか参考になる推理有難うございます。 下に書きますヒントを参考に更に推理を進めてください。 ![]() >マキチャンさん 質問に対してはあの回答で判りましたでしょうか? 判らないこと、ヒント要求などどしどし書き込んでください。 ![]() >海☆ミさん ヒントにはならないかも知れませんが下にヒントを書き込んでおきます。 参考にしてください。 ![]() ***ヒント*** 問題文の最初に”シリーズ化”と書きましたようにこの問題も前3作との 共通点を持っています。(作者が同じ ![]() その中で今回も変更していない点の一つが 暗号文で示されている宝石店等は アルファベット一文字 で表されている 事です。当然この問題の答えも・・・ 「Z」
@「。」も暗号と考えるならば、「。」は終わりをあらわす。アルファベットの終わりは「Z」 A後、3はE、M、Wに見立てられるが、「W」の3つ後は「Z」 この2つの理由から「Z」かな?と・・。 ![]() ![]() アルファベット1文字・・。ならコレかな?と思ったり!?
![]() ![]()
SHISHI1
なるほど!! 思いも付かなかった過程です。
2行目の前、そのように考えてください。中程以降は・・・ 3行目、3つ考えられるのに何故それに固定するのですか? 正誤判定はいたしませんが・・・ まあこのコメントで判断してください。 ![]() 『W』
3はE、M、Wとも読める。 『。』をOと考えるなら、Oより後に来るアルファベットはWのみ。 ![]() ![]() う〜ん・・。コメントから、なかなか読み取れないです。
なので、コメントから読み取るのは、とりあえず置いといて・・。 シンプルに行ってみます。 誰かと被ってそうですが・・(笑) ♪♪(ノ^^)八(^^ )ノ♪♪ ![]()
SHISHI1
うーん
![]() そうとも考えられるのですが・・・ 考え方を1から変えられた方がいいと思います。 ![]() ![]()
SHISHI1
そうですね。
店の名前はアルファベット それに暗号の後半を使用されていませんし。 しかし・・・ 追記: 誤変換を直させて頂きました。 ![]() ![]() ![]() 素直に、考え方を変えてみました
![]() これでいかがでしょう? ![]() ![]()
SHISHI1
いえいえ。まだまだ
![]() 1行目に書いてある内容。・・・見立てないで下さい。 4行目 打ち間違いは有りません。 ![]() ![]() 申し訳ありませんでした。
![]() 瞬殺が出ないし正解に近づく人もいないので不思議に思っていたのですが よくよく調べましたところ使用している”キー”がマニアックなものでした。 ![]() (私は良く使っていたので気が付きませんでした) 一応★を一つ増やして”知識”の所も追加しておきます。 ”キー”に関するヒントは携帯の場合は確認しておりませんのでPCの場合の 物を書いておきます。 日本語入力が”ATOK”(私が現在使用中)の場合は”文字パレット” 日本語入力が”IME2007”(同じく使用中)の場合は”IMEパット”及び ”JISX0208”を参照して下さい。 それ以外は確認していませんので”JISX0208”で検索してみてください うーんもっと一般的な”キー”にするべきでした。 反省しております。 ![]() ![]()
SHISHI1
3行目 ハイそうなんです。
![]() 4行目 そこに気が付いて頂きましてありがとうございます。 ![]() 5行目 白の必要性は有りませんが区別をしたかったので・・・ 7行目 そこの部分は>>1でSUEさんに瞬殺された裏設定の部分で・・・ とコメントさせて頂きます。 ひょっとすると意見を変えられるかもしれませんので正誤判定は行いませんが・・・ ![]() ![]()
SHISHI1
なるほど!!
![]() これにつきましては全く考えていませんでした。 ”流石”の一言を加えさせて頂きまして 目から鱗 を進呈いたします。 ![]() ![]()
SHISHI1
携帯では調べていなかったので(調べ方が判らなかった)
PCの場合と同じである事を調べて頂きましてありがとうございます。 ![]() >>12に書きましたように1行目の6〜10文字目の内容を一般的なものと 思い込んでおりましたのでこれに関するヒントは入れ込んだのですが 元々のものに関するヒントを入れ込みませんでした。 (その為急遽ヒントを書き込んだ次第です) どうも申し訳ありませんでした。 ご意見を変えられる可能性がありますので正誤判定は致しませんが マニアックなものを使いました事お詫びいたします。 ![]()
SHISHI1
ハイ!
![]() もう少し考えてみてください。 ![]() ![]() ![]() さて この自称怪盗の期限に明日で残り1週間となりましたので今までのヒント
の纏め+αを致します。 ・予告状に書かれている内容の1行目は日付を言っております。 → 3月3日 ・予告状の2行目を二つに分けて考えてください → 。(白字) と 333 ・この2つは色を変えていて片方が”暗号”で片方が”キー”になっています。 ・”。”は何と読むのでしょうか? ・この暗号には”JISX0208”を使っております。 (これ自体がマニアックなものと知りませんでしたのでこれに関するヒントを 問題文中に入れておりませんでした) ・Wiki先生でその文字を調べましたところ”JISX0208”は載っていなく載っている ”JISX0213”では頭に1が追加されております。 (”JISX0213”では 1−03−33になります) では、暗号が示しているのは何処でしょう。 ![]() ****************************** 裏設定について 暗号文の2行目を1行目に当てはめて読んだものが裏設定になっています。 ![]() ![]()
SHISHI1
そうですか
![]() あのような分厚いものを読んでいらっしゃるとは・・・ (私は見た事がありません。娘は最初見ているようですが・・・) ![]() ![]() 下端「獅子、甥から頼まれた宝石店への犯行予告覚えているか?」
獅子「ハイ、確かLEOとか言いましたか?」 下端「同一人物ではないかと思われる犯行予告が届いているらしい」 獅子「え!今度は何処に・・・」 下端「俺は一寸席を外すがこの書類見てはいけないぞ」 ![]() 獅子「。???333・・・何の事だろう???」 ![]() 下端「おっと、まだいたのか?」 獅子「警部、あの・・・その・・・・」 ![]() 下端「どうかしたのか?」 獅子「有る筋から入手した書類に暗号が書いてありまして・・・」 ![]() 下端「どんな暗号なのだ?」 獅子「。 345」 ![]() 下端「どんなルートで入手したか解らないが似たような暗号があって・・・ 。これは日本語の文章の区切りを示すもので句点と言う。 この「句点」とPC等での日本語入力の「区点」とを掛けて 「345」なら「3」区の「45」番を示していると解読した暗号が 最近有ったみたいだ。」 ![]() 獅子「なるほど。 ![]() 獅子「区点入力で3区の33番は・・・ Aか?鈴和の友人はDとか言っていたので 大丈夫とは思うが一応伝えておこう・・・」 ******************************* と言う事で 答えは ”A”になります。 詳しい解説などはまた。 ![]() ![]() 3月3日3時
やはり! しっかりと警官がガードしている。 ある筋からの情報で既に暗号は解かれていると聞いていたがやはり。 ![]() この様子では今から入るのはとうてい無理だな・・・ 3月4日3時 流石に警戒は少なくなっている。 ここまでは警察も解読できなかったに違いない。 ちゃんと予告状には書いておいたのだが・・・ ![]() しかしめぼしい物を頂くには一寸危険が大きすぎるのでメモのみを残しておこう。 親愛なる警察諸君。 **************************** と言う事で皆様のご協力でこの自称怪盗LEOは何も盗らずに帰って行きました。 本解の出題意図は>>21の下端刑事の解説の通りです。 そして裏設定は・・・ えー。警察の方々。この度、次の宝石店に3月3日に参(3)上致します。 これのグレー部を無視して赤部を抜き出しますと2行目になります。 □。 333 そしてこの句点の前は(□)、そう”えー”=”A”で予告状に最初からAと書いてある と言った設定です。 もう一つの裏の裏の設定は上に書きましたように333から3月3日3時と 参上=三乗=333から27。そう3月3日の27時(=3月4日の3時) の2つの時間を示しているとしたものです。 ![]() (あくまでもこれはお遊びですので正誤判定には関係しません) しかし流石はここの住民の方々。 ![]() 考えられた方はいらっしゃらなかったみたいですね。 ![]() ![]() ![]() では そろそろ ロックさせて頂きま・・・
あっと>>15 で海☆ミさんが囁かれました内容を転記しておきます。 ん?もしや、最初に切り捨てた方向性なのですが、3の3乗は27。 暗号文も3*3*3と読めば27・・・ つまりアルファベットは26なので 最初に戻ってA。 っという2点でA宝石店だと特定するのかも。 ![]()
SHISHI1
海☆ミさんは”区点コード”ご存じだったのでしょうか?
私の周りでは知っている人はいませんでしたし、この問題の反応から あまり知られていないものだと途中で気が付いたのですが・・・ 元々この問題は”333”の処理方法として携帯暗号(F)を 意識して作りました。 当然携帯暗号ではない説明を暗号文中に入れなくては”違う”とは 言えませんので明確に区別するために”。”(句点=区点)を入れました。 ここで”区点コード”が一般的なものと思い込んでいましたので特別な 解説やヒントはいらないものと信じ込んでいました。(だから当初★設定) (携帯暗号やお手元(キーボード)の時には流石不必要でしょう ![]() 途中で”区点コード”がマニアックなものである事に気が付きましたので 急遽ヒントを出させて頂きました。 ![]() 今から考えますと”区点コード”のヒントを書き込みますと瞬殺裏設定が 綺麗になりませんのでお蔵入りした可能性の高い問題であったと思います。 (適切なヒントも難しい ![]() ![]() 次回は使用するキーについての認知度調査を行います。 ![]() ![]() ![]() 「区点コード」なるものがあることは知っていました。
たしか、ワープロを使っていた頃から言葉だけは知っていたような。 うんうん、たしかその頃、区点入力っていう言葉を見ていました。 でも、手元のパソコンのIMEパッドの文字一覧でみても・・・ と書き込みながら、あらためてみたら・・・半角英数の画面でした・・・。 「英数字」のところでみたらしっかり333と表示されてました ![]() そうですよね・・・LEOも全角ですよね ![]() 一歩踏み込んでみたらよかった ![]() ------------ すみません!誤字を直そうと思って編集したら、PCの調子がわるくて、 文章消しちゃいました!!! ![]()
SHISHI1
私も調べなおしてみました所、IME2007ではなかったのですが、
IME2003ではちゃんと”全角のA”の所の文字情報では ”区点00333”と書いてありますね。 IMEも新しいものでは区点情報がなくなっているみたいです。 ![]() ![]() ![]() 逆に私は携帯でたまに区点コード入力しますので、
マイナーと言う感覚はないですが…… 携帯で333でFっていうのは全く考えませんでしたね ![]() 携帯は文字入力じたいはメーカーの違いがないかもしれませんが 記号等は違う可能性がありますね。 ![]()
SHISHI1
色々と調べましたところ私の持っている携帯は
docomo FOMA N902i では区点入力があり 0333 でAになりました。 VODAFONE V502T (現ソフトバンク)では区点入力は無いみたいです。 ネットで調べた範囲では AU はコード入力であるみたいです。 又、キー配置は持っている2機種共 333 でFになります。 どちらにしろ区点自体がPCでもなくなりつつあるものみたいで ここいらの情報を加味して出題するべきであったと反省しております。 ![]() |