このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(12人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 2009.1.23 22:13
どうも…扉など開く暇がないと言っていたたいふです。 本当に暇はないのですが、愚かにも開いてしまいました。 新しい型の扉を開きたいものだなぁ…と考えを巡らし、徹夜しながら昼寝して辿り着いたのが、 今回の新式二重の扉です。 今までの二重の扉は、ぼたん(A:猪肉の意味を有する牡丹B:植物の牡丹)やJAPAN(A:日本B:漆器) のように同音異義の解答を設定していましたが、今回は同義異音による二重になっております。 一つ例を挙げて流れを説明致しましょう。 質疑応答の流れはこれまでの二重とは異なり、回答は1つに対してのみです。 Q:それは、食べ物ですか? A:はい、食べ物です。 Q:それはお米を材料にしていますか? A:はい、お米が主原料です。 Q:中に何か具を入れたりしますか? A:はい。 答え:【おにぎり】…では不正解になります。(これでは普通の20の扉ですね) ここからが、新式二重です。 【おにぎり】は他に【おむすび】という呼び方もありますから、解答時には【おにぎりおむすび】 と二通りの呼び方で囁く必要があるわけです。 質問に対する返答は1つなのに、回答は2つ…それが新式二重の扉です。 解答時には、五〇音で先に登場する方から順に空白を空けず、並べて囁いて下さい。 (国語辞書の記載方法と同じ法則ですね) また、ひらがなで囁くことで銀メダルや正解の確認を得ることができます。 試験的出題ということで、今回はルールを設けておきましょう。 1.英訳、和訳などは異称に含めない。 可能な限り上陸の頻度を上げて臨みたいとは考えていますが、返答に時間が掛ることも十分にあります。 その点はご了承ください。では…どうぞ。
|
たまたまぐうぜん
![]() ![]() こんばんは
![]() 【囁き】ついさっき、新年会から帰宅しました ![]() なので多少のハイテンションは気になさらず ![]() …それは、モノですか? ![]() ![]()
たいふ
辞書的な並びでいうと順序が逆ですが、回答例としてはこのような感じ
で結構かと…ただ、これは別解には登録しておりませんねぇ ![]() ![]() >oimさん
楽しくお酒を飲まれたようで… ![]() 早速の囁きと質問をありがとうございます。 質問:…それは、モノですか? 返答: ![]() 残り質問数「19」 ずぼんぱんつ
![]() ![]() こんばんは♪
![]() これが同じモノというのは抵抗がありました★ ところで「おにぎり」が「場所」というのは……?(無知) ![]() ![]()
たいふ
ところで「おにぎり」が「場所」というのは……?
申し訳ないことです。削除し忘れです… ![]() 確かに…しかし、イントネーションを変えるとそうでもないでしょうか? ![]()
たいふ
これは…学生の頃に…4日も我慢してしまい、危うく命を落とすところでした。我慢しすぎはよくありませんね
![]() ![]()
たいふ
今の季節は、これで〆ることが多いですねぇ…
![]() ![]() >SUEさん
ええ…ほんの、ン〜…数年前のことですよ。 ![]() 質問:食べる事は可能ですか? 返答: ![]() 残り質問数「17」 ![]()
たいふ
日本和装のCMの歌がなんとなく好きです。
![]() ![]() >海☆ミさん
私は、ドッキリされるほどの対戦者ではありません…小者ですよ ![]() 質問:片手で持てますか? 返答: ![]() 残り質問数「16」 あきかんかんかん
![]() ![]() たいふさんおはようございます。o(^-^)o
新たな扉!?。 扉だけでも目から鱗でしたけど・・またまた感服致しました。 質問 それは一般的な感覚で考えると、高価な物ですか? ![]()
たいふ
小学生くらいには、確かに空き缶のことをカンカンと言っていましたね。
![]() ![]() >京さん
おはようございます。 感服って、大げさな…そこまでのものではありませんて… ![]() 質問:それは一般的な感覚で考えると、高価な物ですか? 返答: ![]() 残り質問数「15」 ![]()
たいふ
昔の缶には「飲んだ後は、くずかごに」と書かれていましたが、
現在は、「飲んだ後は、リサイクル」…時代ですねぇ… ![]()
たいふ
容器としての回答ですね。熱燗銚子…と内容物でも使えますが、正解ならず
せとものやきもの
![]() ![]() 今回は通して参加出来ないかもしれませんが
![]() 質問:一般的な家庭ではそれを有していますか? ![]()
たいふ
九谷も伊万里も信楽も全部、やきものと表すことが出来ますね
![]() ![]() ![]() 接頭/接尾語の有無ではないですよね?(酒、お酒など)
これは確認になりますが、たいふさんのご判断で、質問数に入れてくださっても結構です ![]() ![]()
たいふ
御御御付け…のようなものは例外として、基本的には接頭/接尾語の有無…ではありません。
![]()
たいふ
確かに、これはモノによっては極めて高価でしょうねぇ
![]()
たいふ
大同小異…ほぼ同じ意味ですよ。良いお答えだと思います。
![]()
たいふ
耳にかかっていますからねぇ
![]() ![]()
たいふ
むむむ…茶碗(茶道で茶をたてる器)と湯呑…お茶を入れる容器として
同義ですね。 ![]()
たいふ
スラックス・パンタロン…色々な呼称が考えられますね。
![]()
たいふ
確かに…共にごはんや汁などをよそう際に用いる道具ですね。
![]()
たいふ
そんな時は、おばさん相手にも「おね〜さ〜ん」ですよ
![]() ![]() ![]() >京さん
28歳ではありません。永遠の28歳です。 ![]() >ARUGOさん おひさしぶり…ですよね。是非とも正解を… >よっしゃーさん あれ?…気の早いに回答された、よっしーさんは別の人? >シーラさん 質問:一般的な家庭ではそれを有していますか? 返答:どちらとも言えないというのが正直なところです。ある家にはあるでしょうし、 ない家にはない、と…当り前の答えしか述べられません。因みに私の家にはあります。 残り質問数「14」 ざしきわしつ
![]() ![]() 片手では持てないから、違いますね
![]() 因みに、我が家にはあります。 「よっしー」さんは、別の方です。 昨年11月に初上陸した際、既に「よっしー」さんがいらっしゃることを知らずに「よっしー」と名乗ってしまい、数日後に「よっしゃー」に改めた、という経緯があります。紛らわしいですし、「よっしー」さんにもご迷惑かも知れませんので、改名することも考慮中です。 質問:それは、主に室内で使用するものですか? ![]()
たいふ
座敷は畳を敷き詰めた部屋のことですから、和室と同義とみてもよさそう
ですね。しかし、残念… ![]() ![]() >よっしゃーさん
なるほど、そういうことでしたか。これですっきりしました。ずっと古参のよっしーさんが改名 したのだと思っていたのですが、よっしーさんが二人いて、新顔のよっしーさんが改名したと… 質問:それは、主に室内で使用するものですか? 返答:個人的には ![]() 残り質問数「13」 意外ですね…お星様が1つも引き当てられないのは… ![]()
たいふ
それでした…
![]() 回答が重なるのは勿体ないのですが、早くから公開してしまうと 正解包囲網が狭まってきますからね…公開時期の判断が難しいです。 ![]()
たいふ
留袖…私は、着物というだけで、高いという印象を持ってしまいます…
![]()
たいふ
ねずみくんの…という絵本もありますし…前者も(とても)若い子なら使うと思いますよ。
![]()
たいふ
言葉の意味としては同じですけれど…
![]() ![]()
たいふ
片手で持て、高価でもなく、室内で使う…しかし、正解ではありません。
![]()
たいふ
そうですね…「鏡」のカバーする範囲が広すぎますかね。
![]() ![]() >SUEさん
質問:一般的な百円均一ショップで売っていますか? 返答: ![]() 残り質問数「12」 ![]()
たいふ
材料費を無視すれば、無料で作ることも出来ますね。
![]()
たいふ
私は前者で呼んでいますね…女性などは後者の呼び方をされるのでしょうね。
![]()
たいふ
お星様候補の一つではありましたよ
![]() ![]()
たいふ
そんなに…100円ショップは万能ではないと思いますよ…
![]() ホームセンターに行くと、100円以下のものもありますし… てがみふみ
![]() ![]() 前回、「瀬戸物」は「陶磁器の総称」のつもりで解答したのですが(辞書にもそう書いてあります)、確かに実際に個別の焼き物を指して言う場合、例えば九谷焼を「瀬戸物」とは言わないかな(でも詳しくない人なら言ってしまうか?)……
囁きは、本解ではないでしょうが… ![]() ![]()
たいふ
固い呼び方だと「親書」や「信書」などもあるでしょうか。
最近は年賀状以外で葉書を送ることもなくなってしまいました。その年賀状でさえ、 「手」ではなくパソコンによる印刷ですし… ![]() ![]()
たいふ
酒を飲むことが禁じられた仏教の世界では般若湯と呼び、
「酒ではない」とうそぶいて飲んでいたようです。 ![]()
たいふ
確かに☆っぽいですが、今回は登録されませんでした…
「あがり」は御寿司屋さんでの呼称ですね。 ![]() ![]() >シーラさん
陶磁器の総称としてなら、「唐津物瀬戸物」の順番になるでしょうか… 近畿以東では瀬戸物、中国以西では唐津物と呼ばれるようです。 >pontaさん 新作というには…ちょっとした変化でしかありませんが… 質問:日本的なモノですか? 返答: ![]() ![]() 残り質問数「11」 正解であった場合でも、地域的(方言)な呼称などで、『勝手に君』で判定されないことも 起こり得ると思います。そうした時は、個別に手動判定を致します。 ![]()
たいふ
はんだい…飯台と書くのでしょうか。「おひつ」や「すしおけ」のような感じの
のもので飯台と呼ばれるものはあるようですが、ご飯(食事)をのせる(台)テーブル の意味では辞書で確認できませんでした。ご当地表現なのでしょう ![]() ![]() あわだてきちゃせん
![]() ![]() >No.41 近畿以東では瀬戸物、中国以西では唐津物・・・
pontaはご存知の通り本州の端っこ出身ですが、セトモノ屋さんが近所にありました。 そのお店は、陶磁器・なべ・やかん・包丁などなど販売しておりまして、 セトモノ=台所用品 だとずーっと思ってました ![]() ちなみに、唐津物ってあんまり聞かなかったですよ(文化度が低い家庭だったことがバレバレ ![]() で、囁きはまたまたスルーをば ![]() ![]()
たいふ
流石に茶筅でメレンゲは作らないでしょう…
![]() ヒミツ
![]() ![]() まさに偶然な一品・・
![]() たしかに100均では無いですね。ずっと欲しくて探してましたから。 偶然でなければ私には当てることはきっと無理でした。 ・・さすがたいふさん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() >京さん
おめでとうございます。私としても新しい試みでしたのでホッとしております。 この後は、様子をみながら混乱させるような質問をしたり、ヒントとなるような質問で 難易度を調整してあげてください。 試作ですので、今回は梵天的な返答はしないでおこうと考えておりますので… ![]() >pontaさん 唐津物は古い呼称で、現在では使われていないと思いますよ。 セトモノ屋さんに包丁、やかん、なべ…まぁ、陶磁器だけでは儲かりませんからね。 ぶらふまんぼんてん
![]() ![]() 全く日本的でないものを
![]() 京さん正解おめでとうございます ![]() 欲しくて買った物でしたら私の考えていた路線とは違うようですね。 ![]()
たいふ
宇宙の源…ブラフマン…という意図での回答ではなさそうですね。
新たな試みですから…ある程度は分かりやすいものをチョイスしたつもり ですよ。 ![]()
たいふ
かいし・たとうがみ…茶道などをやっていらっしゃる、和服を着た方なら常に持っているでしょうか。
![]() ![]() SUE姉さん・・私がこれを欲しがっていたのはまったく個人的な理由でなのです
![]() あまりコメントを深く考えないほうがいいです ![]() ![]() 質問:この物の大きさは「大小」さまざまですか? ![]() ![]() >京さん
質問:この物の大きさは「大小」さまざまですか? 返答: ![]() 思いますが、私は大きな物を持っています。 残り質問数「10」 半分を切ったので、まとめることにします。 ヒミツ
![]() ![]() (まとめ)
それは、食べ物ではない、様々な大きさが存在している日本的な物です。 様々な大きさがあるにも関わらず、どれもが片手で持つことができます。(たいふの手を基準) (小さなお子さんなら、大きな物の場合は両手で抱えると持てるでしょう) 基本的には室内で使用するものだと思いますが、室外で使用できないというわけではありません。 一般的な家庭の全てにあるというものではなく、必要(欲しい)と感じる家庭にはあるでしょう。 お金を払うことで購入することが出来ます。高価なものだという認識はありませんが、100円 ショップでは売っていません。 因みに、私が持っているものは大きなもので、また、購入して得たものではありません。 一つお星様解答を出しておきます。これで幾つかの目星(別解の)は付くかと… ![]() ![]() ほしわくせい
![]() ![]() おお、京さん、おめでとうございます
![]() 今回は私は、お茶濁し程度の参加しか出来ないような気がします ![]() まだ、質問の回答を読込んでもいないので、「まとめ」を待ちましょう ![]() そして☆を狙っておきましょう ![]() 余談ですが、私も少し前「double bond door」をやった時、☆を提示無しに当てられなかったのを不思議に思った事があります。作成者と回答者の間には、☆に対しても温度差があるのかもしれませんね ![]() ![]()
たいふ
まさに星…しかし☆の獲得ならず…
![]()
たいふ
おとしがみ…懐かしい響きです。
何それ?とお思いの方は、横15cm縦20cmくらいの長方形に切られた、ロールしていないトイレットペーパー、或いは箱に入っていないむき出しのティッシュペーパーを想像してください。 ![]()
たいふ
当てる漢字が「辞書」と「辞典」なら同義でしょう。
(他に字引とも言ったりするでしょうか?) 事典や字典の場合は考えますが…大同小異…同義と捉えても良いかなと思います ![]()
たいふ
これは、ダ○ソーで見たことがあります。100円均一かと思えば、210円や315円なんてものもありまして、全部が全部100円ってわけではないのですね。
![]() ![]()
たいふ
アリのことをのみなしと呼ぶのですか…これは初耳…
![]() ![]()
たいふ
ないですかね…開運グッズコーナーとかにありそうですが…
(そんなコーナーがあるのか?…実は、あまり百均を利用しない奴なのです ![]() ![]()
たいふ
ズボ〜ンではなくジュポ〜ン
![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
私もです。布製のものを巻いていたようです…この辺りの共通性から、
私の年も割れるというもの… ![]() ![]()
たいふ
少し呼称の表し方に差異がありますが、☆です。
上司に媚び諂う道具ではありませんよ… ![]()
たいふ
似非フランス語で、ある海の生き物を表しているとか…
![]()
たいふ
時代劇などで女性が顔を隠すのに紫色のものを巻いていますね。
![]()
たいふ
漢字を当てると、ともに「漏斗」となってしまうようですね。
同義異音ながら同字…これは驚き ![]() ![]()
たいふ
アシジュポ〜ン回答でしょうか…それならばイイ線です。
確かに地方によっては、凧のことをイカと呼ぶようですね。これは面白いお答えだと思います。 ![]()
たいふ
私の家にも昔ありました。サザエさんに登場するような木製のやつが…
![]()
たいふ
「さるまた」や「パッチ」などとも呼ばれたりするでしょうか…
アシジュポ〜ン…似非フランス語ですよ。 ![]() 存在しています。因みにこれらは、海の生き物を… ![]()
たいふ
確かに、一つしか思いつきませんねぇ…
これ、100円均一にあるんですか?! ![]() ![]()
たいふ
アシジュポ〜ンをお探しですか?
「アシ」が「ジュポ〜ン」あるものですよ ![]() ![]() ![]() >シーラさん
関西弁ということはないと思います。 割と正式な表現だと思われる方は、耳にしたことがない表現かも知れませんが、 もう一方はよく耳にする言葉でしょう。 >pontaさん 質問:それは、一般的に台所にありますか? 返答: ![]() 残り質問数「9」 ヒントになるかどうかは分かりませんが、私が【持っているにも関わらず、購入していない】 ということは、手作り可能な物ということになりますね。但し、私自身が作ったわけでは ありませんよ。(贈り物という線は…自分でいうのも何ですが、くれる相手がありませんので… ![]() にっぽんにほん
![]() ![]() んん〜・・・
![]() てっきり、”同じ漢字”の拘りは捨てていないかなと思ったのですが… ![]() 囁きではない事は分っていますがね ![]() (質問)身に着けて使用するものですか? ![]()
たいふ
日本をにっぽん・にほんと読ませるかは、ルールのヤマトタケルノミコト
の項と同じ感じがしますね。 ![]() ![]()
たいふ
ゲソは烏賊の足ですから、同義とはいい難いですね。
しかし、アシジュポ〜ンに大きく近づきました。 ![]() ![]()
たいふ
葦葦…これも同義異音ながら同字というパターンですね。
![]()
たいふ
表記が少し設定のものと異なりますが獲得です。
上司に媚び諂う道具ではありませんよ けだしすそよけ
![]() ![]() 手作り可能で大小サイズがあり、自称28歳独身男性が購入しない……おむつがピッタリだと思ったのですが
![]() ちなみにうちの兄が赤ちゃんの頃から紙おむつは存在していましたよ。 かぶれるから使わなかったとママンが言ってました ![]() ![]()
たいふ
和服の下着、美しく着こなすための下地のような役割を果たすもののようですね。女性が身に付ける場合が殆どのようですね。和服を着る機会、和服の女性と接する機会が少ない私には少々縁遠い言葉のようです。
![]()
たいふ
奈良や京都では定番ですね…特に修学旅行生には
![]() ![]()
たいふ
水菓子…というと、水羊羹やゼリーなどを連想される方が多いようですね。
中国語では果物を「水果」と書くのでここからきているのでしょう。 ![]() ![]() ![]()
たいふ
仰るとおり、細くて長いですよ。
腕が一般的な人より少し長いので、服のサイズがどうにも合わず、苦労しています。 ![]() ![]() ![]()
たいふ
関西ではマッカチン(方言かな?)と言ったりも…
![]()
たいふ
きょうさん…は知りませんでした。箋(付箋)と栞はほぼ同義かなぁ…
とは考えていましたが、色々な呼称があるのですね。 ![]() ![]() ![]() >SUEさん
ありの実となし…なるほど。道理でノミナシなどという生き物聞いたことがないはずです。 ![]() 何となく、古し感じがするという…イメージ的なものですよ…紙おむつとおしめ…リサイクル できるわけですから、とてもエコロジーでエコノミー…今の時代にぴったりだと思います。 >oimさん >てっきり、”同じ漢字”の拘りは捨てていないかなと思ったのですが… 生きている拘りもありますが、新たな「二重」ですからね…拘りを捨てることも必要でしょう。 それに、同義異音でありながら同字というのは、探すのが手間ですから… ![]() 質問:身に着けて使用するものですか? 返答: ![]() >ちぇるしーさん 質問:いろいろな色のバリエーションがあるものですか?? 返答: ![]() 残り質問数「7」 これで随分と絞りやすくなったのではないでしょうか。流石はoimさん…良い質問をなさる。 ![]()
たいふ
春はぼたもち、秋はおはぎ…という程度の認識しか無かったのですが
夏や冬にも特定の呼称があるのですね…驚きです。 ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
正解の言葉が入っています。後は、他の呼び方を探すだけですね
![]() ![]()
たいふ
前半の言葉は、同義とは言い難いですね。
![]()
たいふ
ちょっと離れましたよ
![]() ![]()
たいふ
アシハポ〜ンは、残念ながら別解には登録されておりません。
![]()
たいふ
お節の定番の一つですね…生活環境の変化で、24時間営業している店や、お正月でも休まないお店が増えたので、わざわざ冷たいお節を食べなくても…ということで、作る機会とともに食べる機会も減りましたね。
![]()
たいふ
大きなカテゴリーではなく、種類(状態)の問題ですね…
![]()
たいふ
下着…使い方としては同じような気もしますが…
![]()
たいふ
正解となる言葉は入っておりませんが、非常に惜しいところまで着て…もとい、来ております。
![]() ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() >SUEさん
質問:季節により使用する頻度が違いますか? 返答: ![]() ![]() 残り質問数「6」 正解者3名、正解の言葉を片方得ている方1名… 良い感じになってきましたね。もう一つ、お☆様を公開しておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
奥、家内、妻(つま・さい)嫁…呼称が多いですよね。
しかし、どう呼んでも現代の日本では1人だけしか娶れません。 ![]() ![]() ![]()
たいふ
正解の言葉が含まれております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
地方の呼び名がかなり多いようですね。
コウライキビ、ナンバキビ… ![]() ![]() ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() いや〜まったくもって五里霧中です
![]() 質問数が増えるほどわからなくなっている気がするのは私だけ ![]() ぐやじ〜〜!だけど楽しい ![]() とりあえず"媚び諂う"のをいっときます。でもきっと違う…(かなり自信喪失 ![]() ↓そして、やはり違う ![]() ![]()
たいふ
設定した呼称と異なるだけですよ。
![]() 媚び諂う道具ではありませんよ… ![]()
たいふ
アシジュポ〜ンに設定された言葉が含まれています。
![]()
たいふ
県によって名前が異なる河川は…京都にもありましたかね…記憶が曖昧ですが…
![]() ![]()
たいふ
徐々にですが近づいているでしょうか…
![]()
たいふ
主役ですよ…大切なのは
![]() ![]()
たいふ
徐々に正解へと近づきつつあると思います
![]()
たいふ
方向性はバッチリかと…
![]()
たいふ
正解の言葉が含まれております。後は異称を探すのみ
![]() ![]()
たいふ
敬称を除けば並びも変わるでしょう
![]() ![]() ![]() すてれんきょうてれすこ
![]() ![]() かってに君に呼ばれた気がして、遅ればせながら こんにちは。
腕の長い人はエッチなんですって、いえ、私がよく言われたことです。いいのよ、エ□は人類の摂理なんだから。 ![]() 予想がつかないので、囁きは日本的な小ネタで。 ![]()
たいふ
落語の演目…しかし、ここに☆のヒントが…?!
![]() ![]()
たいふ
アシジュポ〜ン…の言葉の片方を含んでおります。
![]()
たいふ
その辺りで間違いないと思います。
![]() おみおつけみそしる
![]() ![]() ↑う〜ん、違ったか…
コレは、どなたかが囁いておられそうですが… ![]() 質問:それを身につけて、アクティブな動作をすることができるでしょうか? (例えば大掃除をするとか、或いは運動するとか…変な日本語で済みません。 ![]() ![]()
たいふ
誰も囁いてはおりませんが、予測の範囲内の回答です
![]() ![]() ![]() >よっしゃーさん
楽しんで頂けてなによりです。 ただ…私は連投を避け、数ヶ月に1度又は、他のクイズを5問以上出題した後でないと 扉は開けないようにしていますので、次回は未定ですね。oimさんや海☆ミさんも私以上に面白い扉を 出題される方々ですので、扉を見つけたときには挑戦なさってください。 >シーラさん 質問:それを身につけて、アクティブな動作をすることができるでしょうか? 返答: ![]() しるこぜんざい
![]() ![]() 脱ぐという言葉に過剰反応
![]() でも私はどちらかというと肉感的な方が好みなので(以下略) 質問:女性より男性が使用する事が多いですか? ![]()
たいふ
本質的には同じものなのですが、地域的に、漉し餡ベースであったり、粒餡ベースであったり、汁の有無などによって名称が異なっているようです。
![]()
たいふ
正解の言葉は含まれておりませんが、正解の意は得ております。
後は異称を探すのみ ![]() ![]()
たいふ
敬称を除けば並びも変わるでしょう
![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
敬称を除けば、並びも変わるでしょう
![]() ![]() ![]() 失礼します。73番で質問しているのですが、お答えがなくて。
あれだとダメなのでしょうか?? 質問の仕方がいけなかったのかもしれません。 最近2連続でこういうことがあったばかりなので、お聞きしてしまいました。申し訳ありません。 ヒミツ
![]() ![]() とりあえずコメント通りにツマ☆いただきつつ・・・。
うーん、あれの片方かぁ・・・異称ってなんだぁ ![]() 九州でも通じるのか〜 ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
正解の言葉を含んでおります…後は異称探しですね。
![]() ![]() ![]() >海☆ミさん
あと一歩というところまで来ております。 >pontaさん テリー&加藤状態…スッキリということですね ![]() >ちぇるしーさん 色のバリエーションについては、oimさんの仰るように>>85にて… >SUEさん 質問:女性より男性が使用する事が多いですか? 返答:どちらとも…申せません。原型は女性ものだと思われますが、男性が着る姿の方が印象的 ですし、現在は男女を問わず着用しているのではないでしょうか。 残り質問数「4」 参加者11名中、正解者6名…半数以上の方が正解されましたね。これは…残りの方の正解も 時間の問題ですね。私も端然と座してその時を待つことに致しましょう。 ![]() ![]() ありがとうございます。
その人の下についているのは、解答されている方へのお返事だったのですね。 すみません、あれからわたしが敏感に気にしすぎるようになってしまったのでしょう。 お答え拝見しました。 失礼いたしました。 ![]() ![]() ![]()
たいふ
上司に媚び諂う道具ではありませんよ…
![]()
たいふ
私は和歌山出身ですので、前者の高野豆腐ですね
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
それとセットになる道具が…
![]() ![]()
たいふ
この方は仕事によって2つの芸名を使い分けられているようですから
沢田研二=ジュリーのようなニックネームとは性質が異なるでしょうか。 ![]()
たいふ
本解答は若干季節を意識しましたが、別解についてはあまり季節などに囚われない方がよろしいかと…
![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() >ちぇるしーさん
疑問が解消されたようで何よりです。 私もたまに質問への返答を忘れてしまうことがありますのでドキッとしました。 >SUEさん 北野武とビートたけし…も仕事で名前を使い分けられていますかね。 姫路城と白鷺城、ニューヨーク・ビッグアップル・ゴッサム、東京ドーム・ビッグエッグ…こうした愛称 の存在が今回の扉作成の出発点になっています。 >シーラさん 最後の別解は…これです ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
意味は正解されていますので後は言葉探しですね。
![]()
たいふ
入っていませんよ…設定の言葉は…
![]()
たいふ
敬称は不要なのですが…それでも設定の言葉は入っておりません。
![]()
たいふ
設定の言葉が片方含まれております。
![]()
たいふ
敬称を取ると…それより早く来る言葉が…
![]()
たいふ
これはっ…私の見落としですね。こちらが、正しい組み合わせです。
ちょっと…レコーディングに…獲得です。 ![]()
たいふ
こちらが、正しい組み合わせです。
ちょっと…レコーディングに…獲得です。 ![]()
たいふ
他にも色々な呼称があるようですよ…
![]() ![]() ![]() (別解探しをして下さっている皆様へ)
最後の別解…私としたことが、異称を1つ見落としてしまっていたようです。 これでは、今後回答される方々に申し訳ないので【ちょっと…レコーディングに…】は、明かして おくことに致します。 私の設定では、【かわやちょうず】(漢字では厠・手水)にしていましたが、せっちん(雪隠)を 見落としていたようです。 ![]() ![]()
たいふ
上司に媚び諂う道具ではありませんよ…
![]()
たいふ
今の若い方で、これが食卓に並んだことがあるという方はいらっしゃるのかな…飽食の時代ですから、わざわざこれを食べたいとは思わないでしょうか。
どんどんと候補が削られてゆく…そんな、魔女の妨害にも屈することなく出題してきた自分を褒めてあげたい。 くしがきほしがき
![]() ![]() 囁きは、さる所で目にした単語を……(私は前者の呼称は全く知りませんでした
![]() 質問:それには黒い襟がついていることが多い(或いはそういうイメージ)でしょうか? ↓勿論それが大きいです…またその場所にはたいふさんもいらっしゃったのですよ ![]() ![]()
たいふ
私が和歌山出身であることを考慮したお答えでしょうか?
![]() (和歌山県は干し柿の生産量日本一ですからね) 「あんぽ柿」という干し柿(製造工程に少し違いがあるのですが)があります ![]() ヒミツ
![]() ![]() たいふさん、はじめまして
![]() ずーっとわからずにウォッチしてました ![]() …が、たいふさんと同郷だと分かり、いてもたってもいられず解答してみました ![]() 僕も和歌山出身です ![]() ↓そして、囁きは正解に近かったらしい ![]() ![]() ![]() いかするめ
![]() ![]() ちょっと来ないうちに40レスも進んでいる・・・たいふ先生モテモテですね。
某出題を考えていて、日本語の不思議に思いを馳せますと、先生が恋しくなります ![]() ↓ 最近露骨にハマっているバトルです ![]() ![]()
たいふ
いか…というのは幅がありますから…剣先も紋甲も大王も、いかですし…
某出題というのは…? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長く返答出来ずに申し訳ないことでした。少し、忙しかったもので…
>ボムボムさん 同郷…それだけで何となく嬉しい気分になりますね。 囁きは、漢字に直して頂ければ「正解」となります ![]() >かえるの妻さん モテモテ…ということでは無いのでしょうが、たいふの問題も【扉】だけに限定すれば、 ある程度の質は約束されていると判断して下さっているのでしょう。 >SUEさん や〜め〜て〜…結構大変なんですよ…納得度の高い言葉を考えるのは… ![]() 質問:それを使用する季節はダンゼン冬が多いですか? 返答: ![]() なっているでしょうか… >シーラさん 質問:それには黒い襟がついていることが多い(或いはそういうイメージ)でしょうか? 返答: ![]() そういう印象を持ちます。因みに私の物も襟は黒いです。 残り質問数「2」 鉢巻、瓶底めがね、そして本解…私の持つ浪人生イメージです。 ![]() ![]() なんとなくNo.165の浪人生というのが、キテレツ大百科の「勉三さん」に思えてしかたがないです
![]() ![]() ![]() ↑おお正解
![]() 僕もこれにはお世話になっていましたが、最近は文明が発達して… ![]() ![]()
たいふ
学ランと下駄が揃えば、まさに勉三さんダス…
![]() ![]()
たいふ
正解となる言葉が含まれております。後は異称探しですね。
ヒミツ
![]() ![]() ↑で、かってに君が反応しなかったので、別称を考えていましたら離れたようです。
自分で「ワードバトル症候群」と診断しておこう。 ![]()
たいふ
正解の意味する部分はその通りです。
![]() ![]() 出題から2週間経過…本日2月8日(日)の午後5時には自作自演で適当に閉めようと思いますので、お答えやご質問はお早めに。とは言え、質問数は残り2ですし、別解もあらかた取得された方々ばかりですので、ご感想などがございましたらどうぞ…
![]()
たいふ
正解の言葉を含んでおります。後は衣装…もとい、異称探しですね。
丹念に調べれば、すぐに目の前に現れると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() >ARUGOさん
もう正解は目の前です。 >oimさん そうです。アシジュポ〜ンは足十本…これは昔、九州(宮崎だったかな?)を旅した時に 女性ガイドさんの出題した似非フランス語クイズです。 >SUEさん 私は女性嫌いではありませんよ。女性に免疫のない純情な好青年…ということには… なりませんかね? 質問:温泉旅館にありますか? 返答: ![]() 情緒あふれる温泉街を歩く…良いですねぇ ![]() 残り質問数「1」 ![]() ![]() ![]()
たいふ
そこまで自惚れはしませんよ。私は、そこそこイイ男…
![]() ![]()
たいふ
飲食店店員は「3番入りま〜す」だとか…
![]()
たいふ
…まぁ、間違っちゃあいませんがね…二階は高速道路ばかり造りたがりますが、正直、高速はもう良いです。一般道の整備を…
![]() 紀の国…とも言いますよ。 ![]()
たいふ
内容は健全ですよ
![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
正解!!
長き思考の迷宮からの脱出おめでとうございます。 ワードバトルも決着しましたし、これで漸くホッと一息つけます ![]() ![]() ![]() かえるの妻さんも無事に正解され、参加者12名中9名の正解者を得ることができました。
75%の正解率なら、問題としても及第点でしょうか。 それでは、正解を発表しましょう。 ヒロシ「正解は…【丹前どてら】だな?」 ![]() 他に、綿入れと言ったりしますね。出発点は、半纏とどてらは同じものなのだろうか? ちゃんちゃんこは?という、ふと浮かんだ疑問です。 折角調べたし…暖冬とはいえ、季節的にも相応しいかなと思い出題しました。 上司に媚び諂う道具ではありませんよ…あたりばちすりばち ですが、当初は【あてばち】としていました。あたりばちが正しい表記であることは承知していました が、あてばちが私の中では普段使う言葉だったので採用した次第です。関西料理界のドンである 神田川俊郎も【あてばち】と言っていましたので、関西では【あてばち】と呼ぶのでしょう。 【するめ】や【すりばち】は、金を擂るに通じ縁起が悪いと【あたりめ】や【あたりばち】としたそうです。 【さしみ】も刺すや切るという語を武士が嫌ったことから、【造り】となったようです。 本当は、ビッグアップル・ゴッサム(ニューヨークを示す)やビッグエッグ・東京ドームなども 使いたかったのですが、別解の文字制限が引っ掛かり…残念です。 ![]() ![]() あら、アタクシを待っててくださったの?
そんなに優しくされるとますます調子にのりますわよ?(>_<) いろいろお付き合いいただきまして、ありがとうございましたです。 再戦希望は本当です。(^皿^) ![]()
たいふ
扉は、基本的には正解して頂くことが目的ですからね。
ワードバトルの再戦は…まぁ…追々に… ![]() ![]() 今回の試みは面白かったですが、
☆にもあるような、あたりめ、あたりばち等忌み言葉から来たもの しゃもじ、おひや等の女房言葉?から来たもの 語源は調べなかったけど、同じ物を全く異なる呼び方をするもの……といくつかパターンを考えました。 次回の候補になる言葉を少しでも潰せてよかったです ![]() 我が家では父がどてらを持っていますが、旅館で見る丹前と同じ物だとは思っていませんでした ![]() ![]()
たいふ
どてらは、丹前により多くの綿を入れ、防寒性を高めたもの…と考えてよいのではないでしょうか。綿の含有量の違いだけで基本的には同じ…なのでしょう。
関東では丹前、関西ではどてらと呼ぶ…という説明をしたサイトもありましたし、 辞書でも同一の物として扱っていました。 |