参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
とりあえず、図形問題を
難易度:
★
aiu
2009/01/04 19:17
ここに、直角三角形ABCがある。
頂点Aは頂点Bよりも上にあり、頂点Cは頂点Bよりも右にある。(なくてもいいけど…
)
∠ABC=90°、∠ACB=22.5° で、辺ABの長さが 1 のとき、残りの2辺 AC、BC の長さを求めよ。
【
AC=√(4+2√2)、BC=1+√2
辺ABの延長線上に点Aより上にあり、∠DCB=45° となるような点Dをおく。
このとき、△DBCは直角二等辺三角形なので、DB=BC …@
また、三平方の定理より、DC : BC = √2 : 1 …A
また、∠DCA=45°−22.5°=22.5° なので、∠DCA=∠ACB
よって、AC は∠DCBの二等分線となるので、DA : AB = DC : BC
Aより、DA : AB = √2 : 1
AB=1 より、DA=√2 したがって、DB=1+√2
@より、BC=1+√2
三平方の定理より、AC=√(4+2√2)
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
ヒミツ
PDJ
2009/01/04 20:38
三角関数は使いませんでした。
で、あまり自信はありません
aiu
おめでとうございます!!
AC、BC 共に正解です
ただ、BCはもう少し簡単にできますね
大丈夫です。解答のほうも三角関数は使ってないので…
▲
△
▽
▼
No.2
ヒミツ
ken
2009/01/05 14:11
多分・・・これかな?
aiu
はい、そうなのですが…
計算ミスでしょうか? もっと複雑な答えになるはずです
それでは、再度がんばってもらえるとありがたいです
▲
△
▽
▼
No.3
ヒミツ
PDJ
2009/01/05 18:40
はずせる二重根号ははずしておかないと試験では1〜2点は引かれますね
aiu
はい、完璧です
そうですね
こんなつまらないミスで点を落とすのはもったいない…(といっても僕はよくこの手のミスをするタイプですけど
)
▲
△
▽
▼
No.4
ヒミツ
りきし
2009/01/08 01:22
あれー
二重根号が外せない・・です
aiu
あ〜
そういう解き方もありましたか
二重根号は外せなくても大丈夫です
というか外せないと思います
▲
△
▽
▼
No.5
ヒミツ
visnu
2009/02/13 17:40
これでいいのかな?
ベクトルや解析幾何でもできたかもしれない・・・。
▲
△
▽
▼
No.6
ヒミツ
ken
2009/03/13 19:35
っていうこと?
昨日、三角比のやり方を習ったので試してみました
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(4人)
PDJ
ken
□
りきし
visnu
□
ジャンル・キーワード
算数・数学クイズ
算数・数学クイズ
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
クイズ大陸関連書籍