このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(16人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 日本語の魅力第2段です。今回は名詞を動詞化する接尾語「る」についてです。
これは本当に魔法の一字ですよ。名詞(動詞、形容詞等)の動詞化(略語化)・外来語の日本語化 が可能ですからね。難しく考える必要は全くありません。普段から何気なく使っていますから。 外来語の日本語化で一番馴染んでいるのが、「サボる」でしょうか。これを日本語だとお思いの方も 少なからずいらっしゃるかも知れませんが、フランス語のサボタージュ+「〜る」です。他にも「ダブる」 (ダブル+る…重複すること)や「トラブる」(トラブル+る…問題に見舞われる)などがあります。 また、日本語の略語では松屋で食事することを「まつる」、告白することを「コクる」などと言ったりする そうですね。 そこで問題です。次の『〜る言葉』はどのよう言葉を略した、どのような意味を有する言葉でしょうか? 私自身使用しているものもありますが、初めて知ったというものもあり、認知度については考慮していません。 @ ググるA テンパるB オフる(おさがり、誰かの古着という意味ではありません)C サンダるD アベる皆さんや、周りが使われている『〜る』言葉にはどのようなものがあるのでしょうか…コメントして頂けると助かります。
|
![]()
たいふ
@正解です!!
メモ+る…メモる。 事故+る…事故る。 おおっ…確かに…これもちょくちょく使っていますねぇ ![]() ![]()
たいふ
@は正解です。
Aは最初の方は語源的な感じですね。後の方は、少しニュアンスとして微妙… Bは、私の聞いたものとは異なるようです。 Cサンダ…の部分は、カーネル・サンダースのサンダではないようです。 Dは、この人だけに限ったことではなく組織的な部分が大きいのでは? ![]() ![]()
たいふ
@AC正解です!!
![]() Bは私の聞いたものとは異なるようです。 ![]()
たいふ
@B正解です!!
Aそういう解釈もあるようですが、私の設定したものとは異なるようです。 C…そして?…そこから何かをするのです。 ![]() D私の聞いたものとは異なるようです。 ![]()
たいふ
@AB正解です!!
![]() 説明もお見事。 Dは…彼だけではなく組織全体としてそういう風潮があるのでは? ![]() ![]()
たいふ
@Aは正解です!!
BC言葉の復元には成功しています。そこからどう解釈していくかですね。 D…殆どの方がこの解釈をしていますが、あくまでも自民と…もとい、組織的な 体質の問題かと ![]() ![]()
たいふ
正解です!
![]() ![]() 2009.1.1
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 新年早々、私の既出感漂うクイズにお付き合い頂きありがとうございます。 >トトロさん 【事故る】と【メモる】 とても身近に使っていますね。素晴らしいです。私など頻繁ってほどでもありませんが、使って いるにも関わらず、例に挙げられるまで忘れていましたよ ![]() >よっしゃーさん Aは正解にしても良いかな?と思うのですが、少ししっくりこないもので…(私個人の感想であり… って何処かの健康食品の但し書きみたい) >すーさん 【拉致る】 言葉通りに使用することもありますが、友達に無理やり付き合わされる…というような意味でも 使ったりしますかね。「カラオケボックスに拉致られて、3時間も付き合わされた」の様に… >惇さん はじめまして…でしょうか? (じゅん)さん、(あつし)さん…どちらでお呼びすれば宜しいでしょうか… 「食べる」は…そうですね、今回の用例とは異なるでしょうか ![]() >りおさん はじめまして…ですね。 【朝日る】…初日の出を拝みに行く…ですかね? サンダはサンダーではないみたいですよ ![]() >難波の天狗さん こちらこそよろしくお願いします ![]() >かえるの妻さん 【よろしくる】…貴女の造語ですか?初めて聞きました。わざわざ「る」を付けなくても、 「よろしく」だけで十分通用しますよ(この一語にそれだけの意味が込められていると思います) ![]() 【ダベる】…駄弁+る…無駄に長々と話をする。 【グレる】…広辞苑によれば、グレハマのグレ+る…青少年が非行に走ることみたいですね。 【パチる】…語源については分かりかねますが(擬音かな?)パクると同義で「盗むこと」 海☆ミさんの問題を確認してきました…同じ問題ですね ![]() ヒミツ
![]() ![]() そうですね。あらためて、
初めまして&明けましておめでとうございます。 よろしくお願いします。 朝日るは、朝日新聞が記事をねつ造したことから来ています^^ 何事もねつ造や偽装は駄目ですね ![]() ![]()
たいふ
D…晋ちゃんではないようですよ…
なるほど…【朝日る】はねつ造することですか… ならば、偽装は【三笠る】(みかさる)や【吉兆る】(きっちょる)でしょうか ![]() ヒミツ
![]() ![]() Cだけ
![]() ![]() この漢字は「まこと」とも読むそうです ![]() もちろん、「あつし」でも「じゅん」でもいいですよ ![]() ![]() ![]()
たいふ
C…問題は、何処に行くか…ですね
![]() まこと…とも?えっ…結局どうお呼びすれば…取りあえず「惇さん」としておきましょう。 音声言語ということでもありませんから… カーネル・サンダース 〉 ケンタッキーフライドチキンの店に行く。
![]() ![]() ![]()
たいふ
そう言わずに…1月2日になってしまいましたが、一富士・二鷹・三茄子
ということでナスを進呈 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 自分は「まこと」と呼んで(?)ます
![]() ちなみに元マコトなのでこちらはたいふさんのこと、知っています(オイ でもこうやって直接お話するのは初めて・・・でしょうか? 初めまして、「まこと」です ![]() ちなみにこれは【名乗る】でしょうか ![]() ![]()
たいふ
A正解です
この説明で十分伝わりますよ ![]() ![]() ![]() >惇さん
マコトさんでしたか。 >オトナの人とお話(?)するのはやっぱり緊張します(´д `;;;) そう思って話されているのなら、私も他のオトナの方々も貴方に礼を欠くことはないでしょう。 ![]() 私もね…年上のお姉さんとはヒヤヒヤしながら話をしていますよ ![]() @とAは、認知度が高いですし使用される人も多いと思いますので、正解率が高い ですね。問題はB〜Dでしょうか… 少しヒントを出しておきましょう。 (ヒント1) @〜Dは全て、【外国語+る】で構成されています。 【サンダる】のサンダはサンダーではありません。 【アベる】のアベは阿倍晋三のあべではありません。 Dカインの弟
![]() ![]() 今年もよろしくお願いいたします
![]() しかし、わざわざいぢめてくれと言わんばかりのコメントですね。 やはりたいふさんはド(以下略) ![]()
たいふ
こちらこそ…お手柔らかにお願いします。
それは…アベるではなくアベル… ヒミツ
![]() ![]() 検索を使用してないので、ぐだぐだですが、あけましておめでとうございます。
あぁ!奥様とかぶっちゃった答え!! そしてなぜか、「しょんぼる」に大笑いしてしまいました。 友人が「ちょっとショック」なことを「チョック」と言いますが、それに通じるものがあります・・。 ![]()
たいふ
@A正解です。
B…その意味も有しているようですが、今回私が設定した解答とは異なるようです。 Cは…サンダはカーネル・サンダースではありませんよ Dアベックのアベでもないんですねぇ… ![]()
たいふ
@A3(1)C正解です!!
![]() Dは…全てを投げ出すではありません。 ![]() ![]() ど〜も・あけおめってますねえ〜
![]() このとこテンパってキョドってたoimちゃんです ![]() 去年に海☆ミさんスレで、大体のお話はさせて頂きましたのでググリも控えさせて頂きま〜す ![]() ![]()
たいふ
下手に非公開にすると何を連想したのかと余計に勘繰られそうなので
取りあえず公開しておきましょう。 どんな言葉を当てはめるかは…皆さんの想像にお任せします。 天然パーマする
![]() ![]() うっわ
![]() ![]() ![]() サンダるなんて初めて聞いた時代遅れの14歳 ![]() 「ウケる」?←元々の知らない ![]() ![]()
たいふ
テンパる…の諸説ある中の語源の一つのようです。
裸足で走る。
![]() ![]() しからば5。
カインは出ちゃったので お姉さんぶって茄子る。どなたかと被ってるかな。 前回、縁起物をちょうだいしたので、楽しい大陸の初夢をみました。 ![]() ![]()
たいふ
アベベ…でもありません。
裸足で走るって…どんな状況ですか ![]() ![]()
たいふ
D正解です
一番難しいであろうDの正解者がとうとう出ました。スゴイ ![]() C…徐々に正解に近付いています。読みの方向性は合っています。 ![]()
たいふ
アベの部分は英単語ですよ
![]() ![]()
たいふ
マキチャンさんと同じですね…アベの部分は英単語です。
ヒミツ
![]() ![]() そーいや、答えるの忘れてましたっけ
![]() 超ローカルでなければこんなカンジでしょうか? 海☆ミさんの処で述べていないもの・・・ググって「日本語由来」だったものですが・・・端折る・どもる・ごねる・ご馳る・斜める 問題の主旨にあっているかは分かりませんが ![]() ![]()
たいふ
@A正解です。
Bは、その解釈もあるようですが、私の設定したものとは異なるようです。 C…何処に行くかがポイントでしょうか Dアベレージ…ではないようです。 ![]() ![]() >oimさん
今年もよろしくお願いします。 端折る(はしおる)が略され、現在の【はしょる】という言葉に定着しているようですね。 【どもる】吃音症の方に対しての差別用語…とされているようですね。語源については定かでは ありませんが、口籠る姿などの擬態表現からきているのではないかと推測されます。 【ごねる】…これも幾つか解釈があるようです。理屈をこねる、駄々をこねるの【こねる】が強調 され【ごねる】(反抗する)・【ご涅槃】(ごねはん)から【ごねる】となった、(死ぬこと) この2種類が一般的なようです。 >りおさん 残るはCのみですね。 >かえるの妻さん アベベとは、古いですね…世代の違いを感じます。 >マキチャンさん、SUEさん 被っていますが、あべかわもちを食べることではありません。ヒント1にもありますように アベの部分は外国語…英単語が略されております。 (ヒント2) Bオフる=OFFる Cサンダる=履物のサンダル+る Dサラリーマンのある様子、状態に対して使われることが多いようです。 アベレージ 〉 平均的 〉 右へ倣え体質?
![]() ![]() 相変わらずマイペースにひとつずつ考えております。5はビジネスマン?
東京オリンピックはさすがに生まれておりませんのよフフフ(−_−#) # しまった、また上を読まずに囁いちゃった。ケータイ上陸はダメですなあ ![]()
たいふ
Dのアベ…の部分は聞きなれない英単語だと思います。
私自身初めて耳にした言葉でした。 ![]()
たいふ
まさか…
![]() アベる…あべこべになる サンダる…しっかりしない(サンダルがしっかりした履物ではなく、ぱたぱたするから…?)
![]() ![]() ケータイから失礼します。ググらずに、コクってみました(国語辞典で、そんな意味がないか調べることです…?)
![]()
たいふ
コクる…じしょるというのもよさそうですね。
![]()
たいふ
スーパーとプールの間にある場所が正解の場所です。
![]() ![]()
たいふ
B正解です
Cはサンダルを履いて何処かに行くのです。行く場所が何処か… Dアベレージでもアベニューでもありません。 良い意味…では使われないのではないでしょうか ![]()
たいふ
C正解です
![]()
たいふ
4正解です。
D…は、ちょっと難しかったですかね ![]()
たいふ
C正解です
A(思考力などが)煮詰まる
B中古屋(ブック・オフなど)に売る C(1)サンダル履きで運転する (2)サンダル履きではドレスコードに違反するような場所に、履いて行ってしまう ![]() ![]() 無いアタマを振り絞り、想像してみました
![]() ![]() Dはわからず…… ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
Aは、意味としては正反対になろうかと…
BのOFFはBOOK OFFのOFFではありません。単純にOFFです。 C(1)はちょっと危険ですね。 DAB(アーベー)る→アルファベットを習う。
ドイツ語か〜い! ![]() ![]() 梵様が初めて聞いた英語なら、フランス人のわたくしにはわかりませんことよホホホ
![]() ![]()
たいふ
自ら、ツッコミありがとうございます。
![]()
たいふ
Bそのオフ…ではないようです。
Dあまくてべったり…社内でそれは… ![]()
たいふ
どういう意味かは普通にお答頂ければ…わざわざ「る」言葉の同義語で
返して頂かなくても結構ですよ。 @A正解です。 Bこの意味もあるようですが私が設定したものとは異なるようです。 Cサンダルを履いて何処にいくのか…が重要なのです。 Dアベックのアベではありません。 ![]()
たいふ
@正解です。
A意味としては合っていると思いますが、言葉の合成は異なっているかと… Bこの意味もあるようですが、私の設定したものとは異なるようです。 Cサンダル履きで何処に出かけるのか…が重要です。 Dエーベックスの曲を聴く…ではないようです。 DA面とB面を連続で聴く。
![]() ![]() ![]()
たいふ
だから…社内で何をやっているんですか…リストラされますよ
![]() ![]() ![]() >oimさん
【キョドる】挙動不審+る…どうしていいか分からずオロオロすること…かな? 【愚痴る】仏教用語の愚痴(愚かな行いや愚かな言葉)+る…言っても詮なきことを言うこと。 【ツボる】此処と見込んだ部分(鍼灸のつぼ、急所、要点)の壺+る…予想した通りに事が運ぶ意味 相手を上手く煽って楽しくさせる、笑わせるといった意味があるでしょうか。 【ラリる】…語源由来辞典【ラリる】参照のこと 同様に薬物を投与し気分を高揚させることを【キメる】などと言ったりもするようですね。 【テカる】…皮脂や汗で顔が光ってくること(テカテカという擬態表現が元でしょうか) 素顔では勝負できない方々にとっては大敵でしょうねぇ… 【コケる】躓いて転倒するという本来の意味からの転化、仕事や企画が失敗する意…かな? >かまさん 南無る…面白いですね。浄土真宗関係の学校の寮生活で、食事の際に唱える経文?にサマカリ ナントカ〜というのがあるそうですが、面倒なので「頂きます」と融合させて【サマカリます】で 済ませているとかいないとか… Bお麩を食べる。
D1)AB型の様に振舞う。 D2)朝まで爆睡する。 D3)あなたと暴走する。 ![]() ![]() リストラってこの時世に…
![]() Dはサラリーマンが社内ですることなのでしょうか? 1)私(とSUEお姉様)には、至って日常なのですけどね ![]() 2)ヤりたいですね〜…って毎日大体してますか ![]() 3)コレは相手がいなくてもヤっちゃいます、私… ![]() 他に…パシる・くすねる・がなる・ドジる ![]()
たいふ
OFFるだと言っているのに…
![]() Dのアベは英単語ですからね… ![]() ![]() >oimさん
【パシる】使い走り(つかいっぱしり)のパシ+る。弱い相手に対してお使いを頼むこと 【ドジる】…どじ+る…本来、ドジとは踏むものであるので【どじる】という表現は適当ではない。 『どじをする』という表現が定着する切っ掛けになったのは石原慎太郎の「太陽の季節」 であろう。当時の若者表現を文学の中に取り入れたものであるが、直木賞受賞の審査に 当たって賛否が分かれたものである。先の「ドジとは踏むものである」という言葉は受賞 に反対した審査員の言葉である。 【がなる】…がやがやと騒ぐ+怒鳴るの合成でしょうか。ガラガラ声で叫ぶように話したり、歌ったり すること…かな?標準語ではないのは確かだと思いますが… (ヒント3…使用例…) Bオフる…「電車や映画館では携帯をオフっておこう」 Cサンダる…「小腹が空いたので、ちょっとサンダってくるね」 Dアベる…「最近の不況で、あいつはずっとアベってるなぁ」 アベ=available A テンパる 天然パーマ爆発!<br> ほかに、料理用語で、大理石の板の上でアイスクリームなどを混ぜることを、テンパリングと言うらしいですが。<br>B オフる 休日を過ごす。<br>C サンダる サンダル履きでひとっ走りそこまで。
![]() ![]() あらためましてPC上陸る。真面目る。
Dを考えすぎて、脳内が北斗神拳る。あべし! ↑ うわーん ![]() ![]()
たいふ
Aテンパるの語源は諸説あるようですが、テンパリングは聞いたことが
ありませんねぇ。 先ほど出ました、テンション+張る(張りつめた緊張感)や、temper(機嫌・立腹) +する、嵐(tempest)のように荒れ狂う状態などがあるようです。しかしながら、 最も一般的なのは麻雀用語の聴牌でしょうか。 ![]()
たいふ
L…抜けていました。
![]() ![]()
たいふ
B正解です
Cサンダー(雷)ではありませんよ ![]() D不況でペースアップ…?…仕事のペースを上げろってことでしょうか… 何処も不況で仕事そのものがないのですよ ![]() ![]()
たいふ
Bそうですね。これくらい簡単なお答えの方が宜しいかと
「チビる」の由来ですか…少々調べてみましょう。 ![]() ![]() >oimさん
【ちびる】…背が低い・小さいの意ではないものの由来でしたね。私のちょっとした調べでは 正確な由来は判明しませんでした。辞書の意味としては、小便などを少し漏らす。出し惜しみする。 ということですので、【禿びる】背が低い・小さいの意…からの転化だと考えるのが妥当性が高そう ではありますが、私個人の無理やりなこじ付け見解としては、【屎(屎尿の屎)+放る(体外へ出す)】 の訛化(しをひる→しひる→ちびる)もなきにしもあらず…? 参考になりませんで…申し訳ない ![]() ![]()
たいふ
B正解です。
場見…演劇・舞台用語のようですね。 ![]()
たいふ
さすがにそこまでは…
![]() ![]()
たいふ
C海や川、夏…という制限はないと思います…ただ、辺境では無理でしょう。ある程度都会化されていることがサンダるための条件だろうと思います。
![]()
たいふ
でもなさそうです。
英単語の意味合いから推測するしかなさそうですが、私もこんな言葉は 聞いたことがありませんでしたので… ![]()
たいふ
B正解です。
Dおそらくその意味で正解でしょう。 ヒミツ
![]() ![]() 明けましておめでとうございます
![]() 拙問もご覧頂いたみたいでありがとうございます。 海☆ミは出題してから解答を頂く度に『目から鱗』状態でした ![]() ググる度に新たな発見が ![]() Dは、使い方・場所が違えばよい意味でも使うようです ![]() 今気になって「チビる」語源さがしの旅に出てみましたが、なかなか行き当たらず。 海☆ミとしては、「ちびりちびり飲む」「ちびちび飲む」の「ちび」からきているのではないかな? と感覚だけで ![]() ちなみに海☆ミのところでは少しの量を「ちびっと」といいますが、方言なのか、 昔はやった言葉なのか不明です ![]() その関連で。「ビビる」 とあるサイトでは「チビってびっくりした」が語源とされていますが、 とあるサイトでは、平安時代末期にはすでに使われていて、兜の触れ合う音が「びんびん」となり、 それを「びびる音」と呼んだことから・・・云々。 海☆ミの感覚では(また感覚かよ ![]() 弦のビンビンと震える音を、怖がって震える感じに見立てたっていう方が納得。 っとグダってすみません ![]() ![]()
たいふ
パーフェクト!!
解釈は複数存在するとは思います。新興の日本語(造語)ですからね。 今回の私の聞いたDは業界用語的な意味合いが強いようです。 ビビる…語源由来辞典ですね。はにかむ、恥じらうという意味で使われている書物 は残っている(柳樽−七)ようなので江戸期以前から存在していたのは間違いない のでしょう。語源由来辞典の言う、びびる音という表現が登場する書物は何なので しょうねぇ…平家物語か吾妻鏡かな? ![]() ![]() >海☆ミさん
出題後にかえるの妻さんに教えて頂きまして…被り度の高い問題で申し訳ないことです。 全問正解された方もちらほらと見られますのでそろそろ正解を公開しておきましょう。 長く考えて、はっとひらめく類の問題でもありませんし…冬休みもそろそろ終わりですからね。 半ロック?状態にしておきますのでご意見ご感想をどうぞ…随時【〜る言葉】も挙げて下さって 構いませんが、出来れば詳細も添えて頂けると助かります ![]() ![]() available
[形]@役にたつ,利用できる だそうな。(携帯電話の辞典より) 今だに発音わからんが 5 利用する かなぁ? ![]() ![]() まあいいかぁ?
![]()
たいふ
意味が一つだとは限りませんよ…他に「忙しくない」という意味もあるのです。俗的に「失業する」と訳したりもするようです。
![]() カタカナ読みをするならば、【アヴェイラブル】となりますので、アベるなのでしょう。 恋人がいない…なんて意味もあり…そういう意味では私もアベっていますねぇ… ![]() ![]()
たいふ
最後のは私に対しての当てつけかな?
しかし、盗用とは人聞きの悪い… ![]() ![]() ![]() ん?その様なつもりは無かったですが?
![]() 起こってしまった事は仕方がない…アフターフォローも重要かな・と ![]() 今後もお手柔らかに・・・かえるマダム認める「腐れギザ10の仲」ではないですか〜〜 ![]() がめる。 ・・・なぜか1個しか浮ばなくて ![]() LはLoveのL〜(解答の)
![]() ![]() ギサ10は銅ですから、腐れるより緑青がf^_^;
愛を囁きに来た訳ではないのですが、梵サマを前にすると相変わらずキョドるワタクシ(#^.^#) 簡単そうでわからない、個人的には楽しい新春イベントでした。 ![]()
たいふ
いえいえ…availableのlが足りないことを教えて頂いただけですよ。
青錆はとても有害ですからねぇ…気を付けないといけませんよ ![]() ![]() ![]() 「ポシャる」なんて出てましたかしら?
「ばみる」は私の場合よく使いますが、舞台上がバミリまくりで見分けつかない時もあります ![]() アベルと言えば漫画「ジョージィ!」にも出て来ましたね ![]() ヴァンクリーフ&アベる とかボケようと思ってましたが、どう捻ろうか考えてやめました。 ![]()
たいふ
舞台?…バレエ?…フラメンコ?でしたか…の関係ですかね。
ポシャる…出ていませんでしたね。意味は計画などが途中で駄目になること。語源は降参するの意味を持つシャッポを脱ぐの倒語だろうと言われているようです。 (ポワンと煙のように、くしゃっと紙を丸めて捨てるように無かったことにする…実は擬音表現だったりしなかなぁ…) 同様の言葉としておじゃんになる(【おじゃる】とは言いませんが)なんてのもありますね。 ![]() ![]() ↑お姉様・・・『ポシャる』は語源が異国でしたので、海☆ミさんのスレでレスさせて頂きました
![]() しかし、こんなにも憎まれながら下…イヤ慕われている殿方は貴重ですよ ![]() ![]() ・・あ ![]() ![]() ![]() ![]()
たいふ
憎まれていますかね、私は…まぁ…「憎まれっ子世に憚る」と言いますし
せっかくですから、もう少しだけのさばらせて頂くことにしましょうか。 もてる…は「持てる」(持つことが出来る)からきているようです…両手に花束…という位に多くの女性から好意を寄せられる、男性に限って使用された言葉です。 私に向けられるのは、敵意ばかりで…好意なんざありゃしない…これをモテる とは呼ばないでしょう。 ![]()
たいふ
けちる…ケチ(不景気)…平賀源内作の浄瑠璃、神霊矢口渡より…の転化?
必要以上に金品を惜しむ、しみったれること こびる…媚を売るの略化 ![]()
たいふ
フケる…逃げること、姿をくらますこと。浄瑠璃や歌舞伎、洒落本などにその例が見られることから江戸以前より使用されているようですが、語源は和分かりません。
授業を【サボる】と同義で使用されることが一般的になっています。 ![]() ![]() エバる・イジる・もじる
解説無のものは心の琴線にかからなかったのでせう ![]() しかし考えれば出てきますね ![]() たまに「〜〜む」も思い付きますが。 ポニョる。・・・海☆ミさんスレでも出しましたが ![]() ![]()
たいふ
エバる…「威張る」の転化でしょうか。「偉ぶる」と混ざったのかも知れませんが、偉そうにふるまうことですね。威張るよりもエバるの方が、その人物に、より内容が伴っていない(小者)ように感じてしまうところが不思議です。
もじる…ねじること。鎌倉時代よりこの意味での使用が見られます。ここから転化して現在の、『皮肉や風刺、洒落を込めて言い換える』という意味が付されたのでしょう。 文字ると書くのは誤りで、正しくは捩る。和歌山?の方言として、壊れるの意味でも使われています。 ![]() ![]() >oimさん
いやよいやよも好きのうち…これは、ストーカーの言い分ですよ 全てにコメント(解説)を付すのは結構骨が折れるものでしてね… ![]() >SUEさん ハゲる…私はその高級アイスを食する機会がないもので… 少々懐かしい形態で「扉」を出題させて頂きました。
先にお断りしようかと思いましたが・・・そうまでするのもおかしいかな〜?と。 ![]() ![]() ぐずる。
萌え〜 ![]() ![]() 囁きは、業務連絡・・・というより事後報告です ![]() ![]()
たいふ
扉もパスワード方式も、クイズ大陸にいる皆さんのものですから私個人に報告する必要性は全くありませんよ。
萌える…本来は、春に植物の新芽が出始めることを指すが、現在はオタク用語として ある対象に好意的な感情を抱くこと…らしい。 ![]()
たいふ
『る』言葉ではないようですが…以下に挙げる一般的な意味以外に何か
専門的な意味が隠されているのでしょうか? 【醸す(かもす)】…ある雰囲気を生み出す。酒や醤油などを醸造する。 |