このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(11人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() 12月22日午後7時。
地下へと降りる階段の奥に、モダンな黒塗りのドアが私を待ち受けていた。 少し力を込めてそれを押す。と、静かで心地よいピアノのメロディーが耳に飛び込んでくる。 店内を見回すと、奥のテーブルに座っていた二人連れがこちらを向いてそっと手招きした。 「おお、椎良さんがお出でじゃ。」 「スーさん、スエさん、お待たせしてしまったようで誠に申し訳ございません。」 懐かしい方々との再会に声も弾む私。 「いいえ、私たちも今来たところなんですのよ。」スエさんがニッコリ微笑む。今日も和服姿が艶やかだ。 早速シャンパンで乾杯し、再会を喜び合う。 ここは都内某所にある無国籍創作料理のダイニングバー<anagura>。 「こちらはややカジュアルな雰囲気ですので、お二人のお好みに合うかどうか迷ったのですが……」 「いやいや、たまにはこういうお店も悪くないのう。そう言えばピアニストには見覚えがありますぞ。」 「確かにそうですわね……先ほど、後でリクエストタイムがあると伺いましたので、何かご希望の曲を考えておいて下さいね。私たちは余り存じませんから。」 暫くはジャズのスタンダードナンバーが何曲か演奏され、その間私たちは料理に舌鼓を打ちながら近況を語り合った。 *** 「これからはリクエストタイムになります。何かございましたらこちらにお書き下さいませ。」 顔馴染みのウェーターがリクエスト用のメモ用紙を渡しに来た。 「そうですね……私が来てからは未だのようですので、この曲をお願いしようかと思うのですが。」 そう言って私は「夢見るは 秋の色満つ <サンタ行こう>」と書いてお二人に見せた。 「おお、暗号で来たか……しかし季節感が雑多で、大分無理があるのう。」スーさんは呆れたように私を見る。 「まあそう仰らずに。椎良さんの意図は分かりましてよ。……今日椎良さんは黒を基調としたお召し物ですけど、それが冬の色ということですわね?」と優しくウィンクするスエさん。 「確かに曲自体はこの時期に相応しいがの。……歌詞も特に二番が、椎良さんの気持ちを表しているのじゃな? 実現は難しくとも気持ちだけは、というところかな?」 「やはり歌詞をご存知ですのね?」 「勿論じゃ。年の功とは言いめさるな。……秋の色についてはスエさんの言うとおりじゃが、<サンタ行こう>とは、なまじそれが意味ある日本語に思えてしまうために、却って誤解する場合もあるのではないかな?」 「スーさん、どなたに仰っておいでなのです?」 「独り言じゃ。……とにかく何を以て秋の色とするのか、若干の知識は必要だし、加えて例のアレを行なわねばならんのう。この店ならばそれも已むを得んことかな……勿論それをせずとも、山勘で当てることも出来るであろうが。」 *** それでは問題です。 私(椎良)がリクエストしようとしたのは、一体何の曲だったのでしょう? 曲名のみを平仮名でお書き下さると、かってに君が判定いたします。 なお、別解は五つご用意しております。そのうち四つがタイトル(洋楽の場合は邦題)に「冬」の字が入る曲(一つは連作曲集)で、残りは「冬」の字は入りませんが、やはり冬にちなんだ内容の曲です。 こちらも平仮名で入力して下さい。但し出題者は結構な年齢ですので、お若い方には分かり難い選曲であること、加えて演歌は大の苦手ですので、その方面は入れておりませんことを予めお断り申し上げます。 <追記> 登場人物の設定は、Yossyさんご出題の「推理マニアのクリスマス」(http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=5380)からお借りしております。 (但し椎良の職業が推理作家では些か荷が重いですので、今回は図書館勤務ということにしておきましょう。)
|
ヒミツ
![]() ![]() こんにちわ♪
Yossyさんのクリスマス問題のラストが未だにわかっていない海☆ミです ![]() くるくるしている頭の中をそのまま囁いてみました ![]() 囁きの後の方の疑問は、他の解答者様へのコメント等で想像してみますので、 直接のお返事はなくていいですよ ![]() ![]()
シーラ
いらっしゃいませ
![]() さすが海☆ミさん、「秋の色」は仰るとおりですし、考え方の方向性はそれで合っております。 ![]() ただ、○○○○のところはもう少し単純にお考えいただけましたら… ![]() ふゆがはじまるよ
![]() ![]() 本解をずっと考えていますが難しいですね…
なので☆ねらいで冬で私が好きな歌を囁きます。 マニアックなので☆ではないと思いますが…_(._.)_ ![]()
シーラ
こんばんは
![]() 本解を考える上でのポイントは2箇所なのですが、「秋の色」については調べが必要かもしれません。<サンタ行こう>については、ある方法で解読する必要があるのですが、その名称をご存知かどうか…… (この大陸で使われる用語が本文中に隠されておりますので、それが見つかりましたらwikiで調べてみるとよいでしょう ![]() なお、囁いてくださった歌は知りませんでした。残念…… ヒミツ
![]() ![]() 海☆ミさん&お考え中の皆様
暗号は無理やり五・七・五にしましたため、多少余分な語が入っております ![]() 最初の「夢見るは」ですが、これは歌詞に類似の言葉が入っているのでそれに合わせたものであって、これを無視してお考えになって全く差し支えありません。 (「満つ」も無視して結構です。) なお本解の曲はかなり有名なものでして、先の扉問題同様に別解のほうが知名度が低くなっております。 ![]() ![]() ![]() ![]()
シーラ
バングルスよりS&G
いらっしゃいませ ![]() ![]() 別解も一つ早くも見抜かれてしまいましたね。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
正解です!
おめでとうございます ![]() クリスマスのご挨拶もどうも有り難うございました。 ![]() ![]()
シーラ
はい、解法はその通りです♪
何しろ☆1の問題ですので、至って素直な作りになっております ![]() 海☆ミさんご出題の暗号の方が遥かに難しいですよ。後で伺いますが、まだまともな解答にならず… ![]() ![]()
シーラ
この曲はさすがに知っております。
![]() ![]() 後ほど本解・別解のヒントを載せておきますので、ご参考になれば… ![]() ![]()
シーラ
正解です!
おめでとうございます ![]() ![]() でも今はそれだけでは不親切でしょうし…… 後は宜しかったら、是非別解をコンプリートして下さいませ ![]() ![]()
シーラ
コレは私も全く知りません…
![]() 別解の曲は、恐らくSUEさんはご存知(少なくとも耳にしたことはある)ものばかりだと思います。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 海☆ミさん、京さん、SUEさん、改めましてメリークリスマス!&ご参加下さりどうも有り難うございます。
![]() この問題、以前からの常連の方々には、解答の上で必要な知識と方法が見えやすいものなのですが、そうでない方々にとっては過去問(私は以前も一度この方法を用いております)をご覧になっていないと、特に解読方法はピンとこないかもしれません。 ![]() でも過去問をご覧になるのは大変ですので、それよりも大陸内のwikiで暗号のところをご覧になると、幾つかの解読方法が紹介されておりますが、その中の一つの名前が、問題文中のある単語と重なってくるようになっております。 またその単語に注目して頂くため、スーさんの「この店ならば已むを得ない」の台詞が入れてある次第です ![]() また秋の色については、冬の色と共通した思想に基いており、その思想のキーになる単語についてもwikiに説明がありました。(この思想を利用した暗号問題も過去に出題されていたようです。)この思想については、もう少しノーヒントでいってみます。 それから別解についてですが、今回は日本の曲が三つ(うち一つは「冬」の代わりに「雪」が入っております)、洋楽が一つ(SUEさんが当てたものです。)、クラシックが一つ(コメントはNo,3)という内訳です。 このコメントは小学校時代の私の思い出の曲ですが、皆様は音楽の時間にコレを歌ったことはありますでしょうか? ![]() ![]() ![]()
シーラ
こんにちは
![]() 残念ながらこの歌も知らないので調べてみたら、ある男女二人組が歌っているようですが、その方たちが歌っている別の曲(「雪」が入っている)は別解の一つになっています。 ![]() 本解のほうは、この店の名前が…? ![]()
シーラ
♪もう一度あの人と…
はい、これも別解の一つでしたが、私の頃はこういう恋の歌を小学校で歌うということはまずありませんでした…… ![]()
シーラ
♪○○の地で…君の名を呼ぶ
おお、こちらも当たりましたね♪ 実はこの歌は、私がちょうど小学生の時に△△があったために作られた歌なのです ![]() だから当時は各小学校で歌われていましたが、現在では「小学校の音楽」のイメージではないだろうと思っていました。 ふゆがはじまるよ
![]() ![]() ![]()
シーラ
申し訳ありません。これは京さんのNo,2とカブっておりました…
![]() (そちらを公開し忘れておりまして…) 私が小学校の頃は、音楽の授業では「子供にふさわしい歌」ということで、所謂童謡とか民謡とか、或いは子供向けに作られた歌ばかりが取り上げられていて、一般向けのポピュラーソングを授業で歌うことは殆どなかったという、そういう時代だったのです。 ![]() ![]() ![]() 皆様こんにちは
![]() 今日はクリスマスですね。どうか楽しく明るくお過ごし下さいますよう、心よりお祈り申し上げます ![]() そして、ちょっと答え合わせのほうで正解のSecretさん、ご参加どうも有り難うございました ![]() 本解のほうですが、やはり分かり辛い問題になっているようで大変恐縮です。 ![]() 色のほうのヒントですが、この法則で有名なのは春の色の「青」です。(pontaさんが一度出題なさっていますね ![]() これで思いつく言葉の由来をお調べになると… ![]() 別解のうち「小学校の音楽(の授業)の定番?」は、子供向けに作られた曲で、当時寒がりの私は冬が苦手だったのですが、これを歌うと子供心にも「冬に負けないぞ〜」という気持ちになる歌でした。(単純! ![]() 本問はSeason's Greetingsということで、本解・別解とも、なるべく多くの皆様のご参加をお待ちしております。 本解については、途中まででもお考えの内容を囁いて頂けましたら、随時ヒントを差し上げますので、どうか宜しくお願い致します ![]() ヒミツ
![]() ![]() シーラさん こんにちは。
本解関連の言葉は、たまたま最近 見かけましたので記憶にありました。 一般的な言葉ではないですので、普段なら本解に辿り着けなかったかもしれません。 難易度の数を増やしてもいいのでは。 ![]() ![]()
シーラ
正解です!
こんばんは ![]() 本解関連の言葉については確かに大陸に来て日の浅い方にはなじみが薄いかもしれません。ただそれを連想させるヒントがかなりあからさまな形で入れてあること、また暗号の作りが単純だということで、物語推理の過去問のレベルからすれば、この程度では星一つが妥当なところでしょう。 ![]() ![]()
シーラ
なるほど、了解しました
![]() 確かに解読した結果出てくる言葉が古風で、最近は滅多に耳にしないということはありますね。取りあえず出来た言葉は一発で漢字変換出来ますが…… (普段は英語で表現していますから…○○○○サイです ![]() ![]()
シーラ
ああ、この歌は私も好きで、これを入れるかどうか迷ったのでした…
![]() ![]()
シーラ
メリクリで〜す
![]() 囁きについては、全く知らなくて調べてしまいました… ![]() 色は違いますけど、路線的にはそんな感じですよ♪ ただ……あと一手間必要でしょうか。 ![]()
シーラ
バングルスよりS&G
ようこそお越し下さいました ![]() ![]() ![]()
シーラ
うっ、これは分かりません
![]() ![]()
シーラ
これは調べました……「ふきのとう」には聞き覚えがあるので、曲を聴けばもしかしたら思い出すかもしれません。
![]() ![]() ![]()
シーラ
いえいえ、オヤジネタ大歓迎ですよ〜
![]() ![]() このタイトルで調べてみたら、色々なアーティストの曲がありましたが…総裁が仰るのはどなたのでしょうか? ![]()
シーラ
知名度からいけばこれは入れるべきなのでしょうが、演歌はどうも…
![]() ![]()
シーラ
おやすみより始まる…
クラシックの連作曲集を当てて下さって有り難うございます ![]() 中学か高校の音楽の授業で歌ったのは「おやすみ」だったでしょうか…… ![]()
シーラ
♪もう一度あの人と…
すみません、確かに歌詞の内容は冬ではありませんよね。 ![]() ![]() ![]()
シーラ
これも小学校で歌いましたよね。やはりこちらを入れておけば良かったかな…
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
シーラ
この歌は残念ながら分かりません…
![]() ![]()
シーラ
もう一度あの人と…
一部ご存知というのは、サビの部分でしょうか? 私も歌詞をちゃんと覚えていたのはそこだけなのですが、子供心?にインパクトが強くて… ![]() ![]()
シーラ
♪○○の地に…君の名を呼ぶ
これはSUEさんがうろ覚えでも不思議はないと思います。 ![]() ![]()
シーラ
小学校の音楽の定番?
わあ、当てて下さってどうも有り難うございます! 子供の頃はこういうメロディーが好きで、歌詞も最後の部分の「先頭が春の…」以降は、今でも懐かしく思い出しますが、京さんはこれを歌ったことがおありですか? ヒミツ
![]() ![]() イヴは忙しかったので(どういう意味でかは…ご想像にお任せします…
![]() 遅ればせながらご挨拶と参加表明をかねて、あてずっぽを… ![]() ![]()
シーラ
正解です!
いらっしゃいませ ![]() イブがお忙しかったとは……当然ロマンティックな方向で想像しておりますよ〜♪ (若いって良いなあ… ![]() あてずっぽと仰いますが、多分後半部分の解読もお分かりでしょう… ![]() ただ秋の色が分かると曲の推測がし易いのは、問題の欠点ですね… お忙しそうですが、もし宜しかったら、別解も狙ってみて下さいませ ![]() ![]()
シーラ
もう一度あの人と…
いらっしゃいませ ![]() 本解のほうも、春の色をご存知なpontaさんなら「秋の色」はお分かりのはず…とプレッシャーをかけてみる ![]() ![]()
シーラ
正解です!
はい、その通りです!おめでとうございます ![]() 色々お考え下さったようで申し訳ありませんでしたが、すっきりして頂けたのなら私もホッとしております。 ![]() これで京さんは見事に本解・別解ともコンプリートですね。どうも有り難うございました。 ![]() ![]()
シーラ
これはうまい!&面白い!です
![]() もう少ししたら、ヒントとして公開させて下さいませ。 ![]() >私もコレについてコメントしたつもりだったのですが どうやら私が勘違いしていたようですね ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() ご無沙汰しております。
![]() (回答のたびにこの一文が接頭辞のようになっています ![]() Yossyさんの復帰も待ち遠しいところですが、まるでご本人が出題されたような問題ですね。 ヒントのおかげで、割合すんなり解くことができました。 過去問を知らないと★1というわけには行かないかも知れませんが・・・。 ![]() ![]()
シーラ
正解です!
まあ、アトさんお帰りなさいませ! ![]() ![]() そして早速のご正解おめでとうございます。流石ですね… ![]() >まるでご本人が出題されたような… な、何と畏れ多く身に余るお言葉 ![]() ![]() でも、一歩でも二歩でもYossyさんに近づくべく、進んで行きたいと思っています。素敵過ぎる励ましのお言葉、心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() >過去問を知らないと… そこがやはり難点でしょうか。ヒントで随時フォローするつもりではおりましたが… ![]() もし宜しかったら正解発表の際、マジシャンの亜土さんにもご登場頂ければと思っていたのですが、構いませんでしょうか? ![]()
シーラ
はい、色はお考えの通りです
![]() ![]() 30日までお仕事でしたか ![]() ![]() ![]() ![]()
シーラ
おお、これもナイスなナスを頂きましてどうも有り難うございます
![]() ![]() >例のアレでは全く… ご存知の言葉でも思いつきにくいところが、アレの恐ろしさですよね ![]() (私も身に覚えがあり過ぎる… ![]() 色のほうから曲名を推測し、逆算するという方法も勿論ありだと思っていましたので、最終的に本解に納得が頂ければ良いと思っていたのですが…… ![]()
シーラ
正解です!
いらっしゃいませ〜 ![]() ![]() 曲は一応……のスタンダードナンバーになっておりますので、聴けばああコレか〜と思うことでしょう。お知り合いのどなたかに歌って貰うと言うわけにはいかないのでしょうか…? ![]() HMV(CDショップ)のサイトなどで検索してみると、試聴できる場合が多分あると思います。 ![]() ![]()
シーラ
ああ〜、時期的にはその線もなくはないですね
![]() ![]() ![]()
シーラ
ああ、それは<サンタ行こう>のほうでお願いします。
最後のサイは、実は「祭」です。24日に出題されている…時期ネタです(^_- ヒミツ
![]() ![]() ああ、これだったか・・・
その「節」には嘗てお世話になったのに・・・ヤキが回っています ![]() なぜか「月が出た曲」とかまったく無関係の「アンチウィルス」を思い浮かべていました。 あ、おはようございます ![]() 本日も頑張ってお仕事しま〜す ![]() ![]()
シーラ
正解です!
はい、ソレだったんです ![]() 「月が出た曲」は、出題者も思い浮かべていましたよ ![]() そう言えば、<サタン行こう>のほうが先に思いついた文言だったり… ![]() お仕事お疲れ様でございます ![]() ![]()
シーラ
へぇー、こういう歌があるのですね
![]() ゆきやこんこ
![]() ![]() 小学生の冬ソングといったら ・2
![]() ・・・実は私、実家に戻ってから未だ一度も風邪を引いておりません ![]() (ヤバイ・と思ったら気合で治せています。前まで居た場所は、4ヶ月で4回もカゼひいたのですが。ヤハリ生まれ育った風土の違いってあるんでしょうかね?) ![]()
シーラ
これは懐かしい! 確かに小学生の冬ソングですね
![]() なおこの別解には、「冬」の字がタイトルに入っております。ただポピュラーな子供の歌かどうかが、どうも怪しくなってしまいました… ![]() oimさんは、クラシックで「冬」がつく連作曲集(歌曲)も、ご存知ではありませんか? ![]() 風邪を引くかどうかは、風土の違いもありますが、生活の忙しさとかストレスとかも関係するような気もします。やはりご実家の生活というのが、良い方向に出ているとか… ![]()
シーラ
バングルスよりS&G
これは今調べたら87年(バングルス)でしたからご存じないかも……コマーシャルか映画で使われたことがあればと思うのですが、思い出せません… ![]() ヒミツ
![]() ![]() おやすみよりはじまってたんですねぇ
![]() クラッシックは聴いたら「あぁ!あの!」って思う曲が多いですよね。 あ!運動会の!とか掃除の時間の!とか ![]() ![]()
シーラ
おやすみより始まる…
私もクラシックはさほど詳しくないので、今回確認しました ![]() 確かに「トロイメライ」や「白鳥」は、小中学校の時に使われていた記憶がありますね……(下校放送?) ![]()
シーラ
ああー、この歌知っているかな…? 残念ながら思い出せません
![]() 「小学校の音楽の定番?」がかなりマイナーな曲だったかと、不安になる私… ![]() ヒミツ
![]() ![]() 別解はさっぱりだったのですが、調べてひとつ見つけたものを。
私の中での冬の定番ソングは、灰色ならぬGLAYの 近い・待っているですね。学生の頃よく聞いていました。 ![]() マジシャン亜土の件、ぜひともお使いください! ![]() こちらから出演のお願いをさせていただきたいくらいです。 ![]() ![]()
シーラ
♪もう一度あの人と…
わざわざお調べ下さり有り難うございます。 ![]() GLAYが定番ソングでしたか。さすがに私でも名前は聞いたことがあるものの、曲を全然覚えておらず恐縮です… ![]() なおご出演をご了解下さり、こちらも本当に有り難うございました。 ![]() ![]()
シーラ
おやすみより始まる…
ご解答有り難うございました ![]() ![]() ![]()
シーラ
バングルスよりS&G
やはりご存知なかったですか。この曲がノーヒントで分かるのはやはり総裁とSUEさんとカノンさんぐらいか… ![]() 卓上ツリー、良いですね ![]() ![]() きたかぜこぞうのかんたろう
![]() ![]() 小学生の冬ソングといったら3
![]() クラシック・・・最近はモーツァルトしか聴いてないですねえ ![]() 歌曲は、カラスのカルメンなどつまみ食い程度にしか聴いていないです。 民謡系は好きなのですけどね・・・ロシアとか。 ピアノ曲も好きなのですが、どちらかと言えばオケか四重奏・・・ でもやはり行進曲など、快調なものを好みますねえ(落着きがない奴なので ![]() ![]()
シーラ
わっ、これは子供の頃ではないのですが、何となく懐かしく笑ってしまうタイトルなので、おナスを進呈…
![]() モーツァルトは確かに聴くとリラックスする感じはありますね ![]() ![]() oimさんは行進曲もお好きとのこと。それなら…? ![]() ![]() ![]() 夜中に失礼します。
![]() そろそろ、本解・別解について、ヒントを申し上げておきましょう。 まず本解ですが、「冬の色=黒」(途中でヒントとして追加した「春の色=青」)は、中国古代の五行説(五行思想)に基いております。 そしてダイニングバーの名前<anagura>は、暗号の一種である<アナグラム>を暗示しておりました。ここ大陸の一部常連さんの間では、アナグラムを<穴蔵>、また最近では<穴掘り>と称しています。 ただ<サンタ行こう>をアナグラムして出来た単語が、些か古風であって最近では余り馴染みがないようですので、秋の色も含めて、かえるの妻さんがNo,41で囁いて下さった内容を大ヒントとして公開いたします。(どうも有り難うございました ![]() そして別解のほうですが、 おやすみより始まる… :これはシューベルトの連作歌曲集のタイトルです。 ♪もう一度あの人と… :タイトルに「冬」は入っていますが、歌詞で歌われている季節は夏と秋です。男女のデュオの曲です。 バングルスよりS&G :サイモンとガーファンクルの曲を、バングルスという女性四人組のバンドが87年にカバーしました。原題は“Hazy shade of winter”です。 小学校の音楽の定番? :これは私の予想以上にマイナーな曲だったようで恐縮です。 ![]() 「♪一,二,三,四〜冬は進む〜」で始まり、「先頭が春の〜光と出会うまで 冬の○○ 続くのさ〜♪」で終わる曲なのですが… ![]() 以上四曲は「冬」が入っていますが、後一曲は「雪」が入っております。 ♪○○の地に…君の名を呼ぶ :一見するとラブソングのような歌詞ですが、実は君の名は<オリンピック>です。 ![]() この他にもう一曲別解候補がありました。これはオヤジネタではなく若い方向け?でタイトルに「雪」の字が入っている、三年前ぐらいにヒットしたバラードです。 (ヴォーカルは男性)囁いて下さったら、こちらは手動で銀メダル判定を致します。 最終的な正解発表は年が明けてからにいたしますので、本解・別解とも、まだまだ皆様のご参加をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() 真冬の帰り道は、ザ・ランチャーズでございます。GS
喜多嶋舞さんのお父さんがおられたところです。 なお、冬物語はザ・フォークローバーズのものです。 ![]() ![]()
シーラ
そうでしたか。ご説明下さりどうも有り難うございました。
![]() 調べてみたら、喜多嶋舞のお父さんと加山雄三も加わっていたとか…? (しかも二人は親戚関係にあるとか…全く初耳でした ![]() 残念ながらグループ名はどちらも聞いた記憶がないのですが、「冬物語」のほうは72年リリースということでしたから、もしかしたら曲のほうは聴いたことがあるかもしれません ![]() 「○○の地に…」の別解は、総裁はご解答されなくても勿論ご存知だと看做しておりまする ![]() ![]()
シーラ
おやすみより始まる…
有り難うございます。そのお話、楽しみにしておりますね ![]() ![]()
シーラ
小学校の音楽の定番?
これで本・別解ともコンプリートですね!おめでとうございます。 ![]() でもこの曲はご存知なかったですか ![]() 北風小僧が灯油販売車のBGMなら不思議ではないですね。 ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() 駄洒落をヒントとして採用していただき、ありがとうございます。
お☆様を見つけてからと思いまして、コメントが遅れましたm(__)m ![]()
シーラ
おやすみより始まる…
いえいえ、こちらこそ助かりました ![]() ![]() ![]()
シーラ
はい、別解候補の☆はその通りです。
アトさんがお書きになった曲名もきっと仰る通りでしょうね。良く知らないので日本語の穴堀りで考えておりました… ![]() ![]() ![]() 大晦日はさすがに上陸は難しいと思いますので、少し早いですがご参加の皆様、またご覧になっている皆様にご挨拶申し上げます。
どうか良いお年をお迎え下さいませ。 ![]() ![]()
シーラ
♪○○の地で…君の名を呼ぶ
新年好! お正月はご実家で寛いでいらっしゃることでしょうね。 ![]() 私はベ○トヒ○トU○Aを観ながら年を越しました ![]() 洋楽派の私も、年代的にこのあたりの曲はかろうじて記憶しております… ![]() ![]() ![]() 皆様、明けましておめでとうございます
![]() 旧年中は大変お世話になりました。本年もどうか宜しくお願い致します。 本解・別解とも松の内を過ぎたら正解発表する予定ですが、そもそもこの曲を正解に選びましたのは、“Season's Greetings”として、2番の歌詞の<サンタ行こう>の部分を、<お正月>や<新しい年>に置き換えてもさほど可笑しくはないかな…?ということで決めた次第です。 ![]() 新しい年が皆様にとって楽しく明るい一年でありますように… ![]() ![]() ![]()
シーラ
ああ、これも運動会で良く使われる曲ですよね……懐かしいので、おナスを進呈いたします
![]() 前回のコメントの意図は、「小学校の音楽の定番?」のヒントのところに書いておいた、歌詞の一部をご覧になるとお分かりになるでしょう ![]() ![]() ![]()
シーラ
おやすみより始まる…
はい、その通りです ![]() ![]() ふゆのそなた
![]() ![]() 他のお星様も考えてはいるのですが…どうも、私の知識にヒットしないようで…
![]() 発表されてから、「ああ!」となりそうな気もするのですが… ![]() 仕方が無いので、ナス狙いで ![]() ![]()
シーラ
ああ、これが出ましたね
![]() ![]() (SUEさんのNo,9もおナスに変更しましょう…(^^) 他の別解は、オヤジネタだったり超マイナーだったりして、pekoeさんのご存じないものばかりの可能性が大きく、誠に申し訳ないことです…… ![]() 別解候補だった、三年前ごろ流行した「雪」がタイトルにつくバラード(日本の曲)は、ご存知かもしれませんが… ![]() ![]()
シーラ
小学校の音楽の定番?
昨日上陸出来なかったため松の内にお返事が出来ませんでしたが、こちらこそ今年も宜しくお願いします ![]() 「小学校の…」を当ててくださって有り難うございました。やはり定番ではなかったようですね… ![]() これで海☆ミさんもコンプリートですね。お見事です ![]() ![]() ![]() 松の内が過ぎたのでそろそろ正解発表…と思っていたのですが、どうもこのところ仕事が忙しくなり(先月サボったからですが
![]() ![]() それまでの繋ぎ…と言っては何ですが、もし<穴掘り>(アナグラムのこと)に興味がおありの方は、<サンタ行こう>を「買うたんさい!」以外の別の言葉に穴掘りしてみて下さいませ ![]() ちなみに、私が考えついたのは以下の三つです。 ・<サイン小唄>(三角関数の公式暗記?) ・<炭鉱妻(さい)>(鉱夫の奥さん?) ・<サタン行こう>(悪魔の道行き?) 実は三番目を<サンタ行こう>より先に思いついたのには理由があるのですが、それは後ほど。 ![]() ![]()
シーラ
これは面白い! 確かに行きたくないですね
![]() ふゆのふぁんたじー
![]() ![]() 三交代。
初めはこれで少々悩みました ![]() 昔のお勤めの在り方に似てる気がしまして ![]() 抗体産生。 余分なものが付いているのですが、丁度『新型インフルエンザ』の講習を受けた記憶が新しく、この言葉には結構邪魔をされました ![]() で・・・男女デュオ?? ![]() ![]()
シーラ
メダルは、穴掘りのほうに対して付けさせていただきました
![]() どちらも自然な言葉になっているところが良いですね。「抗体産」だけ発音してみたら、「太○胃酸」を何故か思い浮かべてしまいました… ![]() 挙げて下さった曲はちょっと分からず残念です……「♪もう一度あの人と…」の別解を歌っているデュオは、もともと<赤い鳥>というグループから分かれた二人組です。 ![]() ![]()
シーラ
囁きは別解「バングルスよりS&G」になります
![]() ![]() 「タウンさ来い」、これも上手いですね!こちらのほうはナスを進呈します。 ![]() やはり田舎の都会…でしょうか? ![]() ヒミツ
![]() ![]() 焼肉屋にて
「タン最高!」 「しろタン最高!」だと、アキバ系がアイドルに萌えてる感じ。しろタンて誰や。 # しまった、かってに君は ひらがなでしたね。失礼〜 ![]() ![]()
シーラ
♪もう一度あの人と…
はい、平仮名だと反応したのですが、かってに君は融通がききません ![]() 焼肉屋の例もナイスです!特大のおナスをどうぞ。 ![]() 「しろタン」…今後そういう愛称のアイドルが出てきたら、一人思い出し笑いをしそうな私… ![]() ![]() ![]() <太閤さん>
秀吉関係のお祭りの地元民の言い方(ぽいかんじ) <ウコン咲いた> ウコン・・・って花ありましたっけ ![]() <三個浮いた> 何か、実験した結果 ![]() ![]()
シーラ
おお、まだまだ穴が掘れますね。どれも自然で感服いたしました
![]() ウコン……wikiで見てみたら花も咲くようですが、所謂<ウコン>(ターメリック)のほかに<鬱金桜>という桜が有りました。初耳〜♪ ![]() ![]() 昨日の関東地方は雨やみぞれでこの冬一番の寒さでしたが、皆様お変わりありませんでしょうか?
悲しいことに連休中も在宅で仕事ですので、正解発表が来週半ば過ぎになりそうです ![]() 本解・別解や、また穴掘りのほうも、まだまだ募集中であります。お考え中の方はご遠慮なくどうぞ。 ![]() ![]() ![]() <愛いタコさん>by 斎藤さん
<サイン応う>ベンチからのサインに頷く。 <遺産多幸>遺産が多くて幸せ♪ <更衣多産>もう帝ったら!って感じ。 権力争いの種に。 怪しくなってきました ![]() ![]()
シーラ
レスが遅くなってどうも失礼しました。
![]() 新たな作品をどうも有り難うございます。色々出来るものですね ![]() 今回もどれもナイスですが、特に最初の<愛いタコさん>にあの形の(無理か…)おナスを。 斎藤さんなら確かに言いそう… ![]() ![]() ![]() 大分時期外れになってしまいましたが、それでは正解を発表いたします。
昨年のクリスマス直前に時を遡ったつもりで、お読み頂けましたら幸いです。 ![]() *** 間もなく先のウェーターがリクエスト用紙を取りに来たので、私は急いで暗号の上に横線を引き、隣に<ホワイトクリスマス>と書き添えた。 「こちらをお願いします。」「承知いたしました。」 しばらくすると、おなじみのメロディーにのせて、ややハスキーな女性ヴォーカルも聞こえてくる。 ♪I’m drea○ing of a wh○te Chris○mas With ev○ry Chri○tmas card I w○ite May y○ur days b○ merry an○ bright And m○y all yo○r Chr○stmases be whi○e… ♪ (著作権の問題のため一部伏字に…) 「これが二番の歌詞じゃったな……」 「はい。……実際にカードをお贈り出来る方々には勿論のこと、それが難しい方々にもカードの代わりに気持ちを込めて、この歌詞をお贈りしたいと思ったのです。」 「クリスマスだけではなく、新たな年についても、明るく楽しくと思わずにはいられませんわね。それは最近お見かけしない方々についても……」とスエさんが言いかけた時、 「皆様、ちょっとしたマジックをお目にかけたいのですが、如何でしょう?」と聞き覚えのある声が…… 何と、噂のマジシャン亜土さんが、シックなダークスーツにネクタイという出で立ちで、いつの間にか私たちのテーブルの脇に立っていた。 「おお、亜土さんではないか。……これは久しぶりじゃのう。」 「まあ……先ほどお噂をしておりましたのよ、どうしていらっしゃるかと…」 「お元気そうですね。またお手並みが拝見できるなんて嬉しいですわ。」 懐かしい常連さんとの再会に、皆満面の笑みを浮かべる。 「こちらこそご無沙汰しておりました。皆様もお変わりなさそうで何よりです。」 亜土さんは一礼すると、手に持っていたカードを裏を上に、綺麗な扇形に広げて、私たちに示した。 「それでは、私には見えないようにして、一枚ずつ引いて頂けますか?」 私たちは言われるままスーさんから一枚ずつ引いて、そっとお互いに見せ合う。 そして裏返しのまま渡すと、亜土さんはひとしきりカードを切った後、上から一枚ずつ捲っていく。 最初がダイヤの5…「儂が引いたカードじゃ。」 次がハートのA…「あら、私が引いたものですわ。」 そしてスペードの2…「確かに私が引きました。」 私たちの反応を見た亜土さんはニッコリ微笑んで、「では私からも一枚。」と、次のカードを表に返した。 それはハートの2…… 「ほう、これは偶然…ではあるまいの。さすが、見事なものじゃな。」感に堪えない様子のスーさん。 「本当に素敵ですわ…」「ええ、平安を祈るクリスマスの時期に相応しいカードですね。」 スエさんと私も、この洗練された演出に賞賛の声を惜しまない。 「今の世情ではコレを軽々しく口にするのが憚られるかもしれませんが、来年は兆しだけでも感じられると良いですね。」 亜土さんの静かな言葉が、私たちの心に灯を点すような、そんなクリスマス前の一夜であった。 <了> というわけで、正解の曲名は「ホワイトクリスマス」でした。 暗号のうち「秋の色」は五行思想によって「白」に該当し、また<サンタ行こう>の部分は穴掘りすると<こうたんさい→降誕祭>となり、クリスマスを意味しておりました。 そして暗号全体を解読すると「夢見るは 白き色満つ 降誕祭」で、「ホワイトクリスマス」の冒頭部分の歌詞(先に挙げた二番の冒頭と同じです)を無理やり日本語に置き換えた内容だったという次第です。 ![]() ![]() 次に別解を発表いたします。
・おやすみより始まる… :「冬の旅」←シューベルトの連作歌曲集の名前です。 ・バングルスよりS&G :「冬の散歩道」←S&Gの名曲をバングルスが87年にカバーして発表したものですが、今でも時々BGMとしてテレビ番組の中や、街で耳にすることがあります。 ・♪もう一度あの人と… :「冬が来る前に」←フォークグループ<赤い鳥>から分かれた男女のデュオ<紙ふうせん>が77年に発表した曲です。 ・小学校の音楽の定番? :「冬の行進」←これが私の予想以上に超マイナーな曲であったようで、大変失礼いたしました。越部信義という人が作曲した唱歌です。子供用の童謡や唱歌を収めた歌集には載っているようですが…… ネットで検索してみたところ、小学校によっては今でも歌われるようですが、私と同年代の知人も知らなかったくらいですので、昔からきっと一部の学校でしか歌われていなかったのでしょう…… ![]() ・♪君の名を呼ぶ…○○と :「虹と雪のバラード」←<トワ・エ・モワ>が71年に発表した、札幌オリンピックのテーマ曲です。 となります。 本解は有名なクリスマスのスタンダードナンバーですが、別解は全体的にオヤジ的且つマニアックな選曲になってしまい、どうも失礼いたしました。そんな中でもご解答下さった皆様には本当に感謝しております。 ![]() また、SUEさんとアトさんには、ご出演を快くご了承下さいまして、こちらも本当にありがとうございました。 ![]() お二人のイメージを尊重するように心がけたつもりですが、力及ばず表現の拙い点はどうかご容赦下さいませ。 ヒミツ
![]() ![]() 最後に亜土さんから素敵なプレゼントでしたね
![]() ダンディなスー爺とおしとやかなスエにしていただき、ありがとうございました。 ただの駄洒落好きのお爺さんから、かなり出世しました ![]() さて、正解発表されたので、S&Gについて…… 以前シーラさんの17の扉でも触れました ドラマ「人間・失格」の挿入歌がS&G「冬の散歩道」だったのです。 あまり洋楽は知らない私が当てられたのは、そんな理由からでした ![]() ![]()
シーラ
はい、亜土さんからのプレゼントは仰る通りです。無事届いて良かった〜
![]() まだまだ拙い表現ですが、スーさんとスエさんが気に入っていただけたなら本当に嬉しいです。 ![]() 実は私「釣り○カ…」を知らないので、スーさんのイメージは、勝手に英国のトラッドなスタイルが似合う年配の紳士にさせて頂きました ![]() (だって、銀座のピアノバーに行くような方ですから… ![]() またいつか、出題の際にご登場願うかもしれませんが、その時はどうぞよしなに。 ![]() 「冬の散歩道」は、「人間・失格」で使われていたのでしたか ![]() CMなどで(恐らくドラマでも)70〜80年代の曲が使われているのを聴くと、「この選曲をしたのはきっと同世代の人なのだろうな…」などと勝手な憶測をしてしまいます ![]() (最近だとビリー・ジョエルの「素顔のままで」など) うーむ、同世代の痕跡を探すようになっているのは、やはりオヤジの証拠か!? ![]() ヒミツ
![]() ![]() どうもご無沙汰です。
![]() ![]() 昨日は恐怖の自己採点 ![]() ![]() 意外にも得点源だったはずの文系教科が足を引っ張り、理系教科でカバーという結果に。 ![]() ただ去年よりはマシですし、まだ2次で挽回できる望みはありそうです。 と、大分下がったスレでこっそり結果報告。 ![]() ![]()
シーラ
おお、カノンさんいらっしゃいませ!
![]() 結果報告有り難うございます。二日間本当にお疲れ様でした。 ![]() 一次の平均点は去年より下がったと聞いていますし、実際の勝負は恐らく二次で決まるでしょう。 ![]() この一年頑張ってきたのだという自信を持って試験に臨むのが大事かと思います。 ![]() なお、アトさんからのプレゼントは勿論正解!です ![]() ![]() まず体調を整えて、どうか次の試験まで悔いのない日々をお過ごし下さいませ。 大陸の皆が応援していますよ〜♪ ヒミツ
![]() ![]() マジシャン亜土、かっこよすぎです!!
![]() 実在の人物のイメージからかけ離れてしまっているようで、 何ともむずがゆい気分ですが・・・。 ![]() すばらしい役で出演をさせていただき、ありがとうございました。 ![]() カノンさん、お久しぶりですね! 佳境を迎えていらっしゃるようですが、体調を崩さないように気をつけつつ、 ラストスパートをがんばってください! ↓記述が不自然とのこと、どこのことをおっしゃっているかは分かった気がしますが、初見では違和感は感じませんでした。特に問題ないと思います。 ![]() ぜひ、また機会がありましたら亜土をよろしくお願いします。 ![]() 私も、亜土が出演する問題を現在検討中です。 ![]()
シーラ
こんばんは
![]() ![]() 今回は大役を引き受けて下さり、こちらこそ心より御礼申し上げます。 ![]() >実在の人物のイメージから… 実際のアトさんがどのような方かはさておき、解答やコメントなどの落ち着いた文体から判断する限り、私の中ではマジシャン亜土と大きな齟齬はないように思われるのですが… ![]() 実は解答篇をUPしてから読み直してみて、マジックを披露する場面の記述に、明らかに不自然な点があることに気づき、推敲が足りなかったと反省しているところです。 ![]() いくら私がマジックに詳しくないとはいえ、初歩的なミスといえるでしょう。 ![]() こんなレベルの出題者で大変恐縮ですが、宜しかったらまたの御出演を宜しくお願い致します。 ![]() ↑暖かいフォローをどうも有り難うございます ![]() ご出題楽しみにしておりますね。(^_- ![]() ![]() 因みに穴掘りですが、私は『降誕祭』より先に『降参たい』(博多弁?
![]() ついでに、もし参加していたら『冬』のヒントからS&Gは真っ先に入れてみただろうと思います。 ![]() 因みにS&G以外は判りませんでした。 ![]() アトさん、どうもお久し振りですね。 皆さんお元気そうで何よりです。 ![]() 私も今の所この冬は何とか風邪を引かずに済んでおります。 お2人とも温かいお言葉をどうも有り難うです。大陸に来るとやっぱり何だかホッとしますね。 ![]() 今後は2次モードで死ぬ気でやらねば!(既に一昨日から授業は2次モードですが。) また1〜2ヶ月後にお会いできるのを楽しみにして頑張ってきまーす! ![]() ![]() ↓どうもです。 ![]() ![]() ![]() ![]()
シーラ
『降参たい』、いいですね
![]() 今回は別解が全体的にマイナーで反省しています ![]() ![]() とにかく後は二次に照準を合わせて、悔いのないようにお過ごし下さいね。 これだけ頑張ったのだから、きっと良い結果が着いてくると信じて…… ![]() 春の便りと共に、カノンさんの復帰を心よりお待ちしております。 ![]() ![]()
シーラ
はい、亜土さんからのメッセージは、仰る通りです!
![]() また、ご感想を頂きどうも有り難うございました。 問題の水準はまだまだですし、バーの雰囲気も大分カジュアルになっておりますが、楽しんで頂けたのでしたら出題者としてはとても嬉しく思います。 ![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() 先にアトさんへの返信にも記しましたが、解答篇で亜土さんがマジックを行なったさいの手順は、出題者が迂闊なために書かれていない部分があることをお詫び申し上げます。 ![]() (お気づきになった方は、その部分を脳内で補ってお読み頂けましたら幸いです。) なおこのメッセージですが、解読方法はある方の過去のご出題で用いられていた方法です(下をご参照下さい) ![]() (Yossyさんの「今年の夏は」です。「推理マニアのクリスマス」でも用いられています。) 今年の目標の一つは、何とかオリジナルの暗号問題を出題すること、になるでしょうか…… そうそう、皆様<サンタ行こう>のアナグラムをいろいろお考え下さり、こちらもどうも有り難うございました。大変楽しませて頂きました ![]() 現在考慮中ですが、<穴堀り大賞>(ナス大賞も?)を後日進呈したいと思います。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 当スレを見返すと、自分は参加してイナイのが丸解り
![]() 展開自体も早かったですものねえ・・なかなか参戦できなかったのです ![]() 5122…恋夫婦・・・な〜んて ![]() ![]() ![]()
シーラ
こんばんは
![]() ![]() 5122で「恋夫婦」ですか…これは是非霊感探偵さんにお贈りしましょう。 ![]() 今回、自分では展開を急いだつもりはなかったのですが、或いはヒントを出すタイミングが早過ぎたのかもしれません…もし急かされているような感じを与えてしまったのでしたら、大変申し訳ないことです。 ![]() なお出題者からすれば、oimさんはお忙しいのにもかかわらず(空いているお時間を見つけては)お運び下さっているのだなあと、有り難く思っておりましたよ… ![]() 天敵?のあの方もどこかのスレッドで仰っておられましたが、最近は以前のように、良問をジックリ解くような雰囲気ではなくなっていると私も感じています。問題が次から次へと出題され、解答者も短時間のうちに何度も解答して早く正解に辿り着くことのみを求めている……大陸が変化するというのは仕方のないことなのか…(嘆息) ![]()
シーラ
またもや返信が遅れて申し訳ありません
![]() 「サタン行こう」を先に思いついた理由は、その通りです! ![]() そう、これによって「降誕祭」の語を確実に覚えたのでした…話の中身は すっかり忘却しておりますが。 ![]() ![]() ![]() 暫くこちらに来られませんでしたが、やっと状況が落ち着いてきましたので、そろそろ締めに入りたいと思います。
*** 皆様から素敵なアナグラムの成果を幾つも頂戴し、大変感謝しております。 以下、独断と偏見に基いた各賞を発表いたします。 ![]() <アナグラム大賞> 「サイコタウン」(海☆ミさん) ・最初にご投稿頂いたこの作品が、個人的に一番インパクトがありました。 ![]() <自然に掘れたで賞> 「三交代」(oimさん) ・そういうシフトがありますよね。何気ないところが上手いです。 ![]() <ナス大賞> 「シロたん最高!」(かえるの妻さん) ・そういうアイドルが今後登場するのを期待?しています。 ![]() ちなみに、私が<サタン行こう>の穴掘りのほうを先に思いついてしまったのは、学生時代に横溝正史の『悪魔の降誕祭』という作品を読んで、それで「降誕祭」と言う言葉を覚えたからなのでした。 ![]() それを推測された海☆ミさん、さすがに良い勘をお持ちですね ![]() *** なお別解候補を一つ発表し忘れておりましたが、「虹と雪のバラード」の代わりに入れようかと思っていた<雪>のつく曲は、レミオロメンの「粉雪」でした。 J-POPはCM等で流れているのを耳にするぐらいなので、大抵はサビの部分しか聞いたことがないのですが、この曲はそういった中では印象深かったです。 ![]() ![]() では最後に、マジシャン亜土さんからのプレゼントの内容を披露しますと、
ダイヤの5:O (DIAMONDの5字目) ハートのA:H (HEARTの1字目) スペードの2:P (SPADEの2字目) ハートの2:E (HEARTの2字目) これを並べ替えると、「HOPE」というメッセージになります。 ![]() 個人的なことになりますが、周りの状況が悪くなっても、常に希望の兆しを見出し、自分が出来る範囲では何とかしようと、今年も目論んでおります。 また皆様にとっても身近に希望が見出せる、今年がどうかそんな一年であってほしいと心より願っております。 ![]() *** 今回も多くの皆様にご参加頂きまして、本当に有り難うございました。 ![]() それでは、こちらをロックいたします。 |