このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(22人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
かえるの妻
早速のお出ましありがとうございます。
![]() 考え方として、おしいといえば おしいのですが・・・しばし非公開で。 ![]()
かえるの妻
京さんと同じで おしかった〜
![]() というわけでお二人とも公開決定〜 ![]() ![]()
かえるの妻
うむむ(〜。〜)
7778円だったから
![]() ![]() あぁ・・・惜しかった・・・って、考え方が同じですね・・。
わたしは、前・学生の頃、本当に7776円だったことがあったのです。 貯金の残高が・・。 「1円入れなきゃーー!!!」と思ったものです。 ![]()
かえるの妻
そーゆーことでなく
![]() 硬貨が昭和63年だった。
おお!平成元年じゃなくて!・・と思ったら そっかそりゃ64年じゃん・・惜しい! ![]() ![]() こんにちわ♪
買い物をしてから見る所持金・・はこっちじゃないか ![]() ![]()
かえるの妻
そっちじゃないねえ。
![]() 11,110円だった
![]() ![]() あら
![]() 最初の答えちぇるしーさんと同じだったんですね。 やっぱラッキーなら7です ![]() 意味が違う!? よし。 では 普通にガッカリ・・・で。 ![]()
かえるの妻
だからそーゆー方向でなく。おしいと言ったのが誤解を招いてますなあ。
![]()
かえるの妻
そりゃ買い物中に気づくでしょ。
![]() 数日前……11月22日のことだったとして。
1121円(1123円?)入っていた。 →「あれ?今日の日付?と思ったら、1日ずれてる……ガクっ」 ![]() ![]() かえるの奥様のお財布(実物)には、0があと2つか3つ付くぐらい入っているのでしょうが……
![]() ![]()
かえるの妻
0が いくつも、とは行きませんが、今のところ皆さんが思ってるよりはお金持ちです。
![]() ![]()
かえるの妻
さすが! 正解!
![]() ・・・と思ったけど、そんなにブルジョワではないです。 ![]() ![]()
かえるの妻
そっちじゃないよう
![]() ![]()
かえるの妻
それはそれで やりそうなので別解認定。でも最近はいんたぁねっとでお振込み
![]() ![]()
かえるの妻
Aでもう一声!
![]() ![]()
かえるの妻
ありがちですけど・・・買い物中に気づくってば。
![]() ![]()
かえるの妻
あ〜、もうほとんど正解なんですけど、
それだとミラクル度が高すぎますよね? ![]() ![]()
かえるの妻
それは勇さんにナス出しました。
![]() ![]()
かえるの妻
これもミラクル度高すぎです。でもいい感じになってきましたよ
![]() ![]()
かえるの妻
むむむ
![]() ![]()
かえるの妻
それだけで「おしい」と思うかしら?
![]()
かえるの妻
いえ、さっきので正解メダル出してますから(^^ゞ
![]()
かえるの妻
その場合は、スゲェでオシイ。
![]()
かえるの妻
ワロタ(^皿^)
![]()
かえるの妻
えーと、インド人さんは日本語が苦手なのかしら?
![]()
かえるの妻
お、少し近付きました!
ごめんなさい、間違えてました。メダルはまだ付けられないです。 ![]()
かえるの妻
そっち行ったかorz
![]()
かえるの妻
このシリーズ禁止〜。(T_T)
![]() ![]() えーと、ナス狙いは嫌いじゃないのですが、念のために言っておきますと
この問題は一応「ヒラメキ系 物語推理」です。 解答したけど非公開だったかたは、どこかちょっとだけかすってるのです。多分。 # 補足 携帯で囁き公開できないって忘れてました。上のコメントで悩んじゃったかた、ごめんなさい! ![]()
かえるの妻
せせせ正解〜〜!
数撃って当たった感じもありますがヨカッタ(^O^) こちらこそスミマセン。でも笑かしていただきましたのでナス大漁。 先程のコメントは他の方も含めてなのでご容赦。 ![]()
かえるの妻
気付かないかも。
![]()
かえるの妻
キャ〜〜〜
![]()
かえるの妻
置物ちゃう。
![]()
かえるの妻
レシートと似てる〜。
![]()
かえるの妻
この答えは多いですが、これで「おしい」でしょうか?
”お財布”とは現実の物ではなく”お財布ケータイ”など電子的で架空の物。
ATMその他でソコを除いたら、な・何と・・・『100○円』も振り込まれてるではないか!!(○はマダムが「おお!」と思う単位をはめて下さい^^) 「振り込み元:マツノ ルエカ」 ・・・なーんだ、単なる『○り込め詐欺のフリコミ違い』じゃん・・・ケーサツに届けなきゃ…がっかり☆ ![]() ![]() プチ久です
![]() ・・・かえるマダムは、マダムですからその様な事はされないと思った上でのボケ解です ![]() ![]()
かえるの妻
その場合は「おしい」というより、「・・・なあんだ。・・・迷惑な!」でしょうか。
まじめに別解検討した結果、ご希望通りのナスが出ました。 ![]() ![]()
かえるの妻
ん?
![]() ![]()
かえるの妻
![]() ![]()
かえるの妻
> 使い切れてたんだ
ここがよくわかりませんが、小銭を数えたら千円分あった? そんなに残念ではないかと。 ![]()
かえるの妻
どんどん近づいてます! もう一声!
![]()
かえるの妻
残念。オシイと言ってもまだ遠い。
追記 不適切な発言で申し訳ありませんでした。 ![]() ![]() なんだかイジワル問題みたいな雰囲気になってきたのでプチヒント。
みなさんが考えて下さった答えはほとんどがこんな感じです。 「あれ? これってスゴイのかな? ・・・あー残念、スゴくなかった〜」 さて問題文との違いは? どういうときに、その違いが発生するのでしょうか? 普通は買い物した度に所持金を確認するかなあ、
確認するにしても万札や千円札をざっと数えるくらいかなあ、 ということで、所持金を細かく確認する必然性を考えて。 「今日は意外と安く済んだからアレも買って帰っちゃおうかな」 「アレは確か\29,800だったわね」 「あの店はカード使えないし、さっき買い物したから所持金確認と・・・」 「一万二万五千六千七千と・・・すげぇぴったり持ってそう」 「二万九千七百九十五円・・・おしい五円足りん」 「今日はご縁が無かったわ、ATMに寄るのも面倒だし、来週また来るからその時ね」 ![]() ![]() うーんありそう・・・かな
![]()
かえるの妻
丁寧に考えて頂いていますし、部分的にはいい感じかなーと思うんですが・・・
上のヒントの意味を考えてみてください。 ![]()
かえるの妻
そう正解です。前回は余計なこと言いそうだったので失礼しました。
この問題、瞬殺マーク付けたままでいいですよね?(自信なくなった) ![]()
かえるの妻
ご意見ありがとうございます。囁きについては正解発表の際にまたお付き合い願いたいと思います。
![]() ![]() >>40 のヒントが伝わりにくいので、問題文を少し修正しました。
実話というのは本当ですが、「むちゃくちゃ短い物語推理」というのに挑戦したくて作った問題です。 今のところ、とんちゃんさんが 論理的に解こうとしてくださってて出題者としては嬉しいです。。方向が逸れちゃってましたけど ![]() これのどこが物語推理やねん! と感じてらっしゃる方は、正解発表をお楽しみに〜 ![]() ツッコミいっぱい来そうで怖いけど。 ![]() あれ、まだ万札残ってたじゃん!
これならもっと「本日のお買い得品」を ![]() ![]() もっとも、「かえる」家の奥さまは、フリコミもショッピングもネットかカード決済でいらっしゃるのかな?
![]() ![]()
かえるの妻
よっしゃーさんの発想の豊かさには脱帽です。
全ての紙幣、硬貨(旧も含めて)が入っていると思ったら、ギザ十円だけがなかった。
![]() ![]() 推理問題ですか…論理的思考ができない私にはちと辛いかも知れませんねぇ。
![]()
かえるの妻
そんな事おっしゃって人が悪いなあ(>_<)
心臓にも悪いなあ(T_T) 金銀メダル混在の感服で。 ![]() ![]() 金銀混在…まだ、混じりけがあるのですか…方向性はあっているのでしょうから、
あとは…特定することでしょうか? >人が悪いなあ(>_<) その辺りが、私が梵天と呼ばれる所以になっているのでしょう。 人は悪いかも知れませんが、悪い人ではありませんよ ![]() ![]()
かえるの妻
おや、私の手の内など全てお見通しでは? おトボケになっちゃイヤン(#^.^#)イ・ケ・ズ。
![]() ![]() 眼光鋭いオニイサマたちに囲まれて、ガマのアブラが出て来ました(>_<)
一週間程度で正解発表の予定といたします。考え中の方は、その旨コメントください。 旧・新札、銭がすべて揃った。(あ、一世代前までです^^;)…と思ったらギザ10(例えば)がなかった。
0円だった。…と思ったら御縁があった。 脳内で計算した額と、ピッタリぢゃん!…と思ったら1円(例えば)違った。 ![]() ![]() ありきたりの事しか思いつかないです
![]() ![]()
かえるの妻
ひとつめの解答が、たいふさんのお答えにソックリですが、詰めが甘いと感じましたのでゴメンなさい。
ありきたりでいいのです。実話ですから。 # 正解発表後、惜しい→銀メダル に変更しました。 ![]()
かえるの妻
こども銀行券だった。
![]() > 1行目がおしいのでしょうか? そうですが、以下おっしゃってることが理解できないので、おそらく何か勘違いされていると思います。 皆様の反応を見ていますと、私のヒントの出し方に問題があるのでしょう。修行が足らんですな。 ![]()
かえるの妻
これをば「数撃ちゃ当たる作戦」といいます。
![]() ![]()
かえるの妻
非常に重要なことに気づいておいでです
![]() ヒミツ
![]() ![]() かあさん、僕のアレどこに行っちゃったんでしょうね…
ホントに最近見ませんがどこに行ったんでしょう? ↓んんっ、このマークはひょっとして正解ざんすか ![]() ![]()
かえるの妻
谷底へ落としたんじゃないでしょうか。
![]() 「今月も使いすぎかぁ」
と思い財布を見たら999円が 「あっ! スゲェ!!」と思ったが、 よく考えたら千円まで@1円! 「・・・いや、おしい!」と言い換えた。 ![]() ![]() これどうっすかねぇ?
![]()
かえるの妻
この答え多いので、公開にしましょう。
![]()
かえるの妻
はい、お待ちしておりました。正解です。
@たっぷり入るお財布なのに、中身が少なくて残念!
Aブランドもんの高〜い財布なのに、財布の値段以上の金額が入ったことがないワイ(怒!) ![]() ![]() いかがですか?
![]() ![]()
かえるの妻
よっしゃーさんのお財布は、ナスの縁起物でいっぱいですね。
![]() ヒミツ
![]() ![]() 金メダルはどうしたらもらえるのだろう…数打たないと当てられそうにありませんねぇ。
可能性が高そうなところから攻めてみましょう。 あ、やはり@で良かったのですね… ↓私は論理的思考よりも、直感的想像力(妄想力)によって解答を模索するのが好きなのです。 また、ひねくれ者ですから日常ありそうなことが考えられないのです… ![]() ![]()
かえるの妻
@が本解です。
・・・ホントに理詰めじゃなかったんですね ![]() ![]()
かえるの妻
あら、禁じ手を使った上に遠くなってしまいました。
ご質問の点も含めて考えて頂く問題ですよ。 まだ挑戦して下さってるようなので 答え発表は もうしばらく待ってみます。 ![]() ![]() >>39について訂正です
「数撃ちゃ当たる」戦法を使ったワケではないのです。 「あれがおしいならこっちだったのかな?」と思い 囁いてみると・・・まだ遠くて・・・ 「(略)戦法は禁止と(略)」は少し傷つきました ![]() ![]()
かえるの妻
きつい言葉を使ってしまいましてごめんなさい。
自分が期待したような解答が少なかったので、つい八つ当たりのように書いてしまいました。 いろんな違った答えを考える人がいて当たり前ですよね。すみませんでした。 今後は気をつけますので、よかったら また挑戦してください。 発想をかえて
お札の向きが揃っていた・・・と思ったら一枚だけ・・ ![]() ![]() わたしは基本、ソノあたりは不精なので気にしませんが
気にする人は気にするみたいですから的回答で・・ ![]() あ・・遠くなっていく気がする ポチッ!・・・が無いのか・・ ![]() ![]()
かえるの妻
何度も挑戦ありがとうございます。
これはオモシロイです。別解としても想定していませんでした。 不正解の囁きを公開しました。これまでのコメントにもヒントが隠れているかも。 ![]() ![]() 卍ΛLFЯED卍さんに ご指摘いただきまして目が覚めました。
自分の出題の未熟さを棚に上げて、皆さんに失礼な発言をしていたと思います。すみませんでした。 ご指摘いただけなかったら同じことを繰り返していたと思います。卍ΛLFЯED卍さん、ありがとうございました。 出題者が期待した答えが少ない というのは、きっと出題がヘタだからですね。 回答者の皆さんが答えやすいように、もっとよく考えて問題やヒントを出すべきでした。 参加してくださっている皆様には 本当に感謝しています。今後とも よろしくお願いいたします。 出題から一週間経ちましたので、伏せていた囁きを いくつか公開します。 ![]() ![]() 出題者です。
まだ回答募集中ですが、出題者の言葉に不親切な点が有ったことを反省し、ヒントを兼ねて解説を書いてみます。 この問題は、「考えれば解る」のを目標に作りましたので物語推理です。しかし直感だけで答えることもできるので、瞬殺マーク付きとしました。 ーー さて、この出題の どこが物語推理なのでしょう。前半を 順に解説して行きます。 > 数日前の実話です。 現代である事、語り手がおそらく日本人である事がわかります。 (海外在住だったらどうするんだ とかツッコミも可能ですが、複雑になりますので 今回の解説では触れないことにします) > 「そうだ。さっき買い物したから、所持金 確認しとかなきゃ。」 さっきまで使っていた財布を見ようとしている。つまり、所持金の正確な金額は覚えていないが、極端な異状があれば 自分で知っているはず。つまり、「レシートでいっぱい」「全額使っちゃって空っぽ」等の事態なら驚かない。・・・などがわかります。 正確な金額がわからないという事は、硬貨紙幣の数が「少なすぎ」ではない。 例えば「1円しか残っていない」「お札が最後の一枚」なら、買い物中に印象に残るので、見当がつくのです。 また、最高額面である一万円札は、おつりで受け取るものではありませんから、持っているか、使ってしまって既にないか は、買い物中に印象に残る出来事である と言えるでしょう。 > そして財布を開けた私は > 「あっ! スゲェ!!」と思い、 思ったことが「え、どういうこと? いったい誰が」でしたら、イタズラや泥棒にあった ということになりますが、出題文では その可能性はないことがわかります。 ・・・とまあ、こんな感じで読み解いて 進めていただくのが 出題者としては理想だったわけです。 問題文が単純すぎて 頭の体操問題 のように見えるのが、まず失敗だったのでしょう。 仮に、勘で答える場合でも、無意識に上記のようなことを考えて 本解にたどり着けるだろう、と思っていました。 「勘がいい人」の多くは「観察眼に優れた人」であると 私は考えているからです。 この問題が悪問だと 反省する点の1つは 勘のいい方たちに「何となく答えたら当たってしまった」という モヤッと感が残ってしまうことです。 既に正解を出された方は、無意識に判断してしまった点が多すぎて、「自分で解いた」感覚が薄いのではないでしょうか。 ということで、引き続き回答募集中ですが、この解説に関する感想も歓迎いたします。 今日はあれとこれとそれを買ったから、まだ12345円くらいは残っているはず……と財布を開けお金を数えるかえる家の奥さま。
えーと、あ〜っ、すごい!12345円ピッタシ……と思ったら、12346円だったワイ。 ちょっと惜しい、。ニアピン賞じゃ〜っ。 でもって、驚愕の財布→驚「額」の財布。 ![]() ![]() 解説とヒントをありがとうございます
![]() せっかくいただいたのに、よっしゃーの観察力はこの低レベル……情け ![]() でも、めげずに回(怪)答 ![]() ![]()
かえるの妻
何度も挑戦ありがとうございます。
よっしゃーさんの発想は多岐にわたっていて、頭の体操なら感服メダルばかりだと思います。 今回の問題では、出題者が「ここは外せない」と思っているポイントがあり、そこがクリアできていれば銀メダル以上の評価としています。 しかし、惜しい所まで近付きながら正解できない方 が多いので、出題にまずい所が有ったのだろうなあ、と反省しているのです。 ![]() 「額」じゃないんですよ。 ![]() 財布の小銭入れを開いたら、1円玉が小銭入れの壁にひっついていた。
「おっ・・・凄い!!」 と思ったら、すぐ滑り落ちてしまった。 「やっぱ凄くない・・・」 ![]() ![]() ど根性・・・。
![]() 解説を参考にしたつもりですが、気がついたら迷走。 ![]() ![]()
かえるの妻
それは凄い!
![]() でも、滑り落ちずに そのまま「どっこい生きてる1円玉」だったら困っちゃうなあ。 「あっ! スゲェ!!」「・・・いや、おしい!」
一番の問題点はココです。 これが、マダムさんの主観による感想であって、「どのようなことが起こっていたか」を表す言葉になっていないのです。 主観によるものだと人それぞれ「あっ! スゲェ!!」「・・・いや、おしい!」と思うものは違いますから、回答者の数だけ答えが違ってくるということになります。 例えば「7776円」を例にとると、 これがならば、「スゲエ→惜しい」ではなく最初から「惜しい」のはずだという考え方もありますが、 「スゲエ」(少しの時間)「惜しい」という解釈ならば、7770円まで数えて、「スゲエ(揃ってるんじゃないの?)」最後まで数えて「7776円か、惜しいなあ」ということも有り得ます。 途中の段階で「スゲエ」と思うかは人によるでしょうが、主観によるものですから、はっきり「違う」といえるものでもありません。 宝くじ等の金額の大きいものなら、よりその傾向が強くなるように思えます。 さて、どのような情報が入っていれば良かったのかを考えます。 正解の肝を「2千円札」とすると、これは「以前はなく今はあるもの」となります。 つまり、「時間の経過によってスゲエの内容が変動した」ことを表現できれば良いとなります。 例えば「スゲエ」「いや、違うんだった」等はどうでしょう? 答えの分かっている者にとっては、簡単すぎる感もありますが、この言葉でもそこそこの難易度を保っていると思います。 なにより、この言葉なら「推理」が必要になりますので、目指すクイズの形式には近くなると思います。 ![]() ![]() 正解発表後に公開してください。( ̄▽ ̄)y-~~
いわゆる恒例の(略)です。 ![]()
かえるの妻
ありがとうございます(>_<)お待ちしておりました。
![]() ![]() なんかもーグダグダなので、解答発表に参ります。長くてスミマセン。
解答 現在発行されている全ての種類の硬貨紙幣が全て1枚ずつ(同数ずつ)入っていると思った。しかし二千円札がないことに気づいた。 解説 さて、これのどこが物語推理だったのでしょう。 >>62 に引き続き、出題者が想定していた考え方を、順に披露します。 > 「あっ! スゲェ!!」と思い、しかしすぐに「・・・いや、おしい!」と思いなおしました。 > >>40 プチヒント「あれ? これってスゴイのかな? ・・・あー残念、スゴくなかった〜」との違いは? 私の初期のコメントが悪かったためか「数えてたら○○円かと思った。でも1円違った」という解答が多かったですが、 金額を数えていて何かを期待した場合は 「あれ? これってスゴイのかな? ・・・あー残念、スゴくなかった〜」となるのです。 つまり、「1000円と思ったが999円だった」この場合は 「あれ? ひょっとして1000円かな? いや999円かな?」と思いながら一円玉を数えているわけです。 「あっ! スゲェ!!」ではありません。 さらに、財布を開けたあと、「硬貨を机に並べた」等の表現がありません。 (この点については「問題文に書かれていないこと」をどこまで補っていいのかがはっきりしていない、という 出題文の不備であると言えるかもしれません。初期段階で自覚しましたので、判定基準としては重きを置いていません) ここで「財布を開けただけで、中身を取り出して並べたわけではない」と判断して考察を進めると、 財布を開けた だけの状態で 正しく認識できる数量はどのくらいでしょうか? 財布の大きさにもよりますが、硬貨と紙幣 それぞれ十枚以内程度でしょうか? つまり、硬貨紙幣の数量は「多すぎない」のです。 スゴいことが起きていたとしても、数量が多すぎると 把握しにくいということです。 > しかしすぐに「・・・いや、おしい!」と思いなおしました。 一度はスゴイと思ったが 考えを変えた、つまり自分の間違いに気づいたのです。 金額の合計間違いや 枚数の数え間違いは、「気づく」ものではなく「確かめ直して判る」ものです。 「気づく」のは何でしょう。 このへんで、お金の種類が関係ある、と察しをつけていただくと、「忘れがちな二千円札」に思い当たると思います。 「普段よく使う金種は忘れようがない」のです。 ・・・という出題意図だったのですが。いかがでしょうか。 沖縄では二千円札が 多く流通しているようですね。 解答者様の職業や地域によっては、「二千円札を忘れることなんか、あり得ない」という方もいらっしゃるとは思いましたが、 全国的に見て 二千円札の流通が少ないというのは 常識的な事柄であると判断して 出題しました。 ひとまず ここまで。次回は反省文です。 ![]() ![]() さて。反省点です。
上記の解説通りの解答でなくても、出題文と矛盾しないと判断できた場合は 別解認定しました。 > 一度はスゴイと思ったが考えを変えた、つまり自分の間違いに気づいたのです。 「出題者の 外せないポイント」とは これでした。 >>11 よっしゃーさんの「いっぱい入ってると思ったら振り込みし忘れだった」というのが別解認定となったのは このためです。 ただ、 >>65 クリカラさんのご意見を拝見しますと、この 「問題文の最も重要な部分」で 言葉の選び方を間違っていた、ということのようです。そうなると 問題自体が成り立たなくなり、出題者が解答を正しく判定できていた とは言えません。 だとしたら、正解者が出にくいのは当然です。 試行錯誤を繰り返す解答者様に対して、「惜しいメダルまで取れているのに どうして正解を出してくれないのだろう」と理不尽な苛立ちを覚えたりして、本当に失礼なことをしてしまいました。 出題文も、ヒントとなるコメントも、言葉というものを もっと丁寧に、客観的に扱うべきだったのでしょう。 777○円という解答に「惜しい」とコメントしたのは何故か、につきましては 五千円一枚 千円二枚 五百円一枚 百円二枚・・・だとカスリもしていないのですが 千円七枚 百円七枚・・・だと惜しいと思ったのです。あらためて考えるとヒドイですね。 ヒントが下手で、皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 長くなって申し訳ございませんが、次は 私が勝手に感服した >>46 についてのお話を。 ![]() ![]() 続いて、解説の補足など。
記念硬貨や旧札などが含まれている可能性はなかったのでしょうか。 通常は、買い物の釣り銭として そういった珍しい金種を受け取れば、印象に残りますから、財布に入っていることは忘れないでしょう。 ですからこの場合も、「スゲェ」と驚いたポイントは「珍しい金種の存在」ではなく「その揃い方の規則性」となります。 たいふさんの >>46 の解答が、限りなく本解に近い別解 と言えると思いました。 たいふさんの短い囁きは、私の仕込みを全て見透かしたようで、 「実話という言葉で別解を封じたつもりだろうが、語り手が旧札を持ち歩くマニアではない とは どこにも書いてないよ」と指摘するかのような変化球でした。衝撃的でした。そのため高評価としました。 (回答をいただいた時点でも、非常に驚きましたが、その後 出題に欠点があることに気づいてからは、まさに奇跡としか言いようがないと感じています。) >>49 oimさんのお答えは、たいふさんと そっくりな内容を含んでいましたが、迷走中にたまたま書いた という印象が強かったので、正解とはしませんでした。 以上、長過ぎる解説 三部作でした。よろしければ ご意見をお聞かせください。 ![]() ![]() 高く評価して頂いて光栄です。
![]() 【私自身が、旧札(夏目と新渡戸)をお釣りで受け取ったことが最近あった】からです。 全国で完全に新札移行が済んだわけではないことを実感しましたので、財布の中に新旧双方の お札が入っていること自体は珍しいことではないのだろうと思ったのです。 私の中で、どのような想像が展開されていたかと言いますと、 @既にオープンされた囁きから、金額(999円のような語呂の良さ)に関するものではない。 Aならば、お金の種類に関するものが本解であろう。 ここまでは、簡単にたどり着くことができます。ここからが普通の人の斜め上を行くたいふイマジン Bお札は、財布を開ければ確認しやすく、揃っていることが判明。 Cお札がそろっていれば、もしかして硬貨も?と確認してみたくなるのが人情…そこで見てみると… D硬貨(10円か500円)の中に、惜しいと思わせる部分があった。 Eギザ十と旧500円のどちらが、所有率が高そうだろうかと考え Fギザ十円がなかった。 と結論付けたのです。 それに対するコメントから、硬貨は無関係かも知れないな…財布を見てすぐに「惜しい」となるのは お札だろう…と思いましたが、【旧札が入っている事=珍しくない】という考えが出来上がっていま したので、二千円札だけに絞り込むことができなかったのです。 ![]()
かえるの妻
解説ありがとうございます。
ヒラメキだけでも当てられる、と自分でもわかっていたのですから、いろんな方向からのアプローチの人がいて当然なのですが、 初のオリジナル出題で、まわりが見えなくなってしまっていました。 ・・・なのでもう コレは奇跡に違いない! これから梵天サマを信仰しなければ!!・・・とか 半ば本気で思いました。 ![]() ![]() ![]() ↑(また、レスが重なっている・・・
![]() ![]() >>49、良かったら公開してくださいませ ![]() なにやらかえるマダムが深くお考えのようですが、空気を読まずに私見を述べますと・・・ 私の場合、初レス(場合によっては二回目以降も)時には、正解をしようという意識は殆どありません ![]() ![]() 今後本解を(得たくなったら)得るための足掛りに出来ればなあ・・・・位のかる〜いゆる〜い気持でレスをしております( ![]() というのは、『頭の体操』『物語推理』の類は幾つも答えがあって当然・位に考えております。 また、多数思いつく(考えをひねり出せる)部分にも意義(異議ではなかった!大きな変換ミスでした、申し訳ないです!)がある…と思うのです。 (この部分、我としては『下手な鉄砲』理論とは大きく異なります。) 無論出題者の立場ですと、「多数の別解はつまるところ問題の不備では?」と考えてしまうのも分かりますが・・・そうした問題ほど別解を模索したくなるタチでして ![]() 今回の場合、文章が短いのは『自由に妄想を楽しんでね』との意図を(私は)感じたのですが…スレ主のマダムとしては如何だったのでしょうか? ![]() (文章が長いと、その分回答に制約が出ますものね…私が長文を苦手・とする一つの理由でもあります) ヒント下手を自認する我が申すのもなんですが…この系統の問題で正解者が増えて欲しい、とお思いになるのであれば、事実を沿えての説明(ある程度レスポンサーの回答に特徴が出た時点で、ソコを軌道修正する形で)…が早道ではないでしょうか? 以上、KY私見でした ![]() ![]()
かえるの妻
KYなんて思いませんです。ありがたいご意見です。
> 本解を(得たくなったら)得るための足掛りに出来ればなあ・・・・位のかる〜いゆる〜い気持でレスをしております そうなんですよね。私も、自分が回答者だったらそうなのです。 ![]() > 文章が短いのは『自由に妄想を楽しんでね』との意図を(私は)感じたのですが… そういう部分も期待していたのですが、「短いのに物語なんですか?」という反応はないかな〜?という期待のほうが強かったです。 > ある程度レスポンサーの回答に特徴が出た時点で、ソコを軌道修正する形で その辺の加減を完全に間違えていた というのも反省点です。 「硬貨の種類が全部そろってたけど○○」「二千円札が○○」という答えまでたどり着いていて、ボケ狙いでもなさそうなのに本解にたどり着かない、そんな方が案外いらしたのですが、こちらは そういうケースを想定していなかったので、どう誘導していいのかわからなかったのです。 ヒミツ
![]() ![]() こんばんは
![]() まず思いつきで昭和64年の硬貨だったら「おっ!」と思うかな? でも大人な奥様が確認するのは小銭ではないかな? とコメントしたら肯定のお返事だったので、じゃあお札がらみね、と。 すぐに正解を思い付けたのは某ひでぽん先生のお札の暗号問題が記憶に新しかったので ![]() その線で考えたら、「おしい」→二千円札で問題文にはまるな、と思いました。 ただ自信度は64年硬貨の時と同程度でしたが ![]() 海☆ミにとっては、奥様のコメントが良いヒントになりましたよ ![]() ![]()
かえるの妻
優しいお言葉ありがとうございます。
> 小銭ではないかな?とコメントしたら肯定のお返事だったので なるほど。「製造年ではないよ」という程度の肯定だったのですが。軽い気持ちのレスを、ヒントと捉えてくださってるんですね。もっと慎重に答えないといけませんね。 海☆ミさんに対しても 私は勝手に、たいふさんに対して感じたのと同じく、 「本解が完全に解ってて わざと はずしてきたのかな〜 ![]() 海☆ミさんが以前、正解発表を前に「心臓が痛い」とおっしゃってたとき、「そんな大袈裟な」と思ってましたが、本当ですね。皆さんお優しいので救われます。 ![]() ![]() こんばんは。
![]() 私もoimさんと同じ意見で、この問題のような比較的自由度の高い問題では正解を取ろうという意識はありません。 はじめは勘で答えて、それに対する返答を読んで楽しみ、それでまた別の解答を考えてその返答を呼んでと繰り返し。ヒントが増えてきたら、それをもとに本解を考える・・・。というような感じです。 ![]() 空気を読んでない全くの私的意見なので、あまりお気にされなくても結構です。 あと、沖縄での弐千円札について。 沖縄の平均なのかは分かりませんが、私の友達に電話して弐千円札を何枚持っているのか聞いてみました。 ![]() 私も含めて5名に聞いてみた結果、5名中2名が弐千円札を持っていました。 また、2枚以上持っている人はいませんでした。 本土の平均がどのくらいなのかは知りませんが、こちらでも珍しさに変わりはないようです。 ![]() ![]()
かえるの妻
ご意見ありがとうございます。上の oimさんへのコメントをご覧ください。
わざわざ 弐千円札調査をしていただきまして ありがとうございます。お手数おかけしてすみません。テレビなどで得た知識のみですので、直接そういった情報をいただけると心強いです。 >>>49 oimさんのお答えは、たいふさんと そっくりな内容を含んでいましたが、迷走中にたまたま書いた という印象が強かったので、正解とはしませんでした。
・・・正解(または目ウロコ)が欲しかったから尋ねるのではありません。が、 「たまたま当てちゃう」 のは無効なのでしょうかね? スレ主の思惑を全て含んだ上での回答でないと(スレ主がそう判断しないと)不正解なのでしょうかね? この辺りは、今後の為にも是非確認しておきたいところです。 公言はしていませんが、結構私は「たまたま当てちゃう」方なのですよ・・・^^; ![]() ![]() あと、もう一つ気になることを
![]() (何らかで不適切と思われたら、非公開若しくは削除でも構いません) ![]()
かえるの妻
この ご不満がでてくるのは ごもっともです。「たまたま当てちゃう」は有効と思います。
> スレ主の思惑を全て含んだ上での回答でないと(スレ主がそう判断しないと) ここが今回の大失敗でした ![]() 公平に評価するなら、お二人とも等しく銀メダルのはずなのです。 梵天インパクト(失礼)にやられていたため、「詰めが甘い」などとコメントしてしまい、それが さらにoimさんを混乱させてしまいましたよね。ごめんなさい。 あらためて銀メダル付けてきます。 ![]() ![]() 「おっ!五百円玉の記念硬貨……と思ったらゲーセンのメダルだった」
なら、よくあります ![]() この問題って推理だったのですね(失礼) すごい難しいのかと思って手を出せず…… ![]()
かえるの妻
コメントありがとうございます。
独りよがりな出題で本当にすみません。(>_<) 勉強になりました。 ![]() ![]() 昨夜は些か動揺しておりまして・・・・かえるマダム無関与部分のことです。
あの方とギザ10まで同じ答え方をしたのだ…に驚き、動揺しておりましたのです。 もう立ち直りましたので、お気になさらず ![]() ↓追記すると、「喜 ![]() 何故かよくある・・・のような ![]() ![]()
かえるの妻
ご丁寧にありがとうございます。大丈夫です(^人^)
梵サマは侮れませんネ♪ ↑ なにやら心に傷をお持ちのようで ![]() ![]() ![]() すごい!!それはなんだかハッピーになりなすね!!
わたしも前バイトをしている時に、 レジにオリンピックの記念硬貨が2・3個そろっていて、 コレクションしたい・・と思いましたよ。 そろってるって、いいですよね!! ![]()
かえるの妻
コメントありがとうございます。
こんなわかりにくい問題に 参加していただけて嬉しかったです。 記念硬貨は おつりで受け取ったことがあります。すぐ使っちゃったけど。 ![]() ![]()
かえるの妻
驚愕の梵天(T_T)
財布自体が巨額なんですね、中身でなく。 ![]() |