このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(14人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() A博士がある道具を発明しました
そのことを何処からかぎつけたのか、泥棒が一人やってきました 「はっはっはA博士!その発明品とやらをよこしな」 だがA博士はこう言います 「お前のような奴にこの発明品はやれん!」 怒った泥棒はA博士を研究所の地下室に閉じこめようとしました 「待てよ?何か持っているかもしれないな。服を調べさせろ」 「何もないようだな。よし入れ…ちょっと待て!地下室も調べる」 「地下室にも…何もないか。よし入れ」 〜一日後〜 「どうだ!発明品を渡す気にはなったか?」 だが地下室からは声がしない 「???」 泥棒が地下室に入るとそこにA博士はいませんでした 「何!逃げられただとぉ!まさか地下室に仕掛けがあったのか!」 そう叫んで泥棒は走り去っていきました すると地下室からA博士が出てきました 「ふっ、バカな奴め。地下室に仕掛けなど無いぞ」 問題:A博士の発明品はどんなものでしょうか?
|
![]()
きのこ
それだと薬はいったい何処に持っていたのでしょうね
![]() ヒミツ
![]() ![]() もしや☆新一先生へのオマージュ問題ですか
![]() 解答はホントにとりあえずの解答で ![]() ↑朝っぱらから編集しようとして削除しちゃったので再投稿。 ![]()
きのこ
!!!
まさか気づく人がいるとは ![]() とりあえずの解答で当てられてしまいましたよ ![]() まあそれでこそ瞬殺御免なんですがね ![]() 1.透明人間になる薬を発明し、博士はそれを飲んでいた。効果は徐々に現れ、1日しか効かない
2.泥棒が吸うと他人が見えなくなる気体を発明し、地下室に充満させていた。 ![]() ![]() だめ?
![]() ![]()
きのこ
1 服はどうするんでしょうか?
2 それだと泥棒は一生人間が見えないのですか ![]() ![]()
きのこ
と、するとA博士は裸!
![]()
きのこ
1が正解です
![]() またいつか出すときはもっと改良しなければ ![]() ![]()
きのこ
欲しいですよね〜
でもいつ効果が切れるのかわからないなら使えませんが ![]() ![]()
きのこ
来ると思ってましたよ
![]() A博士が青いタヌキっていうことですか ![]() ![]()
きのこ
ドラえもんネタは二つ目なのでナスビはおあずけです
![]() ついでにのび太君の机も発明しましょう ![]()
きのこ
本解から大きくそれちゃいましたね
アンドロイドはいったいどうやって地下室から消えたのだ ![]() そこが分かれば銀メダルを差し上げます ![]() ![]()
きのこ
地下室には仕掛けはないのです
![]() いや、これは仕掛けではないのか? う〜ん…分からなくなってきた ![]() ![]()
きのこ
いったいいつ飲んだのやら
![]() いつ飲んだとしても僕には効きません(?)が ![]() A.即効性ではない透明になるスプレー
(その場合はA液B液を混ぜて使えば効果がでるタイプかな。 ・・でないと入れ物まで透明に(笑)) 地下室に入ってから効果があらわれた。 持続は一日だったので泥棒が来た時には透明だった。 ・・これで服にもスプレーしておけば透明になるはず。 ![]() ![]() はい。
これで裸は免れました ![]() ・・・たぶん ![]() ![]()
きのこ
裸は免れましたね
![]() 服を調べた泥棒の手も透明になっちゃうかも ![]() ものすごいうまくできた変装メカ。<br>変装したい人を目で覚えてメカを頭に装備。するとその人に化けれるというのだ!<br>博士はそれで泥棒の子分になってたのだ!<br><br>ってちょっと待って、服も調べて地下室も調べたんだから発明品は・・・・?あれ?
![]() ![]() あれれ・・・?
![]() ![]() ![]()
きのこ
泥棒は一人でやってきたのです
![]() ってその前に地下室に子分がいたら変だと思うでしょう ![]() ![]()
きのこ
sとはいったい?
「ストッキングを」「雀の舌を」? いずれにしても答えとからはそれております ![]()
きのこ
気体ってどうやって運べばいいのでしょう
![]() 瓶はもちろん持っていませんし… 初かは知りませんが有名なことは確かです ![]() やっぱり不二子さんやりますね〜 ![]() ![]()
きのこ
@泥棒が消えるのが次の日なら博士が消えるのも次の日になるのでは
![]() Aが正解です ![]() B四次元ポケット ポケットが落ちていたぐらいなら気づかないかもしれませんね ![]() 泥棒によりますけどね ![]() ![]()
きのこ
う〜ん…透明になるのとほぼ変わらない気が
![]() …やりたいとは思いませんね ![]() ![]()
きのこ
はい、関係ありません
![]() 出題者のミスです 二回読んで気づきました(どんだけ鈍いんだ) ![]()
きのこ
す…すばらしい
![]() 囁きがすばらしいのか、発明品がすばらしいのかは…想像にまかせます ヒミツ
![]() ![]() きのこさん、Sからの連想がさりげなくマニアックですよ
![]() 前の解答は、具体的に説明できないのをごまかすために簡単に表現した結果です ![]() ![]()
きのこ
そうなんですか〜
僕の場合は…「図書館で目にとまった」それだけです 発目品については…よっしゃーさんにも指摘されました 自分の鈍さが実感できました ![]() あらら〜それしか思いつきませんでしたの〜 ![]() そうだったんですか ![]() でも実際、それで正解でした ![]()
きのこ
なるほど
![]() ![]() 光で劣化すること、初めて知りました ![]() @発明品は「道具」である。
A地下室に仕掛けはない。 B博士は閉じ込められるとき、何も持ってなかった。 C博士は、閉じ込められてから出てくるまで、地下室にいた。 D泥棒は、博士を見つけることができなかった。 @とBから、博士は地下室に発明品を持って入っていない。 つまり、すでに発明品を使っている状態→発明品の効果が表れている状態だった。 Aから、地下室に効果を及ぼすものでもないとする。 泥棒が来ることを事前に予測できないとすると、博士自身がなんらかの状態になっていたとするのが自然。 CとDから、透明になる(認識できなくなる)効果のあるものが考えられるが、これは既に不正解判定になっている。 ![]() ![]() この辺りで思考停止。
エサプリーズ( ̄▽ ̄)y-~~ ![]()
きのこ
@とBからの連想が間違っていますね
博士は地下室に入ったときにはまだ発明品の効果は表れていません 地下室に入ってから使ったのです このコメントがエサです ![]() >「待てよ?何か持っているかもしれないな。服を調べさせろ」
>「何もないようだな。よし入れ…ちょっと待て!地下室も調べる」 >「地下室にも…何もないか。よし入れ」 このくだりからすると、泥棒が地下室を調べている間、博士は放置されているので、その間に何か道具を手にすることも可能です。 ![]() ![]() 今の所、それはなかったという前提で考えていますが( ̄^ ̄)y-~~
![]()
きのこ
あ…確かに放置されていますね
![]() でもそれはなかったと考えてください ![]()
きのこ
はい…了解です
わざわざ言いに来てくれたのでこちらからもお礼を ![]() ヒント:「透明になる薬」この解答が×なのは「透明」が入っているからではなく「薬」だからです そこをうまく説明できれば別解か、正解が出ます 泥棒がはいってきたとき開いたドアと壁との間に隠れる。泥棒が出て行ったあと博士は逃げた。
>博士の発明品とはどんなものでしょう? →閉じ込められてパニック状態でもこのような作戦を考えることのできる落ち着きをつけるための参考書。 ![]() ![]() ドアは外から押すタイプと考えて
![]() [囁き]意味わからん ![]() ![]()
きのこ
ドアについての記述はないのでそのせんは無いと考えてください
![]() >閉じ込められてパニック状態でもこのような作戦を考えることのできる落ち着きをつけるための参考書。 これ見たとき笑っちゃいましたよ ![]() でもこの「パニック参考書」欲しいですね ![]()
きのこ
正解です
![]() ![]()
きのこ
かなりおしいです!
博士は怪しまれずに堂々と持ち込む方法が取れたのです ![]()
きのこ
>この物体は、もともと地下室においてあった。
それだと泥棒が調べたときにぶつかるでしょう 見ることはできなくても変だとは思うはず ノーコメントです これに答えると答えが分かってしまうので カプセルに入れて口の中に入れておけば大丈夫?
![]() ![]() 細かい効能は略
![]() ↓カプセル型の錠剤ではなく単にポリエチレン製のカプセルの中に入ってると考えてください ![]() ![]()
きのこ
と…溶けないの?
![]() ![]()
きのこ
なるほど…
それならバレませんね でも、本解とは違うのです ![]()
きのこ
それだと泥棒が変に思うでしょう
地下室には仕掛けは無いと書いてありますし 「透明」の意見が多くでているのでそのようなヒントにしてみました ![]() 分かりにくてすいません ワープが出来るということでしょうか? それならそのマシンはどうやって持ち込んだのでしょう ![]()
きのこ
正解です
![]() 欲しいですよね〜(何に使うってわけじゃないですが) 発明品自体が透明
![]() ![]() >地下室には仕掛けは無いと書いてありますし
仕掛けがあるとは言ってないですよ。鍵がかかってないというだけですよ。 あるいはロックがかからない地下室だったとか。 >それならそのマシンはどうやって持ち込んだのでしょう ワープなので持ち込まなくてもよい。 ![]()
きのこ
う〜ん、それだと触っちゃったら気づいちゃいますね
博士はもっと確実な方法で持ち込みました コメントについてですが「地下室が発明品」と書いてあったのでそうコメントしました そういうことだとマシンは自動的に移動することになりますね 博士はそこまで考えてマシンを作ったのでしょうか? そうだとするとそのマシンは「泥棒に対処すること」の一つしかできないのでは? ![]()
きのこ
残念ながら博士の歯は健康的でした
![]() ということで秋なすを ヒミツ
![]() ![]() >う〜ん、それだと触っちゃったら気づいちゃいますね
服に入れなければ気がつかれないっていうのはどう? 服に入れてても場所によっては。 透明なら触っても気がつかれないと思います。 最初は地下室に鍵がかかっているわけとは言ってないので出ることができたのだと思いましたが それでは問題の答えになってないので地下室が発明品ということにしました。 ![]()
きのこ
囁きは半分正解です
もうちょっと詳しく言ってくれたら正解になります ではコメントにたいして 場所によっては気づかれないとしても泥棒は 「服の中にあるかもしれない」と思うはずです それだと服の中に隠すのはさらに困難になります それよりはこの囁きの答えの方がバレにくいと思います 地下室に鍵がかかっていなかったら泥棒はそこにいれないか、扉を押さえるかして自力で出られなくします ![]() ![]() あれ、いつの間にか答え出てる。
![]() > かぶると透明になり自分が見えなくなる服 えーと? 「それ自体が透明な、『透明になる服』を持ち込んだ」のじゃなくて、 「普通に着ると普通の服だけど、頭からかぶると姿が消える」ていう事ですか? 足とか はみ出そう。 ![]() ↓ わかりやすくしていただいて ありがとうございます。 ![]()
きのこ
>あれ、いつの間にか答え出てる。
![]() すいません ![]() 誰も来なくなったので、「もういいかな〜」と思い答えを出してしまいました まず聞いた方がよかったでしょうか? またもやすいません ![]() 僕の書き方が変なだけです 頭では「ひっくり返して着ると体&服が透明になって見えなくなる」とか 「呪文を唱えてから着ると透明になる」 とかを考えてました この答えだとかえるの妻さんのように勘違いする人が出てきますね ![]() 指摘ありがとうございました 直しておきます ![]() ![]() >う〜ん、それだと触っちゃったら気づいちゃいますね
でも、見えないから気のせいだと思いますよね? 透明なものって現実にあるとは普通思わないですからね。 それか透明だと感触もないとか。問題文にも >「待てよ?何か持っているかもしれないな。服を調べさせろ」 >「何もないようだな。よし入れ…ちょっと待て!地下室も調べる」 と「何もないようだな」と言っているので気がつかなかったのではないでしょうか。 というかどうして感触があることを気にしたんでしょうか? 発明が透明だったので気がつかなかったということを言いたかっただけなので 感触がどうこうとかそんなの考えてなかったしどうでもいい部分です。 なのにどうして感触があるかどうかというどうでもいい部分だけで僕の答えを全否定したんですか? ![]()
きのこ
全否定した…と思われてしまったようですね
![]() すいません ![]() 僕は、この方法よりも答えの方法のほうが安全だと思ったまでです 全否定たつもりは無かったのですがそう思ってしまったのならすいません ![]() >透明なものって現実にあるとは普通思わないですからね 普通、そうなのでしょうか… 僕は変だとは思います しかもここは研究所だから泥棒が「透明なもの」と考える可能性もかなりあるとは思います でもこれはあくまでも僕個人の考えですのでおしつけるつもりは無いです だからお互いの「普通」というのが違う限り否定も肯定も僕にはできません ![]() ![]() >そういうことだとマシンは自動的に移動することになりますね
>博士はそこまで考えてマシンを作ったのでしょうか? >そうだとするとそのマシンは「泥棒に対処すること」の一つしかできないのでは? そんなに僕の答えを否定しないで・・・。 発明の動機は別に関係ないでしょう。この問題の趣旨はそこではないのでは? 3行目は別にそうだったとしてもかまわないのでは?あくまでこれは問題なので。 それに物を運ぶとか旅行をするとかいろいろ考えられるでしょう。 これに対して「うまく運べなさそう」とかって否定しないで・・・。 >地下室に鍵がかかっていなかったら泥棒はそこにいれないか、扉を押さえるかして自力で出られなくします それは只単に犯人は閉じ込めた気分になったけど違ったということでしょう。 鍵がかかってないのにどうして閉じ込めようとしたのかとかそんな細かい突っ込みやめて・・・。 とにかく問題文に「閉じ込められた」と書いてないので普通に出られたのかなって。 あと発明品によって出られたとも書いてないし。 扉を押さえるについては問題文に「1日後」とありますが ![]() ![]()
きのこ
>この問題の趣旨はそこではないのでは?
このクイズの出題者は僕です 僕はこのことも大切だと思うので否定しました 細かいことは関係無いと思う人と関係あると思う人では答えが違います だからその点を僕におしつけるのはやめてください >否定しないで クイズには正解、不正解があります そのため否定することも出てくるかもしれません だからやたらと否定しないで…。と言うのは正直辛いです ではそういう機能があったということにしましょう でもそうやって全部の解答に別解をあげると問題としてもつまらなくなると思います だから僕はこれを別解にしませんでした 最後については…僕の国語力の問題かもしれません すいません ![]() でも、最初はそこまで書いたんです(本当) だけど…長くなりすぎました ![]() だから省いてしまいました ![]() これからもそういうとこがあるかもしれませんが、出題者にもミスはあります 「説明不足」についての指摘はこれからも頼みます ![]() ![]() ![]() >服に入れてても場所によっては。
というのは内ポケットです。特に背中に内ポケットがあるとは思わないでしょう。 でも問題文にはどこまで探したか指定がないので内ポケットじゃなくてもいいでしょう。 ![]()
きのこ
これについては納得しかねます
![]() 泥棒は服を探した と書いてあります! ![]() だから内ポケットならバレないという答えは単刀直入に言うと×です! ![]()
きのこ
あやまらなくていいですよ
![]() 僕も言い方が下手だったと思いますし では改めて?さんこれからもよろしくお願いします ![]() |