このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(16人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() こんにちは。
ラナーさんの「サバイバル・クルー」の問題などで、予期せぬ目にあった時の いろいろな物の、役立つ使い方に感心してしまいましたが、 同じようなトラブル関連で、ハイキングの本に、意外なことが書いてあったので ちょっと載せてしまいました。 そのハイキングの本には、 「山登り・ハイキングの途中、道に迷ったり、ちょっと変だな。と思ったとき」 にまず、真っ先にすることとして、なんと書いてあったでしょうか? これはベテランハイカーの皆さんに共通する教えだそうです。 考えてみれば、当たり前なのですが・・ね
|
![]()
ちぇるしー
こんにちは。それもありですね。早く見つけてもらえれば、それだけ危ない目にあわずに済みますし・・。そういえば、歯を光らせて助けを呼ぶCMが昔、ありましたね。(歯磨き粉の!)
![]()
ちぇるしー
そうですね。あんまりうろうろとして、逆に危険な目に合うよりは・・。立ち止まったほうが全然良いですね。わたしなんか、パニックで動きそうです。カル=ス様・・・えらい方?
![]()
ちぇるしー
あ・惜しいです。行動は違うのですが、重視する観点がそんな感じです。・・・でもやっぱり、うろうろ動き回って元の道に戻ろうとするよりは、立ち止まるほうが良いようですね。わたしも気をつけよう!
引き返す
![]() ![]() 紅葉を楽しみながらハイキング・・・?いいなあ。でも、迷子になりたくないですよね。ワタクシ極度の方向オンチなので、人気の無い所は歩けません〜
![]() ![]()
ちぇるしー
こんにちは。たしかに、「今来た道を引き返す」も重要でしたが、まずその前にやることが実は書いてあったのです。わたしも方向的なものはテンでだめです・・。地図を持っていても、下見しないと迷います
![]() @足を止める。
Aザックを下ろして腰を下ろす。 B地図を確認する。 C尾根を目指して登る(決して下らない) ![]() ![]() 思いつくものを挙げてみました。
![]() ![]()
ちぇるしー
お、すごい本格的な知識ですね。4番なんかが・・。本には、針葉樹林?の下をを出来るだけ選んで通ると載っていましたが、理由はありませんでした。もしかして知っていますか?決して下らないのは、崖に出たら困るからでしょうか・・。
![]()
ちぇるしー
「道に迷ったかな?」と思ったときが主でしたが、それ以外にも、「こんなはずではなかったのに」的な予想外な事態が起こったときにも使えるそうです。・・お答え、確かに高所のほうが見渡しもある程度ききますし、有利になりそうです!
聞いた話です。
ジャングルで道に迷ったら、棒をみつけてゴルフのスイングの練習をする。すると、必ず教え魔があらわれるので、その人に道を聞くべし。 ![]() ![]() 聞いた話ですが
![]() ![]()
ちぇるしー
!!!・・確かになんかジャングルって、我々の予想をはるかに超えた人が住んでいそうです。雨の日の朝、駅のホームで傘を使ってスイングしている人がいますが、あれも教え魔を呼び出しているのかも知れません!
![]()
ちぇるしー
こんにちは。最初の行動が惜しいです・・。行動自体は違うのですが、目的がそんな感じです。木に目印をつけておくのも良いですね。街とは違って、目印になるようなものが、そうそうないですしね・・。
![]()
ちぇるしー
寝る!でも寝るのは大切ですよ!なんかのゲームじゃないですが、体力を回復しないとこれからいろいろに立ち向かえませんからね。寝てたらクマも「死んでる」と思って相手にしないでしょう(?)逆立ちは・・脳に血を送る?
![]()
ちぇるしー
こんにちは。やっぱり立ち止まったほうが良いですよね。動きそうなわたしは要注意です・・。でも、ここまで見て思ったのですが、結局一番最初にやることは、「立ち止まる」ですね。止まらないと本に書いてあった行動も出来ないですしね。
![]()
ちぇるしー
本当だまた漢字の間違いを・・訂正いたしました。ありがとうございます。総理の漢字の読み違いを笑えないですね。・・
1番目が惜しいです。目的はそれなのですが、そうなるために、やることがあるみたいです。「川にそって下る」はなるほどでした。水自体も、何かと役にたちそうですしね。 ヒミツ
![]() ![]() 僕はこうしたいと思います
![]() それができるかはわかりませんが、したことがありません。 そういう状況になったこともありませんが。 ![]()
ちぇるしー
こんにちは。そうなんです。ほかの惜しい方と同じで、目的はそれなのですが、そのためにやることが書いてあったのです・・。わたしもそんな状況になったことはありませんが、確実にパニックが起こりそうで怖いです。
![]()
ちぇるしー
こんにちは。「止まる」は本当に大切な行動ですね。実際あたふたしそうですが、止まれば、とりあえず迷い度(?)は重くならずに済みます。昼間なら場合によって進めるかもしれませんが、夜は絶対いけませんね。
![]() ![]() ここで、すみません。
「立ち止まる」という方が何人かいらっしゃったのですが、確かに、本に書いてあった行動をするためには、立ち止まらないといけませんので、実は「立ち止まる」が、一番最初にやるべきことでしたね・・。見落としていました。 「止まる」と書かれた方は、「惜しい」か「別解」かで迷ったのですが、「別解」とさせていただきました。 では、「止まる」の、その次にやることで、お願いいたします。 @なにかを食べて、力いっぱいにします。その「なにか」がなければ狩りにでてもよし。
Aその力を腕に集めます。 Bしゃがみこみ、地面をにらみます。 C叫びます。「ウオオオオオオーーー!」 D全力で腕ごとまわして地面を掘ります。 E力尽きるまで続けます。 Fもし力尽きたら掘れた穴の中で寝ます。そしてまた力がたまったらA〜やりなおし。 いつか家へ着けるだろう ![]() ![]() ![]() 究極の回答を
![]() ちぇるしーさんの返信・・・ナイスフォロー ![]() ![]()
ちぇるしー
すごい、これが本にまじめな感じで書いてあったら楽しいですね。素敵な挿絵つきで・・・。でも、間違ってずっと下にそのまま掘っていったら、気がついたらブラジルあたりに顔を出してしまうかもしれません・・。その前に地球のあっつい部分が難関ですが・・。
@とりあえず携帯が圏外かを確認する。
→If not電話で相談する A圏外だったら、ほっぺたをつねって、痛いかどうか調べる。 →If not安心して起床する。 B現実だった場合、冷静になって善後策を考える。 ![]() ![]() こんな感じで。
![]() ↑半分を過ぎると地球の重力とも戦わざるを得なくなります。 重力加速度9.80665m/s2に負けるな!! ![]()
ちぇるしー
今は携帯というものがありましたね。多分ほとんどの人が持っているはず・・。便利な時代になりました。これは一発ですね。GPSも活用できるかもしれません。そして夢オチ・・。そういえば、夢でほっぺをつねったことってないですね・・。
そして、穴掘りは疲れ以外にも重力と戦う必要があるようです。でもほっぺをつねって痛くなければ、重力にも楽々勝てますね! ![]()
ちぇるしー
確かに・・落ち着きますね。膀胱の中の量を減らすことで、その分、胃を膨らませて食いだめすることもでき・・るのでしょうか。バイキングで「?」と思った時には既にスカートのホックが限界です。ワンピースの場合は、妊娠中と言ってもごまかせるお腹になります・・。臨月で。
![]()
ちぇるしー
そうでした。まず持っていけば、それを読めばばっちりですね。ためになる知識もたくさん書いてありますしね!基本です・・。修学旅行のしおりのようなものですね。確かに・・。わたしも、ハイキングに行くなら、「その本」を持っていこうかなと思います。
@高い木に登る。
Aスコップをもつ。(なければ先がとんがった、太い木でもよし。) B一気に頭から落ちる。 このときスコップを普通に持ってると地面に頭が激突するのでスコップの先っちょは頭のてっぺんにはみ出るように。 C落ちながら高速で回る。 Dいきおいでそのまま地面をつきぬける。高速なので重力や熱いのを感じることなく掘れるでしょう いつか家に・・・・・つけるよ・・・・ね ![]() ![]() ![]() ならば
![]() ![]()
ちぇるしー
こんにちは。浅田真央ちゃんもびっくりのスピンですね。でももしや、方向を誤ればまた、ブラジルあたりのお宅にお邪魔することになってしまうかも・・。ま・そしたらそれはそれでやり直せば、いつか世界のお宅と行き来できる道路が生まれるでしょう!!
@木の棒を集める
A100集まったら目をつぶり心を研ぎ澄ませる B合掌をするときのような形で左手を前にもってくる C右手を上に振りかざす D息を止め右手を一気に振り下ろす! Eその手が触っていた棒を取る Fそれを99回やる G残った棒をたてて手を放す H倒れた方に突き進む ![]() ![]() これをやればどんなときでも100−99%の確率で助かります
![]() ![]()
ちぇるしー
100%なのかと思いきや・・だ・だいぶ助からない!!助かる前に悟りを開く確率のほうが高いかもしれません・・。なんとなく、ここでも出来そうだったのでPCの前でやってみました。真剣になっちゃってちょっと恥ずかしかったです。
![]()
ちぇるしー
惜しいです・・。それと同じような目的を持ってやることだと、書いてありました。(脳の活性化じゃないほうの目的です)書きたいですが、すぐ当たってしまうと思うので、も少し内緒に・・。みなさんの答えでわたしの脳も活性化しました。
![]()
ちぇるしー
こんにちは。確かに目的地や、今来た場所に帰るのに便利ですね。山道にはそんなに目印がないので・・。無事帰るためにはやっぱりそれですが、「その前にまずこんなことから??」と思うようなことなのです。
![]()
ちぇるしー
確認できれば強いですね。わたしの携帯は位置情報が見れるのですが、きっと電波が通っていないと無理なのかもしれません・・。わたしのはすぐ切れてしまうので、友人の携帯が電波3本立っていてもいろんな所で圏外です・・。
![]()
ちぇるしー
お・落ち着きますね!心にゆとりがないとこれから適切な判断が下せないかもしれませんしね。実際飲んだら、不安げな顔が、クリカラさんの顔文字みたいにゆったりになりそうです・・。
![]()
ちぇるしー
方向性はなんとなく合っているのですが・・。でも、みなさんのでも思ったのですが、それが本にしっかり載っていたら面白いですね。「一休さんの知恵を拝借」ってちゃんと・・。まじめな感じで解説が載ってたら。
@太陽の位置を確認する。
A時計と合わせて方向を知る。 B安心する。 C夜になる。 D道に迷う。 A’曇ってた。 B’道に迷う。 ![]() ![]() 既に海☆ミに危機管理能力が無いのは実証済みですけど。
道がすべて平安京状態だったら私も道に迷わないんだけどな。 何で左に曲がって左に曲がって左に曲がっても元の道にでないのよ ![]() ![]()
ちぇるしー
こんにちは。1・2までは「おっ」となったのですが・・その後、安心しちゃいましたね・・。そしたら夜になってさらに
![]() 道・くねっている所ばかりですね。平安京を考えた方はよく迷子になっていたのかも知れません・・。 ![]()
ちぇるしー
お腹の下に力をいれると、下へ・下へと下るのは・・最初に食べた甘いもの!??あぁ・・せっかくの栄養が・・。
@太い木を切り倒します。(切り倒し方は気合なり「ひ●゙ちカッター」なり自由です。)
A表面をむいて(?)きれいな木材をつくります。 Bこれだけそろえばあとは簡単。神様を呼びます。(呼び方は気合なり自由です。) C神の手により家ができます。 Dそこにしばらく住んで、精神を鍛えます。 E自分は精神がキレイだ!と実感できるまでになったらもう一度神様を呼びます。(呼び方は・・・・・以下省略☆) Fそこで精神がキレイだった場合は家に帰らせてもらえます。 キレイじゃなかった場合また@から家を作り直します。 ![]() ![]() 「神を味方に」の「B森で迷った場合」から抜粋
![]() もちろん嘘☆ 「ひ●゙ちカッター」知ってますかな ![]() ![]()
ちぇるしー
悪い空気を断ち切るというあれですね・・。あの方、一週間だけワコールに勤務されていたらしいですね。・・どうしよう、一生帰れない・・ヨコシマだから・・!?でも、神様の作った家なら冷暖房完備だろうし、冷蔵庫だっていつも満タン!ということで・・帰りたくなくなるかもしれませんね。浮世なんてどうでもいいや!
![]()
ちぇるしー
確かに・・特に小さい頃、迷子になっても帰れる確率を上げるために、自分の名前と住所をしっかり暗記した覚えがあります。リュックに名前の刺繍などもしたりして・・・。でも、残念・・!
![]()
ちぇるしー
今までの人生が走馬灯のように・・・・・それは死んじゃう一歩手前かも!でも、これまでの人生から何かしらの教訓を引っ張りだし、無事下山・・ということになると良いのですがね!
![]()
ちぇるしー
あ・・近いところまで来ているのですが、もうちょっとなんか、そんな感じでお願いします。でも、時間確認は大切ですね。暗くなるの早くなってきましたしね!
「待て。落ち着け。落ち着けって言ってもちゃんと意味を理解しよう。いいか、ただ言うだけじゃないぞ、落ち着くんだ。落ち着くってことは冷静になるってことだぞ。パニックを起こしたりするな。いいか、ほら、落ち着いてきた・・・」
![]() ![]() 自己暗示術です
![]() ![]()
ちぇるしー
自己暗示
![]() ![]()
ちぇるしー
京さんと路線は同じですが、内容は海☆ミさんとちょっと似てますね。うーん・そうなんです、振り返る・・前に、まず、あれをやれと書いてあったのですが・・。出かける前に、やるようなことです。
@「印!場!海!剣!林!」適当に唱えましょう。ほんとうにでたらめでよし!
A「忍法、影分身の術!」大丈夫、あなたならできるでしょう。 B軽く100人くらい分身をつくり命令しましょう。「出口を探せえ!」 C自分はその場で休んでおきましょう♪ Dもしさぼっているような愚か者がいた場合は手から手裏剣でも出して即攻撃☆ E見つけた者が出てくるまであきらめてはいけません。 いつか見つけてくれるでしょう・・・ ![]() ![]() きっと、いつか、絶対!
![]()
ちぇるしー
わくわくしながら、囁きを開きました。・・やっぱりーー!!呪文は適当ながらも韻を踏んだデザインになっていますね。しかも、軽く人任せ・・!自分だから人任せではないのかな?・・分身の食料を心配する必要がありそうです。
「このおおぞら〜に〜翼をひろげ〜とんで〜・・・」
ヤケクソになって大声で「翼を下さい」熱唱。 いつか翼がはえてくるでしょう! ![]() ![]() たぶん、おそらく、絶対?!連レス失礼。。
![]()
ちぇるしー
つ・ついに壊れちゃいましたね。翼があったらうれしいですが、夜仰向けで寝られなくなりますね。軽く床ずれが・・。ほんとにどうでも良いですが、わたしの名前だけで言えば、翼が生えそうです。
![]()
ちぇるしー
アンデルセン・・!なんだか、期待して囁きを開きました・・やっぱりーー!!でも冬は、乾燥してるのでマッチをすったら山火事に!?「アラブの石油王に結婚を迫られた」とか、燃え盛る炎の中ですごい幻想が見えそうです。
私は人としての道を誤りました。
取り返しのつかないことをしてしまいました。 今更謝って、許してもらおうなどと調子のいいことを言える筈もありません。 死んでお詫びいたします。 答え「遺書を書く」 ![]() ![]() えええ!?Σ( ̄口 ̄;)y-~~
![]()
ちぇるしー
だ・だめですそれは!!死んだらいけません・・。もしかして富士の樹海で迷っちゃった方向けのガイドブック?ハイキングの本にこれが堂々と書いてあったら・・がーん。ですね
![]() ![]()
ちぇるしー
すごい!!正解です奥様・・。確かに、「ええええ?」となりますよね。これが真面目に載っているのです。真面目な行動なのですが、わたしは拍子抜けしてしまいました。・・考えてみれば、確かになるほどなのですがね・・。
![]() ![]() こんにちは。正解の方がでましたので、ヒントだけ・・
「落ち着く」のが目的で、する行動です。 でも、皆さんのお答えも本当に、正しいものばかりです。いろいろ、「なるほど」でした。面白いお答えを書いてくださった方々も、傑作ばかりで楽しいです! 取りあえず、持ち物チェック!?
指差し確認・・OK ![]() ![]() 出かける時にする行動
・・といえばこの辺り ![]() いやいや・・ お化粧チェックに戸締り確認・・・!? ![]() ![]()
ちぇるしー
持ち物チェックも、もちろん大切です!使えるものを一通りチェックして・・・。あぁでも残念です!・・リュックの戸締りは確認しないと、ぼろぼろ物が落ちてしまいそうですね。大切!!
![]()
ちぇるしー
座る・・そうなんです、大切!でも、座る前にちょっとこれを・・。そして、「顔を両手でピシャッ!」痛くなかったらこれは夢だと知ることもできますね。夢であってほしいです・・。
まず、火をおこします。茂みに投げつけます。
山火事になるまでします。 警察に見つかります。(あは☆)連れてかれます。涙を流しながら、謝り続けます。 まあそれで釈放はないと思います。 なんちゃって。でもこれなら確実に山から脱出はできますね。。 「こういうときはこれですね。」 木を燃やし香りをかいでリラ〜ックス♪ 個人的に木が燃えている香りは嫌いじゃありません(>o<) ![]() ![]() 落ち着け落ち着け
![]() ![]()
ちぇるしー
犯罪路線に・・!自分が焼ける前に警察にはぜひ見つけて頂きたいですね。木の香りはたしかにリラックスできますが、煙もいっしょに吸い込まないように気をつけなければ命が危ないです・・!
![]()
ちぇるしー
こんにちは。そうですね。川を追っていけば、下山できそうです。でも、まず、その前に、「落ち着く」という意味で、これをやってください、とあったのです・・。なんだか意外な・・。
![]()
ちぇるしー
あぁ・・惜しいというか、そんな感じの「落ち着く」路線です。お答えはわたしも、小さいころ何かの発表会があるたびにみんなでやっていました。有名どころですね!
![]()
ちぇるしー
ロマンですね!でも、好きな人が居なかったら・・もしくは、只今恋人とケンカ中だったら・・・。逆に下山のパワーが沸いてきそうですね。違った意味で・・。
![]()
ちぇるしー
落ち着くのですか!?でも、おなじみのあの教授がおっしゃるのだから、落ち着くのでしょうね・・。初耳でした。わたしも、面接の前に高速で数えてみたいと思います。・・そっちに熱中してしまいそう・・。
![]()
ちぇるしー
あぁ・・「みんなじゃがいも・みんなじゃがいも・・・」ピアノの発表会なんかでよく心に念じるあのセリフですね。落ち着きます・・が、お腹空いてたら食べちゃいそうです・・木を。
こういうときは花占い
![]() きっと結果が「助からない」でも笑って落ち着くでしょう(´▽`*人) なんちって。(ぇ とりあえず暖かいお茶を飲む。冷たかったら体温で・・・・ ![]() ・・・・・すみません ![]() ハイキングに来てるんだから水分は絶対持ってますよね・・ ![]() ![]() くだらないことでいちいち囁いてすみません
![]() ![]()
ちぇるしー
花びらが「助からない」で止まってしまったら・・髪の毛でもむしって、強引に「助かる」で止めましょう。後半のネタで出てくる歌の方・・ポンポンもって踊る方ですよね。確か・・体張ってるな・・と思ったものです!
なるがままに任せる。適当に歩いてみて、流されるままにぼうっと歩き続ける。中途半端に抗うよりこうしたほうが、結果的に7トラブル時には良い行動になると、私の尊敬しているHさんが語っていました。
![]() ![]() トラブルをうまく乗りこなす。
![]()
ちぇるしー
Hさん!!!なんだか人生について本が出せそうですHさん・・。本当にトラブルに巻き込まれたら、まさにこうするのが最善なのかもしれません。自分の行動が墓穴掘ってしまうこともありますしね。
![]()
ちぇるしー
ノリつっこみで!誰もいないから、お客さんの反応・スベリなど全く気にしなくて良いですね!心がスカっとしそうです。日ごろ思っていたあんなことまでもネタに・・・!!
![]()
ちぇるしー
活気づきますね。もしかしたら他にも迷っている方がいて、叫びに返してくれるかもしれませんね!でも、真っ暗な中でどこからか不気味な声が返ってきたら・・・活気が吹っ飛びます・・
![]()
ちぇるしー
残念・・落ち着く路線は、合っていますが、もうちょっと横道にそれる感じで・・。確かに、森で深呼吸は落ち着きますね!森・・行きたいです。
煙草を一服♪
![]() ![]() 出かける前に+落ち着く+空気がきれいだとなおいい。うん、満たしてる。
そして例のものはちゃんと持参しておくこと ![]() 連投ですみません。 ![]()
ちぇるしー
み・満たしてます・・・空気がきれいならなお、タバコも美味しく・・・。海☆ミさんは吸いますか?(女の子で吸う友人いますので)わたしは吸わないですが、ファミレスでバイトをしていましたので、煙には慣れています。吸う方は必需品・・ですね!
![]() ![]() こんにちは。ではこちらでもヒントを・・
出かける前にやる行動ですが、絶対にやる訳ではないです。 転倒防止にもなります。 気持ちも一緒に引き締めて!!! このようなことです・・。もしや・おわかりですか? ![]()
ちぇるしー
正解です!本当にこれが、ベテランハイカーの皆さんに共通する教えだそうです。確かにそうですが・・なんだか、もっと切羽詰っていたら別解の方が良さそうですよね。
![]()
ちぇるしー
そうです、その「もしかして」が実際本に載っていたのです。当たり前と言えば、当たり前・・でも、ちょっと拍子抜けしまうような答えだったのでした。良かったらハイキングの本を立ち読みしてみてください。載っているかも・・!!
![]()
ちぇるしー
正解です!うーーん・・やっぱりヒントが大きすぎてしまったかな・・。でも、なかなかこの答えが頭に出てこないですよね。わたしは意外でびっくりしてしまいました。
![]()
ちぇるしー
↑お答えを表示して初めて真の男の魅力がわかりました!びっくりした・・!確かに、漢ですね!
座る!!確かに、座ると落ち着きますね。出かける前にも玄関で座ります・・が・・そのあと、特に運動靴だとやりそうなことがありますね・・?それが答えなので、ちょっと出かけるつもりになって、行動を振り返ってみると・・すぐわかりますよ! ![]()
ちぇるしー
正解です!シャキっとしますね!!わたしは普段はあまりこれをやる靴は履かないのですが、ハイキングではこれじゃないと、ちょっと歩き辛いですね。ハイキングに行くときは絶対これで!
![]()
ちぇるしー
1番がほぼ、正解です!「おっとマジックテープだったぜ!」には笑ってしまいました。しかも左右逆・・。多分大きめに見積もって小学生以下の子ですね。しかもおっちょこちょい
![]() ![]()
ちぇるしー
大丈夫ですよ。正解です。・・びっくりしました。だって
座る!でしたからね・・表示して一瞬ぎょっとしました。こんな楽しい機能があったのですね。![]()
ちぇるしー
正解です。でも、「元気ですか!!!」のほうが腹から声を出すのですっきり!落ち着くかもしれません。ストレス解消にもなるし・・。自分も元気になりそうです。
|