参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
算数の落とし穴
難易度:
★
ニコ
2008/10/30 14:43
問題をだすのは初めてですが、おつきあいいただければうれしいです
A=1、B=1の時、以下の等式が成立する。
(1)A=B
↓両辺にAをかける
(2)AA=AB
↓両辺からBBを引く
(3)AA−BB=AB−BB
↓
(4)(A+B)(AーB)=B(A−B)
↓両辺を(A−B)で割る
(5)A+B=B
(6)A=1、B=1を(5)に代入
1+1=1
2=1?????
どこが間違っているのか見つけてください。
また、その理由も書いて下さい。
【
A−B=0
0で割ることはできない
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
風花
2008/10/30 17:03
(4)→(5)の部分がおかしいですね。
0で割る形になってしまっています。
2×0=1×0 → 2=1 と書くとおかしいのがわかりやすいかと。
----------
それだけでは何なので、これに関連(というか便乗)して。
√(-1)=iとします。
1.-1=-1
2.1/(-1)=(-1)/1
3.√{1/(-1)}=√{(-1)/1} ←両辺に√をかける
4.√1/√(-1)=√(-1)/√1 ←変形して整理
5.1/i=i/1 ←√(-1)=i,√1=1なのでさらに整理
6.i/i=(i^2)/1 ←両辺にiをかける
7.1=-1 ←i^2=-1より
1=-1???
さて、どこが違っているのでしょう
----------
中学生以下の方に補足。
通常、正の数も負の数も2乗する(同じ数をかけ合わせる)と正の数になります。
例:1×1=1,(-1)×(-1)=1
しかし、2乗すると負の数になる数はないでしょうか。
この考え方は高校で学びますが、これを虚数と呼び、「i」を用いて表します。
「i」という表記は、imaginaly number(想像上の数)の頭文字から来ているそうです。
ちなみに、i×i=-1です。
----------
↓コメントの所要時間について
この問題は、算数のひっかけ問題としては非常に有名だと思います。
私個人的には「有名問題」のアイコンをつけてもいいくらいだと思います。
なので、ほぼ即答です。
ニコ
風花さん、、この問題見てすぐにわかりましたか?
わたしは「5分以内で解けなきゃダメ」と、この問題を出されて
タイムアウトでした
し、しかも<囁き>ありに設定したつもりがぁ・・・
自分のおっちょこちょいを呪ってやる〜〜なのでした
なさけなや〜〜〜
▲
△
▽
▼
No.2
???
2008/10/30 17:26
簡易化すると
1≠2
1×0≠2×0←共通の数字0をかける
0≠0
どこがおかしい?
ってな感じでしょうか
風花さんのは分かりません
同じ数をかけて-1の時点で僕にはおかしい
ニコ
(4)から(5)の式にする時に、A−Bで割っています。
ここでA−B=1−1=0となってしまうので、
0では割ることが出来ないが答えです。
▲
△
▽
▼
No.3
ニコ
2008/10/30 18:08
風花さんの問題について
1 -1=-1 は成り立ってると思うんですが、
2 1/-1=-1/1 は間違っていると思います。
両辺は同じ数でしか割れないような気が・・・
▲
△
▽
▼
No.4
いはら
2008/10/30 18:19
1→2は両辺に同じ操作をしたということではなく、
それぞれを変形したということですね。そこは問題ないでしょう。
問題は3→4の変形ですね。
風花さんの式だと割り算になっていますが、
√(ab)=√a√b
が無条件には成立しないのでこのような変形ができないということです。
他にも次のようにおかしな計算ができてしまいます。
√{(-1)(-1)}=√1=1
√{(-1)(-1)}=√(-1)√(-1)=i*i=-1
▲
△
▽
▼
No.5
風花
2008/10/30 18:28
いはらさん正解
私はこの問題を初めて見たとき、しばらく考えました
1→2 はわかりにくかったですね。
-1/1=-1
1/(-1)=-1
なので
-1/1=1/(-1)=-1という意味での式変形でした
一般に、ルート記号の中が正の数だけであれば、
√(ab)=√a×√bが成り立ちます。
しかし、ルートの中に負の数を認める(つまり虚数iを含める)と成り立たなくなります。
そこがひっかけになっています
▲
△
▽
▼
No.6
バスク
2008/11/01 02:58
今年高3で
こういう問題ちょろっとでてる教科書の数学はホント楽しみだった(進行形だけどw
こういうのみてるとついでにツェノンの逆理(ゼノンの逆理)思い出すw
ツェノンは理論上間違ってない(ように思えるだけ)んだけど物理上はおかしい話
↑ココまで知らない人への説明
ちなみにこの式知ったのは中学時代だった。
7本足の猫なんてのもあったがwww
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(4人)
風花
□
???
いはら
□
バスク
□
ジャンル・キーワード
算数・数学クイズ
算数・数学クイズ
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
クイズ大陸関連書籍