このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(14人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 9月20日 火間探偵事務所
「火間さん!また力を貸してください!」 「ん?早とちり君か。今度はどうした?」 「実は御相談が。昨日、小説家の金田 銀蔵(53)が何者かに殺されまして。 それが何故かお金を握っていたんです。しめて10万1525円。 それが何を示しているのか考えていただきたいんですよ。」 「なるほどね。で、容疑者とかは絞れているの?」 早とちりデカはパラパラと手帳をめくりながら容疑者を読み上げる。 「赤井 丁 (アカイヒノト) 小説家 青田 甲 (アオタキノエ) フラワーショップ店員 白尾 庚 (シロオカノエ) 家事手伝い 黄田 辛 (オウダカノト) 小学校教師 の四人ですね。」 「ふーん。結構絞れているね。で、被害者が持っていた10万1525円の内訳は?」 「内訳、と言いますと?」 「ほら。1万円札が何枚、とか。ちょっと思いついたことがあってね。」 「さあ。よく覚えてませんけど・・・。」 「こら。何とか思い出しなよ。多分そこ大事だから。」 「うーん。覚えてる範囲だけですが・・・。 紙幣は全部で12枚、硬貨が全部で10枚有りました。 そういえば500円玉が数枚ありましたねえ。 そうそう。珍しかったので2千円札も混じってたのは覚えてます。 千円札と10円玉は無かったですね。 他は・・・あったかどうかも忘れました。」 ふう。そこまで覚えているなら全部わかりそうなものだけどね・・・ 苦笑し、ぼやきながら机に向かい何やら書き始める火間。 5分ほどで顔を上げる。 「もしこれがダイイングメッセージなら、指し示してるのはこの人かな。」 さて、火間探偵が指摘した人物は4人のうち誰でしょうか? 久しぶりの出題で緊張しています。 ![]() 見直しはしたけど、ミスってませんように・・・(^-人-^)
|
ヒミツ
![]() ![]() 今回は、駄洒落事件簿ではなく、火間探偵ですか。
私は火間探偵の事件には初参加ですね。 お金の内訳は、多分これで合っていると思いますので… これから、犯人との繋がりを考えてみます。 枚数は
10,000円9枚 5,000円1枚 2,000円2枚 500円5枚 5円5枚 で一応 101,525円ですよね。 うーん、12枚と10枚は明らかに六十干支をあらわしている・・・。 札を十二支で、硬貨を十干で考えても答えはでず。 上の内訳から違ってたら出ないで当然ですが。全てミスリードだったらどうしましょう(−−) ところで黄田 辛さんだけ色と名前があってないですね? 庚さんの弟(女性かしら?)だったけど結婚して苗字が変わっちゃいました? ![]() ![]() 考えている意思表明の囁きでございます
![]() ところで犯人はよくお金をとる気になりませんでしたね♪ 海☆ミだったらついでにむしりとって行くかも ![]() 自分を指し示している可能性に気づかないにしても・・。 金銭目当てを擬装する必要がないとすると 犯人は逆にお金に困っている人かな。 赤井さんは売れてる小説家なのかどうなのか・・・ 家事手伝いの白尾さんは裕福な実家に支えられているのか・。 と、関係ないことも考えてみる・・・。 ![]() ![]() 早速のお越しありがとうございます。
![]() お三方の内訳はバッチリですね。 >たいふさん おや。そんなに火間探偵は出題してなかったんですねえ。 ![]() お金の内訳はOKです。 内訳当てがもうちょい難しくかつエレガントな解き味になればよかったのですが、私ではこれが限界でした。 ![]() >SUEさん GOGOクイズですか。 ![]() 座布団一枚! 実はKYOさん復活記念でKYOさん宛のメッセージにしようと思ったのですが、上手くいかず挫折しました。ぐすん。 >海☆ミさん 囁きの内容はミスリード…というより偶然です。 ![]() 勿論、色と方角は意図的に出していますが、対応しているなんて初めて知りました。てへっ。 ![]() リアリティはね・・・。考えたのですが、面倒臭くて止めました。(ぇ あまり冗長になってもいけませんし、という逃げ口上。 ![]() さて内訳は別解がなさそうで何よりでホッとしてます。 ![]() というわけで、第一チェックポイントは内訳です。 あとは思いつけばあっという間かもしれません。 ![]() ![]()
ひでぽん
万→萬で麻雀絡みですか。(笑)
そういった知識は必要ありません。 暗号の基本形ですよん。 ![]() 91255 55→午後 912→21:12→ひらがなで「かき」→夏季→朱雀で赤→赤井 丁が犯人
![]() ![]() 書いてて自分で笑ってしまいました(^_^;)
でも頑張りを示すために囁いちゃいます(´ー`) あ、今初歩的な間違いに気づきました(^_^;) これじゃあただのうっかりさんです(´ー`)☆ ![]()
ひでぽん
うっかりデカさんですねえ。(^皿^)
貝も柿もちょいと苦手な私。(それが何 方向性は微妙に良くなってきてる…と思いますが。 10,000×9枚
5,000×1枚 2,000×2枚 500×5枚 5×5枚 で合ってるはず… わざわざ1,000円札ではなく2,000円札を使っていることからして、使っていない札にも「使っていない」ことに意味があるのだろうと予想してみていますが、、、もう少しよく考えてみます(笑) ![]() ![]() こんにちは♪
兎にも角にもここから始めなければなりませんよね… ![]() ![]()
ひでぽん
pekoeさんもいらっしゃいませ〜。
内訳は見事クリアですね。 ![]() >わざわざ1,000円札ではなく2,000円札を使っていることからして、使っていない札にも「使っていない」ことに意味があるのだろうと予想 うーん。あるといえばあるし、無いといえば無い・・・んですかねえ。 意地悪でもヒントになりすぎる訳でもなく、純粋に答えづらい予想です。 ![]() 2000円札をわざわざ使ったのは忘れられやすいから出しとこう、という親切心だったりします。 そのわりに第二チェックポイントをクリアしにくいようなポイントを作ったりしてますが。(悪) ![]()
ひでぽん
京さんもいらっしゃいませ〜。
ひっそりなんて仰らずに堂々と参加してくださいませ。 ![]() 苦手と言いつつサラリと正解ですね。お見事。 その先が皆さんも苦戦されてるようですね。 そこまで捻ったつもりはないのであとは閃き&検証一発かと(多分)。 ★内訳
10000× 9 = 90000 5000× 1 = 5000 2000× 2 = 4000 500× 5 = 2500 5× 5 = 25 --------------------------------- 101525 内訳の数字、91255…見えてきません。 内訳はミスリードで、10万1525円が税込みの金額とすると元値は9万6690円か9万6691円。 微妙に見えてこない… 名前から十干を連想して 丁 てい ひのと 火の弟 南 7 3 195° 甲 こう きのえ 木の兄 東 4 0 75° 庚 こう かのえ 金の兄 西 0 6 255° 辛 しん かのと 金の弟 西 1 7 285° ふーむ… 苗字から… 何も浮かびません… ヒントを期待しながらもう少し頭をひねります! ![]() ![]() こんにちは。参加させてください。
私もとりあえず内訳から ![]() ![]()
ひでぽん
bghnさんもいらっしゃいませ〜。
内訳はさくっとクリアですね。 ![]() >内訳はミスリード うわ!大胆! 計算させておいてさすがにそこまではしませんよ。(笑) >10万1525円が税込みの金額 (爆笑)すごい推理だ!驚きました! 残念ながら消費してないので消費税はつきません。(笑) 十干もよく調べていただいたようですね。 ですが・・・ごめんなさい。あまり関係なかったりします。 ![]() 何故十干にしたかは解答編で明らかにしますね。 ってそれ程のものじゃないですけど。 ヒントは…では後ほど公開してみましょうか。 ![]() ![]() ![]() 9/22 火間探偵事務所
「火間さん。どうやって内訳を知ったのか教えてくださいよ。」 「ん?最初のヒントはそこからいこうかと思ったけど皆さん正解してる事だし、要求があるまで内訳はノーヒントにしようか。早とちり君もよく考えてごらん。」 「…意地悪。では、皆さん内訳の後がきついようなのでそちらのヒントでも・・・」 「んー。内訳を出さずにかい?まずはミスリードを少し取り除こうか。実はこの暗号は【そのまま名前を示している】んだよ。」 「別解の選択肢が減っただけじゃないですか。」 「まあ、そうとも言うかな。」 「やっぱり意地悪だ・・・。」 というわけで最初のヒントは【暗号はそのまま名前を表す】です。 ![]() 55912を五十音であてはめると
オオケアイ 並べかえたら「オオ・イケア」 IKEAには行った事はございません(泣) ![]() ![]() 家具屋さんはいませんね
![]() ![]()
ひでぽん
IKEAは楽しいですよ。
![]() 近づいたようなそうでないような。 お札の種類も気にしてあげてくださいね。 ヒミツ
![]() ![]() 呼ばれて飛び出てすってんころりん
![]() 大変ご無沙汰でございます ![]() ![]() 復帰記念だなんて恐れ多い。とりあえず参加表明まで ![]() ![]()
ひでぽん
お帰りなさい♪
こちらこそよろしくです。 ![]() とりあえずの内訳はOKですね。 のんびりいきましょう。 ![]() お札を見ていて気づきました。
『壱万円』の中に『ヒノト』が見えます。円は『ト』も『エ』もいけますね。 『五千円』の中には『カノエ』と『カノト』。 『弐千円』の中には『キノエ』が見えないわけではない。いや、ちょっと苦しいかな。 そうすると、お札に名前の隠れていない『キノエ』が怪しい? でもそうすると内訳の枚数はミスリードか? 五千円札が2枚だったほうが綺麗じゃね? 硬貨の意味は? お札の内訳『912』と硬貨の内訳『55』でどうにかするのかな? むぅ… きっとひでぽんさんの掌で踊ってますね。 「『内訳』はそのまま名前を表す」ではなく「暗号は」って仰っているところが気になります。 もう一ひねりして、暗号を見つけ出さなければならないのですよね? ![]() ![]() ひでぽんさんのリアクションを期待して呟いてみます。
![]() ![]()
ひでぽん
>ひでぽんさんの掌で踊ってますね。
いやー。私の掌どころか遠くで派手に騒いでいるのを見て私が楽しんでいる感じですよ。 ![]() これも面白いですね。内訳のヒントになるのでもう少し未公開で。 >もう一ひねりして、暗号を見つけ出さなければならないのですよね? いえいえ。もうお金のどの種類が何枚あるかだけで問題は成立しますよん。 ![]() 内訳は
1万円札 9枚 5千円札1枚 2千円札2枚 500円硬貨5枚 5円硬貨5枚 でしょうか。 あと、容疑者の名前が十干になっていますが、1,4,7,8も答えを導く鍵になっているのでしょうか? ![]() ![]() 全くの手がかりなし状態ですが、まずは参戦表明に代えて
![]() ![]()
ひでぽん
キンタロさんもこんにちは。いらっしゃいませ〜
内訳はOKですね。 ![]() >あと、容疑者の名前が十干になっていますが、1,4,7,8も答えを導く鍵になっているのでしょうか? 残念ながら十干の順番は関係ないです。特に知識も検索も必要ないでしょう。 ![]() ![]()
ひでぽん
漢字コード!なるほど。
検索は特にしなくても解けるようになっております。 ![]() ![]() ![]() ではではヒント第二弾。
9/24 火間探偵事務所 「そういえばちなみに私の名前を暗号にするとどうなりますか?ヒントになりません?」 「早とちり君を?では『はやとちり』でやってみようか。」 …エア算盤中…チーン。 「うん。7120円だね。紙幣7枚の硬貨4枚。百円玉が一枚ある。」 「…安いですねえ。」 「・・・いやいや、人の価値を表してるわけじゃないから。でもあんまり参考にならないかな。ここから『はやとちり』と解読するのは大変だ。文字数が五文字とわかっていれば良いけども。」 「もしかしてこのヒント無駄でした?」 「かもね。(苦笑)でも容疑者の文字数が皆6文字だったから検証する手間がだいぶ省けたのは確かだよ。」 「うーん、もうちょっとヒントを下さいよ。そうですね・・・ひでぽんが意地悪した部分とか。」 「ああ、それか。私が引っ掛かったのは一万円札の枚数だよ。そこが意地悪だね。 まずはそれ以外の紙幣、硬貨と枚数だけで考えると良いかもしれない。それがわかれば一万円札の事も『ああ。そういう事ね。』となると思うよ。 あとは暗号の最も基本となる形の一つその形がわかればあっという間さ。」 「ふんふん。【一万円札の数は一旦無視して、シンプルに考えよう。】ですね。」 ![]()
ひでぽん
おー!色々な地獄にハマっていたbghnさんおめでとうございます。(^O^)
ね?予想以上に単純だったでしょう? アルファベットから抜け出したのが勝因ですか。お疲れ様でした。m(__)m ![]()
ひでぽん
ご丁寧に有り難うございます。o(^-^)o
さて囁きは不正解ですが惜しい気も。詳しく教えて下さい。 うーん、京さんクラスがギブアップするほどの問題ではないのですが…(^_^;) ![]() ![]() こんばんは。
暗号のもっとも基本となる形・・・。 難しく考えるなといわれそうですが、余計分からなくなってきました ![]() あいも変わらずの再ヒント待ちということで・・・ ![]() ところで、王と崇めるひでぽんさんのほか、神と崇めるあのお方は休養中なのでしょうか? ![]() ![]()
ひでぽん
あの方はさっぱり見ませんねえ。私もあまり参加してませんが。
![]() ヒントはまた追々・・・。 バレバレにならない程度のヒントを考案中です。 ![]() ![]()
ひでぽん
惜しい・・・のかなあ?
![]() ちょっと追試をさせてください。 千円×3 一万円×2 2千円×2 さて何と読みますか? ![]()
ひでぽん
んん?逆じゃないかしら・・?
Tさんの答と一緒だし・・・ 別解? 私の理解力不足? Tさんにも出した追試を答えていただければ・・・ ヒミツ
![]() ![]() よかった。
![]() いかにもそれっぽそうな誘惑(でも微妙にしくっりこない)がたくさんあって面白かったです。 きっと最初からそういことを予想して問題作ってるんですよね? すごいな〜 ![]() ![]()
ひでぽん
当たり前じゃないですか!
いやだなあ。あははは…はは…は… ![]() そう言われちゃ偶々なんて言い難いじゃないのさっ! 私のなまえですか。お札に血文字で濁点と半濁点を書きましょうか。 それもあってヒントは早とちり君にしたんですけどね。 ![]() でも楽しんでいただけたなら何よりでした。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 眠さに負けて詳細かかずに答えとちょっとしたつけたしで
終わらせたんですよ(;^_^A 昔ながらのやり方を知っているひでぽんさんなら 答えを知ってるぞのニュアンスでも通じるかななんてm(__)m ![]()
ひでぽん
はい。OKですね!
おめでとうございます! あってるだろうと思いつつももしや別解なのか?!と。 失礼いたしました〜。 ヒミツ
![]() ![]() 遅ればせながら、参加させていただきます。
![]() すでに色々なヒントをいただいていたおかげで、 どうにかこの発想にたどり着きました。 確かに、暗号の基本ともいえるのでしょうが、 こんな表現方法があったとは、目からうろこでした。 ![]() ![]()
ひでぽん
アトさんもようこそ。
内訳も内容もバッチリですね。お見事! >目からウロコ そう仰っていただけると嬉しいですね。 偶然お金を眺めていたら…「おお!?これ新しくないか?」とヒラメが居たわけです。 この問題のいいところは難易度調節できる幅が大きい所だと思います。 パズル要素部分とこの問題で言う所の意地悪な部分。 私にはコレが精一杯でしたが、パズル作りが得意な方ならもっと解き応えのある問題ができたのではないかと思います。 ヒミツ
![]() ![]() ええ
![]() この答え方ではないのですか!? 頭冷やして出直します ![]() ・・良かった ![]() ひでぽんさんの問題、過去問も読ませてもらいました ![]() 素晴らしいです。 過去のみなさんとのやり取り・・呼んでて心がほっこりと致しました ![]() ![]()
ひでぽん
うん。大丈夫なようですね。ヒヤヒヤさせてごめんなさい。
正解おめでとうございます。お疲れ様でした。 ![]() >>22は○○と○○を逆に書かれてしまっただけのようですね。 ![]()
ひでぽん
おお。続々と正解者が出てきますね。
第二弾のヒントが効果的だったのでしょうか? じっくり お疲れ様でした。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() ♪聖徳太子の七不思議〜聖徳太子の七不思議〜
![]() ↓林家三平師匠(もちろん先代)の、その名もズバリ 「三平の聖徳太子の七不思議」 と言う歌です ![]() ![]()
ひでぽん
♪冠位十二階は何故十二にしたのか不思議〜
♪7人から同時に発せられた言葉を理解できる不思議〜 ♪何故厩でうまれたのか不思議〜 ♪教科書からいきなり消える不思議〜 ♪存在しないかもしれないのに伝説があるのが不思議〜 ♪存在しないかもしれないのにお札になっちゃう不思議〜 ♪同時に2種類のお札にプリントされちゃう不思議〜 つーかなんですか、その歌は。 ![]() 糸口さえつかめればあっという間に解けちゃう不思議〜 ![]() 正解おめでとうございまーす。 ![]() ![]()
ひでぽん
残念ながらいろは歌ではありません。
明日はこちらは晴れのようですがそちらも晴れるといいですね。o(^-^)o ![]()
ひでぽん
ではでは、次のヒントはもうちょい踏み込んでみましょうか。
別のヒント 一万円札以外はx枚までしか使ってないのは何故でしょう? ![]() ![]() ![]() 「500円が2枚だったら・・(ブツブツ)」
「アレ?まだ君は内訳からなの?しょうがないな。そこから解説しようか。一応白抜きにしておこう。」 500円玉は数枚あったのだから2枚以上。 500円が2枚なら・・・525円を硬貨8枚で作る必要がある。 10円玉が使えないから25円は5円玉×5枚.残り3枚で500円は作れない。 よって2枚ではない。 500円玉が3枚なら・・・25円を硬貨7枚で作る必要があるが作れない。 よって3枚でもない。 4枚なら・・・525円を硬貨6枚で作る必要があるが、これも作れない。 5枚なら・・・25円を硬貨5枚で作ればよい。5円×5枚。 2525円の内訳は決まった。 残るは99000円を紙幣12枚で作る。 千円札なしで9000を作るには2千円札2枚+5千円札1枚が必要。 残り9枚で90000円・・・もう簡単だね。 「なるほど。一応論理で解答できるのですね。」 「そうだね。ところで、多分そのお金はどう握られてたか現場に連絡して聞いてみたら?何か手掛かりになるかもね。」 「はあ。どう握られてたか、ですか?」 「そう、順番が大事だと思うよ。」 ピッピッピッ・・・ 「お疲れ様。こちら早とちり。ホトケさんが握ってたお金。どう握ってあった? …ふむ。二千円札2枚、五円玉5枚、一万円札5枚、五千円札1枚、五百円玉5枚、一万円札4枚の順番に握ってた、と。ん?何となく6文字に近づいたような気がするぞ?!」 ヒミツ
![]() ![]() こんばんは。
おまちかねのヒントが来ましたが・・現時点での私の道のりが正しいことの裏づけをいただいた気がするのですが、決定打を見出せないのがいい加減恥ずかしくなってきました ![]() って書いてたら答えに気づきました。あれ?この線はあたっていたはずなのに.... ![]()
ひでぽん
はい。もちろん正解です。お疲れ様でした。
![]() どこで躓いてしまったんでしょうねえ。この線まで辿り着けばもうすぐだったのですが。 ![]() やっぱり1万円札9枚はやめた方がよかったかな? ![]() ヒミツ
![]() ![]() こんばんは。
相変わらずの詰めの甘さは我ながら苦笑いです ![]() 復帰早々楽しませていただいてありがとうございました。 実は隠居前から暖めているネタがあるので久しぶりに出題側に回ってみたいのですが、果たしていつになることやら ![]() ![]()
ひでぽん
オー。楽しみですね。<ネタ
是非是非お待ちしてます。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() こんばんは
![]() 磯菓子のお蔭ですっかり出遅れ、しかも暗号の基本が分かっていなかったので、すっかりヒント待ちの状態になっておりました ![]() 何とか滑り込みセーフ……だと良いのですが。 ![]() 火間探偵シリーズには初めての参加ですが、あやぽん刑事シリーズとはまた違った雰囲気で楽しめますね ![]() ![]()
ひでぽん
シーラさんもいらっしゃいませ〜♪
まだ最終ヒントが残ってるのでまだ大丈夫ですよん。もう誰もヒント必要なさそうですが。(^_^;) ひま探偵は難易度高めに設定してる為、なかなかネタができません。(T_T) もう一個ネタもどきはありますが花が咲くのはまだまだ先になりそうです。(^_^;) ![]()
ひでぽん
はい。お見事正解、お疲れ様でした。
![]() 使わない札も大事・・・嘘じゃないでしょ? ![]() そんなに大事じゃ無いかもですが、千円札が日本に無かったら成り立ちませんからね。 ![]() ![]() ![]() ???…未だに分かっていない者が此処に一人…
アルファベットでもなくて、いろは歌でもないなら【五十音】と単純に考える のが良いのでしょうかねぇ… ![]()
ひでぽん
ヒント要求(?)ありがとうございます。
![]() >五十音 そう。そこまでいけばあと一歩です。 お忙しいようですからごゆっくりお考え下さい。 ![]() ![]() ![]() 「さて早とちり君。見えたかな?」
「いや、イマイチ見えません。二千円札2枚、五円玉5枚、一万円札5枚、五千円札1枚、五百円玉5枚、一万円札4枚が重要なのはわかりましたが・・。」 「うーん。重要というか順番不明だったものをキチンと並べただけだよ。一万円札が9枚と考えずに4枚と5枚と考えるべき、というのは重要だけどね。あとは基本的な暗号の出番だよ。」 「基本的・・・五十音…ですか?」 「そうだね。基本的な、といっても色々あるが、今回は五十音を使う。」 「1万円札が9枚では都合が悪く、5枚と4枚ならOKという事は・・・枚数が…」 「(遮るように)そうそう、そこまでいけばあと少しだよ。」 ![]() ![]() もうほとんどの方が正解されていますし、正解もほぼ明かされたような感じに
なっていますから囁かずにこちらで考えさせて頂くことにします。 実のところ…ここにきて尚、はっきりとは分かっていなかったりします。 ![]() 五十音ということなので、表を考えると 十 九 八 七 六 五 四 三 二 一 という感じで良いのでしょう。 後は、枚数と、紙幣・硬貨の種類によって縦と横とを対応させていけば…名前が浮かび 上がる…のかな? ![]()
ひでぽん
はい。そのとおり・・・のはずです。(何故弱気。
![]() 紙幣+硬貨=10種類です。 難しく考えずに大きい方から当てはめれば・・・。 無論、最初の問題文からは順番はわからないため、アナグラミングは必ですが。 ![]() ![]()
ひでぽん
お疲れ様でした。
![]() こちらも何かミスったかとハラハラしてたので安心しました。 あそこまでわかっていてどこで引っ掛かってしまったのでしょうねえ。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() こんにちは。
内訳を考えるのは何とか出来そうだったので、お邪魔してみたところ・・・ 明らかになっていました^^;。 で、たいふさんの50音表とひでぽんさんのレスで、 自分の作業なしにあっさりとわかってしまい・・・すみません・・・。 ![]()
ひでぽん
はじめまして。
![]() お見事正解です。が、ちょっと進めるのが早すぎましたね。 ![]() でも双子星さんならきっと(ほぼ正解の)ヒントが無くとも独力で正解された事でしょう。 ![]() 出題ペースはオリンピック開催並み(?)ですが、またお付き合いいただければ嬉しいです。 ![]() シロオカノエ
![]() ![]() 雪国〜蒔いた毛〜♪
というわけで、別スレでコメント頂いたのが嬉しかったので、記念に遊びに来ました。パソコンはご無事ですか? ![]() この問題を最初に拝見したときは、難しそう! ムリ!! と思っていました。 駄洒落事件簿シリーズ面白いですね ![]() ![]()
ひでぽん
コメント遅くなってごめんなさい。
![]() 遊びに来ていただいてありがとうございます。 パソコンは無事でしたのでご安心を。(笑) 拭き残しはありそうですが。 さてお見事正解です! 過去問も見て頂いた様でありがたいやら恥ずかしいやら。 駄洒落事件簿もいつか再開したいとは思いますが、いつになる事やら。 出題した際、御手すきでしたら是非遊びに来てくださいませ。 ![]() ![]() >あそこまでわかっていてどこで引っ掛かってしまったのでしょうねえ
1円から順に小さい方から当てはめ、答えが出なかった後で、色々と…おかしな方向へ 思考が…【金額的な大きさではなく、紙幣・硬貨そのものの大きさ】では無かろうかと考えたり 表と対応させて、1円=あ行、5円=な行、10円=わ行?…50円は…あれ?っとなったり していました ![]() ![]()
ひでぽん
なるほど。小さい方から、は妥当な考えですね。
![]() 大きさ。50円以上に二千円札の大きさが良くわかりませんねえ。 ![]() お疲れ様でした。 ![]() ![]()
ひでぽん
お忙しいのは何より・・・なのかな?
私もなかなか顔を頻繁に出せませんが・・・ ![]() ![]() ![]() では解答編です。
「さて。では通常使われる紙幣、貨幣の種類の合計は?」 「一万円、五千円、二千円、千円、五百円、百円、五十円、十円、五円、一円。10種類ですね。」 「そうだね。大きい方からあ行、か行、さ行…として、枚数を1枚はあ段、2枚はい段…として当てはめてごらん。」 「一万円は9枚だから・・・あれ?」 「ああ、一万円は分けて考える。5枚と4枚だね。というか折角握っている順番を教えてもらったんだからそれで考えなよ。」 「となると二千円二枚だから二千円=さ行、二枚=い段だから、「し」…しろおかのえ!」 はた、と手を打つ早とちり刑事。 「しかし、何で容疑者の名前をこんなあまりなさそうな名前にひでぽんはしたんでしょうねえ?」 「枚数の内訳もクイズにしたかったからじゃないかな。」 「ああ。ひでぽんの能力の問題ですね。普通の名前かつクイズに出来る内訳が思いつかなかった。」 「うん。だからアナグラムで偶然出来た色と十干でごまかしてみたんだろうね。ミスリードも兼ねて。」 「まさに問題の為の問題ですね。」 「そんな事より容疑者を確保しに行かなくていいの?」 「…忘れてたっす。いってきまーす!」 という事で正解は白尾庚でした。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 |