参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
数学です
難易度:
★
aiu
1,4,6,7,10,12,13,16,18,……,n
↑のような数列のnまでの和を求めよ。
(ただし、例えば、「この世の全ての偶数をまとめて『a』とおく。」のように、あらかじめ役割を示した文字に関しては使用可能とする!!
)
チョー簡単な別解とかがありそうで、正直コワいです…
【
…長ったらしい説明ですががんばって読みきってください…
まず、この数列は数字の差が3,2,1,3,2,1,3,2,1,……になるような構造になっている。
1,4,6,7,10,12,13,16,18,19,22,24,……
この数列の1,4,7,10,…番目、2,5,8,11,…番目、3,6,9,12,…番目をそれぞれ比較すると、全て差が6であることに気付く。
そこで、1,4,7,10,…番目だけを集めた数列を@、 2,5,8,11,…番目だけを集めた数列をA、 3,6,9,12,…番目だけを集めた数列をBとし(ただし、@,A,Bともに同じ項数)、問題の数列の和を@,A,Bという3つの等差数列の和と、余った数字の合計と考える。
この数列のnまでの項数をx(xは整数)とし、x÷3=a…bとおくと、
@は、初項=1、公差=6、項数=a
Aは、初項=4、公差=6、項数=a
Bは、初項=6、公差=6、項数=a となる。
ここで、Aの数字は常に@の数字より3多く、この関係はa個全てにいえることなので、A=@+3aとなる。また、Bの数字は常に@の数字より5多いので、B=@+5aとなる。よって、@+A+B=3×@+8aとなる。
また、@の一般項は計算で6k-5とわかり、それにより、@の最終項が6a-5であることがわかる。
次に、余った数字に関して考えてみる。
Bの一般項は計算で6kとわかる。
b=1のとき、余るのはnのみ。nはBの最終項6aの直後にあるので、6a+1とわかる。
b=2のとき、余るのはnとnの一つ前(n'とする)。この2つはやはり、Bの最終項6aの直後にあるので、n'+n=6a+1+6a+4=12a+5
b=1で6a+1、b=2で12a+5、を満たす式を考えると、6ab+4b-3、で成立する(あくまで、b≠0の場合。b=0のときは数字が余らないので、0となる)ことがわかる。
以上のことを総合して考えると、数列の和=@+A+B+余った数字
=3{1+(6a-5)}・a/2+8a+6ab+4b-3=9a<sup>2</sup>−6a+8a+6ab+4b−3
=9a<sup>2</sup>+(2+6b)a+4b−3 (b≠0のとき)
b=0のとき、数列の和=@+A+B+0=3{1+(6a-5)}・a/2+8a=9a<sup>2</sup>−6a+8a=9a<sup>2</sup>+2a
よって、b≠0のとき、9a<sup>2</sup>+(2+6b)a+4b−3
b=0のとき、9a<sup>2</sup>+2a
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
ぽち
問題の「n」というのは、n番目の数ということでいいですか?
aiu
nは数列の条件にあてはまる任意の数、ということにしてありますので、n番目の数にはなりません。
▲
△
▽
▼
No.2
ヒミツ
ぽち
お返事いただく前に「第n項までの和」として
答えちゃいますー
すみません
aiu
おぉ!
なるほど、このやり方の方がこっちの解答より簡単でしたね…
おめでとうございます、正解です
▲
△
▽
▼
No.3
ヒミツ
ゆうすけ
2008/10/03 16:09
数学好き!!
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(2人)
ぽち
ゆうすけ
□
ジャンル・キーワード
算数・数学クイズ
算数・数学クイズ
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから