このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(10人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() ヒロシ君が家に帰ると、テーブルの上に500円玉とヒロシ君宛てのメモ書きがありました。
ヒロ君へ 「楽勝だぜ」 そう言ってスーパーやコンビニで【みかんのみごろ】という商品を探しました。『食べごろみかん』や『旬のジュース 蜜柑』 というニュアンスのよく似たものはありましたが、【みかんのみごろ】という品は置いていませんでした。店員に聞いても そんな商品は存在しないとのこと… 「う〜ん…暗号か…普通に探しても駄目なのか…どうしよう。先生に聞いてみようかなぁ」 さて、ヒロシ君のお母さんは、何を買ってくるようにお願いしたのでしょうか?
|
![]()
たいふ
力尽きてはいません…
![]() しかしながら、暗号の解釈は良い感じですね ![]() ![]()
たいふ
私の問題ですから、そういう答えである可能性も否定できませんが、
残念ながら今回は不正解ですね ![]() ![]() ![]() >SUEさん
>つまり五百円以内で買える物ですね 仰る通りです ![]() >キンタロさん 私を過大評価していらっしゃるご様子で… ![]() 現場に復帰してからは、ここに顔を出す機会もめっきり減りましたので…そうぞう力が なくなっています。(手の出ない問題が多くなりましたし、問題を捻り出すのも一苦労) 今回も暗号を解くヒント…取っ掛かりがなくて思案されているのでしょうが、それがあれば 即答問題でしょうねぇ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 暫く思案していたヒロシ君でしたが、太傅探偵に聞くことにしたようです。事務所に向かう途中、 A「なぁなぁ…大化の改新って何年に起こったんだっけ?」 B「虫も殺さぬ大化の改新だから…645年だな」 C「えっ?お前は俺と覚え方が違うな…俺の場合は無事故で世づくりって覚えたぞ」 A「どっちでもいいよ…645年だな。それよりさぁ…ゲルマン民族皆殺しって覚えると ゲルマン民族の大移動が37564年に起こったと勘違いしねぇ?」 C「するかっ!!」 B「今何年だよ?2008年だろ!!何時の未来の話だよ…ったく」 (何の話か分かんないけど…皆殺しって物騒だな…警察に教えてやった方が良いかな) 信号待ちをしながら、学生の雑談にそんな感想を持ったのでした… ![]()
たいふ
「みかん」はどこへ行ってしまったのでしょう…
![]() ![]()
たいふ
私はこれ…知りませんでしたねぇ
![]() 括弧内にみかんのみごろ…
みかん「のみ」ごろ… かみかんごろっこ… みかん五〜六個? ![]() ![]() 御無沙汰しております
![]() たいふさんの御出題を見るや、勇んできたのはよいが、やや勇み足 ![]() まぁ、相手はたいふさんだし、一度や二度や…○度くらい間違っても 恥ずかしくありません ![]() ![]()
たいふ
SUEさんと同じような解釈をされておりますねぇ
![]() @蜜柑⇒ミツカン説 『ミツカン味ポン』
暗号解読あきらめた只のカン。 Aあん号⇒年号⇒マンゴー説 MIKANNOMIGORO からMANGOぬいてアナグラム やっと出来た言葉が『黄色のマンゴーMサイズ』(笑) ![]() ![]() 初めましてです
![]() 顔洗って出直してきます〜。 ![]()
たいふ
KIIRONO MANGO M.
![]() これは、素晴らしい… ![]()
たいふ
未成年者への酒類の販売は禁止されています
![]() ![]()
たいふ
スーパーで売っています
![]() ![]()
たいふ
simple is best !!
ということで、お見事です ![]() みごろ・・356といえば年号と同じく
語呂合わせで覚えた√2=1.41421356・・ ・・・を使ってみようと思ったけど使う能力がありませんので、『いよかん』で(笑) ![]() ![]() 誉めてもらっちゃった
![]() マンゴー説は捨て難かったので色々試してたのでした♪ けど正解に近づかない ![]() せっかくヒント出たのに↑次の解答これです ![]() ![]()
たいふ
私も数学は不得手でしてね…購入するべき品は、みかんの類
ではありませんよ ![]() 356年
仁徳天皇44年 前涼 : 建興44年(西晋の元号を継続して再使用) 暗合している二つの年号 愍帝と任徳天皇 BINTEI NINTOKU 一致している三文字はTIN・・・缶詰?何の? ![]() ![]() NIT・・・ばか者
あ、自分のことみたいです。 ![]() ![]()
たいふ
これは…いくらなんでも複雑すぎるでしょう
![]() ![]() ![]() >pontaさん
お久しぶりです。 夏休みでも、補習・研修・出張と…割と真面目に働いています。 私はあまり凝った問題は作れないので… >SUEさん 私も、ヒロシ君も知らないようです… ![]() >一つ石さん ご無沙汰しております。また、蜂部さんの活躍が見たいですねぇ ![]() 私の問題は、大層なモノではありませんよ…何度でもご回答ください。 >海☆ミさん はじめまして。 アナグラムは私の担当領域ではないもので…アナグラムはYossyさんですね。 是非、過去問題をご覧になってください ![]() >キンタロさん 356円って、えらく半端な価格ですよね ![]() >???さん 11922960年ですよ ![]() >ARUGOさん ヒロシ君のお母さん…買わせる気ないですよね つぶつぶオレンジの冷えた缶
オレンジ色の”みかん”+”のみごろ” ↓ オレンジ、み、かん、のみごろ ↓ オレンジ、身、缶、飲み頃 ↓ "身"の入った"飲み頃"の"オレンジ"の"缶"ジュース ↓ つぶつぶオレンジの冷えた缶 ![]() ![]() 馬鹿みたいな連想ゲームをしまして・・・
![]() 年号は高校時代世界史選択だったのですが一つも覚えておりません。 数字のこのジャンルは苦手でして・・・ ![]() ![]()
たいふ
冷えたものを買わなくても…家で冷やせばいいではありませんか
![]() ![]() ![]() 事務所に入るやいなや、ヒロシ君は
「先生ぇ〜、【みかんのみごろ】を教えてよぉ〜」 と言ったのだが、 「花の見頃は5月の中旬よねぇ〜、太傅君?」 そう返したのは、仕事の依頼があるでもなく、太傅氏を冷やかしに来ていた筑紫澪さん。 「まぁ…確かに。ただ、ヒロシ君の知りたいことはそういうことではないのでしょう?詳しく 話してくれますか?」 太傅氏は、少々疲れた様子ながら落ち着いてヒロシ君に詳細説明を促す。 【みかんのみごろ】のみかんだけがオレンジ色になっていたこと、その一文が母親の用意 した暗号であることを話す。 「どう、先生?分かった?そっちのおば…お姉さんでも良いから教えてよ」 太傅氏は合点が言ったようで、説明しようと口を開きかけた時、 「も〜っ、少年!!女性にそんなことを聞くなんて失礼だぞっ」 と意味の分からないことを言いながら澪さんは、ヒロシ君の背中をバシバシ叩くのであった。 ![]()
たいふ
シンプル…いいですね。
ここまで来れば、解けるのも時間の問題かと… ![]() 「ミカンの身ごろ」はオレンジピール(ミカンの皮)ですが・・・(身ごろというよりは洋服か?)<br><br>未完の身ごろ・・・未完成の、前身ごろ・後ろ身ごろ?<br>紙の上に、大まかなサイズで書いてあるやつ?<br>手芸品やさんでは、そんなに高くなかった憶えがありますが、スーパーに売っているかは謎です^^;
![]() ![]() 帰国したばかりですが、6日後に、また引越しをします
![]() 今回の職場は慣れない事が多くて精神的にヤツれましたが、肉体的には寧ろ ![]() ![]() ![]() ・・・ミオちゃんに聞いたら失礼な事・・・? ![]()
たいふ
みかん=オレンジと変換されたことが素晴らしいのです。
それと、語呂を合わせて考えて頂くと… ![]()
たいふ
「みごろ」は「356」(ミゴロ)でしょうねぇ
![]() オレンジ のみ 語呂?
オレンジ=だいだい→代々 鏡餅の上に乗っかってるのは「ダイダイ」で「先祖代々…」とかいう語呂でしたっけ。 ということは「餅」?(夏に買う物じゃないなあ・・・) 「のみ」は「蚤(その他)」だと、もう少し考えないといかんのですが・・・ ![]() ![]() オレンジ・・・とくれば、気まぐれロードに行ってしまいそ〜
![]() ♪僕らはいつも〜 ![]() ![]()
たいふ
いやいや…みごろ=356(ミゴロ)という語呂ですよ
![]() ![]()
たいふ
確かに500円では足りませんね…
![]() ![]() ![]() 「澪さん…確かに時代や年齢は感じますが、ヒロシ君のお母さんの用意したおつかいメモ
だと言う事を忘れてはいけませんよ…これは素直に読まないと…」 「分かってるわよ、ちょっとした冗談じゃない…でもこれだと、どっちを買えばいいのか 分からないわね…うすい方なのかあつい方なのか」 「はい。こればかりは、私にも分かりかねますから、両方買っておくのが無難ですね」 大人二人は、何やら話し合っている。話の内容から察するに暗号を解いたようだが、ヒロシ君には さっぱり分からない… 「先生ぇ…俺にも分かるように説明してくれよぉ〜」 「そうですね…では早速…【みかんのみごろ】ですが、まず【みごろ】を【356】に変換します。 3(み)5(ご)6(ろ)という語呂合わせですね」 「お〜…808でやおやと読むのと同じだな」 「その通りです。次に【みかん】ですが、これは色に注目してみてください…何色ですか?」 「オレンジ色だね…そういえば、みかんは英語でオレンジだったかな?」 「へぇ…少年、英語が出来るの?凄いわね。正確にいうと、蜜柑とオレンジは違うんだけどね… ここまでくれば、解けたも同然だよ、少年!!」 「オレンジの356…オレンジの356…???」 小学3年生であるヒロシ君にとって、今回の暗号は少しハードルが高いのかも知れません。 しかしながら、解答者の皆さんにはこれで十分ですよね ![]()
たいふ
そうです、オレンジだったのですよ
![]() オレンジ・・橙・・唐、356で調べたら、『ナムル』という言葉が出てきました。
煮詰めが足りないでしょうか・・ ![]() ![]() おはようございま・・・〜す
![]() ![]() しかし出勤・・・お盆時期は、私にはあまり関係ないのです ![]() ![]()
たいふ
おはようございます。私は年休取ってお休みです。今しか取れませんから。
この暗号だと…小学3年生はおろか、大人でも解けるかどうか微妙ですねぇ ![]() ![]() >海☆ミさん
正解おめでとうございます。 >oimさん かなり、試行錯誤されているようですね。 正解されている方は2名と若干少なめではありますが、明日で10日経過しますので そろそろ閉める準備をしましょうか…【扉】を開きたいですし、新たな問題が形になりそうな 予感がしています…(本当かよ ![]() 「ふむ…なるほど…ヒロシ君、学校の授業の英語では綴りまでは教わらないのようですね」 「うん…フラッシュカードって奴には一応書いてるけど、喋ったり、聞いたり、ゲームしたり、 歌ったり…そんな感じかなぁ…勉強っていうより遊びかな」 「ふ〜ん…会話重視なのね…でも、それで英語の力が付いてるのかしら…ねぇ、少年?1学期 に習ったこと覚えてる?」 「う〜ん、ほとんど覚えてないな…はっはっはっ…」 「まぁ、普通そうなるよね…。とにかく、今回は【みごろ=356】【みかん=オレンジを英語】にする ことが鍵だったわけなの。ORANGEと356…はい、後は自力で解くんだぞ、少年!!」 「お、おうっ!!」 途中何度か茶化していた澪さんでしたが、いつの間にか、親切に教えているではありませんか… 流石にここまで来れば、ヒロシ君でも解けるでしょう。 ![]()
たいふ
確かにお駄賃の方が多いですね。
![]()
たいふ
正解していますよ
![]() 小学生相手…という設定ですから(それにしては難易度高い?) ![]()
たいふ
…かどうかが分からないので、両方買うことになりそうです
![]() ![]()
たいふ
私の家でも…どちらの場合もこの呼称ですね
![]() OR(3)AN(5)GE(6)
・・・・・・・ ・・・・・・・・ ここで我の思考は止まりました^^; ![]() ![]() ♪オレンジ〜の 河〜は走〜る〜
澪…ぢゃなく、ミ○ちゃんの歌ですが、分かる方少ないかな〜 ![]() ヤハリ分からないので、素直に解答待ちをいたしましょう… ![]() 大人しく、明日の(現在の職場の)最終業務と、明後日の引越しに備えましょう…悔しいけどさ。 ![]() ![]()
たいふ
ここまで来て…惜しいですね。
![]() ![]() 「ええと…みかんはORANGEで、それと356を合わせて考える…この356は順番かな?
3番目はA、5番目はG,6番目はE…並べてみるとAGE…あじぇ?…違うな……!【あげ】だっ!」 太傅氏も澪さんも満足げに頷く… 「その通りです。お母さんは揚げを君に頼んだのでしょう」 「でもねぇ…これだと、うす揚げか厚揚げかが分からないのよねぇ…」 「どっちも買えばいいのさっ!!両方買っても、200円はお小遣いになるぜ!!それじゃあね… 先生、おばさん」 そういうと、ヒロシ君はあっという間に去ってしまいました。 「くっ…いい度胸だねぇ…あのおチビちゃん…次会ったら2度と生意気な口をきけなくしてやるわ」 「ま、まぁ…落ち着いて下さいよ…子どもの言うことですから…大人になりましょう…ね」 ということで正解は、AGE…年齢…ではなく、【揚げ】でした。 |