このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(19人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() ポイントクイズ第1シーズン(2008/12/28 00:12まで)
現在のポイントは・・・
|
![]() | 【さあ?】 |
![]() ![]() それでは、かなり遅れましたが、場所を決めますので1〜9の番号を1つコメント欄におねがいします。
ルールも結構変更したのでもう一度見ておいて下さい。 CPU.1 好戦的で序盤からすべての国にガンガン攻めてきます。 CPU.2 慎重に、準備を整えてから、1か所ずつ攻めてきます。 CPU.3 どこかの国が攻めだすと、一緒になって攻められている国を潰します。 ![]() ![]() マップ完成
![]() ![]() @ABCDEFGHIJKLMN あ■■■■■■■■■■■■■■■ い■■■■■■■■■■■■■■■ う■■A■■■■B■■■■C■■ え■■■■■■■■■■■■■■■ お■■■■■■■■■■■■■■■ か■■■■■■■■■■■■■■■ き■■■■■■■■■■■■■■■ く■■D■■■■E■■■■F■■ け■■■■■■■■■■■■■■■ こ■■■■■■■■■■■■■■■ さ■■■■■■■■■■■■■■■ し■■■■■■■■■■■■■■■ す■■G■■■■H■■■■(I)■■ せ■■■■■■■■■■■■■■■ そ■■■■■■■■■■■■■■■ A abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ B abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ C abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ D abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ E abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ F abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ G abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ H abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ I abcde ア(■■□■■) イ(■■■■■) ウ(□■◆■□) エ(■■■■■) オ(■■□■■) Iだけ見ずらいですが、ご了承ください A→羔殿下 B→好戦 速攻(こうせん つぎよし)=CPU.1 C→詩愛殿下 D→知金 慎重(チキン よしのぶ)=CPU.2 E→まさ2殿下 F→氷見氷雨殿下 G→002殿下 H→1殿下 I→協 力(かのう つとむ)=CPU.3 兵の位置 アaに兵1〜40 アbに41〜80 アcに81〜120 アdに121〜160 アeに161〜200 イaに201〜240 イbに241〜280 イcに281〜320 イdに321〜360 イeに361〜400 ウaに401〜440 ウbに441〜480 ウcに481〜520 ウdに521〜560 ウeに561〜600 エaに601〜640 エbに641〜680 エcに681〜720 エdに721〜760 エeに761〜800 オaに801〜840 オbに841〜880 オcに881〜920 オdに921〜960 オeに961〜1000 兵の動かし方 動かしたい兵の番号とその方向を囁いて下さい。 複合したい場合は「複合 (相手の名前)」と囁いて下さい。 イベントの番号とマスもお忘れなく ![]() ※スタミナ スタミナはスタート時は10です。 明日の夜12時までにささやいてください。 ちなみに、8,9日は更新できませのでご了承お願いします ![]() ![]()
卓球EX
しょっぱなから困らせようとしたややこしい指示をありがとうございます
![]() ![]()
卓球EX
そんな感じでOKです。
□
卓球EX
でも、この場合、881〜920を→でもOKです。 それと、次から番号をお願いします ![]() ![]() ![]() @ABCDEFGHIJKLMN
あ■■■■■■■■■■■■■■■ い■■■■■■■■■■■■■■■ う■■A■■■■B■■■■C■■ え■■■■■■■■■■■■■■■ お■■■■■■■■■■■■■■■ か■■■■■■■■■■■■■■■ き■■■■■■■■■■■■■■■ く■■D■■■■E■■■■F■■ け■■■■■■■■■■■■■■■ こ■■■■■■■■■■■■■■■ さ■■■■■■■■■■■■■■■ し■■■■■■■■■■■■■■■ す■■G■■■■H■■■■(I)■■ せ■■■■■■■■■■■■■■■ そ■■■■■■■■■■■■■■■ A abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ B ■■□■■ ■■■■■ □■◆■□ ■■■■■ ■■□■■ C ■■□■■ ■■■■■ □■◆■□ ■■■■■ ■■□■■ D ■■□■■ ■■■■■ □■◆■□ ■■■■■ ■■□■■ E ■■□■■ ■■■■■ □■◆■□ ■■■■■ ■■□■■ F ■■□■■ ■■■■■ □■◆■□ ■■■■■ ■■□■■ G ■■□■■ ■■■■■ □■◆■□ ■■■■■ ■■□■■ H ■■□■■ ■■■■■ □■◆■□ ■■■■■ ■■□■■ I (■■□■■) (■■■■■) (□■◆■□) (■■■■■) (■■□■■) すみません・・・1ターン目をもう一度やり直しさせていただいてもよろしいでしょうか? Iを白字からカッコにしました。 アイウエオとabcdeが逆でした。 No.7の2文目が分かりずらかったようで、修正しました。 変更した部分を持ってきました。 ♪スタート時♪ 兵士は、城の各部に40人ずつ(スタミナ10)の状態でスタートです。 ※コマンドの種類※ 移動・・・縦か横に1マス移動。移動先に敵軍がいる場合、自動的にバトル。スタミナ1消費 複合・・・自国と面している国に対してだけ可能。1つの国に合体し、ポイントも山分け。 徴兵・・・1ターンの間、一切兵士を動かさない代わりに、兵士200人増加。(城の各部に8人ずつ) 制圧・・・相手国の殿の間でのみ可能。その国の兵士が全員味方になる。 休む・・・スタミナが2回復。 防衛・・・相手が攻め込んできたとき、強さが1.5倍される。 スタミナ1消費 卍バトル卍 人数の多い方が勝利し人数は(勝国−敗国)人になる。 もし、A国がB国に攻め込んだ場合、A国の兵士の強さは1.5倍される。 B国が「防衛」をしていた場合、その兵士の強さは2倍される。 休んでいた場合、その兵士の強さは、0.5倍される。 2か所から攻め込んだ場合、強さは2倍、3か所からでは、2.5倍される。 バトルをすると、スタミナが3減る。 ♯イベント♯ 毎ターンイベントが起こります。 毎ターン、1〜100の中から、数字を1つと、おこる場所を囁いて下さい。 「複合」は相手も承認したら成立です。 なので、次からはイベントの数字と起こる場所も囁いて下さい。 ![]()
卓球EX
あ
![]() 1つだけ忘れてました・・・ イベントは城には起こせません ![]() なので、2ターン目は数字&場所を2つお願いします ![]() ![]() なんだかんだいってマップを修正できてなかった・・・
![]() とりあえず、番号は異なりますが、指定した場所の兵を動かしました。 それと、徴兵の際のスタミナ回復を無くしました。 ただいま集計中・・・(次回の更新は月曜日) イベント うCに大工が出現 すAにワープエリアが出現 @ABCDEFGHIJKLMN あ■■■■■■■■■■■■■■■ い■■■■■■■■■■■■■■■ う■■A■■■■B■■■■C■■ え■■■■■■■■■■■■■■■ お■■■■■■■■■■■■■■■ か■■■■■■■■■■■■■■■ き■■■■■■■■■■■■■■■ く■■D■■■■E■■■■F■■ け■■■■■■■■■■■■■■■ こ■■■■■■■■■■■■■■■ さ■■■■■■■■■■■■■■■ し■■■■■■■■■■■■■■■ す■■G■■■■H■■■■(I)■■ せ■■■■■■■■■■■■■■■ そ■■■■■■■■■■■■■■■ 兵の位置 いG81〜120(ス9) うC 大工 うF401〜440(ス9) うH561〜600(ス9) えG881〜920(ス9) しB 81〜120(ス9) すA 401〜440(ス9)&ワープエリア せB 881〜920(ス9) A abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 兵の位置 アa 兵1〜40,1001〜1008 アb 41〜80,1009〜1016 アc 81〜120,1017〜1024 アd 121〜160,1025〜1032 アe 161〜200,1033〜1040 イa 201〜240,1041〜1048 イb 241〜280,1049〜1056 イc 281〜320,1057〜1064 イd 321〜360,1065〜1072 イe 361〜400,1073〜1080 ウa 401〜440,1081〜1088 ウb 441〜480,1089〜1096 ウc 481〜520,1097〜1104 ウd 521〜560,1105〜1112 ウe 561〜600,1113〜1120 エa 601〜640,1121〜1128 エb 641〜680,1129〜1136 エc 681〜720,1137〜1144 エd 721〜760,1145〜1152 エe 761〜800,1153〜1160 オa 801〜840,1161〜1168 オb 841〜880,1169〜1176 オc 881〜920,1177〜1184 オd 921〜960,1185〜1192 オe 961〜1000,1193〜1200 いずれもスタミナは10 B abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 兵の位置 アa 兵1〜40 アb 無 アc 41〜80,121〜160 アd 無 アe 161〜200 イa 無 イb 241〜280 イc 281〜320 イd 321〜360 イe 無 ウa 201〜240,601〜640 ウb 441〜480 ウc 481〜520 ウd 521〜560 ウe361〜400,761〜800 エa 無 エb 641〜680 エc 681〜720 エd 721〜760 エe 無 オa 801〜840 オb 無 オc 841〜880,921〜960 オd 無 オe 961〜1000 41〜80,121〜160,201〜240,e361〜400,601〜640,761〜800,841〜880,921〜960はス9 他は休んでス12 C abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 兵の位置 アa 兵1〜40 アb 41〜80 アc 81〜120 アd 121〜160 アe 161〜200 イa 201〜240 イb 241〜280 イc 281〜320 イd 321〜360 イe 361〜400 ウa 401〜440 ウb 441〜480 ウc 481〜520 ウd 521〜560 ウe 561〜600 エa 601〜640 エb 641〜680 エc 681〜720 エd 721〜760 エe 761〜800 オa 801〜840 オb 841〜880 オc 881〜920 オd 921〜960 オe 961〜1000 いずれも、スタミナは10 D abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 徴兵 兵の位置 アa 兵1〜40,1001〜1008 アb 41〜80,1009〜1016 アc 81〜120,1017〜1024 アd 121〜160,1025〜1032 アe 161〜200,1033〜1040 イa 201〜240,1041〜1048 イb 241〜280,1049〜1056 イc 281〜320,1057〜1064 イd 321〜360,1065〜1072 イe 361〜400,1073〜1080 ウa 401〜440,1081〜1088 ウb 441〜480,1089〜1096 ウc 481〜520,1097〜1104 ウd 521〜560,1105〜1112 ウe 561〜600,1113〜1120 エa 601〜640,1121〜1128 エb 641〜680,1129〜1136 エc 681〜720,1137〜1144 エd 721〜760,1145〜1152 エe 761〜800,1153〜1160 オa 801〜840,1161〜1168 オb 841〜880,1169〜1176 オc 881〜920,1177〜1184 オd 921〜960,1185〜1192 オe 961〜1000,1193〜1200 いずれもスタミナは10 E abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 兵の位置 アa 兵1〜40,1001〜1008 アb 41〜80,1009〜1016 アc 81〜120,1017〜1024 アd 121〜160,1025〜1032 アe 161〜200,1033〜1040 イa 201〜240,1041〜1048 イb 241〜280,1049〜1056 イc 281〜320,1057〜1064 イd 321〜360,1065〜1072 イe 361〜400,1073〜1080 ウa 401〜440,1081〜1088 ウb 441〜480,1089〜1096 ウc 481〜520,1097〜1104 ウd 521〜560,1105〜1112 ウe 561〜600,1113〜1120 エa 601〜640,1121〜1128 エb 641〜680,1129〜1136 エc 681〜720,1137〜1144 エd 721〜760,1145〜1152 エe 761〜800,1153〜1160 オa 801〜840,1161〜1168 オb 841〜880,1169〜1176 オc 881〜920,1177〜1184 オd 921〜960,1185〜1192 オe 961〜1000,1193〜1200 いずれもスタミナは10 F abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 兵の位置 アa 兵1〜40 アb 41〜80 アc 81〜120 アd 121〜160 アe 161〜200 イa 201〜240 イb 241〜280 イc 281〜320 イd 321〜360 イe 361〜400 ウa 401〜440 ウb 441〜480 ウc 481〜520 ウd 521〜560 ウe 561〜600 エa 601〜640 エb 641〜680 エc 681〜720 エd 721〜760 エe 761〜800 オa 801〜840 オb 841〜880 オc 881〜920 オd 921〜960 オe 961〜1000 いずれも、スタミナは10 G abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 兵の位置 アa 無 アb 1〜80 アc 無 アd 121〜160 アe 161〜200 イa 無 イb 201〜280 イc 281〜320 イd 321〜360 イe 361〜400 ウa 無 ウb 441〜480 ウc 481〜520 ウd 521〜560 ウe 561〜600 エa 無 エb 601〜680 エc 681〜720 エd 721〜760 エe 761〜800 オa 無 オb 801〜880 オc 無 オd 921〜960 オe 961〜1000 いずれも、スタミナは10 H abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 兵の位置 アa 兵1〜40 アb 41〜80 アc 81〜120 アd 121〜160 アe 161〜200 イa 201〜240 イb 241〜280 イc 281〜320 イd 321〜360 イe 361〜400 ウa 401〜440 ウb 441〜480 ウc 481〜520 ウd 521〜560 ウe 561〜600 エa 601〜640 エb 641〜680 エc 681〜720 エd 721〜760 エe 761〜800 オa 801〜840 オb 841〜880 オc 881〜920 オd 921〜960 オe 961〜1000 いずれも、スタミナは10 I abcde ア(■■□■■) イ(■■■■■) ウ(□■◆■□) エ(■■■■■) オ(■■□■■) 徴兵 兵の位置 アa 兵1〜40,1001〜1008 アb 41〜80,1009〜1016 アc 81〜120,1017〜1024 アd 121〜160,1025〜1032 アe 161〜200,1033〜1040 イa 201〜240,1041〜1048 イb 241〜280,1049〜1056 イc 281〜320,1057〜1064 イd 321〜360,1065〜1072 イe 361〜400,1073〜1080 ウa 401〜440,1081〜1088 ウb 441〜480,1089〜1096 ウc 481〜520,1097〜1104 ウd 521〜560,1105〜1112 ウe 561〜600,1113〜1120 エa 601〜640,1121〜1128 エb 641〜680,1129〜1136 エc 681〜720,1137〜1144 エd 721〜760,1145〜1152 エe 761〜800,1153〜1160 オa 801〜840,1161〜1168 オb 841〜880,1169〜1176 オc 881〜920,1177〜1184 オd 921〜960,1185〜1192 オe 961〜1000,1193〜1200 いずれもスタミナは10 ![]()
卓球EX
こちらこそ、すみません
![]() 更新についていくのがやっとなもので・・・ ![]() 説明下手な僕が精いっぱい説明しますと、 毎ターン城以外のマップのどこかにイベントを起こすことができます。 起こるイベントの種類は1〜100の数字にそれぞれ対応しています。 その数字とイベントを起こしたい場所を囁いてほしい・・・ということです。 移動は・・・ ウEはうMとつながってるので、そっちに移動しときます。 ![]()
卓球EX
OKです。
![]()
卓球EX
了解
![]() ![]()
卓球EX
了解
301〜320、561〜600、701〜720→に 161〜200、281〜300、361〜400、681〜700、761〜800、961〜1000、これら全て←に 1〜80、441〜460を↓に 801〜880、461〜480を↑に ![]()
卓球EX
おかえりです
![]() ![]() ![]() 変更点兵士が毎ターン増えるルールを無くします。 イベントは毎ターン行う予定でしたが、起こさなくてもよいことにします。 イベントの種類(起こりやすい順)・そこにいた兵士が全滅 ・そこにいた兵士の強さが×2 ・落とし穴ができる(落ちた兵士は全滅) ・訓練場ができる(そこに入ると、強さが×2) ・村ができる(「徴兵」をするとそこにも兵士が20人出現) ・ワープエリアができる(他のワープエリアにワープできる) ・大工が現れる(城を増築できる) ・空の城ができる(もう1つの城が手に入る) ・国ができる ![]() ![]() あああああああ
![]() 立ち直れないので、スタミナという要素を無くしたいと思います ![]() よって、「休む」と「防衛」を無くします。 本当に立ち直れないので、超勝手ながら明日更新です・・・orz 一応、全員のコマンドは公開しておくので先に囁いても構いません・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↑ユニット名どうしましょう ![]() かなり単純ですが、8人なので、 8-BEES 八蜂 ![]()
卓球EX
じゃあユニット名はこれでいきますか〜
wikiは誰が作りましょうか? 作れる方いましたらお願いします。 いなかったら・・・がんばります ![]() 立ち直りましたので昨日の分を更新いたします。 ![]() ![]() 6ターン目終了
イベントなし お知らせなし 大工の選択肢東にもう1つの空間を造る。 西〃 南〃 北〃 2階を造る(階段を一か所つくるのでこの場合は階段の場所も入口以外から選んでください。) 地下室を造る(〃) @ABCDEFGHIJKLMN あ■■■■■■■■■■■■■■■ い■■■■■■■■■■■■■■■ う■■A■■■■B■■■■C■■ え■■■■■■■■■■■■■■■ お■■■■■■■■■■■■■■■ か■■■■■■■■■■■■■■■ き■■■■■■■■■■■■■■■ く■■D■■■■E■■■■F■■ け■■■■■■■■■■■■■■■ こ■■■■■■■■■■■■■■■ さ■■■■■■■■■■■■■■■ し■■■■■■■■■■■■(■)■■ す■■G■■■■H■■■(■I■)■ せ■■■■■■■■■■■■(■)■■ そ■■■■■■■■■■■■■■■ 兵の数 あF無 あG128 あH無 いB112 いC112 いE30 いF無 いG無 いH無 いI35 いK40 いL40 いM40 うA56 うC176 うE208 うF128 うH無 うI208 うJ無 うK80 うM無 えB無 えC48 えE20 えF無 えG無 えH無 えI20 えK40 えL80 えM40 おF5 おG148 おH5 かF無 かG無 かH無 き@48 きA96 きB96 きG48 きH48 きM40 きN80 く@136 くA無 くC184 くF48 くH無 くM120 くN48 け@48 けA96 けB無 けG48 けM40 けN80 しA20 しB20 しC20 しL(48) す@ワープエリア すA20&ワープエリア すC20 すK(48) すM(48) せA20 せB20 せC20 せL(48) そF5 そG5 そH5 ![]() ![]() A 羔殿下
abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■■■■ カ■■■■■ キ■■■■■ ク■■■■■ ケ■■■■■ コ■■□■■ 兵の位置 アa 無 アb 無 アc 112 アd 無 アe 無 イa 無 イb 56 イc 無 イd 56 イe 無 ウa 112 ウb 無 ウc 112 ウd 無 ウe 56 エa 無 エb 56 エc 56 エd 無 エe 無 オa 56 オb 無 オc 56 オd 56 オe 56 カa無 カb無 カc無 カd無 カe無 キa無 キb無 キc無 キd無 キe無 クa無 クb無 クc無 クd無 クe無 ケa無 ケb無 ケc無 ケd無 ケe無 コa無 コb無 コc無 コd無 コe無 ![]() ![]() B CPU.1
abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 兵の位置 アa 8 アb 8 アc 無 アd 8 アe 8 イa 8 イb 8 イc 8 イd 8 イe 8 ウa 無 ウb 8 ウc 48 ウd 8 ウe 無 エa 8 エb 8 エc 8 エd 8 エe 8 オa 8 オb 8 オc 無 オd 8 オe 8 ![]() ![]() C 詩愛殿下
abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 兵の位置 アa 48 アb 48 アc 48 アd 8 アe 48 イa 8 イb 8 イc 48 イd 8 イe 48 ウa 48 ウb 48 ウc 48 ウd 48 ウe 88 エa 48 エb 8 エc 48 エd 8 エe 8 オa 48 オb 8 オc 48 オd 48 オe 48 ![]() ![]() D CPU.2
abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 兵の位置 アa 8 アb 無 アc 無 アd 無 アe 8 イa 無 イb 8 イc 8 イd 8 イe 無 ウa 無 ウb 8 ウc 48 ウd 8 ウe 無 エa 無 エb 8 エc 8 エd 8 エe 無 オa 8 オb 無 オc 無 オd 無 オe 8 ![]() ![]() E まさ2殿下
abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 兵の位置 アa 56 アb 48 アc 164 アd 8 アe 56 イa 16 イb 8 イc 8 イd 56 イe 8 ウa 164 ウb 8 ウc 8 ウd 8 ウe 164 エa 8 エb 56 エc 8 エd 56 エe 8 オa 56 オb 8 オc 164 オd 8 オe 56 ![]() ![]() F 氷見氷雨殿下
abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ アa 無 アb 64 アc 無 アd 64 アe 無 イa 128 イb 8 イc 128 イd 無 イe 128 ウa 無 ウb 120 ウc 56 ウd 184 ウe 無 エa 136 エb 無 エc 128 エd 無 エe 192 オa 無 オb 128 オc 無 オd 128 オe 無 ![]() ![]() G 002殿下
abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 兵の位置 アa 8 アb 8 アc 8 アd 8 アe 8 イa 8 イb 208 イc 8 イd 208 イe 8 ウa 8 ウb 8 ウc 48 ウd 8 ウe 8 エa 8 エb 208 エc 8 エd 208 エe 8 オa 8 オb 8 オc 8 オd 8 オe 8 ![]() ![]() H 1殿下
abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ 兵の位置 アa 40 アb 40 アc 40 アd 40 アe 40 イa 40 イb 40 イc 40 イd 40 イe 40 ウa 40 ウb 40 ウc 40 ウd 40 ウe 40 エa 40 エb 40 エc 40 エd 40 エe 40 オa 40 オb 40 オc 40 オd 40 オe 40 ![]() ![]() I CPU.3
abcde ア(■■□■■) イ(■■■■■) ウ(□■◆■□) エ(■■■■■) オ(■■□■■) 兵の位置 アa 80 アb 32 アc 128 アd 32 アe 80 イa 32 イb 80 イc 80 イd 80 イe 32 ウa 128 ウb 80 ウc 80 ウd 80 ウe 128 エa 32 エb 80 エc 80 エd 80 エe 32 オa 80 オb 32 オc 128 オd 32 オe 80 ![]()
卓球EX
あ、これは明日の分になります。
南にもう1つの空間は了解。 あのCをいの12
うのAをうの11 おのCをえの12 あのBをあのCに いのEをうのEに おのDをおのCに えのAをうのAに あのAをあのBに あのEをいのEに おのAをえのAに おのEをおのDに いのAをあのAに あのDをあのEに えのEをおのEに おのBをおのAに いのBをいのAに いのDをあのDに えのDをえのEに えのBをおのBに ![]() ![]() で
![]() ![]() ![]() ![]()
卓球EX
あ、本格的に動き始めたようで
![]() アcはいLに繋がってますのでそちらに移動しておきます。 ウaはうKに繋がってますのでそちらに移動しておきます。 オcはえLに繋がってますのでそちらに移動しておきます。 81〜85↑ 86〜90→ 91〜95→ 411〜415← 416〜420↑ 891〜895← 896〜900↓ 561〜570→ 881〜815→ 816〜820↓ 121〜160↑ 601〜640← 761〜800→ 921〜960↓ イa、ウb、エaをウaに アb、アd、イcをアcに エc、オb、オdをオcに イe、ウd、エeをウeに
![]() ![]() 3ターン目
81〜120← 401〜440← 881〜920← 561〜600← 41〜80,121〜160↑ 201〜240,601〜640← 361〜400,761〜800→ 841〜880,921〜960↓ 161〜200← 1〜40↓ 241〜280← 281〜320↑ 321〜360← 441〜480← 521〜560→ 641〜680← 681〜720↓ 721〜760← 801〜840↑ 961〜1000←
![]() ![]() 3ターン目の分
城を中心にして
12345 A□■□■□ B■□■□■ C□■◆■□ D■□■□■ E□■□■□ 黒の位置に動かしたいので 兵は全部動きます A1→B1 兵は合同にします A3→B3 A5→B5 B2→C2 B4→C4 C1→D1 C5→D5 D2→E2 D4→E4 E1→D1 E3→D3 E5→D5 ![]() ![]() そろそろ防御的に行きます
![]() いざ作らん金城鉄壁の城砦を! ![]() ![]()
卓球EX
これは明日の分になります。
アのAをアのB<br>アのBをアのC<br>アのCをいの12<br>アのDをアのE<br>アのEをイのE<br>イのAをアのA<br>イのEをウのE<br>ウのAをうの11<br>エのAをウのA<br>エのEをオのE<br>オのAをエのA<br>オのBをオのA<br>オのCをえの12<br>オのDをオのC<br>オのEをオのD<br>うの11をえの11<br>うの13をいの13<br>いの12をいの11<br>えの12をえの13<br><br>イベントありなら大工出現。C城ウのCに2階の階段をつくってください。
![]() ![]() で
![]() ↓出入り口に兵は置けないってことですか??? なるほど!すみません(汗) ![]()
卓球EX
イベントはランダムです。
□
卓球EX
まさ2さん出題の新感覚!?ドキドキバトルのルールを 導入させていただきました。 このルールに場所を追加したのがこのゲームのイベントです。 うの11をえの11 うの13をいの13 いの12をいの11 えの12をえの13が全部ズレております ![]() 正しくは うの12をえの12 うの14をいの14 いの13をいの12 えの13をえの14 一応、理解しましたので動かしておきました ↑出入り口に兵はおけますが、いの13に城がありますのでズれてます。 右から数えてみてください ちなみに、アのCはいのL、ウのAはうのK、ウのDはうのM、オのCはえのLに繋がっております 81〜120← 41〜80,121〜160← 401〜440← 201〜240,601〜640← 881〜920← 841〜880,921〜960← 281〜320↑ 161〜200← 1〜40,241〜280↓ 321〜360↑ 441〜480← 521〜560→ 641〜680,801〜840↑ 721〜760↓ 681〜720↓ 961〜1000←
![]() ![]() 4ターン目
![]() ![]() CPU.2の特徴について
チキンなだけあって弱そうな国を狙います。 ただし、馬鹿なので、国の強さを面積で理解します。 それでは更新いたします。 更新がかなりきついので、そのうち、2日に1度更新に変更する可能性もあります。 ご了承お願いします。 ![]()
卓球EX
更新がまだ終了していなかったのでこれも今日更新します。
↑に書いたとおり、勝手ながら、くたばりそうなので やはり、毎日更新に致します。 ![]() ![]() 兵の表示を数にしました。
abcde ア■■□■■ イ■■■■■ ウ□■◆■□ エ■■■■■ オ■■□■■ アaに100人いて、イaに40人、アbに60人動かしたい場合、 アa 40人↓ 60人→ のような感じでOKです。 これで、更新が速くなりそうなので、毎日更新に戻します。 ![]()
卓球EX
了解です
□
卓球EX
![]() 自動徴兵をやめたのは、本当にいない人がずっと残るのを防ぐためなので。 オd 全て↑ ウd 20↑ 20↓ アd 全て↓ すA 10↓ 10↑ しB 10→ 10← すC 10↑ 10↓ せB 10→ 10← ![]()
卓球EX
すみません、イベントは城内には起こせないのであります
□
卓球EX
□
卓球EX
□
卓球EX
![]() ![]()
卓球EX
了解
![]() NO.52と同じ動き
しかし2C→3Cへ56人 3C→4Cにすべて 3Cに56人残る 防衛が2ターン以上継続するならば 動いていないB5、D5、C4は防衛開始 ![]() ![]() 羔さんCPUを滅ぼすのに手伝ってもらえませんか?
卓球EXさんへ 1 防衛は1ターン限りですか? 2 防衛中とは城内のみですか? 3 あと敵を殺したらその敵のいたマスに強制移動ですか? 4 攻め側が何故1.5倍なんですか? 1は防衛したターン攻撃できないと考えると継続? 2は「防衛」だから城内のみ と思うのですがどうでしょうか? それまで囁きのコマンドもちょっと検討するのですが ![]()
卓球EX
ゲッ
![]() コメントして満足して本文を訂正し忘れてた・・・ 明日まで待ちます ![]() 1と2「防衛」&「休む」はただいま存在しません。 3 ![]() 4準備万端でコンディションがいい時に攻めるという理由で有利になるからです。 (なんか文おかしい気がしますが・・・ ![]() |