このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(16人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() その日、太傅探偵はメールの確認をしていました。大抵はイタズラメールや他愛ないご近所トラブル
なので、削除したり適当に返答したりして処理していましたが、ふと彼の手が止まりました…どうやら、 目に留まるものあったようです。 送信者:快盗 件 名:名探偵に贈るエチュード 「ふむ…挑戦状ということですか。面白そうではありませんか…内容は」 そう呟き、メールを開きました。 送信者:快盗 「なるほどね…」 読み終えた太傅探偵は早速□□市の美術品などについて調べを進めた。その結果、以下の4つの候補が挙がった。 警察病院ロビーに飾られている絵画【乙女『舞 奈須』の憂鬱】○○県立商科大学の創立50周年を記念して作成したシンボル【純金のカドゥケウス】□□市立美術館蔵の絵画【ラミスが為の馬の習作】竜王寺所蔵の水墨画【王龍飛翔戯画】予告状と4点の候補を眺めつつ暫く思索に耽っていた太傅探偵だったが、 「これが悪戯かどうかを確かめる為にも□□市に行きましょうか」 と言うと… 「えっ、何処かに行くの?」 「勿論俺たちも行くぜ!!」 「君たち…タイミング良いですね…」 …○○県□□市に向かう暇人3名を待つものとは… どうやら、太傅探偵には快盗(ノレパン)が狙っている物が分かったようです。 皆さんも暗号を解いて太傅探偵とともに快盗(ノレパン)の犯行を未然に防ぎましょう。 ※場所も、4点の美術品も架空のものです。
|
![]()
たいふ
それだけで判断するのは、聊か性急というものでしょう
![]() お約束・・・みんなでやった・改め・みんな狙ってる(^0^)
ではないですよ。恐らくもう一つのお約束(ミスリード)・・・ たす(+)とかける(×)の間・・・『舞 奈須』と、囁かせて頂きます。 これが正解かどうかは、またの機会に・・・^^ ![]() ![]() こんばんは〜
![]() エチュード・・・と言や〜、『○中○○の、●ん●ん●ん〜♪』 等と、他の方のスレの影響をウケまくっております ![]() 先ずはお約束・・ ![]() ![]()
たいふ
お約束…ありがとうございます。
警察病院ロビーに飾られている絵画【乙女『舞 奈須』の憂鬱】
電卓等で+と×の間にあるのは−…と考えられなくもないですが、 それぞれの機械によってキーの位置は違うでしょうから除外。 【ラミスが為の馬の習作】 エチュード関連でしょうね。練習曲、習作などの意味もありますし……でも関係ないかな? 竜王寺所蔵の水墨画【王龍飛翔戯画】 龍王に飛車、翔戯(将棋)…飛車が龍王に成った時の動き方は+と×のように見えますね…… 駒が+と×のド真ん中にあることを指している? ![]() ![]() う〜ん……★★★ですからねぇ…
![]() 取り敢えず思い付きです。 ![]() ![]()
たいふ
大方、私の狙い通りの推理を展開されております。
![]()
たいふ
はい、oimさんと同じお約束…
![]() エチュードというのは習作の意味。盗むものを題名にするはずがないので、絵画ではない。
たすとかけるの間でマイナスから舞奈須にするほど、自分から捕まえてくれといっているような怪盗はいないので、こちらの絵画でもない。 白黒はっきりつけようと言っているので水墨画なのかとは感じたが、あたかもコレを導いているような気がしたので、違う。 ということで答えは残った「純金のカドゥケウス」・・・。 ![]() ![]() とりあえずは、ボケ怪盗です・・・いえ、ボケ解答です。
![]() ![]()
たいふ
なるほど…そうきましたか。
![]()
たいふ
お約束は、その通りです。
それも、私の狙い通りの推理ですよ… ![]() ![]()
たいふ
@今回は若干異なるのです。殺人ではありませんからね
![]() A4つの中にありませんよ ![]() Bそうですね ![]() C ![]() ナスメダルはAに対して ![]()
たいふ
1行目に関してはerrorさんもそう考えていらっしゃいます。
![]()
たいふ
正解です!!
罠ではありませんよ。全てがそこに集約されていくのです ![]() ![]() ![]() こちらは、皆さんスムーズに考えが纏まっていっているようですね。
早く閉めることが出来そうです。 >errorさん この問題は、それほど難しく設定はしていませんのでちょくちょく浮上して頂ければ 大丈夫です。接点を作ることが目的なので…何との接点?ってそれは… ![]() >カノンさん 星の数は、私の加減ですから…当てにしないほうが無難かも… ![]() 私の術中…というより正しく推理を展開していると考えて下さいな… ![]() >oimさん そのお約束…の逆手を取る問題をいつか作ってやるっ!! ![]() って、今それを言ったら問題にな〜ら〜な〜い〜 ![]() >かーむさん いい感じの推理を展開しておられます。 その調子で色々な角度からアプローチしてみて下さい ![]() >SUEさん 褌はともかく、当てて下さいよ〜 ![]() >pekoeさん おめでとうございます。 罠は色々と…少し複雑なものも用意していたのですが…そちらを本解にした方が 良かったかも知れませんねぇ ![]() その勢いを以って『暗号日記』も攻略してやって下さい ![]() 暗号は解けないので消去法で
@「舞 那須の憂鬱」は+−×÷で+と×の間はー(マイナス)・・・そんな簡単な訳はないので消し。 Bの「ラミスが為の馬の習作」は習作=エチュードでメールの件名が答えの訳はないので消し Cの「王龍飛翔戯画」は龍は飛んでいるので足跡は辿れないので消し 従って快盗が狙うものは、ズバリ「純金のカドゥケウス」であります。 ![]() ![]() たいふさんの問題にはいつもお手上げですが、参加することに意義を求めて
![]() ![]()
たいふ
かーむさんと同じ手法で、同じ結論に達しておられますね
![]() ![]()
たいふ
私の用意した展開ではありますが、どうでしょうねぇ…
![]() 獲物など,決めていない.
本当の狙いは →探偵の近親者を,拉致すること. −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1)文面から,普通に類推すると →複数の探偵に手紙を出した・・・のかな. 2)だが・・・ちょっと待て. a)□□市に 有名な美術品が4つあった,とする. b)手紙を受け取った探偵の内 ○○県の警察に義理のある者・・・ 一応報らせる者が居たら,どうなる? c)主導権を○○県の警察が,取るだろう. →4つの美術品の所在地には 制服,私服含めて複数の警官がやって来る. d)文面の 「場所に辿り着く探偵が1人でも現れれば」 なんて条件は,判定不可能になってしまう. 3)これは,暗号解読の問題ではない. a)「加減乗除」と云う表記の内 加算と乗算の間にあるものを見て →それが何んだ? b)シフトJISのコード表を見て 「加」と「乗」の間にある漢字を捜したら →何んか判るのか? c)アルファベット表記で<略> 4)送信者の狙いは・・・ a)本当に手強い,唯1人の探偵に予告を送る. 探偵の住居には,監視をつけておく. b)探偵の近親者が□□市までついて来たら →近親者を拉致する. c)探偵が□□市へ,単身で来たら →その隙に,近親者を拉致する. 5)送信者は,未だペンネームを決めていない. a)きっと「ノレパン」は,今回限りの使い捨て. 「どうでもいい」とあるし. b)ペンネームを決め,名を挙げるのは →手強い探偵の邪魔が 入らなくなった後,で良い. ![]() ![]() いもてん,と申します.
つまり,この後 太傅探偵が反撃に出る為には・・・ ○○○に罠を張っておけば. ![]()
たいふ
とても、壮大な計画ですね…
![]() ![]()
たいふ
おそらく、はじめましてですね。
なるほど。他の美術品で暗号と結び付けられそうなものはないでしょうか? ![]() ![]() ![]() (移動の車中にて…)
ヒロシ君は、プリントアウトされたメールと4点の美術品を見ながら興奮気味だ… 「快盗ノレパンからの挑戦状…快盗…挑戦状…いい響きだよなぁ。やっと、俺向きの事件に めぐり会えたって感じだな。ところで、エチュードって何?」 「…ピアノの練習曲だったと思うけど…ショパンの黒鍵とか…」 アキラは、落ち着いている。悪戯だと思っているのだろう。 「流石ですね…ですがそれだけではありませんよ。演劇では台本の無い即興劇を指しますし、 絵画や彫刻では下絵や習作の意味がありますし…」 「なんだよ〜…【ラミスが為の馬の習作】で決まりじゃん…つまんね〜」 「ヒロシ君、そんな単純思考だと若刑事みたいになっちゃうよ…名探偵に贈るエチュードは 件名だよ。ノレパンが盗むって言っているのは【たすとかけるの間】…よく読んでね」 「分かってるよ。今のはちょっとした冗談だよ、ホントダヨ…あっ…習作って言えばさぁ…ドイルの 『緋色の研究』ははじめ、『緋色の習作』って訳だったんだぜ」 「A Study in Scarlet…ですからね。ですが、ヒロシ君…話を逸らせて誤魔化すのはどうかと 思いますよ」 2人が暗号を解くのは、もう少し先になりそうです… たすとかけるの間
→足すとか蹴るの間 →十とメの間(ま) +は陽イオンでもありますねぇ・・・。 カドゥケウスはケリュケイオンというみたいですが・・・偶然ですかね? ![]() ![]() たいふ先生のセリフ「A Study・・・」の文は誤魔化してといっていますので、ヒントではないのですよね?
しかし、たいふ先生のことですから・・・ ![]() ![]()
たいふ
【足す】とか【蹴る】の間を取るとどうなるのでしょう?
十とメのま…はどう解釈すればいいでしょうか…? カドゥケウス=ケリュケイオン…そのようですね ![]() 私は、音楽関係同様に理科も外国語も不得手でして… ![]() 和・差・積・商より、和と積の間は差。
差→マイナス→乙女『舞 奈須』の憂鬱 というのもミスリードなのでしょうね…… ![]() ![]() 快盗…超扇情…すっかり煽られてしまってますね、ヒロシさん。
僕も、この問題は何とかして解いてやりたい気ではいるのですが…… そこらの怪盗とは違いますね、この快盗は。 ![]()
たいふ
ミスリードかどうかは何とも…現状(序盤)では申し上げられません
![]() ![]()
たいふ
bP8 errorさんも同様の囁き、同様の疑念を抱いておられます。
たいふさん初めまして♪
答えは警察病院ロビーに飾られている絵画【乙女『舞 奈須』の憂鬱】と、私は考えました。 えと、たすとかけるの間…ひく、・・・マイナス…舞 奈須 また病院→+、絵画を飾る→壁にかける→× というのも考えました。しかしこれは関係無さそうですね…。 ![]() ![]() …どうでしょう?
![]() ![]()
たいふ
はじめまして。
errorさんからお借りしている探偵助手チャックル君や、太傅探偵も否定的な 見解を示しているようです ![]() ![]() ![]() (異なる場所において)
○○県□□市に向かう2人の人物が、太傅探偵らと同様の事件について話をしているようです。 「チャックル君は、どう思う?」 「ミステリーツアーに参加してイルようで楽しいデス」 「そういうことじゃなくて…」 「分かっテマスよ正誤クン。暗号につイてデスネ…Etude=study(習作)トいう発想は安易デスし、 コレはTitleに過ぎまセンから『ラミスが為の馬の習作』は除外してもイイと思いマス」 「それじゃ本命は?」 「そう結論ヲ急がナイデ…【たすとかけるの間】…コレは、四則演算のコトだト思いマス。 加(+)減(−)乗(×)除(÷)…足す(+)とかける(×)デス。この間にアルのハ(−)ダカラ… 【乙女『舞 奈須』の憂鬱】…とすルノも、ノレパンのフェイクでス」 (同じ頃…) 「もしかして…」 アキラさんが何か閃いたようです。 「聞かせてください、アキラ?」(少しはその気になってきましたね) 太傅探偵が先を促す。 「たすとかける…これは、+と×で良いと思うの。それで、電卓の+と×の間にあるキーは(−)で… 確か地図記号で○の中に×で警察・ホームベースの中に+で病院…警察病院。警察病院ロビーに 飾られた【乙女『舞 奈須』の憂鬱】が狙いじゃない?」 「う〜ん…残念ですね。電卓のキーの並びはメーカーや機種によって異なります。必ずしも+と× の間が−だとは限らないのです。地図記号という見方は私も思いつきませんでした…素晴らしい 発想です。ただ、ノレパンが示したのは『獲物』であって『場所』ではない…」 太傅探偵とアキラが盛り上がっている傍で一人ヒロシ君が 「おうりゅうひしょうぎが…おうりゅう・ひしょうぎが…な〜んか引っ掛かるんだけど… ギガってなんだ?」 と呟いていた… チャックル君の方が、アキラさんよりも上手の様ですね… >errorさん 許可を頂けましたので、主要キャラ2名…お借りしております。 おかしな点がありましたら仰って下さい。 ![]() 竜王寺所蔵の水墨画【王龍飛翔戯画】
が、怪盗の狙っているもの +は将棋の飛車の動き、×は角行の 動き…だとはわかるのですが、 その間にあるモノ…??で止まってます。 将棋の盤上で、飛車と角の間にある 駒って厳密にないしなぁ…とか_| ̄|○ 初期位置で互いを動かした場合、 動きが被る場所にある駒っていうのも ないような気がして…。 あえて間というなら、銀将、金将、 王将…かな?と思い、 それならちょうど位置的にはまん中にある 王将の字のある、王龍飛翔戯画かな…?と 思いました。 ![]() ![]() 理由づけして弱いな…と自分でも
よくわかっているのですが、 とりあえず囁かせて頂きました ![]() ![]()
たいふ
いえいえ。なかなかどうして良い感じになっています。
もう少し強い理由付けをする為には角度を180度変えてご覧になると糸口が… ![]()
たいふ
う〜ん…少し理由付けとして少々弱いのではないでしょうか…
![]() ![]()
たいふ
>たいふさんの術中に嵌った気が・・
![]() 皆さんそう仰るのですが、それで良いのですよ ![]() ![]()
たいふ
実にスムーズに正解にたどり着いていらっしゃる
![]() ![]()
たいふ
チャックル君と一緒に…ですか。凄いですよ…チャックル君も解読の
ポイントは同じものを用いるようです ![]() 色々考えてみましたが、結局最初の思いつきの方向で行かせて頂きます…
![]() 多分『たすとかけるの間』は将棋の龍王の駒のこと、 あとはエチュードとの繋がりですが… エチュードは広義にはデッサンと同じように用いられる…らしいですね。 デッサンは木炭などを使い、濃淡だけで描く… 水墨画は墨の濃淡だけで(以下略) 水墨画とデッサンが一色で描く…という点で微妙に繋がりがある…? ちょっとムリヤリですかね。 ![]() ![]() ![]() 方向性は間違っている訳ではなかったのですか…
![]() 梵天と称されるたいふさんに「私の狙い通り」と言われると、 ついトラップに引っ掛かったのかと…… ![]()
たいふ
もう一声…欲しいところですねぇ
![]() ![]()
たいふ
なるほど…。
その線でゆっくりお考え下さい…と申し上げたいところですが、この問題は サクサクと進めて参りたいなぁ…と考えていたりします。 ![]() ![]() (正誤君とチャックル君)
「黄金のカドゥケウス…正誤クン…カドゥケウスと言エバ確か…」 「柄に2匹の蛇が巻きついた、伝令神ヘルメスが持つといわれる杖で、欧米では商業の シンボルだよね。カドゥケウスはラテン語で、ギリシャ語だとケリュケイオン」 「カドゥケウス、馬の習作、王龍飛翔戯画…snake、horse、dragon…」 「どうしたの…急に蛇・馬・龍なんて…」 「…正誤クン…お正月に送ルハガキで日本の皆さんはコレラの動物ヲよく描きマスケド…?」 「ああ…干支だね。年ごとによって描く動物が変わるんだけどね」 「そのエトを順番に言っテみて下サイ」 正誤君が干支・それが指す動物について・今年の干支などの説明を加えると、チャックル君は 確信を得たように大きく頷いた。 (竜王寺…王龍飛しょうギガ…+と×が算数の記号じゃないなら…これしかない!!) 一方、一人で思案していたヒロシ君も結論に達したようだ。 二つの場所で二人の探偵…助手の声がハモる。 「将棋の駒!!」 但し、チャックル君は更に 「と干支デス」 と続けた。 そんな助手の声を聞きながら二人の探偵はそれぞれ静かに微笑むのであった… たすとかけるの間とは十二支の位置を指していた、また位置に関しては候補が丑・辰・未・酉の方向があるが、作品名の中でカドゥケウス(蛇=巳)・王龍(竜=辰)・馬(=午)があり十二支の辰・巳・午の並びに替えると間になるのは巳なので、商科大学に向かう
![]() ![]() こたえた・・・答えたのか堪えたのかは秘密。問題が奥深いのだと全く歯が立たない・・・、他の皆さんはやっぱり鍛えられてますね。
![]()
たいふ
チャックル君、ヒロシ君とは異なるアプローチをされていますね。
終盤戦なので、成否の判定は控えておきます。 どういう結末を迎えるのか…お楽しみに ![]() 【純金のカドゥケウス】
理由は、50音表で「た」から「す」にとぶことができるのは桂馬=馬=午。「か」から「け」にとぶことができるのは飛車=(成ると)竜=辰。十二支で辰と午の間は巳なので蛇のカドゥケウス。 ![]() ![]() かなり頭フル回転です
![]() ![]()
たいふ
終盤戦なので、成否の判定は控えておきます。
どういう結末を迎えるのか…お楽しみに ![]() 【純金のカドゥケウス】
将棋の利きより、 +→飛車(成:竜) ×→角行(成:馬) 干支より、竜と馬の間にあるので、「子丑寅卯『辰【巳】午』未申酉戌亥」。 よって、蛇がモチーフとなっているカドゥケアス。 ![]() ![]() 僕の作ったキャラクターは僕よりも頭脳・閃きが良さそうです。
![]() ジャグリングで、『弟』に道具を貸したときのようです…… 「オレのなのに、オレの手の中じゃあんな綺麗な動きはしてくれない…… ![]() ……要精進。 ![]()
たいふ
終盤戦なので、成否の判定は控えておきます。
どういう結末を迎えるのか…お楽しみに ![]() +と×は将棋盤上のこまの動き方。
よって+は飛車、×は角行。 角行はなると、馬。 飛車はなると、龍。 子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥の干支で、辰と馬の間は蛇、つまりカドゥケウス。 しかし、王龍飛翔戯画→王・龍(馬)・飛将棋画、だとしたら・・・?とは思いましたが、やはり前者の純金のカドゥケウスということにしておきます。 ![]() ![]() そこまで言ってもらわな、わからない・・・自分
![]() どうして、正解者がいるのでしょうね ![]() ![]()
たいふ
終盤戦なので、成否の判定は控えておきます。
どういう結末を迎えるのか…お楽しみに ![]() ![]() ![]() >カノンさん
「こういう過程で推理を展開していって欲しいなぁ」という希望通りの模範的展開… それが私の罠であったとしても、そこまで展開されれば… >おいむさん プリントアウトしてまで参加頂きありがとうございます。出題文と29…を参考になさって 解読を進めて下さい ![]() >かまさん 奥深くないですよ…私の問題は ![]() ![]() ただ小賢しいだけですよ…皆さん「たいふのミスリード」だと仰るように… >ちゃちゃさん チャックル君やヒロシ君とは異なる方法でアプローチされたようですね。 >errorさん >僕の作ったキャラクターは僕よりも頭脳・閃きが良さそうです。 そんなことはないですよ ![]() 正誤君(年齢不詳)とチャックル君(高1)…どちらが主役(推理力が上)なのでしょう? 私は今回、チャックル君によく動いて頂きましたが… >かーむさん >どうして、正解者がいるのでしょうね ![]() いると言っても、金・銀合わせて4名ですよ ![]() しかも、「ミスリード/罠/術中に嵌っている」と疑った状態でですから… ![]() ![]() (29の続き)
「わっ!?…ヒロシ君どうしたの、急に『将棋の駒!!』なんて叫んだりして…びっくりするじゃない」 「どうやら何か閃いたようですね…教えてくれますか?」 「おうよっ!!…+と×は算数の記号じゃなくて、将棋の駒の動きなんだ」 「ふむ…縦横に自在に動く(+)飛車と、斜めに自在に動く(×)角行ということですか」 「そうだよっ!!…問題は裏なんだ。飛車の裏は龍王で、角行の裏は龍馬…【足跡を辿れ】は、 駒の動きと…裏(足跡を付けるのは足の裏だから)に注目しろってことに違いないんだ。それで、 +と×…龍王と龍馬の間=龍王龍馬…王龍で、ノレパンの狙っているのは、【王龍飛翔戯画】 …水墨画は白と黒だしね」 「凄いよ、ヒロシ君!!」 「へへっ…まあな。俺にかかればちょろいぜ!!」 「将棋の駒…なるほど。飛車(+)と角行(×)…足跡…駒の動きと、足跡(あしあと)を残す裏 …と読んだ訳だ」 「ハイ…裏は、龍王と龍馬。問題はどうヤって【間】ヲ取るかデスが、そノまま龍王龍馬は安易デス」 「そこで大事なのが干支ってことだね」 「That’s right!…子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥…龍(辰)と午(馬)の間にイるのハ、蛇(巳)…」 「つまり…」 「Yes!…2匹ノ蛇が巻き付イタ【黄金のカドゥケウス】でスヨ…ノレパンの狙う獲物トハ」 さて…チャックル君とヒロシ君は異なる結果を導き出したようですが…どうなるのでしょう。 チャックルの方が推理として一歩進んでいる……
ように見えて、その実『干支』はターゲットからの類推でしかないんですよね。 対してヒロシさんの「白と黒」はちゃんとメール本文から…… ……ヒロシさんの方が正しそうですね。 チャックルの敗因は……「とすルノもフェイクでス」・「安易デス」 と、ノレパンを過大評価したこと!!(既に敗北だと勝手に確定) ![]() ![]() お〜りゅ〜なの、カドゥケウスなの、どっちが狙いなの〜♪(by…松浦亜弥だっけ?)
ちなみに、正誤とチャックルですが……主役は正誤ですが、推理力はチャックルの方が上です。 あくまで『現時点では』…ですが。正誤の年齢は……いずれOfシリーズで明かすでしょう。 ![]() その後は、将棋の角行と飛車の駒の間は5マス…50周年?とか余計なことを考えてました。
蛇だとすると、先に挙げたアスクレピオスの杖の紋章から警察病院の線も出てくる可能性が…? 首尾一貫…ということで、今更答えは変えずにヒロシ君応援派で… ![]() ![]() ![]() 判定は…Dotch?
![]() 途中、言葉の使い方を間違えていたので再投稿。(^^;) 私の発想はいつも単純ですからねぇ。 ![]() 深く推理できるチャックル君が羨ましいです。 ![]() 今公開された囁きを改めて見たところ…もしかして少数派? ![]() 真摯なる紳士のたいふさんですから、ゲストキャラに恥をかかせる事はしないはず。
と言う事でチャックル君の説が正しい……のかな? ![]() ![]() ようやく普通の生活に戻りつつあります。
途中経過は見てません。(失礼) 今回何故タイトルがいつもと違うのかな〜と思ってましたが 二大探偵の邂逅っていう事でしょうかね。 ↓かーむさんとも以心伝心? ![]()
たいふ
なるほど…そういう方面(制作者サイド)から攻めてきましたか…
![]() そういう思いも確かにございます。 たいふさんの問題ですから、ヒロシ君が正しいとするのではなく、errorさんの伽羅を借りているので、ここはチャックル君に手柄を・・・。
って、誰か一人でもたどり着ければいいのですから、私たちの勝ちでは・・・? エチュード→習作→周作→50周年で作成→カドゥケウス? ![]() ![]() スネーク、どうした応答せよ、スネーーーーーク・・・
![]() いえ、特に不快を与えるような深い意味はありません。 ![]()
たいふ
SUEさんもそうした制作者サイドの視点に立った見方をしておられます
![]() ![]() ![]() ●月■日 午後9時50分… 某所正面玄関
正誤君とチャックル君は、佇む一人の影…男だろうか…を見つけた。 「快盗ノレパン、そこマでデス。ボクたちノ勝ちでスネ…」 (解いたのは僕だけどね) 声高らかに宣言するチャックル君と、心の中で呟く正誤君。 「フフフッ…元気がよろしいですね…ただ、時間も時間ですし少しトーンを落とした方が 良いですよ。折角ですから君達がどうして此処に絞ったのか…聞かせて頂けますか?」 声からしてやはり男のようです…その男は、慌てた様子もなく軽く笑いながら返してきた。 「いいデショウ…まズ…」 「ちょっと待ってよ、チャックル君。最後くらいは僕に花を持たせてくれても良くないかい?」 「…ドウゾ…」 (正直なところ、カタカナ混ぜて表記するのに疲れたという出題者の個人的都合が大きい ![]() 「この予告状の最大のポイントは、最初にエチュードという言葉を使うことによってリストから 【ラミスが為の馬の習作】を除外させてしまうことにあったんです。その上で、+と×、足跡、駒 から将棋に目を向けさせ【王龍飛翔戯画】や【純金のカドゥケウス】にミスリードする。だけど、 +と×の足跡は将棋だけじゃない…チェスにもありますよね」 「ええ…白黒つける…とも書かれていましたね。続きをどうぞ」 「は、はい…チェスの駒で+の動きをするのはルーク、×の動きをするのはビショップで… その間にあるのはナイト…騎士の乗る馬を象った駒になっています。馬…エチュード… 【ラミスが為の馬の習作】で良かったんですね」 「異論を唱えるなら、ノレパンは最初から【ラミスが為の馬の習作】に絞らせたかったのではない でしょうか。駒、白黒、+と×の間、足跡…『解き手に課題を提示し、解答を求める…作られた 実践的局面』をチェスではエチュード…(一般にはエンドゲーム・スタディ)と呼ぶのです。 【正にエチュードだ】とはこういうことなのでしょう…解き手(探偵)に課題(予告状)を提示し、 解答を求める(獲物を特定させる)、ノレパンの手による局面。チェスを題材とした映画 『愛のエチュード』をも意識させた…と考えるのは些か深読みでしょうが、全てがチェスに目を 向けさせようとしているように感じたものですから…それに…」 「あの…貴方は?」 ![]() ![]() 完璧に騙された……
![]() たいふさんのことですから、何かどんでん返しがありそうだとは思っておりましたが、 これほどまでとは…。何でしょうね、この物凄い悔しさは… ![]() 飛車はルークと同じ動き…というのはWikipediaにて見かけた表現ですが……見事にスルー。 ![]() 一応念のために、【ラミスが為の馬の習作】もネタ元だけは調べておりましたが…… 『セミラミスのための馬の習作』 エドガー・ドガ作……うん、やっぱり関係ないや。みたいな…(^^;) チェスは全く知らなかった為、馬には結びつけられませんでしたね… ![]() 【王龍飛翔戯画】だと、エチュードと上手く繋がらない為少々モヤッとしてましたが、結局ソレに。 ![]() ![]()
たいふ
>完璧に騙された……
![]() 確かに正誤君の解釈ではそうなりますが、太傅探偵の解釈によるならば、 騙したことにはなりませんよ… ![]() ![]() ![]() 完璧に騙された……Part 2
![]() 気にはなっていたのです。最初の僕への囁き返信…… 『それだけで判断するのは、聊か性急というものでしょう ![]() ……「それ以外の根拠なら判断できる」とも取れるとは思っていましたが… チェスはネタで使うコトもあるのに……まったく思いつきませんでしたよ。 ……参りました。 ![]() ![]()
たいふ
どうやら、あの時の返答…言葉が足りなかったようですね…
それだけでミスリードだと判断するのは、聊か性急というものでしょう ![]() ヒミツ
![]() ![]() 実は私も「愛のエチュード」はフェイクだろうなぁ、と思ってました
![]() 最初に気づいたポイントから真っ直ぐ進んでみたらブチ当たった、って感じだったので、罠なんじゃないか? と疑った次第です… 正答判定いただいた後でさえ「ラミス固め」って技あるのかな?? なんてアサッテなことを考えたりもしていましたし ![]() ![]()
たいふ
いえいえ…流石にこれ以上は…
![]() ![]()
たいふ
それは、『全部狙っている』とほぼ同義でしょう
![]() ![]()
たいふ
その○には(−)マイナスでも入れておきましょうか…
![]() ![]()
たいふ
ここ数日、風邪でダウンしておりまして…今も思考がオカシイので…追々に
![]() ![]() >>40の続き
その男はゆっくりと正誤君とチャックル君に向かって歩を進めてきた。 「はじめまして。私は快盗ノレパン…ではなく、太傅と申します。君達と同じくノレパンの挑戦を受けて 立った者で、探偵業で生計を立てています。あと二人小さな助手もいるのですが、辺りを調べて いるようです。戻ったら紹介しますよ」 にこやかに自己紹介をされ唖然とする二人…ほどなくしてアキラ、ヒロシ君が戻り、互いに改めて 名乗りあう。 紹介が済むと正誤君が切り出した。 「あの…さっき言いかけた『それに』について聞きたいんですけど…」 少し考えるような仕草を見せた太傅でしたが、 「ああ…ノレパンが最初から【ラミスが為の馬の習作】に絞らせようとした理由ですね。予告状の最後 の一文に『諸君らと顔を合わせるのを楽しみにしているよ』とあったのを覚えていますか?」 と答える。アキラとヒロシ君は既にその答えを知っているようで、正誤君とチャックル君を試すような 視線を送っている。その視線をひしひしと感じながら、太傅氏の言葉の意図を読み取る。 「…そもそも、ノレパンは何も盗むつもりが無かった!!…暗号を解いてこの場所に現れる人間 がいるかどうかを試す…ライバルとなり得る探偵の選定こそがノレパンの目的だったんですね」 「後半の部分については何とも…予告状を真に受けて現れる馬鹿な探偵を嘲笑うことが目的だった のかも知れませんが、少なくとも最初から何も盗むつもりが無かったというのは私も同意見ですよ」 予告の時刻を過ぎても快盗は現れず、2人の探偵が得た結論が正しかったことが証明された のですが、意外な結論に拍子抜けしたチャックル君は、オーバーな身振りで 「クタビレ損の骨折り儲けデスネ」 とボヤくのでした。 「それを言うなら骨折り損のくたびれ儲けだよ…どう転んでも僕たちが儲けることはなかったけどね」 その横でアキラがポツリと突っ込む… 雑談を交えながらの岐路で、すれ違った通行人の一人がニヤリと微笑んだことに、5人の誰も気付 くことはなかった。 ![]()
たいふ
異動の関係で時間が取れず、1年近く放置してしまいましたからね…
この1年で色々な方が、見えなくなったり、新たに上陸されたりと、『一期一会』 という言葉を実感するところです。 |