このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(7人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() *** 某月某日、二葉家にて ***
椿は資料を机の上に置き、パソコンを起動させた。 (午前中のうちに大学のレポートまとめちゃって、午後は服を買いにでも行こうっと…) ウィーン…という起動音を聞きながら資料を広げて、ぼんやりとそんなことを考えていると、ドタドタという廊下を走る音に続き、部屋のドアがどん、と開いた。 「つーちゃん、たいへん! 『さつじんじけん』だよ!!」 ……姪の桜だ。来年から小学生になる。母親である私の姉・楓が仕事持ちであることもあって、そう遠くない距離にある我が二葉家には頻繁に出入りしている。 「桜ちゃん、おうちの中は走っちゃダメでしょ?」 たしなめると、頬をふくらませて不服そうに、それでも一応「はぁい」と言う。 「でも、ほんとうに『さつじんじけん』だよ?」 (どこでそんな言葉覚えたんだろう?) そんなことが頭をよぎるが、好奇心を抑えきれず尋ねる。 「殺人事件? どこで?」 「んっと、あっちの、おきものうってる、おっきなおみせ〜」 (お着物…ってことは浦野通りの鷺篠呉服店かな…) 確かに店構えはそれなりに大きいが、客に高額の着物を売りつけ、不当に高い利率でローンを組ませる悪徳業者だという噂を聞いたことがある…。 桜と話している間に起動が終わったパソコンでニュースを調べてみるが、それらしい記事はまだ載っていないようだ。 桜は幾分興奮しているようで、さらに続けてしゃべっている。 「ころされたひと、りょうてにきれいなきものもってたんだよ〜。きいろみたいなのでおはながいっぱいついてるのと、みどりいろの…」 (ってこの子、死体を見たの!? でも、その割にはケロっとしてるけど…あまり生々しいところは見なかったんだろうか?) しげしげと桜を見つめたところで、桜が何か持っているのに気づく。 「桜ちゃん、これどうしたの?」 「ん? んーと、なんかね〜、おちてたから、ひろったの〜…」 いきなり歯切れが悪くなる。 (………) とりあえず、桜が持っていた紙片を受取り、中を見てみる。
察するに、鷺篠呉服店の顧客のうち、代金回収が滞っている顧客のリストのようだ。 女性の名前ばかりズラリと並んでいる。桜はこれを事件現場から持ってきちゃったのか…。 (でもまさかこれって…) お絵かき用に置いてある20色セットのクレヨンを持ってきて、桜に聞いてみる。 「桜ちゃん、さっき言ってたお着物ってこの中でいうと、どの色みたいだった?」 すると桜は、最近ピ○チュウばかり描いているので黄色だけ極端に減ったクレヨンセットの中を指差しながら、 「これとー、…うーん…これ、かなー」 (ふむふむ…黄緑色と黄土色…ね) それを確認してからパソコンを操作し、もう一度ニュースを検索してみると今度はヒットした。 某月某日未明、○○県○○市の鷺篠呉服店の店主鷺篠亜久人さんが刺殺体となって発見された。 警察は現在、事件性が高いとして捜査を進めている。……… どちらにしても、さっきのリストは警察に届けなければなるまい。 それに……。
|
![]() ![]() *** 数分後、鷺篠呉服店前にて ***
ニュースで事件のことが流れたからだろうか、事件現場は野次馬でいっぱいになっていた。 人ごみの中、背伸びをすると漸く『鷺篠呉服店』の看板の横に『春の新作フェア』ののぼりが見て取れた。 仕方なく遠巻きに眺めていると、ほどなくしてロープの向こうから刑事らしき人物が出てきて、桜の姿をみとめるとこちらに向かって歩いてきた。 「おじょうちゃん、まだいたのかい? もういたずらしちゃ駄目だって言っただろ?」 「はぁい…」桜は、ふくれている。 「あの、私、この子の叔母にあたるものですけれど、刑事さんでいらっしゃいますか?」 「あ、申し遅れました。わたくし県警の堂寺と申します。」 どうやら、桜は事件現場に入り込んで、警察の方々の邪魔をして遊んでいたらしい。まったく…。 私は桜の行動を詫びてから、切り出した。 「それで、そのー、コレをこの子が持ってきちゃったみたいなんです…」 「えぇっ!? 駄目じゃないかキミ…!」 刑事の声は既に情けないものになっている。しかられた桜は、ずっとふくれっぱなしだ。 「あと、この子に聞いたんですが…」 声を落として言う。「被害者が着物を握っていたって…」 「うわっ!」 刑事は驚いてから、声をひそめて「内密にお願いしますよ? 公表されていないことですから」と言った。 「ええ、ですがその着物ってもしかして…ごにょごにょ…」 「! ええ、そうですが…なぜですか?」 「実際に見てみないことには何とも言えませんが、着物が被害者のダイイング・メッセージだとするなら、その意味がわかったかもしれません…」 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● さて、長々とお付き合いいただき恐縮ですが、ここで問題です。 どうやら椿は、被害者が握っていた着物をDMと仮定した場合の犯人の目星がついているようです。 椿が考えているであろう犯人を「高額滞納者リスト」の中から選び、その理由とともに囁いてください。 (人物のみのお答えでは正答判定致しません) ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 物語推理は初出題ですので、わかりにくい箇所・不備等があるかもしれません。 ご指摘くだされば、できうる限り対応させていただくつもりです。 また、蛇足ながら、登場人物等は実在のものとは全く関係ないことを記しておきます。 ![]()
pekoe
その方向でOKです
![]() あとはだいたいアタリをつけていただいて逆からもアプローチしていただければきっと… ヒミツ
![]() ![]() ちょっと探りを入れてみます。
最初は「さつじんじけん」は「おしょくじけん」みたいな感じで、「おきもの」は置物かと思いながら、読み進めてました。 (ちょっと大陸病の症状が出てますな...素直に読めない ![]() 素敵な文章ですね。桜ちゃんが生き生きしてますもん ![]() ![]()
pekoe
実はちょっとドキッとする記述もあったのですが…こちらが想定している切り口とは少し異なりますね〜
![]()
pekoe
なるほど…
![]() 正直この方が問題として面白かったかも? とまで思ってしまいましたので 「別解」とさせていただきます ![]() ![]() ![]() 皆様、早速のご参加ありがとうございます
![]() >SUEさん 私も着物については、そんなに詳しくありません ![]() ただpekoeの場合、和服を着ると「馬子にも衣装」効果で少ーしマシに見えるみたいです。 >キトさん 文章はまだまだ勉強中です ![]() でもそう言っていただけると素直に嬉しいです。ありがとうございます。 桜ちゃんのセリフはすべて平仮名表記にしていますが、実際に会話している椿にはイントネーションできちんと伝わっています。 >いもてんさん ご丁寧にありがとうございます。 囁きは鋭い角度で切り込まれいて、pekoeは危うく絶命するところでした ![]() おいおいヒントを提示していきますので、お付き合いの程よろしくお願いします。 あ、そうそう、言い忘れてましたが、桜ちゃんのクレヨンは勿論あのメーカーのものです ![]() このレスにて少々不用意な発言をしてしまいました。その部分につき削除させていただきます。 ご覧になったかた、お目汚しご容赦ください。 ヒミツ
![]() ![]() とても軽やかで素敵な文章ですね。楽しく読ませて頂きました
![]() 本解のほうですが、着物ですか……詳しくないという以上に実は着たことも殆どないのです。 (さっぱり似合わなくて……pekoeさんが羨ましいです ![]() さてどこから考えを進めていけばよいのやら……手探り状態ですが、取りあえず囁いてみます。 ![]()
pekoe
「仮定」自体は良いセンいってるかもしれませんよ
![]() ![]()
pekoe
そうですねぇ。違いますよねぇ…
![]() ![]() ![]() >シーラさん
ご来場ありがとうございます ![]() シーラさんのように雰囲気のある文章にあこがれておりますが ![]() 私も日常的に着物を着るわけではありませんよ ![]() >SUEさん たしかに冬は袖口なんかから風通っちゃいますね ![]() かといって、夏の浴衣もさして涼しいわけでもなく…見た目は涼しげ、ですが。。。 ◆ 出題者のひとりごと ◆ 今回、椿の設定を女子大生にしたのはpekoeの怠慢(警察のことも探偵のこともよく知らない…爆)の所為なのですが、まだ幼い桜を登場させたのにはちょっとした理由があります。 彼女にとってはターコイズブルーもロイヤルブルーもペールブルーも全て「あお」です。 微妙な色の表現をあえて文字にしてしまわないために、語彙に乏しい幼稚園児の桜を登場させ、彼女に現場の様子を語らせています。(実際、光の加減などによっても色の見え方は異なりますから…) ですので、色についてはとりあえずアバウトに「こんな感じの色」と捉えておいていただきたく… そうすると注目すべきポイントはどこなのか? 椿たちのその後をちょっと覗き見してみましょう。 ![]() ![]() *** 帰り道−1− ***
桜は先刻からずっと不機嫌だ。 お昼ごはんを食べたら機嫌がなおるかと思ったが、依然としてなおらない。 おそらく私が堂寺刑事とDMについてしていた話に全くついていけなかったからだろう。 「桜ちゃん、家に帰ったらちゃんと事件のこと説明してあげるから、機嫌なおして? ね?」 そう声をかけても、つないだ手にぎゅうっと力を込めただけで、ずっと下を向いて歩いている。 「あ、そうだ! せっかく浦野通りに来たんだもんね。そこの角にBABY ORANGEってケーキ屋さんあるじゃない? あそこでミルクレープ買って帰ろうか?」 甘いものに目がないのは椿も桜も同じだ。 これには桜も、ぱっと顔をあげて笑顔になる。 「うん!」 ***************** どれくらいの人が気づくんでしょうねぇ?このヒント ![]() ![]()
pekoe
あっ…
![]() ![]() というか、SUEさんは最初のポイントに気づいてらっしゃるので必要のないヒントだったかもなんですが… ![]() ![]()
pekoe
それは、ちょっと苦しいですよね…
![]() ![]() >SUEさん
詳しく囁かれていないので判断がつかないのですが、NO.11はかなり近づいてきているように感じます。 モノによっては諸説あったり、違う名前になってしまったりすることをご存知でしょうか?? やはりヒントはわかりづらかったようですし、ここでヒントをケチってもあまり意味がありませんので、もう一歩踏み込んでしまいましょう。 *** 帰り道−2− *** BABY ORANGEでミルクレープを買った後、再び手をつないで歩き出してから、桜は思い出したように言った。 「でもさぁ、つーちゃん…あのおみせでケーキかうときって、いつもオレンジムースだったよね?」 「そうだね。オレンジムース買うことが多かったね。でも、今日はミルクレープの気分なんだよね…」 ***************** さて、どうやら『ミルクレープ』がこの問題のヒントになってくるようです。 ミルクレープとは、どんなお菓子でしたっけ? ![]() ちなみに、pekoeが「クレープ」という××があるということを知ったのは、ついさっきのこと……ではありませんよ?(嘘) ![]() ![]()
pekoe
お見事
![]() ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() こんばんは
![]() DMについては、私はマダマダ初心者です ![]() 自分で作るようにならないと、深くまで考えられない・・・ ![]() ミル クレープ・・・菓子作り愛好家としては、少々憧れです・・・ ![]() ![]()
pekoe
ミルクレープは「かぶさっている」というよりも…
![]() ![]()
pekoe
おめでとうございます! 正解です
![]() ![]() ![]() ![]()
pekoe
ミルクレープの捉え方までは合っているようですが、少々難しくお考えのご様子…
![]() お『鼻』がいっぱいついて・・・井伊 かおり。
![]() ![]() わからないので、バ回答です
![]() こんな着物、ないでしょ〜ね〜 ミルクレープ…美味しいけど、食し辛いですよね〜 ![]() ![]() ![]()
pekoe
思わず笑わせていただきました
![]() ![]() ![]()
pekoe
ミルクレープの「捉え方」と「色」が今回のポイントですよ
![]() ![]() ![]() >oimさん
ご参加いたみいります ![]() 私はお菓子は食べるの専門でして… ![]() 本問には全く関係ありませんがoimさんのご近所にはコ●ダ珈琲はありますか?? あそこのシロノワールを一度いただいてみたいと思っています。それがpekoeのささやかな夢なんです(笑) >キトさん ミルクレープ食べたことないですか?? 個人的には、食べる時、フォークで切る瞬間の感触が好きです ![]() *** 再び二葉家にて *** 二葉家に帰った私たちは、いそいそと紅茶の準備をして、桜のおもちゃ置き場と化している部屋でミルクレープをほおばっていた。 「つーちゃんのすきなオレンジムースもおいしかったけど、このミルク……プ?も、おいしいね!」 たっぷりミルクを入れたアッサムティーを飲みながら、桜はすっかりご満悦だ。ちなみに桜はジュースよりも紅茶が大好きな、ちょっぴりおませさんなのである。 「ミルクレープだよ。いっぱいクレープを焼いてクリームを間にはさんで順々に重ねていくの」 「ほんとだー。いちまいずつはがれて、おもしろーい」 「こらこら、遊ばないの」 「でも、いちまいずつたべるより、かさねてたべたほうがおいしいねぇ?」 「でしょ? だから、お行儀よくね」 (このまま事件のことを忘れちゃってくれたら説明しなくて良いからラクなんだけど…) などと考えていることはおくびにも出さず、私はダージリンティーのストレートをすまして飲んだ。 ***************** ……椿に解説を放棄されたら誰が解説するんでしょう?? って当然pekoeですが。 ヒミツ
![]() ![]() pekoeさん
コメ●の喫茶店・・・ですか〜…実家の周辺にはゴロゴロありますゼ ![]() (現住所付近にはそれどころかあまり喫茶店自体が無いので・・・ナゴヤ人としては、若干ストレスですね ![]() pekoeさんのお名前の由来は、『紅茶』ですよね? ![]() あのCMの踊りは当時仲間内ではやりましたよ〜。 ちなみに我は、アールグレイ派でした ![]() ![]()
pekoe
ミルクレープの捉え方は椿の発言の中に…
![]() ![]() ![]() >oimさん
名古屋に行ったらコーチンとシロノワールは絶対食べます!!(それにしても名古屋はオイシイものが多いですねぇ… ![]() pekoeの名前の由来ですが…、実は紅茶は紅茶なんですが、例の商品の名前が由来ではございません ![]() ![]() そのヒントもちょこっと文中に入っているので、おヒマな方は見つけてみてください ![]() 次のヒント…どうしようかな… ![]() できればあのキーワードに、自力(ググリ含む)でたどり着いていただきたいのですが…。 『「ミルクレープの捉え方」+「色」』が今回のキーワードです。 最近マイブームのお洒落さんなヒントも出しておきましょう。 『雨のマーク人参の食用部分の食道の次ロシアじゃがいもの毒の部分』がキーワードですよ ![]() ヒミツ
![]() ![]() じゃがいもの毒・・・?ソラニン・・・?等と思ってしまう、ググらないワタシ…
![]() さらにスミマセン・・・ミルクレープのことは知っていたのですが、「食べ辛い発言」辺りでは、ミルフィーユと混同しておりました・・・ ![]() ![]()
pekoe
囁きの方面には私も疎いです
![]() じゃがいもは…「毒の成分」ではなく「毒の部分」です ![]() ![]() ![]() 雪の降る町にて・・・
「うわ。降ってきたよ。傘ねーの?色目使って誰かに入れてもらうか。」 (街行くレディたちに流し目30分継続中) ぴーぽーぴーぽー… ちょ、誰だよ。警察呼んだの。 逃げるように雪の中を駆けていくのだった・・・ ここまではわかったのですが。(何処まで?) 上手く調べられません。 ![]() 青紅葉が近かったのですが該当する人が・・・くすん。 ![]()
pekoe
これはこれは…新婚のひでぽんさんではありませんか!
うーん…ここまで来ると逆に誘導ができない力不足なpekoe ![]() ![]() ![]() >oimさん
ミルクレープとミルフィーユ、pekoeはどちらもスキなので大丈夫です ![]() >ひでぽんさん ご参加ありがとうございます。 お洒落さんがいるところに、ひでぽんさんあり、でしょうか? ![]() 30分も色目使って…寒かったでしょうに… ![]() >SUEさん キーワードを瞬殺されたときは、こちらも「ヤバイ!」と思いました ![]() キーワードの瞬殺っぷりも「さすが師弟」といったところでしょうか ![]() さて、ひでぽんさんはキーワードが分かったようですね ![]() このキーワード、実は「日本の四季」に関係する言葉でもあります。 このキーワードに則ってリストの人名を見ると、季節・時期が浮かびあがる人がいます。 (2/8 14:00 一部訂正) 緑川早智子:該当なし 藤原葵 :四月又は春 檀真弓 :秋 平安子 :該当なし 松野由紀 :冬 矢吹幸 :該当なし 井伊かおり :該当なし 青井鈴 :該当なし 白木美紀 :該当なし 小栗恵 :秋 …かなり容疑者も絞れてきたのでは? ![]() ひでぽんさんも上記は参考になる…かと… ![]() キーワードって「ミルクレープ」つながりのですよね?生地とクリームが何層にも重なってるヤツ
「色を重ねる」ことだと思っていたのですが... 「季語(季題)」ではないですよね? 松野由紀が「雪」だとすると矢吹幸も「雪」かもしれないですし、「松の花」は冬ではないし。藤は4月だけど葵は... ![]() ![]() 「日本の四季」と「ミルクレープ」???ますます混乱してきました
![]() ![]()
pekoe
混乱させてしまったようで…申し訳ないことです…
![]() ![]() ![]() >キトさん
>キーワードは「ミルクレープ」つながり その通りです。 私の提示した「お洒落さん」も、「ミルクレープ+色」も同じキーワードを指し示しています。 ただ、「色を重ねる」ではないんです。 非常におしいんですが…うーん…キーワードではなく「用語」と言った方がよかったでしょうか。 日本古来の和服に関連する用語になります。 ひでぽんさんのコメントにも隠れているので探してみてください ![]() ヒミツ
![]() ![]() やっと、ここまではこれました。
人参とじゃがいもも、ひでぽんさんの怪しげなそぶり(やらしい目つき)も、わかっていたのにぃ 追:あっ、いつの間にか私の頭の中で「黄土色」が変色してしまってました ![]() ![]()
pekoe
おめでとうございます
![]() ![]() ![]() ![]() そろそろキーワードはバラしちゃいましょうか
![]() *** 二葉家にて(解決編@) *** 椿のはかない期待とは裏腹に、桜はしっかり覚えていた。 「んで? さくらがおしえてあげた『さつじんじけん』なんだから、ちゃんとせつめいしてね」 ちょっとギクっとしたのが表情に出てしまったのか、桜はジロリとこちらをにらんでいる、ように見える。 (仕方ない…説明するか…) 「ちょっとそこの本棚の、一番下の段にあるその大きい本…うん、それ、とってくれる?」 大きな本を重そうにしながら持ってきてくれる。 「ねえ、これ、ママの?」 「そう、桜ちゃんのママの本だよ」 今は桜の遊び場になっているこの部屋は、もともと桜の母親である楓が結婚前に使っていた部屋で、その持ち物もたくさん残っている。この本もそのひとつだった。 「わぁ…」 中を開くと四角い色見本生地の写真がたくさん並んでいる。古典的な、みやびな色がずらりと並んでいるさまは何とも美しい。 「きれいでしょ? 昔の着物は染料も絹の質も今の着物とは違うから、独特の色合いをしてるの」 桜にはちょっと難しい話だったかと思って視線をやると、私の言葉にはお構いなしに、中のページをくいいるように見つめており、やがて自分で勝手にページを繰りはじめた。夢中になっているようなので、そのまま好きなように見させてやっていたが、少し経ってからページを繰る手を止めて訊いてきた。 「つーちゃん、なんかこれ、2枚かさなってるよ。これは?」 「これは、重ねの色目って言ってね…」 「かさねのいろめ?」 「そう、桜ちゃんもお洋服を重ね着したとき、袖のところとかから下に重ねた服がちょっと見えたりするでしょ? あとは、こんな風に布を2枚重ねると下の方の布がすこし透けて見えたりするじゃない。それを利用した昔の人のおしゃれの方法だよ」 「ふぅん…」 「で、実はこれが今日の事件と関係あるんだけど…」 「うんうん」 すうっと息を吸ってから、椿は宣言した。 「桜ちゃん、今日見た着物と似た色の組み合わせをこの中から探してください」 「えー…」 ***************** そういうわけで、キーワードは『重ねの色目』です。 「ミルクレープ→クレープを重ねてる→かさね」と導いて欲しかったというのが出題者の意図だったんですが。ヒントの出し方というのは難しいものです…。 (pekoeが「クレープ」という布地があると知ったのは、第1のヒントを提示した後だったっていうのはナイショですが、結果的にうまいことできたような気がしました) 桜ちゃんも大変ですが、皆さんもソレらしき『重ねの色目』を探しましょう。 さらにヒントを出すならば、……問題の2色はいつの季節っぽい、でしょうか? 黄緑色と黄土色のかさね色目に「藤」があります。「葵」にも緑と藤色が使われています。
ということで犯人は「藤原葵」ということでいかがでしょう? ![]() ![]() pekoeさん、こんにちは。お邪魔します。
着物にケーキ、まさに女性専科ですね。かさね色目という言葉も初めて聞きました。(^-^; キーワードがわかっても、イマイチ自信が持てません。 ![]() しかし、pekoeさんの文章はすばらしいですね。シーラさんともども大型新人登場といったところですね。今後もよろしくお願いします。 ![]()
pekoe
藤のかさねの色目に表が青味の黄、裏が萌黄のものが確かに存在します、が…。
![]() ![]() >Yossyさん
おいで頂きまして有難うございます。 文章については、諸先輩方の文章を日々勉強している日々でして…お恥ずかしい限りです(と言いつつYossyさんにほめられてすごく嬉しかったり ![]() ご指摘の点なのですが、これを正答としない理由が2つあります。 ひとつは、もしこの色に近い着物であったなら、桜が指差すクレヨンは「黄土色」ではなく「黄色」だったはず、という点。 もうひとつ(こちらの方が大きいのですが)は、藤を指すのであれば「藤色の着物」もしくは「藤の描かれた着物」一枚で良い点。 (春の新作着物が沢山入っているはずなので、こういった着物もあったはず) とはいえ、出題者的には良いタイミングでこの指摘が出ました(笑) ありがたく、ヒントとして使わせていただきます。 ヒミツ
![]() ![]() やはり早とちりでしたか。(^-^;
しかし、私にはかさね色目の「黄」は「黄土色」、「女郎花」が「黄色」に見えます。 それに「春の新作着物が沢山入っているはずなので、こういった着物もあったはず」の「はず」というのはいけませんね。あったのなら問題文中にあったことを明記しなければなりません。「遺体のまわりには、赤、緑、藤色…、色とりどりの着物が散乱していた。」とかね。 ダイイングメッセージの場合、色々な解釈ができますから、それらの解釈をすべて想定し、正解でないものはきちんと説明できるようにしておかなければなりません。 今後に期待してちょっとコメントさせていただきました。スミマセン。<(_ _)> なお、本問で今まで全く知らなかった世界をかいま見ることができました。ありがとうございました。 ![]()
pekoe
ご指摘ありがとうございます。囁きは勿論正解です
![]() ![]() ![]() >Yossyさん
確かにご指摘を受けて再考しますと、主観的な部分が多かったように思います。 問題の不備につき、ご迷惑をおかけしたことお詫びしますとともに、以後気をつけたいと思います。 今後とも、この新米を暖かく見守っていただけたら嬉しいです。 次回予定している問題では、こんなことはない、はず、ですが…見直してこよっと(笑) ![]() ![]() 「重ねの色目」は複数の色によって季節感をあらわすものです。
問題の2色は(今まで明言を避けていましたが)「朽葉」と「萌黄」です。 (少なくとも被害者はそのつもりで着物をつかんだ、とお考えください) これは、ある植物の紅葉する様子をあらわしたもので… 17,18日くらいに解説編の最後まで発表を考えております ![]() ![]() ![]() お約束どおり、解説編です
![]() *** 二葉家にて(解決編A) *** 滞納者リストに載っていた人物の名前を思い出しながら、桜に説明するためにリストを新たに作っていると桜が本を持ってやってきた。 「つーちゃん、あったあった! これでしょ?」 (ふむふむ…よしよし、と) 「じゃあ桜ちゃん、この中の人の誰が犯人だと思う?」 「え? だってさくら、かんじよめないもん」 「いいからいいから。よく見てごらん?」 言われた桜は、リストと本を見比べていたが、やがて声をあげた。 「うーんっと……。あっ、わかったー! このひとだね!」 「正解! よくできました」 二人で顔を見合わせて、笑顔になる。 「それで、このひと、まゆみまゆみってひとなの?」 「多分この人は『だん・まゆみ』って人だね。『檀(まゆみ)』の木は弓の材料になることからその名前がついたって言われているの。まさに『まゆみ』の重ねにぴったりの人ってことだね」 ***************** ![]() ![]() *** 数時間後 〜幕が降りたそのあとで〜(pekoeの言い訳) ***
「桜ぁ? お家に帰るわよー?」 「お姉ちゃん、しーっ。さっき寝ちゃったのよ、桜ちゃん」 「あら、そうなの?」 「夜ご飯はまだ食べてないし、そのうちお腹が減って起きると思うんだけど…。ま、とりあえずお茶でも飲んでいってよ」 「あ、ちょっとブランデー入れてちょうだい〜」 ***************** 「へぇ、今日そんなことがあったの〜」 「こういうことについてはお姉ちゃんの方が詳しいだろうから、色々言いたいこともございましょうが」 楓は少し考えているようだったが、すぐに椿に向き合って言った。 「で、椿が刑事さんに確認したことって、やっぱりアレかしら?」 「うん。重ねの色目を表現するんだったら、着物の片方…柄があんまりないみたいだった黄緑の方は中に着る襦袢か何かかなって思って」 「で、実際その通りだった、ってわけね…。それにしても、このリスト見ると、他にも重ねの色目に関係ありそうな名前の人が沢山いたのね」 「特に『松野由紀』さんなんて『松の雪』そのものだしね」 「でも、緑と白じゃそれこそ、そのまんま何となく想像できちゃうから、きっと嫌がったのね。誰かさんが」 「そう、誰かさんが」 姉妹は顔をつき合わせてクスクス笑いあう。 暦の上ではもう春とはいえ、まだまだ寒さは厳しい。あたたかい紅茶が入ったティーカップを手で包み込むように持って、一口飲んでから楓が口を開いた。 「誰かさんといえば、今回は微妙な色の違いに拘ったりしたから、色々と不備もあったみたいね。」 「そうなのよ。そのせいで、何度も検索かけなきゃならなかったり、ご迷惑をおかけした方もいたみたいだしね」 対する椿もずっと、指を温めるように自分のティーカップを持っている。 「巻き込まれる方の身にもなってほしいものよ」 「そうよ! それよ!」 楓はティーカップをソーサーの上にガチャンと置き、やおら立ち上がって虚空に向かって、言った。 「説明に便利だからって、ヒトの娘を事件に巻き込むな!!」 椿は我関せずといったフリをして、自分の紅茶を注ぎ足していたが、ふと、気づいた。 (あ、レポートやってない…) 炊飯ジャーのメロディがご飯の炊き上がったことを知らせている。 二葉家はもうすぐ晩御飯の時間だ。 END ***************** 拙い文章にも関わらず最後まで御覧いただき、ありがとうございます。 実はpekoeはこのような物語文を書くこと自体がはじめての経験でした。 何とかここまで辿りつけましたのも、ご参加くださった皆様のおかげだと本当に感謝しております。 また、今後の参考や励みにしたいと思いますので、感想やアドバイスなど戴ければ嬉しく思います。 ![]() ![]() とても楽しい問題でした。
登場人物も魅力的なキャラクターですし、読みやすい文章ですんなりとストーリーに入って行けました。 文章で「色」を表現するのは難しいですよね。 さらに、パソコンで表示される色となると、かなり違うものになります…… 私は携帯ユーザーなので(昼間は会社のPCで調べ物もできますが)、夜間は携帯の小さい画面で色々調べる事になります。 ですからある程度自分で絞っていかないと知りたい情報には出会えません…… この問題では最初からかさねの色目に絞って検索しましたが たまたま私の調べたサイトでは「まゆみ」がなかったのです。 あと、一瞬の幻を見たのかもしれませんが「幸」と言う組み合わせがあったような??? ![]() ![]() 私も楽しく参加させていただきました
![]() 重ねの色目については、実は早い段階から頭に浮かべてはいました。ただ最初「春」の色目だと思い込んで調べたら見つからず、「違うのかな?」と、ヒントが出るまで迷っていたのです…… ![]() 私の場合、たまたま最初に見たサイトで「檀」の重ねが本解のと一致したから良かったのですが、サイトによっては違う色の組み合わせで載っている場合(確か蘇芳が入っていました)も有り、その点で多少の難しさがあったかもしれません。(図鑑で見れば良かったのでしょうが。) 既に新作も出題されていて、pekoeさん本当に溌剌としていらっしゃいますね。 ![]() ↓「高砂や…」のほう、認知度が余り高くない言葉なので、迷わせてしまって申し訳ありません。 「○○○の△△」という形式の語句なのですが、まず「徳の日和」をこの形に変換してみて下さい。それで検索すると… ![]() ![]() ![]() SUEさん、シーラさん、コメントをありがとうございます
![]() >SUEさん 携帯での検索…ご不便をおかけしたようで ![]() いちはやく「重ねの色目」ということに気づかれたので、瞬殺かと焦っていました。色味の問題は確かに微妙です。加えてpekoeの文章力にも問題が… ![]() 本当はかさねの色目の中でも割とメジャーで他説のない「松の雪」での出題を考えていたのですが、楓の言うとおり「想像がついてしまう」のを避ける意味で、こういった形になりました。(pekoeはこの問題において「二つの色の組み合わせから一見関係ない言葉が浮かび上がる」的なことを理想としていたので ![]() >シーラさん 「高砂や〜」の方全然思いつかず… ![]() ![]() 「まゆみ」には表蘇芳・裏萌黄もありますね。SUEさんも当初そちらで載っているサイトに行ったようですしね。(出典は同じ『薄様式目』らしいのですが) 個人的に色の組み合わせでは蘇芳の方が好きなのですが、それこそ桜ちゃんに言わせると「あか」になっちゃう…と悩んでしまい、朽葉を採用した次第です。 はい、調子に乗って新題出しています ![]() ヒントも出していきますので、思いついたことがありましたら是非探りを入れてみてください ![]() |