参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
7年後
難易度:
★★
いっひー
前回は、問題削除になってしまってすいませんでした。
あまりいい問題というのではなかったので削除しました。
今日は大丈夫だと思います。
それでは、
ある年の○○月△△日は×曜日でした。
その日からちょうど7年後の
○○月△△日が ×曜日となる ことがあるでしょうか?
(7年後の同じ月日が同じ曜日になるかどうか)
2回書けば当たってしまうので理由もお願いします。
【
ある
例: 2096年3月1日〜2103年3月1日
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
ある
1年52週で1日あまるので7年で7日ずれます。閏年は2日ずれますが、100年に1度は閏年が(確か)やってこないので○○96年の3月1日以降なら○○03年の同じ日と同じ曜日になるはずです。ただし1000年に1度は閏年が(確か)やってきたはずなので、○996年から始めると失敗します。
physalis
これでどうだろうか
いっひー
ほぼ完璧です。
最後の数字(「ただし」のあと)がたぶん違いますが・・・そのくらいですね。
▲
△
▽
▼
No.2
ならない
うるう年があるので1or2ずれる
(そういえばうるう年がなかったら同じなのかな?)
心太
意味がわからないけど
いっひー
う〜ん違います。
最後の( )については違うとはいえませんが。
▲
△
▽
▼
No.3
ある
1年365日÷7は52余り1で次の年の最初の曜日は、1日ずれる。
毎年1日ずれれば7年で7日ずれて同じになるはずだが、うるう年が1回もしくは2回入るので普通は同じにならない。
西暦が4で割り切れる年はうるう年
100で割り切れる年はうるう年でない
更に400で割り切れる年はうるう年
(1700年、1800年、1900年はうるう年でなく、2000年はうるう年)
ということで、4年毎でもうるう年で無い年があるので、それをはさむ7年ならば、同じ曜日になる。例えば、1895年の1月1日と1902年の1月1日は同じ曜日となる。
ほい
いい問題です〜
いっひー
ほぼ完璧
こちらも最後の1行がちょっと違うような気がしますが、大体そういうことです。
▲
△
▽
▼
No.4
間違えました。早とちり(;;)
例えば1897年1月1日と1904年1月1日は同じ曜日になります。
でした。
ほい
すいません
思いっきり早とちりしました。
いっひー
完璧です。
▲
△
▽
▼
No.5
ない
うるう年があるからどうしてもならない
卓球EX
どうですか?
いっひー
残念・・・
もっとよく考えてみて
▲
△
▽
▼
No.6
ただしのあとは1000年に一度ではなく400年に一度でした
physalis
調べてきました
いや〜勘違いって恐ろしい
いっひー
完璧です!!!。
▲
△
▽
▼
No.7
52週x3年=364+1日x3年
52週x1年=364+2日(うるう年)
*うるう年から数え始めれば、有り得る。
麻耶 友
参加します。
こんなんで説明になりますか?
いっひー
7年ですよ。
・説明方法・
あり得るときは例を1つ
あり得ないときはいろいろな場合で説明する(どんな場合でも成り立たないことを説明する)必要がありますね。
▲
△
▽
▼
No.8
間違えに気付きました。
今回は、あきらめます。
麻耶 友
おはよう御座います。
残念、次回頑張ります。
いっひー
そうですか。
最初の答えは7年ではなく5年で考えていたような・・・。
▲
△
▽
▼
No.9
一年365日は52週と1日なので、何もなければ7年後の同じ日は同じ曜日になる。
でも普通4年に一度閏年になるので実際はずれる。
しかし、閏年は100で割り切れる年にはなくて、その中でも400で割り切れる年にはある。
という事で、例えば2097年の1/1と2104年の1/1は同じ曜日になる。
Kenkichi
どうでしょうか?
いっひー
正解です!
▲
△
▽
▼
No.10
ある。
うるう年以外では曜日が一つずれ、うるう年では曜日が二つずれる。
普通は、7年の間にうるう年を1〜2回挿むので、ずれの合計が7の倍数にならず一致しない。
しかし、400年に3回ほど、うるう年が4年毎にないときがあるので、その辺りのうるう年を挿まない7年なら、曜日のずれが7になり、一致する。
REE
こういうことでしょうね。
どんな問題を削除したのかは知りませんが、
多少の失敗なら消さない方がいいですよ。
いっひー
こういうことです。
正解!
▲
△
▽
▼
No.11
答え ありえます
理由 1年は通常365日なので、
365/7=52余り1 のため、翌年は、曜日は「1つ」ずれます。
7年経つと7ずれるので同じ曜日、かと
思うと、普通はこの間にうるう年が1回か2回入るので、余分にずれるため、だめです。
で、うるう年の2月29日を含まないでまる7年(+1日)がとれればいいわけです。
うるう年は通常4年毎ですが、西暦が100で割り切れ、かつ400で割り切れない年(例2100年)、には発生しませんので、
こういう年の前後であれば、7年後の同じ日が同じ曜日と、なり得ることになります。
milk
えっと、こういうことでいいんでしょうか?
いっひー
正解です!!
▲
△
▽
▼
No.12
ある。
7年後の同じ月日が同じ曜日になるには、
1年が365日の年が7年続けば可能で、うるう年がはさまらなければOKとなる。
うるう年のルールは「4で割り切れる年はうるう年だが、100で割り切れればうるう年ではない。ただし400で割り切れればうるう年」
このルールを当てはめると、2100年はうるう年にならないので、2097年1月1日〜2月28日と、2104年1月1日〜2月28日は全部同じ曜日になる。
クロネコ
こうかな?
いっひー
そうです。
正解!
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(9人)
physalis
心太
ほい
卓球EX
麻耶 友
Kenkichi
REE
milk
クロネコ
ジャンル・キーワード
頭の体操
頭の体操
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
広告
クイズ大陸関連書籍