このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(29人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
ponta
アレっ
![]() ![]() さすが総裁!!! 理由をば、おせーていただけませんでしょうか。 ![]()
ponta
何でわかるんでしょう
![]() ってpontaはわかってないんですが ![]() 理由をおせーてくださいませ ![]() ![]()
ponta
難波の天狗さん
大好きです!!! 普通こうですよね〜 ![]() ![]()
ponta
なぜにわかるんでしょう
![]() わかってないpontaより ![]() ![]()
ponta
よっしーさん
大好きです!!! なるほどそうきましたか ![]() ![]()
ponta
鎌威太刀さん
大好きです!!! あなたは純粋なかたです しんて〜い ![]() ![]() ![]() 皆様、さっそくのご投稿ありがとうございます
![]() 難波の天狗さん、よっしーさん ありがとうございます。 普通は?そう考えますよね〜!!! いい線いってらっしゃいますがおナスでごめんなさいませ ![]() 正解されたかたへお願いがございます。 サル(←ponta)でもわかるように、ご説明いただけませんでしょうか ![]() お願いいたしま〜す ![]() ![]()
ponta
フッフッフッpontaをあなどってはいけません。
ムズ〜〜 ![]() ご説明ありがとうございました〜!! ![]() ![]()
ponta
visnuさん
おめでとうございます!!pontaと同じお答えです!!! ある意味うれしい ![]() ![]() やった事ないのにお付合いいただきありがとうございま〜す ![]() ![]()
ponta
おっ!新解答!!
でも、pontaの答えより100倍よかです ![]() なぜ、こうなるのか聞きたいで〜す ![]() ![]()
ponta
えっへっへ
![]() 違うんですよ ![]() ヒミツ
![]() ![]() 考え方を囁き忘れていたので、再投稿です。
![]() 解いた後で参考書を見てみたら、高校数T・Aのチャートに考え方が載ってましたけど……。 これを中1が解くものなんでしょうか?(^^;) ↓数学的な書き方をすると、どうしてもこんな感じになってしまいますが、 もう少し分かりやすい(中学生にも分かってもらえる)説明もできるようになりたいですね〜 ![]() ![]()
ponta
模範解答ありがとうございます
![]() 流石、受験生!! これを見せられた日には誰でも納得!! という感じです。 pontaは、"数学は美しさ"だと思っています。 この囁きは美しい!!! 真ん中辺りの4行がキモですね ![]() ところで、高校数Tなんですか ![]() 難易度がわからなかったのですが・・・ ![]()
ponta
自信を持ってくださいませ
![]() だいせいかいで〜す ![]() 4行目から5行目が鬼門ですね ![]() ![]()
ponta
流石、元○○○○ですね
![]() だいせいかいで〜す ![]() って、担当科目が変わるんですか ![]() ![]() ![]()
ponta
じゃないんではないんです
![]() ![]() だいせいか〜い ![]() Kenkichiさんとpontaとはレベルが違います ![]() ![]()
ponta
pontaのレベルは、ゆうに超えていらっしゃいますが
もう一押し?必要なようですよ ![]() ![]()
ponta
ナイスチャレンジ!!
&pontaとかなり近いお答えです!!! って不等号知ってるんですか ![]() ![]() 4x-1>3a
xについて解いて x > (3a + 1)/4 以下では(3a + 1)/4を○とします。おそらくそれの方がわかりやすいので。 これを満たすxの最小値が8ということは ○が8未満で、かつ7以上ということになります。 7≦○<8 ↑たぶん、ひっかかったのはここじゃないかと想像するのですが。 この辺で紙に数直線を書いてもらった方が理解しやすいと思うんですが、 ひらたく言うと、 @もし○がたとえば6.9とかだと、xが7でも式を満たすことになるので不可。 Aもし○が8だと、整数xは9以上になってしまいます。 (文字式が出てきた場合、時には適当な具体的な数字で考えてみる、というのが早道だったりします。未知数のまま考えると頭が混乱しますので 特に文字式の不等式はややこしいのですが、理解するには数直線を使うこと、と「具体的な数字を考えてみる」ことがいいのではないかと思います。) おそらく、この@の方を見落とす場合が多いのではないでしょうか? であとは 7≦(3a + 1)/4 → 28≦3a + 1 → (3a + 1)/4<8 → 3a + 1<32 → を解けばいいのだと思うのですが、で9,10 ![]() ![]() ここまで書いといて、これで間違ってると、つらいですけど。
それにしてもpontaさん 本当に、親父はつらいよ、ですねぇ ![]() No.22と一緒に見てもらえるとうれしいです。 ![]()
ponta
だいせいか〜い
![]() 完璧です!! @を見落とす・・・ 確かにそうなんです!! がpontaは、他にもたくさん見落としていたんです ![]() ![]()
ponta
傘かぶりさん
あなたはきっといい人です!!! だって、pontaと同じなんだも〜ん ![]() 普通こうですよね〜 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 怖い・・・。こわいよ〜。
![]() 現役高校性が間違ってたら洒落にならん。ということで、ボケも一緒にしてごまかそうと思ったけど思いつかん・・・。 ![]() というわけで、この問題が洒落にならん?(じゃなくて、洒落に出来ん?) ![]()
ponta
この囁きははじめてです
![]() 是非ご説明をお願いいたしまする ![]() ![]()
ponta
こういう教え方が大切なんですよね
![]() って、スゴっ ![]() ![]() 実践させていただきます!!謝謝 ![]() ![]()
ponta
pontaと同じで〜す
![]() これの何がいけないんだ〜!! と声を出して言いたいけど・・・ 整数とか自然数とか忘れてるんですよね ![]() ![]()
ponta
答えがわかってれば、errorさんの↑コメントもよ〜く理解できますが、
おバカなpontaにはわからなかったのです ![]() 皆様の囁きから答えがわかった今となっては ↑の意味がよ〜くわかりますです ![]() ![]() ![]() 問題出しといてなんですが、
正直ここまでいろんな解答が出てくるとは思っておりませんでした ![]() みなさまの発想にビックリ ![]() ![]() ![]() この問題を出題したpontaの狙いは2つありました。 それは、 @自分が理解したい(理解できる一番美しい答えを見たい) AT君に理解させうる説明を知りたい でした。 @Aとも皆様のおかげで達成できました。 ありがとうございます。 & 引き続き挑戦をお待ちしておりま〜す ![]() ![]()
ponta
詳細なご説明ありがとうございます。
難しい問題は、噛み砕いてあげないと中々理解できませんよね。 pontaが子供の頃は、わからなければ納得できるまで誰かに聞いていた 記憶があるのですが、最近は、聞くことが恥ずかしいという風潮があるのか はたまた、T君の性格なのかそのまま進んで行こうとするんです ![]() キトさんのご説明は非常にわかりやすく&説明しやすいもので 大変勉強になりました ![]() ![]()
ponta
だいせ〜いか〜い
![]() 式も含めて満点で〜す ![]() ![]()
ponta
>(pontaさん達は、・・・
うっ、するどい ![]() 囁きは某名古屋地区有名塾の先生いわく、プロの解き方ですね ![]() 昨年、T君が受験のため正月合宿した時に算数の先生が、 君達は、この塾で頑張ってきたプロです。 わかんない問題に出会ったときは、"あたり"をつけなさい!! と言ってました。 あたりすらつけられなかったpontaなのです ![]() ![]()
ponta
かなり惜しいところまで来られております。
あとひとつ、何か見落としがありませんかね〜 ![]() そここそが、この問題の一つのキモなんですよ ![]() ![]()
ponta
さすが現役でございます!!
だいせ〜いか〜い ![]() って、ここに来ている場合では ![]() あ〜そっか・・・ 楽勝なんですね ![]() あと少し!! 頑張ってくださいね。ご健闘をお祈りしてま〜す ![]() ![]()
ponta
sさんありがとうございます
![]() 今日からあなたは、pontaの親友です!!(って勝手に何言ってんだか ![]() なぜって・・・ pontaと全く同じ思考なのです ![]() ![]() 気が合うふたり〜♪ ![]()
ponta
subaristさんありがとうございます
![]() >ただあなたの答えが・・・すごく不安です 不安的中でございま〜す ![]() pontaの答えとほぼ同じなんです ![]() 今日からしんゆ〜う♪ ![]() ![]()
ponta
おおっ〜と
![]() pontaの想定範囲外のお答えが ![]() ![]() 柔軟な発想に尊敬のマナザシ!!を久しぶりに進呈しま〜す ![]() ![]()
ponta
TATさん
今日からあなたもpontaの親友で〜す ![]() と思いましたが良く見ると・・・ pontaの上を言ってらっしゃいました ![]() あと2つ超えねばならぬ山があるようですよ ![]() この問題が出ることを祈っております!! って出ないだろうな〜 ![]() ![]()
ponta
だいせ〜いか〜い
![]() おめでとうございま〜す ![]() 過程もシンプルでありながら押さえる所はバッチリ押さえていらっしゃいます ![]() ![]()
ponta
pontaの上はいってらっしゃいます
![]() が、あと二つ超えねばならない山があるようですよ ![]() ナイスチャレンジ!!! ![]()
ponta
maa* さん
あなたもpontaの親友で〜す ![]() 普通こうですよね!!! 数学科ってあるんですね ![]() 小中高大どこらあたりでございませう ![]() ![]()
ponta
なるほど、こっちからですね
![]() だいせ〜いか〜い ![]() "あたり"をつけてらっしゃいましたね!!???ムズっ ![]() ![]()
ponta
こっこれは!!
難波の天狗さんは○すけさんだったんですか ![]() (んなわけないっちゅーの) N中ですか ![]() ![]() でも、囁きに答えがないのでおナス〜 ![]() ![]()
ponta
だいせ〜いか〜い
![]() pontaは >ってことは・・・ の・・・に気づかなかったので〜す ![]() すなお〜にアイムソーリー♪ ![]()
ponta
だいせ〜いか〜い
![]() 囁きのかた・・・ 知りませんです ![]() ![]() No.39のURLを見たら○すけさんのHPだったので もしやご本人なのかな?? と思っただけザ〜ンス ![]() それにしても、どうググればヒットするのか・・・ 尊敬のマナザシ〜 ![]() ![]() ![]() ![]()
ponta
中原さん今日からあなたもpontaの親友で〜す
![]() こうこなくっちゃいけません ![]() ![]()
ponta
TATさんコンバンワ
![]() とうとうひとつ山を超えられましたね ![]() ですが、さらにもうひとつ山があるようなんですよ ![]() ![]()
ponta
鎌威太刀さんご来場ありがとうございます。
でも、おバカなpontaは、@がよく理解できていなかったりして ![]() >中学生に解けますかね? ![]() 難易度はワカリマセンが、T君(中1)の学力テストの問題なんです!! 難波の天狗さんいわく N中生は解けるようです ![]() ![]()
ponta
だいせ〜いか〜い
![]() おめでとうございま〜す ![]() だいすけさん (Mr.Dice−K)とは
メル友なので・・・ 私は算数のサイトを彷徨うもので そこで Dice−Kと出会い メル友になったのです! また某有名算数サイトにたびたび登場していますよ ![]() 是非ご参照ください 本名で出ていることも・・・ ![]() ![]() 一応・・
いいですよ ![]()
ponta
なるなるほどほど、そゆことでしたか
![]() 一連の囁きは公開してもいいですか?(もちろん正解発表後ですが) ![]() ![]() U−18のみなさま
おせーていただきありがとうございました ![]() アーンド、O−18のみなさま 大変勉強になりましたです ![]() みなさまのおかげで、 pontaが思っていたより難しい問題だったということがよーくわかりました ![]() お礼申し上げます。サンキューざんす ![]() T君&pontaの答えは、今、一所懸命頑張っていらっしゃるであろう○○さんのご指摘どおり 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10 でございました。 親友になられたみなさん、だいすきでーす ![]() pontaが思うに、この問題のキモは2つあるのかな・・・? 今週末に解答発表させていただきます。 よろしければ再チャレンジお待ちしてまーす ![]() ![]()
ponta
(`・ω・´)さん
再チャレンジありがとうございます!! ![]() 囁きは、これでOKでしょうか?? 途中で終わっているような気が・・・ ![]() これでキモの一つ目はクリアですね だんだん近づいてきていますよー ![]() ![]() ![]() 29名のみなさま、ご来場いただきましてありがとうございました
![]() 正解者15名は多いのか少ないのか良く分かりませんが、 ponta自身は、大変勉強になりました(謝謝) ![]() 今夜正解発表させていただきます。 何度もコメントしていますように、この問題には2ヶ所キモがあると思います。 (↑pontaにしてみればなので皆様は違うかもしれませんが…) キモその@ 『xの最小の整数値が8であるとき』 →この時、xの範囲をどうとるのか キモそのA ↑その時、 (3a+1)/4 と、7と8の関係はどうなるのか pontaは、キモその@ですでにつまづいていたんです〜 ![]() キモそのAの考え方は知っていただけにくやじ〜って感じでございました。 また、難波の天狗さんからMr.Dice−Kさんについていろいろ教えていただきました。 サンクスです。本日夜にやり取りしたところはオープンさせていただきま〜す ![]() ![]() ![]() それでは正解発表〜!!!
>>No.13 カノンさんの囁きをコピペさせていただきます。 4x-1>3a 移項して、 4x>3a+1 x>(3a+1)/4 (3a+1)/4=7なら、x=8>7で、x=8が最小整数値になる。 また、(3a+1)/4=7.9などのギリギリの値でも成り立つ。(∵x=8>7.9) ∴x=8が最小整数値になるには、 7≦(3a+1)/4<8 あとは計算するのみ。 28≦3a+1<32(両辺4倍) 27≦3a<31 9≦a<31/3=10.333…… ∴a=9,10 No.19 キトさんのお答えも非常にわかりやすいのでここでオープン!! わかりやすいご説明ありがとうございました。 ![]() ![]() pontaさん、お疲れ様でした
![]() 私は○スケさんて、Yousukeさんのことかと思ってました。 私が時々参考にするのはここです。ここの管理人さんがYousukeさんです。 Hello School http://www.hello-school.net/ それから、小六〜中学生のみなさんへ情報提供 ![]() この問題とまったく同じものを、私は“昨年度の”中1の実力テストで見ましたので、頻出問題なのではと思います(定期考査ではありません)。テストを配信する会社によるのかもしれませんが。 まぁ、そんなせこい話でなく、しっかり理解しておくと必ず役立つ問題です。 ![]()
ponta
おー、面白いとこですね〜!!
お気に入りに追加させていただきました ![]() |