このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:9人
ヒント:動詞です
ヒント:なにかよからぬこと、のようです
ヒント:最近、これする人たち、増えてませんかねぇ?
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(18人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 実は、巷で噂の「オヤジトリオ」をついに見つけました!
これです!↓ ( 男 男男 (姦の女を男に代えた漢字です。) 以前は、漢和辞典に載っていない字だったのですが、最近は、『大漢和辞典』(補巻)に出ているそうです。 問題です。この漢字の読み方と意味を考えてください。送り仮名は自由とします。 できましたら、調べないで考えてください。(もちろん、強制はしません。) その理由はただひとつ、「面白くない」から。 『大漢和辞典』に載っているものを、一応正解としましたが、 みなさんの知識と想像力と創造力を総動員して、ユニークな解答をお願いします。 「クイズ大陸版漢和辞典」をめざしましょう! ※純正完熟オヤジ100%の皆さまのために別解を5つ設けました(オヤジ探知機)。ひらがなのみで囁いてください。 追加企画 『オヤジ検定問題集』を発行! →>>103 『オヤジたちの同窓会』開催 (年齢制限なし!U-18大歓迎) 会場はコチラ→>>107
![]() |
![]() ![]() これは、「知識クイズ」でもあるのでしょうが、むしろ「頭の体操」的な方を重視しています。
「大喜利」でやっている 「なんとか偏にかんとか、と書きました」 「へぇ、なんと読むの?」 「ほにゃらら、意味はほげほげ、です」 みたいな感覚でどうぞ。 ♪うちら陽気なかしまし娘〜・・・ 女3人寄〜ったら、かしましい、とは愉快だね♪ ![]()
キト
早速ありがとうございます!
他の皆さんも、こんな感じで解答をどんどんお願いします! 「むさくるしい」は当初別解にと考えてたんですが、 実は過去問で「MAY」の問題を最近拝見しましたんで、あの線で別解作ってみました ![]() ![]() ![]() 一度囁きましたが、PDJさんの投稿を読んで、コメント欄に再投稿
![]() 「そみんさい」と読む。 ニュースで「蘇民祭」の胸毛ポスターがセクハラとか言われてましたが、男らしさ!?を出すためにそういう写真を使ったそうなので、これがいいのではと思いました。最近話題になったので思いつきました ![]() ![]()
キト
ほいさん、ありがとうございます。 「黒石寺の蘇民祭」ですか
最初は「???」でした。「変な答だな」というのが正直な感想で...失礼 調べてみると、「男男男裸男男 ![]() ![]() これは、びっくりだナス!引き続きよろしくお願いします。 (私はいいポスターだなぁと感じました。) @土俵(リングにもマットにも女の人は上がるけど、土俵は原則男だけが上がれるから)A大相撲 二人の男がぶつかっていて、上の男は行司B(騎馬戦の)馬Cオムシュチュー 男三人のテーブルには間違いなくオムシュチューがある。Dライオン 女がない、ない女、ないおんな、・・・・らいおん
![]() ![]() コメントを囁いてしまいました。
![]()
キト
いや、これでも問題ないですよ。たくさんありがとうございます!
必要だと思えばこちらで、どんどん公開しますので。 Aが好きです。「あれっ、・・・あっ、そうか!」っていうの気持ちいいです。 Dもいいなぁ ![]() ![]() Aになるほどそうだなすを! オープン!します。 ![]()
キト
はい
![]() ![]() ![]()
キト
純正!じゅんで〜す。長作で〜す。正児です。アレ?
さすが、すごいっすねぇ。これ、オヤジでもひっかかると思ってたのに。 「正児」にしたのは、ちょっとしたこだわり。最初に開けていただいて感謝です! ![]()
キト
はっはっ
![]() 「MAY」の「オヤジ探知機」真似させていただきました。面白かったです ![]() ちょっと、精度が不安ですが、どちらかというと無難なセンサーを搭載しています。 ![]()
キト
これも悩んだんだけどなぁ。紅白も確か出場しましたしね。別解の別解ということで
ちょっと、センサーが汎用に偏りすぎたか、と反省。そのかわり、どんどん公開します。懐かしのトリオ大集合!ってな感じになりそうですね ![]() @「そうずぬきぺいはどら」
三人麻雀でのお話 A「ばとるろいやるおわりかけ」 どういうふうに2:1になるかが問題ですね B「あぽろ」 ひとりは月に降りられません ![]() ![]() ![]() 当たっていることはないと思いますが、いちおう囁いてみました。
![]()
キト
@は、「さんま」のルールですか。私、三人麻雀はあまりやりませんでした。
Bは、そうかぁ、こんないいセンサーがあったのか! (と、思ったけど、アポロはその後もあるから、オヤジセンサーにはなりませんね。) 「1969年7月20日、アポロ11号が月の「静かの海」に着陸した。」 "That's one small step for a man, one giant leap for mankind." (これは一人の人間には小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ。) ・・・小学校の国語の教科書に載っていたのを憶えています。 ![]()
キト
![]() 共演されたのは、「びっくりしたなぁ、もう」の人ですか? それとも、「ど〜かひとつ」の人でしょうか? オヤジセンサーは、急ぎ仕事に作ったので、この分野のは「あれ」1つのみです。 あっ、でもどんどん挙げてくださいね。なんか、楽しくなってきた。オヤジだなぁ... ![]() ![]()
キト
ありがとうございます。とんちで暗号解読されましたか
![]() それと、コメントは字謎因数分解?ですね ![]() 「大漢和辞典」超え、期待しております。引き続き、よろしくです。 「よく常識を知るものこそが常識を超えた発想ができる」そうです。 ![]() ![]() 私も考えました。
この漢字をふたつ続けて ◎◎い=>おっさん×6い=>おさむいorおっさむい なんてのは苦しすぎますかね。お寒いダジャレ... あと、解答される皆さんへ(あっ、これは、 「男」はオヤジだけとは限りませんよ。ジュノンボーイとか、ジャリジャニとか。 1/21追記:↑あっ、これって、めちゃくちゃ間違いですね。本解にジュノンボーイやジャリジャニが関係するわけないです。オリジナル作品を作成される際に、できれば「さわやか系」のも作っていただきたいと思い、書いたのでした。 今さら気づきました。 ![]() ![]()
キト
実は私も好きでした。今でもいろんなところでご活躍ですよね。
アルフィーが、昔デビューしたての頃、自分たちのことを別名でどう紹介してらっしゃったかもご存知ですよね。 ひのまるひこうたい
![]() ![]() 私も年齢的にはいい勝負?ですが、何しろ記憶力が既に相当怪しいので、「オヤジセンサー」には引っかからないかも…?
と思ったのですが、一応チャレンジしてみましょう ![]() ↓気に入っていただけたのなら幸いです ![]() ♪虹の 地平を〜♪……確かに歌いました。懐かしいですね。 (小学何年だったか…) ![]()
キト
うわぁ、懐かしいです。ただ、リアルタイムでTVでは見てた記憶はあまりなし。おそらく、外で雪合戦してたんじゃないかと思います
![]() ジャネット・リンの方は憶えてます。 ♪虹の〜地平を〜あ〜ゆ〜み〜出〜て♪ は、小学校の音楽の授業で歌いました。 ジャンプ70m級で金銀胴独占! そう考えると、元の漢字も確かに表彰台の形に男が並んでるし! これってマジ解答としても相当レベル高いんじゃないでしょうか。 ![]()
キト
![]() ごめんなさい。探知機狙いじゃないんですね。つい、先入観で 「兄弟」ですから確かに男。ただ、串が刺しにくい ![]() > 私が少女の頃のアイドルの子供がデビュー 酒井法子がお母さん役をやったり、和久井映見も...どちらの娘も結婚までしちゃいましたから...ショック! ![]() ![]() ![]() 男
男男 と姦…の熟語で@【ごうこん】又はA【だんじょろくにんなつものがたり】或いは B【だんじょろくにんこいものがたり】と読みます ![]() 意味は @異性の友人、恋人をゲットする機会。 A日本のアーティストであるケツメイシの16枚目のシングル曲 B韓国の純愛ドラマ。女性(主に主婦)に人気がある…らしい ↓先行く…というのは照れますね ![]() 誰も行かない獣道/裏道を進んでいるだけです ![]() ![]()
キト
う〜ん、たいふさんの解答はいつも人より2、3歩先行ってて、ほんとすごいです。
「知ナス」さらに「しぶナス」です。 @〜Bすべて、若者の間で通用しそうですね。(@は、O-18限定で... ![]() ![]()
キト
今回のセンサーは、O-30すれすれを意識して、相当手加減して作ってます。
![]() でも、こりずに「濃い」のをお願いします。待ってます ![]() 放送が1963年〜1969年、映画化が1964年とのことで、私もリアルタイムでは見てませんね。 ![]()
キト
ここまで行きますか
![]() ![]() ![]() 1955年11月〜1960年3月ラジオ放送。1957年から1966年3月テレビ放送 でも、演出が辻真先(推理小説作家)なんですね。へぇ〜 辻真先は、テレビアニメのデビルマンの脚本を書いてましたね。 ![]()
キト
なるほど。おにいちゃんとぼくと、ってことか。
ほもって、3人なのかなぁ?いや、私は全然知らないので ![]() ちなみにホモは、ゲイと同じ意味だと思うのですが、侮蔑のニュアンスが含まれているそうで、今はあまり使われないそうです。 ![]()
キト
合ってるみたいですよ、ただ...
いやぁ、実はほとんど初耳に近いのですよ ![]() 私はゴレンジャーでおしまい、でした。大勢で一人の怪人に向かっていくのってかっこよくないでしょ、と子供の頃の私 ![]() センサーは、要するにNo.8の系列です。NHK的選択、といいますか... ![]()
キト
![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと考えます。調べます。なんか、このまんまじゃ悔しいなぁ。 他にわかる人いるんですか??? って書いてる最中に、ひらめきました! ![]() オヤジのみなさ〜ん、挑戦者求む!です。コホッ!大声出しすぎ 嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲嫐……の最後に一つ二つ付けて、
読み:悲しいフォークダンス 意味:学校で行うとどうしても男子の数が多い。 ![]() ![]() ホモですか?ちょっと待ってください、調べてみます。
Homo(ラテン) と、いうことのようです。 あなったもっわたっしもっおじーちゃんもっおばーちゃんむぅぉ〜〜〜〜……♪ ![]()
キト
最初、何が書いてあるんだろうと思って...目が痛い...
なるほど、それはお気の毒様でした。 私は小中高とずっと、女の子の方が多かったんです ![]() ----------------------- 「ホモ」は ラテン語で「ヒト」を意味する。例えば、原人の学名は「ホモ・エレクトス」であり、 「ホモ・サピエンス」といえば、現生人類のことである。 ですね。 すみません、私あまりよくしらなかったのですが、 同性愛の性質を持っている人のことをホモセクシュアルと英語で言い、 ホモという略語には侮蔑のニュアンスが含まれているため、今日では通常 使われていないが、・・・ とのことでした。だから、あまり聞かなくなったんですね。気をつけましょう。 ヒミツ
![]() ![]() U-18ですがオヤジ探知機に掛かってみますね
![]() 実はあるピン芸人のネタで登場したので、中学生の頃から知っていたんです ![]() 最初にそのネタを見たときは、「誰? ![]() ![]() ![]()
キト
純正オヤジ!じゅんで〜す。長作で〜す。正児です。アレ?
このセンサー、5つのうちで一番性能の高い、厳しいやつだったんですけど... ![]()
キト
あぁ、どっかで聞いたことあるな、と思っていたら...うっかりしてました
![]() なぜか下の魚松さんとビミョーに... ![]() >>21はやっぱり、アレでしょう。 ![]()
キト
なるほど、男3人組って、思ったよりいっぱいありますね。もう、本解狙いか探知機狙いかわかんなくなっちゃってます
![]() 魚松さん、そんな漢字まで持ち出して来て...私はこんな漢字なんて見たこと... ![]() これは、 いゃーん、そんなドスケベ! ということで ![]() ![]()
キト
昨年秋に、復刻版?だったかな。書店で漫画を見ました。
もともとは「サニーちゃん」だったということをその本立ち読みして知りました。 たいふさんの持ってた「豆」ですね ![]() ![]()
キト
これは、別解のおしい!です。私にとっては、ここがボーダーラインなんですよ。
やはりSUEさんもお若いんですねぇ。森光子さんなみです ![]() ![]()
キト
オヤジ100%…SOかもね!
おめでとうございます。後は遡ってってください。老後の備えになりますかどうか ![]() ヒミツ
![]() ![]() あ、ちなみに心理学・精神学的に云えば、近年では同性愛の方が理に適ってたり……
![]() 理性あるが故に、異性との差異を認識しすぎてしまい、同種族と認識しがたい… 簡単に言うと、「男と女」の違いと「犬と猫」の違いが似通ってきているのですよ。 人が人に恋することは、いつから犬が人に恋する程に難しくなってしまったのだらふ…… まぁ、僕の持論は「世界はLOVEで廻ってる、愛は種族も性別も年齢すらも超える」ですが。(^^;) ![]()
キト
オヤジ100%…SOかもね!おめでとございます。
う〜む、難しいお話ですね。 ![]() ![]() ![]() ちょっと
本解の方でも、いろいろ力作が集まってますね。 > かーむさん 「三田力」・・・三田明に力って息子がいたらよかったのになぁ。なんて思いながら、調べたら 三田力太朗って言う人が、半導体素子の信頼性試験装置を発明してました。 なんのこっちゃさっぱりわかりませんけどね ![]() > SUEさんの「だんご三兄弟」(男ご三兄弟) 「串に刺しにくい」って却下しちゃいましたが。考え直しました。 ♪串から抜かれただんご(ダンゴ)、お皿に盛られただんご(ダンゴ)・・・ おやまに盛られて [品] になる〜、だんご三兄弟、チャンチャン♪ あと、お二人の解答からヒントを得て、私も参戦! 読み だんさん (男3より変化したもの) 意味 旦那、主人のこと。船場言葉。ほかに「ごりょんさん」「いとはん」「こいさん」など。 今は日常的には使われなくなったが、上方落語などではよく出てくる。 大阪弁は一般にがらが悪いというイメージがあるが、これらはわりと風流で綺麗な感じ。 ちなみに大阪では、飴や粥などの食べ物にも敬称をつけ、「あめちゃん」「おかゆさん」 と言ったりする。あめちゃんは現代の大阪のおばちゃんの必需品でもある。 ![]()
キト
私は、実は「いいとも」ってほとんど見てなかったんですけど、
(PDJさんの問題、参加できなかった...) お昼の番組、みなさん、どこで見てらっしゃたんでしょう? ![]()
キト
すみません、これは、全然わかんないです。
![]() ![]() もしかして「逆オヤジ探知機」?U-40センサーだったりして... ![]() ![]()
キト
♪おらは・・・真治、松たか子? 真珠真っ只中?♪(←後出しですけど、
やっと思いついたので、オヤジギャグを ![]() 「おしりかじり虫」の歌を聴いてこれを思い出したオヤジ、多かったんでは? THE ALFEEの坂崎幸之助さん、ここでもご活躍でしたね? ヒミツ
![]() ![]() かくとうぎ
2人の戦う男と審判を表す。 天下三分の計 魏の曹操・蜀の劉備・呉の孫権を表している。 桃園の誓い 劉備・張飛・関羽を表している。 BIG3 タモリ・たけし・さんま 囁きは真面目?に考えてみました ![]()
キト
ついに本気だされましたね
![]() 2つめがほんとにおしい!です。発想の仕方もその方向で完璧です! コメントの方も、たいふさんらしい。 ヒミツ
![]() ![]() 「じゅんで〜す……」って、聞いた記憶はあるのですがどうしても思い出せません
![]() 思い出せないことが別の意味で「年寄り」の証明か…… ![]() センサーはO-30対象ということなので、これでも宜しいでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
キト
これは、SUEさんのNo.27と同じく、ということで。
![]()
キト
いやぁ、なんというか。渋い、
![]() そういえばニュースコントとかやってたんでしたっけ? これもおそらく時代的には(デビュー時期)、NO.27のトリオとほぼ同時期と思いますので、ご参考になさってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() おぉっ、探知機がピーピー鳴りっぱなしです
![]() どれどれ、新たに発見されたオヤジは... ![]() いやぁ、センサーにひっかからなかったほうも、めちゃくちゃ懐かしいです。 いちいち反応してると時間もスペースも足りなくなりそうで...(後回しにします) まだ未反応のセンサーは残りひとつです。実は製作者自身にとってはこれがど真ん中だったんですが。 ![]()
キト
カノンさんの問題は見てたんだけどなぁ。好きでした、あの問題。再度見直してわかりました!
と思ったらまた、さらに難題を... ![]() これは、降参してすぐに調べちゃいました。 でも、井上ひろし、でググってたら、すっごいのを大発見 ![]() (ビートルズの前座の話までは私も知ってたんですけど) いやぁ、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() みなさん、本解のほうも引き続きお願いしますね。
たいふさんが、正解に迫っておられます。 ヒント要求が一人もないのでこっちから出しちゃいます。 ヒント1「動詞です」 たとえば、はしる、とか、たべる、とかです。 それから、遅くなっちゃいましたが、 No.4のまんじゅうさんの囁き解答、公開します。 実はこの「A大相撲」っていう答がこの後出てくるかなぁと待ってたんですが、来ませんでしたね。 たいふさんから「かくとうぎ」が出てきましたので、このタイミングで公開します。 個人的に「行司」を3つめの男とするとこらへんに感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
キト
さすが〜、たいふ少年!
![]() う〜〜ん、すべておしいです。 要するに意味は、そういうことです。(すべてかどうか、正確にはもう一度調べなおしてみますが。) これ、読みそのものも、わりと難しい言葉だったりします。私も今まで使ったことないですね。 追:手元にたくさん辞書があるわけではないんですが、おそらくすべて意味としては正解です。読みの方に専念してくださってかまわないと思います。 ヒミツ
![]() ![]() 私もたまたま知っていたアレ以外知らないと思いますので本解を狙ってみます。
・・・と言っても、難しいかな?という言葉を囁いているだけです ![]() 問題は私がその難しい言葉を知っているかどうかですね ![]() 流石たいふさんは早くも本解に近付いていますね ![]() ![]()
キト
そうですね、おそらく(私の感覚ですけど)難易度的にはそんな感じ(あるいは+α)だと思います。
![]() ![]() えぇ〜。たいふさんがもうゴール目前です。紅巾さんもそろそろ本腰を入れられたご様子ですので、本解について整理しておきましょう。
答は「動詞」です。 ♪女3人寄〜ったら♪・・・かしましい、のです。 ♪男3人寄〜ったら♪・・・何をするんでしょうね? 「読みと意味を考えてください」という問題にしたのは、これ、わりと難しい言葉なんです。 おそらくわれわれは日常では使わないですね。(私は今まで使ったことないです。) 意味の方を先に想像してみるのもいいかもしれません。 で、もうひとつのキーワードがあるんですが、これはたいふさんはすでに気づかれたようです。 ヒント2として考えていたんですが、もう少し後にしましょう。 たいふさん、紅巾さん、かーむさん、シーラさん、(私の短い大陸滞在期間での印象ですが)など国語・言葉の分野でご活躍の方々は、おそらく、調べなくても本解までたどりつけるのでは、と思っています。 あとは、大先輩の方々が、遊んでるふりしながら油断できないですからね ![]() @そうぞくあらそい
A○ーぶいかんしょう ![]() ![]() キトさんコンバンワ
![]() オヤジなのに乗り遅れてしまいました ![]() くやじ〜・・・ >男3人寄〜ったら・・・ 囁きは本解狙いで!! ってどこがじゃ〜 ![]() ![]()
キト
いやぁ〜ん、そんなドスケベオヤジ!パート2
引き続きお楽しみくださいませ ![]() ![]()
キト
だいじょーぶ
![]() ところで、ここで出てきたオヤジトリオですが、まとめると「オヤジ検定(トリオ編)」みたいなのができるんじゃないかと、思いつきました。 このスレの最後に整理して出すつもりです。 できましたら、今後もこの調子でご協力いただけると、すっごく心強いです。どーかよろしくお願いします。 ![]()
キト
完熟オヤジ!ハッとして! ギンギラギン・・・(´_`)
別解完全制覇!おめでとうございます! 「コンダラ」を進呈します。鍛えてください ![]() ![]()
キト
う〜ん、おじさんにはなんのことかわかんないなぁ
![]() おじょうちゃんはまだわかいんだねぇ ![]() ![]()
キト
99%...
![]() ゴール寸前です。あとはエンジン全開にして、ぶっとばしてください ![]() ![]() ![]() オヤジ探知機についてですが、無事すべてのセンサーが動作しました。パチパチ
SUEさん完全制覇おめでとうございます。オヤジクイーンの称号を oimさんがあとひとつ、です。さすが最強ユニットですね。 で、こちらのセンサーよりさらに強力なのを次々繰り出してきてくださる PDJさんは、やはりオヤジキング、ですね。(あるいはジョーカー?) で、PDJさんへのレスにも書いたのですが、最後に皆さんからのネタをリストアップすると 「オヤジ検定(トリオ編)」みたいなのができるのではないかと。 正解発表時にまとめてリストアップする予定でおります。 ヒントになるかどうか、解説を センサーを@ABCDとしますと、 @ABCは同種のものを時代をずらして配置しました(技術班は直列型センサー配置と呼んでおります)。 おどろおどろしい捨てナス・・トリオさんは、私の中ではギリギリ入らなかったのです。 それよりひとつ昔のトリオから順に遡ってください。どこまで遡れるか、であなたのオヤジ度がわかります。 で、Dだけは別ジャンルです。まぁジャンル予想はつくと思います。 oimさんがお悩みのようなんですが、ヒントが難しいんです。あのギャグが最大唯一... 中短長、またはハゲメガネヒゲ、でどうでしょう? ヒントというより、さらにオヤジ度の高いネタですが、リーダーは昔、横山やすしとコンビ組んでたそうです。 ![]() ![]() 正解のほうについてひとり言...です。
いやぁ、たいふさんにはおったまげました。 最短距離で正解に向かわれてます。さすが大陸の中でもずぬけた推理力を誇る名探偵! どうぞ、栄光の一番手をかっさらっていってください。 う〜ん、ヒントを差し上げたいのですが、当方の国語力不足のため、なかなかうまくいきません。うちしおれております。 せめて、応援を。「かっとばせ〜、た・い・ふ」 ![]()
キト
これは、教科書に載っているんですかねぇ???少なくとも試験には出ないでしょうね。
平成だけど、なんか懐かしい言葉のような気がします。いろいろ変動があったせいでしょうか。言った(名づけた)当人さんも、その後いろいろありましたね。 ![]()
キト
ふっふっふっ
![]() ![]() ![]() このセンサー設置の際、説明書に注意書きがありました。私も注意書き読まずに取り付けてしまうところでした。 SUEさんはともかく、紅巾さんまでひっかかってくれなかったので、寂しかったのです ![]() ![]()
キト
そどまない、そどみます、そどむ、そどむとき、そどめば、そどもう?????
![]() そどんます?(升入り素饂飩)、逆にして、すまんどそ?(某地方の謝罪の言葉) ソドムとゴモラ、・・・ ナス料理は失敗しました ![]() 申し訳ないっす。じぇんじぇんわかりまっしぇん ![]() ![]()
キト
「センサーから外れた」ので、ひっかかってません。
![]() 正確に書かないとだめ、というルールにひっかかって外れたので、 ![]() ![]() さっきのもこれも、あってるんですが、正確に呼ばないと探知機反応しません。 ![]()
キト
ついに出ました!第1号です!!
2つめが、正解!です。さすがですね。 ヒミツ
![]() ![]() No.58のキトさんのコメントの意味を履き違えてました
![]() &No.60のキトさんのコメントを見て何を言ってるんだろうと思いました ![]() んで、調べました・・・ え〜〜〜〜〜っ ![]() ![]() ![]() 完璧に間違えて覚えてました!!! シラナンダ ![]() ![]()
キト
純正オヤジ!じゅんで〜す。長作で〜す。正児です。アレ?
お疲れ様でした?私もNo.60のコメントは何書いてるんだろう?って思ったので、扉風に書き直してみました ![]() ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() おや、アレだったのですか。違うだろうなァ…と思っていたのですが。
僕自身は日常会話で使用……は、しませんが。小説のタイトルに幾度か……(^^;) 何れにせよ、光栄です。 ![]() さて、これからは銀星狙いで……永遠の18歳(注:実年齢17歳)の底力を!! ![]() ![]() ![]()
キト
♪京都〜にいるときゃ、〜♪←失礼、これはオヤジ向けのヒントでした。
たしかにそうなんですが。こっち知ってる方がマニアックですね。 ![]()
キト
へぇ〜、です。調べまくったんですけどわかんなかったです。
ですんで、どう扱ったらいいのかわからなくて、好き勝手に調理しちゃいました ![]() (じゃぁ、あの人のあの作品はやっぱりそうだったんだ。) わざわざすんませんでした ![]() ![]()
キト
正解!
おめでとうございます!第2号です! No.56で勝手に名前を拝借して少々不自然な持ち上げ方をしてすみませんでした。 あとは、よろしければごゆっくりお楽しみください。 ヒミツ
![]() ![]() わあ、errorさん凄いですね!おめでとうございます
![]() 私は古文が苦手だったので、和語の語彙は相当貧困なのです ![]() だから読みは多分知らないと思いますので、取りあえず意味のほうから少し絞っていきたいのですが、的外れかな…… 追記 たいふさんも正解なさいましたね。流石です! ![]()
キト
意味は、@がおしいといえばおしいです。()が違います。
ちなみに「女女」と、女を横にふたつ並べると、「言い争う」だそうです。 男が集まった場合と、女が集まった場合って、同じことをやるにしてもニュアンスが違うんですね。興味深いです。 ヒミツ
![]() ![]() 連続で失礼します。
これだと却って遠ざかってしまったか…… ![]() No,12にヒントが出ていたのを忘れておりました。pontaさんの問題と交互?に考えていますので、思いつく方向が余計に偏っているかもしれません。 ![]()
キト
確かに、遠ざかりましたね。でも、この線でなんかいいのがあればうれしいですけど。ウルルンぽいの。
> No,12にヒントが出ていたのを忘れておりました。 こちらも出したの忘れておりました ![]() ![]() あれは、オリジナル作品を作る際のヒント、のつもりでした。というか、マイナスイメージ的な解答が増えないようにと、バランスをとるためのものだったんです。すみません! No.49、No.56あたりをご覧ください。No.56はわかりにくいかもしれません。 あと、もちろん、No.68のレスと、No.61のerrorさんのコメント ヒミツ
![]() ![]() またまた済みません。
No,68の@に近づけてみましたが、これよりは難しい言葉なのでしょうね…… この漢字は国字だと思いますが、一体いつ頃に作られたのか興味が有ります。 別スレッドでご紹介下った川柳にあるのですから、江戸時代頃には既に存在していたのかな…… ![]()
キト
私のあのヒントも受け止めていただいてありがとうございます。
ただ、最初から、そこだけにこだわりすぎると、ちょっとヘンな方向に行く危険性がありますね。あれはたいふさんがほぼ正解で、あとは言葉選び、という段階にいらっしゃったこともあったので。 おしい、というか、ただ、それだけでは30%程度かな、と思います。(女3人と男3人の違いが出てきてないですよね。) なんか、この下でerrorさんが(お一人でですが)、何かをしようとされているようですよ ![]() (もしかしたらこれも混乱させるだけかも?まぁ、それもこちらの楽しみではあるのですが...はっはっはっ、わしも悪よのう... ![]() ヒミツ
![]() ![]() では…キトさんに承諾も得ずに勝手にヒントでも投下して……
![]() ヒントは…………………です♪ ![]() え?判らない?では… 僕の武器、とだけ。 ![]() 今度こそギンギラ銀星……!! ![]()
キト
完熟オヤジ!ハッとして! ギンギラギン・・・(´_`)
[事後承諾印](キト) ヒントどうしようか考え中だったので、ありがたいです。 私の考えがあっていれば、これって、自己犠牲的、と言いますか、体はったヒントのように思えますが ![]() ![]() ![]() No.70のシーラさんの
> この漢字は国字だと思いますが、一体いつ頃に作られたのか興味が有ります。 についてですが、ちゃんとしたお答えができるはずもありませんが、調べてみてわかっている範囲で、 国字と言われているようです。大漢和辞典の国字一覧にある、そうで。 ただ、漢字専門のあるブログには 「『国字の字典』には、国字とあるが、現実には、中国で出来た字である。」 「中国では、意味が失われているので、・・・・という意味が、日本独自のものかどうかは、分かるはずもない。」とあります。 また、室町期の辞書には、他の読みが載せてある辞書もあるとのことなので、相当古い漢字ですね。 あの和歌は安政五年に出された書物に載っていたもののようです。(これは別のウェブページ) ![]()
キト
oimさん!すみません!私は間違ってました。意味は近いですけど、同じではありませんでした。同じように使う場面もあるにはありますが。
う〜ん、公開したくても、今は公開できないですよ ![]() ちょっとだけ?フシギ?です。あれで、即こうなるということは、やはり日の浅い私にはわからない世界や過去があるのかなぁ。 下の行の最初のが意味として とりおざおやじ(トリオ・ザ・オヤジ) はい。十分ナスです。この問題作るきっかけとなったキーワードですので。 ![]()
キト
びっくりしました。残念です。
個人的に体の小さい選手は好きでした。ひいきチームにいないときからファンでした。 「加藤博一さんが死去…大洋時代“スーパーカートリオ”として活躍」……ご冥福をお祈り申し上げます ![]() ![]() ヒントです。今までのヒント、逆に混乱させてしまうようなのもありましたかね?
どうもヒント出すのが下手なようです。 この漢字の意味ですが、どうやらあまりよからぬことのようです。 男が集まるとろくなことはしない、ということが言いたいのかな? この言葉が使われている台詞を探してみました。(ひらがな、あるいは別の漢字ですが) 義経の台詞です。平泉にて、藤原基成と話しています。 「兄頼朝がどんな事を言って来たとしても、それは奥州を____ための・・・」 上方落語より 「もし____ことがあらば容赦はいたさん」 他にもありますが、やはり時代劇調のが多いです。ちょっと古めかしい雰囲気がします。 前後に、「ふらちもの!」「おのれ」「容赦はいたさん」みたいな台詞がついてますね。よっぽど悪いことなんだ、やっぱり。 ![]() ![]() 一番、混乱させているのは恐らく僕が出したヒントでせう……承諾有り難う御座います。
![]() と、いうわけで「どうしても判らない」という方、ご相談には乗りますよ? ……更なる混乱に落ちるやも知れませんが。 ![]() 僕もコレが使われている文学を探してみました。ちょっと活用してますが…… (竹取物語)「子安貝とらむと思し召さば、____申さむ」 (伊勢物語)「かの大将出でて____給ふやう」 (源氏物語)「おのれくまなきすき心地にていみじく____て出でぬ」 ![]()
キト
うわぁ、綺麗なヒントをありがとうございます!
> ご相談には乗りますよ? えっ、本当にそうしてくださいます?よろしくです。 ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() 一応本解狙いで行ってみます
![]() 竹取物語がヒントになったかも… ![]() でも、一番のヒントはやはり…『errorさんの武器』ですかねぇ。(^o^) 悪い方じゃないのは分かっておりますが…ね。最初に浮かぶのはどうしても…… ↓高1の時に授業でやったのをぼんやりと思い出して漸く…… ![]() ![]()
キト
こんにちは!
いきなり銀星、金星連続奪取!おめでとうございます。 意味もそれでいいんだと思います。「3人寄って」というニュアンスが加わるんです。 ![]()
キト
完熟オヤジ!ハッとして! ギンギラギン・・・(´_`)
Bottleの問題、いい解答が思いつかなくて「見てるだけ〜」でしたけど、それでも、情景が素敵だなぁ、と感じたもんで。 で、今になってあの時のPDJさんの囁きの意味がわかりました ![]() ヒミツ
![]() ![]() 更に連レスですみません。
![]() 確かこれだったような…。トリオそのものは知らずとも、名前だけなら… ![]() ↓私も間違って覚えてましたよ。 ![]() 一度投稿して、何か違うようだったので、Wikipediaで調べて再投稿したんです。 ![]() (何故か間違ったワードで検索してもそのページに飛びましたけど……。) ![]()
キト
純正オヤジ!じゅんで〜す。長作で〜す。正児です。アレ?
あと2つですね ![]() でも、これ間違えて覚えてたのは私とpontaさんの二人だけみたいですね ![]() ↑少しホッ ![]() ヒミツ
![]() ![]() 全然分からないので、家に偶々あった『伊勢物語』の文庫本で調べてしまいました(反則…
![]() でもヒントを頂いて良かったです ![]() キトさん、No,70のつぶやきにお答え下さり、どうも有り難うございました。 あの時点では自分で調べるわけにはいかなかったのですが、正解が大体分かったので、これから折を見て自分で調べてみます。現時点での予想は、『大漢○』が国字と看做した、ということは、やはり中国の主だった古辞書には載っていないのだと思います。 >室町期の辞書には、他の読みが載せてある辞書もあるとのことなので… そうでしたか。ということは鎌倉かそれ以前の可能性もある?……アレにあるかな…(これは完全に独り言ですのでお気になさらず。) 追記 カノンさん、無事センター試験が終わったようで何よりでした ![]() ![]()
キト
正解!
おめでとうございます!4人目ですね! うまいヒントが出せず、申し訳なく思っていたのですが、無事たどりついていただいてホッとしました。 いろいろな言葉を調べているうちにちょっと自分の中でも混乱してきちゃってまして ![]() 私の調べは素人がネットをあさって、という感じですので。 ![]()
キト
待ってました!ヤッコラマタ、ドッコイマタ、ヨッコラセのセ
これと、もうひとつ、私の待っているのがあります。関西人なので... 一流女優のSUEさんなら ![]() ![]()
キト
こっちにきましたか
![]() ハリセンの折り目をきっちりつけないのは、おそらくより大きな音を出すためではないかなと思います。「ハリセン」について調べました ![]() 私の待ってるやつは、トリオとしては相当関西ローカルなのと、トリオの解散もわりと古い時期(今調べてみたら1968年)ですので、お若い方にはちょっとムリかな?(私もおそらく録画テープですね。見たのは) うち一人は一流の人で、21世紀を待たずに引退されましたが。私はこの人が大好きでした。O-30なら個人としては知ってらっしゃるでしょうね。後半は東京進出して活躍されましたし。 ![]()
キト
ピンポ〜ン! 個人的にはこれが金メダルです!ありがとうございます。やはりオヤジの☆です。
「芸は一流 人気は二流 ギャラは三流 恵まれない天才 上岡龍太郎です」 私はこのキャッチフレーズと、冴えた風刺の効いた毒舌が大好きでした。 ![]()
キト
○○○はでぶっちょ、ぼよよのぼん?だったかな?記憶あやふやですが
![]() よく出てきましたね。懐かしい! ヒミツ
![]() ![]() 「男三つ」……やはりこの字は中国の主だった古辞書には載ってないようですが、どうやら明時代のある(マイナーな)辞書には載っているらしい(但し意味は未詳とのこと)ということが分かりました。その辞書の現物を見てみようと思案中です(物好きな私……
![]() 日本でいつ頃からこの字が使われるようになったかは、まだ分かりませんが、正解の意味は日本で考えられたのではないか(いわゆる国訓)という気がしています。 ![]()
キト
へぇ、明時代の辞書ですか。何かわかったらぜひ教えてください。
囁きで紹介いただいた本も探してみます。正解公開時にはこの本も一緒に紹介させていただきますね。 ![]() ![]() ところで、この問題を出題後、いろいろ調べながら考えていることがあります。
特に2つ、あれ、不思議だな、と思っていることです。(本当はもうひとつあります。お気づきの方も多いと思いますが) 姦という漢字の女を男にすると今回の漢字になるわけで、それでこの問題ができたんですけど、そうやって(女→男)できる漢字は実は少ない。「男又」「男昌」なんてない。 @「女のつく漢字はたくさんあるのに、男のつく漢字はそれに比べて非常に少ない。なぜか?」 A「女3つは形容詞だけど、男3つのこの漢字は動詞になる。なんでだろう?」 みなさんも考えて見ていただけませんか? ちゃんとした正解のある問題と言うわけではないのです。また、Aなんて、もしかしたら、たまたまっていうことで、深い意味なんてないのかもしれません。 これは、クイズ、問題ではありません。ただ、いろいろ勉強したいと思っているので、ご意見、知識、お寄せください。囁きでもコメントでもどちらでも ![]() ![]() 漢字に使われる『女』の多くは『女性』を指すのではなく……『悪』を指すのです。
![]() 漢字の成立時期は男尊女卑でしたから……女性は卑しさと悪の象徴なのでしょう。 ![]() かと言って、男性が善の象徴ではないので……『男』は少なくなるのですよね。 あ、ちなみに『娼』の男Ver.は『倡』です。……男は人間なんです。では、女は? ![]() 悪〜女〜にな〜るなら月夜はお止しよ素直になりすぎ〜る〜……♪ ![]() ![]() あくまで予想ですが、errorさんとほぼ同じで、
昔は女性には学問は不要とされていましたし、男性中心の社会でしたから、 人間と言えば男性をさしていたのでは? 高校の英語の教科書でウーマンリブの文章がありましたが 「マンホール」はダメで「パーソンズホール」にしろだとか色々ありました。 この類の話しは日本語だけではないかもしれませんね。 ![]() ![]() 「女と男と漢字」についてのご意見ありがとうございます。引き続きよろしくです。
さて、本解のほうですが、正解発表の準備にかかろうかなと思っておりますが、いかがでしょうか? (発表後もロックせずに他の話は続けたいと思っております) ヒント整理しておきます。 「男が集まって何か(よからぬこと)をする」ということから出てきた動詞です。 >>75と>>76に例文があります。 この例文を見ていただいてわかるように現代ではあまり使わない言葉です。 No.56はそれを意識して無理矢理文章を作ってみたんですが、逆に混乱するかもしれませんね。(あとで解説=弁解します) ちょっとお断りしておいた方がいいかもしれません。 この答の読みの「○○○○」ですが、意味が3種類あります(別の漢字で辞書に載っています)。 errorさんの出していただいた例ですと (竹取物語)「子安貝とらむと思し召さば、____申さむ」 …(2) (伊勢物語)「かの大将出でて____給ふやう」 …(3) (源氏物語)「おのれくまなきすき心地にていみじく____て出でぬ」 …(1) という具合になるかと思います。 特に(1)は「よからぬこと」なのですが、(2)、(3)は必ずしもそうでない場合にも使われるかもしれません。上の例がどうかは、私には珍文漢文古文なのでよくわかりませんが ![]() ![]()
キト
正解!おめでとうございます。
やっぱり現役U-18のみなさんにはNo.76がいいヒントだったんですね。 また、「ご相談には乗りますよ?」が(3)だったということで ヒミツ
![]() ![]() 一昨日仕事がらみ?でとある図書館に行った際に調べてみたのですが、肝心な「明時代の辞書」の現物がそこにはないことが発覚!ショック……
No,86で紹介した本にも書いてありますが、漢字で同じ形が三つから成り立っている字は、その形が持っている意味の延長線上で、それがたくさんあるとか、程度が甚だしいという意味になるのが普通なのですが、「姦」がそうなっていないのは意味深長です。(但しこの法則は例外もあって、「鹿三つ」は「鹿が多い」という意味ではありませんが。←「粗」と同義に用いられます。) 「男」という字は、漢和辞典だと「田+力」の会意字で、本義は「田の仕事で力を出して働く人」というような説明が載っていて(これ微妙な問題があるのですが今は措きます)、もともとは「男性一般」を意味するのではないようです。→勿論「男性一般」を指す用法も古くからあるにはありますが。 ↓勿論構いませんよ ![]() なるほど、「鹿三つ」はそういう解釈があるのですね。その他に、発音の面から見てみると「粗」と同じか、非常に近いはずです。漢字にはこういった仮借の用法もありますね。 ![]()
キト
いやぁ、いろいろ教えていただいてありがとうございます。(ご自分の興味もあってと伺っておりますので、あまり恐縮はしないようにしますが、それにしても大変でしょう、と思わず...)
軽めのネタですが、「(鹿三つ)+皮」で「アラカワ」という有名なステーキ屋さんがあるそうで。それと、(鹿三つ)で「粗」が不思議だったんでウェブで調べたら(ですので、真偽のほどは?ですが)「鹿は密集しないで離れているから」でした。 ![]() ![]() >>また、「ご相談には乗りますよ?」が(3)だったということで
実は「ヒントは…………………です♪」は(2)だったり…… ![]() そして「僕の武器」が(1)なのです。なんせ、僕は(次回に続く) ![]()
キト
あっ、(2)は気づきませんでした。そっか抜かりないヒントだったんですね。感服
![]() ![]() 正解は男×3で「たばか(る)」でした。
「たばかる」通常は「謀る」と書くようですが、意味は (1)(あれこれ工夫して)だます。 (2)方策を考える。工夫する。うまく対処する。 (3)相談する。 (goo辞書:「大辞林 第二版」より) errorさんの武器、というのが私には少々???だったんですが、 oimさんから即「騙る」って返ってきたのにはびっくり ![]() ![]() で、「騙る」だと (同じくgoo辞書より) (1)だまして人の金品を取る。 (2)身分・地位・名前などを偽る。詐称する。 になるんで、同じ「だます」でもビミョーに違うんですよね。でも、 ![]() ![]() ![]() キトさん、誤解なきよう、弁明しておきます。
errorさんは、その様な方ではありませんよ ![]() ただ、彼の話術の巧みさが、自然とそうさせているだけで・・・ ・・・お若いですが、素敵な殿方、と我は感じております ![]() ![]() ![]()
キト
もちろん「素敵な殿方
![]() ![]() errorさん、ごめんあそばせ ![]() ![]() ![]() No.87に書いた「疑問」「なんでだろう?」についてです。
いろいろ調べてみましたが、errorさんのNo.88にほとんどのキーワードが出ているようですね。シーラさんにご紹介いただいた『部首のはなし』(阿辻哲次著)も読んでみました。(ありがとうございました) 「女性は卑しさと悪の象徴」「男は人で表された」 そして、その背景は「男中心の社会」「男尊女卑」 そもそもの《女》という字は、手を胸の前に組み合わせ、ひざまづいた人間の形をかたどった象形文字だそうです。 ちなみに、漢字が作られたのは中国、で日本に「輸入」されて、読みや意味、形の一部が変わったもの、新しく作られたものもあり、そのへんまで追求していくと私には手が届かないのですが。 どっちにせよ上の背景は中国も日本も同様だった、と言えるのでは、と思います。ちなみに「かしましい」は日本で新しくできた読み「国訓」らしいです。 で、A「なぜ、女3が形容詞で男3が動詞なのか」について、私なりの解釈はこうです。 先の話と結局同じことですが、「男が」「男の視点から」作ったもんなのでしょうね。 だから女のすることは「形容詞」で男がすることが「動詞」になった...(自己流解釈) (ただ、この解釈には穴がありまして、《女女》は動詞です。) 「男が人で表された」ということは、男を特別に「表現する必要があまりなかった」「自分以外のものを表現するための字として女がつくられた」のでしょう。おそらく《男》も自分たち(知識層、上流階層)のことでなく、下で働くもののこと、なのかな?(これも自己流解釈) たとえば、女偏に喜ぶ、と書いて《嬉》しい、です。女とたわむれる=嬉しい、らしいですね。このときの主体はもちろん「男」ですね。他には、《婿》の場合、「胥(ショ)」は対をなす仲間の意を含み、「女+胥」で女と結ばれてペアになった者という意味だそうです。 で、このへんのことを知って、さらに考えたことはまた次回に。 ![]() ![]() さて、では『今回』ですね。
oimさんも憶えてらっしゃったのでしょう、コレの存在…… http://www.quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=3670 ちゃんとこの中で明言しております……『僕の武器は嘘である』と。 アレコレ工夫してもいますので、 『たばかること』は『僕の武器』 と、言って良いでしょう。 ![]() 以上で御座います。 ![]() ![]()
キト
ほぉ〜〜、〒、実の父、鶴巣を洗い、ですか(すべて既出です
![]() なるほど、『真実を知るものこそが本当の嘘を語ることができる』ということですね。 あらためまして脱帽...やっぱり素敵な殿方ですわね、オクサマ ![]() ![]()
キト
はっはっはっ
![]() ![]() FFX(ファイナルファンタジーX)でもしましょうか?えっ、知らない ![]() ![]() (某スレで精一杯無理してFFXって言ったら今の若者には古すぎてわからんらしい...ショック!) ![]()
キト
ほぇ〜
![]() ![]() ほんにまっこと ![]() ![]() ![]() ![]() いやぁ、ついに100超え!ありがとうございました。
まとめも大変ですが、キャーッ ![]() まずは、この男×3(トリプル男)の新解釈で、私の気に入ったトップ3を(順番は投稿順です。) No.3 ほいさん 「そみんさい(蘇民祭)」 ……これ、実際に見ていただくと納得いただけると思います。いい意味での男臭さ、がいい!です。 No.4 まんじゅうさん 「おおずもう(大相撲)」 ……最後の上の一人が「行事」、ちょっと意表をつかれました。 No.14 シーラさん 「ひのまるひこうたい(日の丸飛行隊)」 ……札幌オリンピック、表彰台凸に3人が並んだ姿。懐かしい、だけでなく、お見事です。 少し番外、ですが たいふさん トリプル男+トリプル女の熟語で「ごうコン」(他の読みもいい!) 魚松さん .. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、お待ちかね「オヤジセンサー別解編」転じて「オヤジ検定問題集」です。 ![]() ![]() オヤジ検定問題集【トリオ編】オヤジたちが昔熱狂した、3人組の男たちが今、ここに大集合!蘇れ、熱き青春の血潮! さぁ、あなたはいくつ知ってる?半分わかればあなたは十分なオ・ヤ・ジ ![]() @ お笑い3人組 O THE ALFEE(ジ・アルフィー) A トリオロスパンチョス P ポリス (The Police) B 六・八・九 Q うなづきトリオ C スリーファンキーズ R スーパーカートリオ D 三人ひろし S トリオ・ザ・オヤジ E てんぷくトリオ (21) スーパースリー F ぴんからトリオ (22) 漫画トリオ G 三匹の侍 (23) 横山ホットブラザーズ H チャンバラトリオ (24) 御三家 I とんきちちんぺいかんた (25) 新御三家 J フォーククルセダーズ (26) たのきんトリオ K 赤影白影青影 (27) しぶがき隊 L 日の丸飛行隊 (28) レッツゴー三匹 M 花の中三トリオ N トリオ・ザ・ミミック ※(24)〜(28)が今回設置したオヤジセンサーです。 さらに濃い応用問題 Oアルフィーはデビュー初期の頃、たのきんトリオに対抗して自分たちのことを「○○○○トリオ」と呼んでいました。○○○○は?ヒント:命名方法 (28)は実は、間違った書き方です。わかりますか?(オヤジのpontaさんもひっかかった問題) 解き終わった方は、>>107へもどうぞ。 ![]()
キト
これ、知ってる、というよりも違いをわかってる、っていう方がちょっとビックリでした。
軽〜くトリビアかな、って思ってたので。なんか調べたところでは、関東風の発音、ということでこうしたらしいのですが...真偽不明 ![]() ![]() 13個しかわかんなかったな〜
![]() っていうことはひょっとして、おやじじゃないということかな!!!!!!!!(虚しい&空しい ![]() ところで、たのきんに対抗してたのね ![]() ![]() チャレンジャーだったんだ ![]() ♪あなた〜のため〜に〜♪って言われてみたい今日この頃で〜す ![]() ![]()
キト
えっ、pontaさんが13個はこっちもショ〜〜ック
![]() ![]() ![]() U-40なのに21個も知っていたらヤバイですか?
うちはスポーツ関係のTV番組等はほとんど見ないので、 同じ時代のネタでも知っていたりいなかったり。 アルフィーの別名って「コンフィデンス」だと思ってました…… ![]()
キト
いえ、pontaさんの方が異常なのです
![]() ![]() ![]() ![]() えぇ〜、キトです。皆様ありがとうございます。
オヤジの想い出をはじめますと、際限がなくなるかも、でお返事も大変かも、と思ったので、 この場で「オヤジたちの同窓会」(U-18大歓迎)を開催します。パスワードは、この問題の正解をローマ字で。要領はお分かりと思うので略 発言は、氏名をそえてお願いいたします。人の発言を消さないようにだけ、お気をつけください。 ・SUEさん、アルフィーの別名はネタとしてよく使われていたようです。コンサートなどで。私はラジオでゲスト出演されていたときに聞きました。命名方式はたのきん、に近いです。ただ、無理矢理なので、法則としては美しくないです。(キト)←例 ・真っ先にオヤジセンサーに引っ掛かってうれし恥ずかし……(SUE) ・殆どわからない・・・朧気にしか知らないのも… ![]() ![]() ・某番組でタ○リさんが、『アルファベット等は"音"だけを表す記号だが、漢字は"音"の他に"意味"も もっている』というような事を言っていましたね。ナルホドと思いました。 魚松 ・私もpontaさん同様13個しか分かりませんでした ![]() ・M花の中三トリオは「姦」ですが ![]() ・みなさま、ご来場ありがとうございます。 私が全然わからなかったのは「3人ひろし」でした。水原ひろしは、レコード大賞の第1回でしたっけ?で、水原ひろしが抜けた後には「かまやつひろし」が入ったんだそうです ![]() 逆に新しいジャニーズ系のほうは、少年隊がかろうじてで、その後ローラースケートになったら、もうついていけませんでした ![]() ![]()
キト
どうも、ありがとうございました。
アルフィーが、たのきんトリオに対抗してつけた名前 桜井まさる、たか見沢俊彦、坂崎幸之助・・・トリオ 「レッツゴー三匹」は誤りで、実は「レツゴー三匹」 2/18 夜ロック予定です。 ![]() ![]() 「さらに考えたこと」ってのがいったい何かと申しますと...
なんか、漢字について調べていくと、漢字に対する見方も少し変わってきましたね。 最初はパズル的な感覚で、のめりこんで行ったんです。 きっかけは鴉=雅でした。また、難読漢字の問題で出会った「犇」です。(私の中では「囁」→「オヤジ」→「名は愛」がシリーズです。) ただ、調べていくと、いろんな意味、背景があることがわかりました。 たとえば、「嬉しい」って、先の意味が頭にあると、使いにくいですね。女性の台詞で「嬉しい」っていうのは何か違和感感じませんか? いえ、別に使う制限をしようとしているわけではありませんし、私も今後何気なしに使ってしまうと思います。ただ、ちょっとそういうことを考えてみることも大事かな、などと。 「かしましい」なんてのは、ひらがなで十分ですよね。(作家の方が使われるときは、さらにもっといろいろ考えての上でのことだと思います。) もうひとつ、たしかに成立からしていやな漢字もありますが、では「使わなければ」「使わせなければ」それでいいのか、というとそうでもないですよね。ここでつっこんだ議論をする気は全然ないですが、私は「言葉狩り」的なものには否定的です。 昔、使用する漢字の整理をしているときに、軍隊、戦争に関する言葉を除外していったそうです。その中で、「軍曹」の「曹」の字がはずされた。でも、そうすると昔の戦争の歴史を記すことに支障がでてきてしまった、と...。 大事なのは、使い方の問題ではないかと思ったしだいです。 (といいつつ、私自身、時々ぃゃ、しばしば軽率な発言をしてしまいますが) 最後に、こういう本があるということを知りました。私自身は実は読んだわけではないのですが。 「姦と姦のあいだ」(みめよしとかしましのあいだ)寺田明子著 http://members.jcom.home.ne.jp/aterada/tyosyo.html では、週明けにはお開きにしたいと思います。 |