このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(10人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 今日は成人の日!!
ダブル成人?のpontaは3連休でございます ![]() さて、ある方の問題からググってましたらある言葉を発見いたしまして、 いつものように何も考えずに出題 ![]() ![]() 皆様ご存知の20の扉ですが、ジャンルはタイトルがヒントになってます。 そう、読めない言葉を当てていただきたいのです。 回答は、漢字でお願いします。(何文字かはもちろん秘密です) 高校生以上でないと知らないかなと思いましたので大人ジャンルにしております ![]() 最後に、成人式を迎えられた皆様おめでとうございます!!! 今日からあなたも、お・と・な ![]() 追) いつものことながら囁きは原則オープン前提でお願いします。
|
長谷川初範
![]() ![]() これは読めるか……
質問は、人名ですか? 余談ですが、土曜日に映画「バブルへGO!」がテレビでやってまして、当時を懐かしく思い出しました。 田舎住まいなのであまり夜遊びできなかったのですが ディスコは行っておくべきだったなぁ…… (お立ち台以前のディスコなら何度か……) ![]()
ponta
さっそくのご来場ありがとうございます
![]() >人名ですか? 違いますよ ![]() pontaも見ました!! 懐かしかったですよね~ pontaの田舎にはディスコすらありませんでした ![]() ところで、某スレでの囁きの方でのヒント・・・ 気づくのにかなりかかりましたよホントに ![]() 松陰嚢
![]() ![]() その漢字は熟字訓読みですか?
一応説明すると、二文字以上の漢字の組み合わせで一つの纏まった意味を表す慣用のある熟語を熟字と言い、この熟字を訓読みすることを熟字訓と言います。 ![]()
ponta
>熟字訓読みですか?
えーっと ![]() ![]() といいつつ調べました。 ↑(修正)ごめんなさい違いました。熟語訓読みではないです。 (18) ボックリボックリ~ ![]() 追) 出題文の"ある方"、実は・・・ この場を借りてお礼申し上げます(ニッ) ![]() ![]() 紅巾さんからの質問について解説させていただきます。
熟語訓読みかどうか・・・ 始めはそうなのかなと思いましたが、最終的に違うだろうと判断いたしました。 一番大きな理由は、語源が諸説あり正確な語源が未詳だからです。 複数ある語源の内のひとつは熟語訓かもしれませんが、 他の語源を見ると当て字だったり・・・ ということで、答えとしては、 ![]() 珍紛漢紛
![]() ![]() >↑(修正)ごめんなさい違いました。熟語訓読みではないです。
熟語訓読みではないけど熟字訓読みではあったりして・・・ ![]() 揚げ足取ってすみません。罰が当たるかも ![]() ちなみに囁きは今の私の状況を表していますよ ![]() ![]()
ponta
ガッビーン
![]() 修正するのがメンドくさいので、この場をお借りして・・・ 皆様!! No.2pontaコメント&No.3の熟語訓読みは、熟字訓読みでございました。 読み替えのほどよろしゅうお願いいたします。 それにしても、紅巾さんからはいろんな回答が出てきそうですね ![]() 王来王家 剣人(おくおか はやと)
足尾 巨人(あしお なおと) ![]() ![]() (Ofシリーズより出張)
ハヤト「どうだ、読めねェだろ! ![]() ナオト「何威張ってんのさ、ハヤト兄。 ![]() 内輪ネタで申し訳アリマセン。 ![]() っつーか人名だしね、コレ(^^;)。 ![]()
ponta
んー確かに読めませんね
![]() Ofシリーズ最新作・・・ 以前立ちよらさせていただきましたがワカリマセンでした ![]() ![]()
ponta
大好きです
![]() って愛の告白じゃありませんよ ![]() 囁きが大好きで~す ![]() ちょっと温めてそのままが好きですね~ ![]() 個人的にはザラメ入れるのはNGです ![]() ![]()
ponta
囁きを見て一瞬ビックリ!!
![]() この言葉はpontaの田舎方面の方言だと思っていました ![]() ![]() 確かに"よめない"ですね ![]() ですが、この言葉ご存知の通り○語ですので公開できませんです ![]() しかも漢字じゃないし ![]() ![]() ![]() 桟敷
![]() ![]() 和語の読みは苦手ですが、参加いたします
![]() えーと、No,4のレスについては「熟字訓」ではないと理解していいのでしょうか? 取りあえず囁いた単語ですが、よく考えたらこれは読めるでしょうね…… 質問:日本の伝統文化に関係がありますか? ![]()
ponta
分かりづらくてすみましぇーん
![]() 熟字訓・・・ pontaの判断は ![]() No.3のとおり、 ![]() ![]() ![]() >日本の伝統文化に関係がありますか? これまた伝統文化の定義が難しいのですが(汗汗) ![]() ![]() 一般的に考えうる伝統文化という意味では ![]() 追) ですが、この言葉はかなり日本的です。 他国にはこういう言葉は無いと思います。 ![]()
ponta
かなり日本的ですね
![]() そういう発想は、間違いではないかな? ![]()
ponta
なるほどそうきましたか!
もっと読み辛いんです。 鉄嘴(ピンセット)
![]() ![]() 正解発表するさい私がまだ正解していなければ・・・。
「だって、私これ読めますもん」と開き直ります ![]() 質問:初期段階のパソコンの変換機能でその文字を入力すると漢字に変換されますか? 例えば、「ほたる」ってうっても「螢」と打てないというような意味です。 ![]()
ponta
これは!!pontaには、読めませんでした
![]() 初期段階ではありませんが、会社のPCでは、変換候補として出てきました。会社で使用するような言葉ではありませんのできっともともと登録されていたんだと思われます。 (16) 鴆鱚
![]() ![]() ↑公開されたら文字化けしちゃってました。蜿蜒 念のため 虫宛 虫延 です。
囁きは、出題文から推理しました。 残り質問数が多いうちに質問した方がプレッシャーが少ないかも、ということに気づきましたので。 定番ですが... ★それは「モノの名前」ですか? かーむさんの「初期段階」って、購入直後、っていう意味だったんですね。私は昔のPCっていう意味かと思ってました。おバカでしたからねぇ、昔のコンピュータって ![]() 私からすると、紅巾さんとかーむさんは竜虎の対決って感じで。そういうところも、これから楽しませてもらいます。 ![]()
ponta
ムリっ
![]() ![]() 思わず泣いちゃいます ![]() >それは「モノの名前」ですか? いいとこ突いて来られますね~ ![]() この言葉自体はモノの名前ではありませんが、 表記としてはモノの名前が入っています。 (15) ![]() ![]() みなさま、ご参加ありがとうございます
![]() 普通ですとこの辺りで我慢できなくなり、質問されても無いのに ヒントを出しちゃったりするpontaですが、 今回は決めました・・・ めざせ正解者"ゼロ"!!! といっても、質問には真摯にお答えいたします ![]() 引き続きお付合いよろしくお願いします ![]() ![]()
ponta
これもまたまた読めない
![]() 調べたら、『熟字訓であり、読みが二通りある。』って書いてました・・・ うっ ![]() といいつつちょっとドキッとしました ![]() >いえいえ、私は竜や虎みたいな強者ではありませんから って、このジャンルで紅巾さんが強者じゃなかったら だれが強者なのでしょう!! とプレッシャーをかけてみたりして ![]() 去年は竜が勝っちゃいましたけどね ![]() ![]()
ponta
これはまた奥が深い・・・
oimさんの言わんとされていることが読めてないおこちゃまpontaより ![]() だって、この字読めるんだもん ![]() ![]() こういうのいいですね。思考がめぐります!! 皆様へ このpontaのコメントからoimさんの囁きが分かりますか?? ![]() って分かったら怖いから~ ![]() ![]()
ponta
↑そんなに単純ではないのですよ
![]() なにせpontaは未だ意味が分かってませんから・・・ は置いといて ![]() >何かの様子を表す言葉ですか? ご質問いただきありがとうございます ![]() 答えは、 ![]() ![]() ![]()
ponta
pontaのことですね
![]() ![]()
ponta
pontaも苦手なんです!! んじゃ出題すんなよ!! というのは無しで
![]() >地名ですか? 残念ながら ![]() ![]() >国字が使用されていますか? うっ ![]() ![]() 調査のためしばし時間をばいただきとう存じますです ![]() 追) pontaが調べました範囲では ![]() ![]()
ponta
♪かもめ~が飛んだ~♪
♪か~もめ~はかもめ~♪ こんな字読めないどころか知りませんです ![]() 男心
女心 ![]() ![]() oimさんの読めないもの??? いゃ、これは確実に読めてるでしょうね。
2つ目のほうが難しいです。私は読めません。何十年経っても、いくら勉強しても... pontaさんはこの難しいかんじ、読めるんですか? たびたび脱線、失礼しました ![]() ![]()
ponta
oimさんのはこんなレベルではないのです!!
pontaも2つ目のかんじは未だに読めてませんが ![]() ![]()
ponta
この囁きはpontaのことです!! って何故にいばる??
![]() ![]()
ponta
はい、pontaもさっぱりです。
結構、○○チャンネルとか好きで週末に見てるんですが、 何度見てもワカリマセンです ![]() 勘解由使
![]() ![]() pontaさんが時代劇マニアなら、これは読めるでしょうが…
![]() この問題は圧倒的に出題者有利だと思いますが、「めざせ正解者"ゼロ"!!!」なんて言われてしまうと、解答者として「そうはさせじ」という気になります ![]() 別に自分が正解しなくてもいいから、質問で何とか方向性を絞り込んでいって、pontaさんに一泡吹かせようという魂胆で…… ![]() 質問:日本の昔の制度(行政とか法律とか)に関係ありますか? ![]()
ponta
ムズっ
![]() >この問題は圧倒的に出題者有利・・・・ ですよね!! pontaもヒントを出したくてウズウズなのですが、 ぐっと我慢 ![]() ぜひ、一泡吹かせてくださいませ ![]() >日本の昔の制度(行政とか法律とか)に関係ありますか? 残念ながら ![]() ヒミツ
![]() ![]() 正解者を出さない事は可能ですよ。
すごくマイナーな答えにすれば…… しかし20の扉を普及させた?梵天様のお考えでは、 一般的に皆さんが知っていらっしゃるような事柄を答えに設定なさる模様です。 私が20の扉を出題しない理由の一つは、思いつくネタがマイナー過ぎる為なのですよ。 囁きについては①は読んだり読まなかったり、②は読みまくりです。フッ。 ![]()
ponta
SUEさんいつもありがとうございます
![]() >正解者を出さない事は可能ですよ・・・ 確かにそうですね ![]() ![]() pontaが思う本解の認知度は、 O-30:80%+ U-18:20%- くらいかなと思ってます ![]() pontaは①が全く読めず②は卒業いたしました ![]() ![]() ![]() ![]() みなさま毎度ご来場いただきましてありがとうございます。
pontaは、明日&明後日と神奈川県で1泊2日の研修のため 一時離陸いたしますので、まとめさせて頂きます。 この言葉は、 人名・熟字訓読み・日本の伝統文化・モノ・様子を表す・地名・ 国字・日本の昔の制度とは関係ありません。(のはずです) &この言葉をパソコンでひらがな入力後、変換すれば変換されます。 以上がいただいた質問に対する回答です ![]() が、さらに詳しく・・・ "人名" →この言葉の語源に当て字という説があります。 その当て字のもとになっているのは"人名"に関係しています。 "日本の伝統文化" →伝統文化にはいろいろあると思われますが、 ponta的には、能とか歌舞伎などを想像いたしました。(だからNoにしたのですが) ただ、人によってはこれは伝統文化に関係あると言われるかもしれませんので、 ヒントをば・・・ "ハレ" 明日は携帯からのレスになりますのでよろしくです。 ![]()
ponta
ラジャー!ってどっちか分かりませんから
![]() 1文字以外は、小4のMちゃんでも読み書きできるでしょう。1文字は、微妙ですが中1のT君であれば、読み書き可能でしょう。ちなみにT君は、漢検3級です。 (10) 携帯つらい ![]() SUEさんのいつもの御苦労がわかります。 ![]()
ponta
一文字単位で見た場合こんなに難しい字ではないんですよ
![]() 六根清浄
![]() ![]() うーん、難しい……この方面の単語かどうか質問したいのですが、残りが10を切ってしまうと、なかなか思い切って聞けないですね
![]() (ちなみに、No,23もこれも、一発で変換されましたよ ![]() ![]()
ponta
思い切ってお願いします
![]() まだ10問もありますから ![]() ちなみに、四文字&二文字ではありませぬ ![]() 入梅(ついり)
(神の)御心,将来,親心,勝馬,勝機,商機,天候 ![]() ![]() ヒントのいくつかにひっかかりそうなんですけど。一応、ピクッとでもさせられれば・・・
![]() 下はoimさん出題?分 ![]()
ponta
ピクッ
キト様のために今日は特別にさせていただきました ![]() ![]() ![]() 只今研修より戻って(自宅で澱んで)参りました
![]() パソコンっていいな~と再認識!! さて、10問ほど質問をいただき(ありがとうございます)、 もしpontaが解答側だったらこんなの分かるか~!! と気づきましたので(遅っ) さらにヒントをば ![]() 見たくない方は見ないでくださいませ ![]() 漢字数:おやつ 文字数:あいの(前の)囁き "化粧品"の場合、 漢字数:3字 文字数:6字 となります よけいに難しくなったかもしれませんが ![]() 質問お待ちしておりま~す ![]() ![]()
ponta
なんでこれでこう読むのか不思議ですね
![]() 日付系の名前は、四月一日くらいしか知りませんです。 ![]()
ponta
寄生歓迎ですよ
![]() そろそろNo.15オープンしちゃっていいでしょうかね? ホントにpontaも意味が分かってなかったりしてるんですが・・・ ![]()
ponta
ご質問いただきありがとうございます
![]() >年中行事に関係ありますか? ![]() ![]() ![]()
ponta
白地ヒントの意味はご理解頂けていますよ!!
なので、しばらく公開致しませんです。 「一」…
「いち」「かず」「ひとつ」「ー(長音)」、最後は厳密には間違いですが、読み方いろいろで、読めないこと多いです。 (ex.”一美さん”は、どう読む?「ひとみさん」?「かずみさん」?…若しくは「かずよしさん」?最後は脱線) カノンさんのスレと重なりますが、その意味が、TOPなのか反対か、ONLY(LONELY?)なのか、数ある中の”ひとつ”なのか、イチイチ、言わなきゃ解らない・・・。 ![]() ![]() ![]()
ponta
なるほど!!そゆことでしたか
![]() ところで、カズエリ・・・ まったく分かんないんですが ![]() ![]()
ponta
近視、乱視、遠視・・・
けっこう、本解に近かったりして ![]() ![]() ![]() 今日と明日は、センター試験だったんですね。
受験生の皆様、ご健闘をお祈りいたします ![]() 不謹慎なpontaは、久しぶりに 入れて、押して、つん・つん・つん をやって、2万円ゲットしちゃいました ![]() さて、明日再度まとめさせていただく予定です。(きっと ![]() 引き続きお付き合いの程よろしくお願いいたします。 それにしても、"あるある"分かんないなあ ![]() 毘沙門
![]() ![]() 白抜きのヒントは分かったと思うのですが、それに見合う単語が見つからず……
![]() 「ハレ」に関係して、しかも「年に一度とは限らない年中行事」に関係?? ああ、コレじゃあないなあ…… ![]() oimさんのあるあるは、解答者の皆さんが挙げた例で、幾つか分かりやすいのがありますよ ![]() (私の例は分かり辛いのですが。) ![]()
ponta
大分、範囲が狭まってきましたね
![]() さらに狭めるには質問しかありませんよ ![]() あるある・・・ どうも、超~~相性が悪いようでして ![]() ![]()
ponta
では、おナスをば進呈したしましょう
![]() なかなか格調高い言葉をご存知で ![]() ![]()
ponta
うっ・・・ くっ・・・・・・・
だいせ~いか~い ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、どっちでしょうね ![]() ちょっとヒント出しすぎたかな~と反省しています ![]() ![]() ![]() キトさん
だいせ~いか~いおめでとうございま~す!!(チッ←腹の中) まずは、どっちかを確定していただき、未だゴールに到達されていない方のために ぜひ、ご質問をお願いいたします ![]() それにしましても、今までのヒントからこんなに早く辿り着かれるなんて ![]() ![]() 白字のヒントでかなり狭まったとは思うのですが、 逆に言葉を捜すのが難しいだろうなと思ってたのに~ 流石でございます!!! ![]() ![]() No.41キトさんの囁きより念のため補足させていただきます。
No.11キトさんからのご質問 それはモノですか?の『モノ』の定義ですが、 一般的に日常使用する範囲のモノで解釈しております。 したがいまして、生物はモノに含めておりません。ご了承ください。 ヒミツ
![]() ![]() 正解してよかったぁ
![]() 「正解者ゼロ」阻止のためにちょっと「裏技」使っちゃいました。手口は囁きで。 (いつもはここまでしないんですけどね ![]() No.11の質問は他の方にもご迷惑おかけしたかも。すみませんでした。次の質問はちゃんとしたのを。でも、正解しちゃうと逆に質問しにくいですね。もうちょっと待ってくださいね。 ![]()
ponta
そうです、そちらで大正解です。
モノについては、迂闊でした。 回答時にスレ主が定義しておくべきものですので キトさんに非はございませんですよ ![]() 20の扉は実はこれからがプレッシャーだったりしますよね!! とプレッシャーを進呈いたしま~す ![]() ![]() 今、そちらの方で、地震・・との速報ありましたが、問題ないでしょうか?
![]() ![]() キトさん
正解者一号、おめでとう御座います ![]() 私は・・・漢字苦手なので…、というより得意なものが無いので ![]() pontaさん もう少しで、”カズエリ”ヒントしますですよ~ ![]() ![]()
ponta
えっ!!
![]() そうなんですか?? まったく気づきませんでしたが ![]() カズエリ・・・ 分かんないなりに囁いてみましたです。 ![]()
ponta
では、ご要望どおり進呈いたしませう
![]() 囁きといえば、岸部さん!!世代なpontaです。 漢字
天変地異 名古屋五輪開催 老後 若者言葉 英語、仏語、露語、中国語など ハングル文字、古代文字、象形文字など ![]() ![]() 質問:「子供は、これが好きでしょうか?」(難しいなぁ、質問
![]() できれば二冠をめざしますよ。各種取り揃えて、力の限り囁いてみました。 ![]()
ponta
また、難しい質問を
![]() >子供は、これが好きでしょうか? これそのものを好きかどうかはその人によるでしょうが、 少なくともこの呼び方は知らないでしょうね。 ただ、これの場(表現が難しい ![]() ![]() 二冠とは、No.15のことでよろしかったでしょうか?? そうでしたら、オープンしないでおきます。 ![]() ![]() では、それは生き物ですか?
私自身は人間を含め、生き物はモノだと認識しております。 20の扉の、比較的早い段階で「それは物ですか?」と質問するのも、その後の方向性にかなり影響します。 この「生き物ですか?」がYESだったら、 モノではないと回答された後の質問が無駄になってしまいます。 さらに言えば「生き物ですか?」がNOだった場合、 私の質問も無駄になってしまいます。 例えば答えが「フランス人」だったら、人名ではないけれども生き物にあたると私は解釈します。 ![]()
ponta
まず回答は、
![]() キトさんのコメントにも書きましたが、定義をはっきりさせとくべきでした ![]() ごめんなさいです ![]() &多分どなたかからこのご指摘がくるだろうなあと思っておりました ![]() 対策を検討いたします。 とりあえず、No.16は質問数から引かさせていただきます。 阿修羅
![]() ![]() おお、ついに正解者が!これでpontaさんに一泡吹かせることが出来ました。
![]() といっても、私自身はまだ方向性が定まっていません… ![]() 質問:仏教に関係ありますか? (萩○○○のマンガに出てきたこのお方は、なかなかチャーミングでした ![]() 追記 ![]()
ponta
一泡も吹いちゃいましたが、いやーな冷や汗もかいております
![]() >仏教に関係ありますか? 関係ないと思いますよ。 ![]() ![]() さて、では纏めpartⅡ!!
これは、 『人名』でも『地名』でも『モノの名前(生物除く)』でも『様子を表す言葉』でもありません。 ただし、語源の一説に当て字という説があり、その当て字のもとは人名の一部です。 日本の伝統文化(能・歌舞伎など)には関係ないのですが、 年中行事も伝統文化だとするならば関係ありますね。 また、日本の昔の制度には関係ありません。 一文字単位であれば読める小学生はいるでしょうし、 中学生であればほとんどの人が読み書き可能と思います。 熟字訓ではないと思いますし、国字も入っていないはずです。 また、初期段階のPC変換機能で変換候補として登録されているようです。 子供がこれを好きかはその子供によるでしょうが、 これに関係する場(つまり年中行事なのですが)は大好きでしょう。 ちなみに、あまりヒントにはならないと思いますが、 No.14でドキッとしたのは、"読みが二通りある"からです。 本来の読み方は、ひらがなで四文字のようです。 熟字訓と国字は正直なところ自信がありません ![]() pontaが調べきれた範囲での回答とさせていただいております。 本解公開後、ご質問いただいた方からコメントをいただけますと助かります。 では、あと8問いっちゃってくださいませ~ ![]() ![]()
ponta
意味はそういうつもりでございますよ
![]() ![]() ![]() SUEさんから、ごもっともなご指摘をいただきましたので、
対策を考えました。(ご納得いただけるかどうかはわかりませんが) No.13からNo.43の間にいただいた質問で、 モノは生物も含むという前提でご質問いただいた方で、 かつ、含まないんだったらこんな質問しなかったのに~ というかたがいらっしゃいましたら、質問数から引きますので 申し訳ございませんが、コメントくださいませ。 今のところ、残り質問数は 9 とさせていただきます。 運営に不備がありましたことをお詫びいたします。 何か他にも不備がありそうで怖くなってきたな~・・・ よろしければ引き続きお付き合いの程よろしくお願いいたしま~す。 ![]()
ponta
お付合いいただきありがとうございます
![]() No.15については、pontaも "読めない" と "囁き" がどうヒモヅケられているのかがよく分からなかったのと、 囁かれた言葉がかなり簡単すぎる言葉だったためビックリしたのです。 多分、普通に発想を辿っても分からないと思いますので、 そろそろオープンさせていただきます。 ![]()
ponta
ご質問いただきありがとうございます。
回答の前に、年中行事とは、 『一定の時期に毎年慣例として行われる儀式や催し物』 という意味で扱っています。(念のため) で、お答えなのですが、 本解に関わる年中行事が、ponta地域で行われる時期は、 ・1月 ・4月末から5月初旬 となっています。 が、地域によって行われる時期は違うでしょうし、 この行事が行われる時に必ず本解と関係するとは言えないでしょう。 つまり、 年中行事が行われる時に必ず本解が関係するのではなく 本解がからむ時には、なにかしらの年中行事が行われている というべきでしょう ![]() ヒミツ
![]() ![]() なんだかイチャモンつけたみたいですみません。
「20の扉」は出題者と回答者のやりとりがキモですので、 出題者側のあいまいな答えや正確ではない答えがあると、 正解に辿り着くのが困難になります。 これは(私の場合ですが)単に質問数の問題だけでなく 正解に辿り着くまでのコースをとり直さないといけない事になります。 そして一度頭に浮かんだコースを変更するのも(頭がかたくなると)難しいのです。 あとは……携帯でスレッド全体を行ったり来たりするのツライのよ~ ♪わかって~下さい~ 囁きは非公開希望します。 ![]()
ponta
SUEさんこんにちは
![]() 全くイチャモンではありませんよ。pontaが逆の立場だったら同じ事を言うと思いますから…… それだけ真剣に考えて頂いていたと感謝しております。 正直pontaも久しぶりに?やっちゃった感いっぱいで打ちひしがれてしまいましたが ![]() ヒミツ
![]() ![]() 平仮名での文字数が違うから、これではないと思うのですが……
![]() 地域によって行われる時期が異なる「年中行事」って、一体何だろうという疑問が…… 質問:その年中行事は神社で行われますか? (仏教には関係ない、ということでしたので。) ↓正解ですか!? やったー ![]() ![]() ![]()
ponta
携帯から取り急ぎ必要事項のみ!!
質問への回答は、Yesです。 そして……… だいせ~いか~い ![]() お二人目おめでとうございま~す ![]() ![]() ![]()
ponta
違いますよ~
![]() お付き合いいただきありがとうございます ![]() 絵のどぎつい少年漫画
(線が密集しているとか、擬音語がやたらに多くて大きく書いてあるとか…) ![]() ![]() 囁きは、私が読めないものを…
![]() 何だかんだ言いながらpontaさんはヒントを出して下さいましたし、またキトさんの質問も再考したら意図が分かり、お蔭様で何とか正解出来ました。 ![]() ただ質問となると難しいですね……pontaさんの地域では違いますが、夏に行なわれるイメージも多い行事ですか? ![]()
ponta
囁きはpontaも苦手ですね(昔は大好きでしたけど
![]() どうでもいい話ですが、pontaは"蔵の宿"という漫画が好きです。 というか、いつも人情に泣きながら読んでます。 表紙がアッチ系と間違われやすい週間○画に連載されているのですが 他にもいいのありますよ ![]() >夏に行なわれるイメージも多い行事ですか? 確かにイメージ的には夏でございますね!!(6) ![]() ![]() 生き物…でしたか…
子どもが好きな場所…縁日かな。 年中行事、漢字で3文字、読み4文字…の難読? 困りましたね…判断材料がpontaさんからのヒントばかりですし、しばらく様子を見ます。 ![]()
ponta
うっ・・・ ・・・ ・・・
![]() 相変わらずスルドイ!! ちなみに、 読みについては、4文字じゃないつもりで~す ![]() ![]() ![]() そういえば、私がこの大陸にはまってしまったのは、だごさんの問題がきっかけでした。
愛についていっぱい教えていただきました。「大人の問題」とはこういうもののことをいうのか、と思いましたね。 ![]()
ponta
pontaもあの問題は、ハマリました。正直スゲっ!!と思いました。
ちなみにpontaが大陸にはまったのは20の扉です ![]() まだまだ未熟なpontaです ![]() ![]()
ponta
pontaも漢字はわかりません
![]() &いろんな意味で多くないかしら ![]() ![]() ![]() 最初はあかの他人からはじまって、いくつものステップを経て、やっと「愛」を囁くことができます。
これが「大人の愛」 ![]() ↓もぉー。ホントは経験豊富なクセに、コノコノ せめていくつのステップなのかくらい教えてくださいよぉ ![]() ![]()
ponta
いくつものステップ
![]() をしてみたい今日この頃です!! 大人の愛をいまだわかってないpontaです ![]() ヒミツ
![]() ![]() 不惑のpontaさんが、「大人の愛をいまだわかってない」と仰るとは……
![]() まあそれはそれとして、本解のほうですが、バレバレの質問やヒントしか思いつかず…… ・別の漢字を用いた、同じ意味の単語がありますか? ![]()
ponta
囁き→この言い方のほうが一般的ですよね
![]() >別の漢字を用いた、同じ意味の単語がありますか? ありますね ![]() ![]() ![]() oimさんの奥の深さについていけません
![]() 位置?それとも市? 方向音痴ということなのか、相場が読めないということなのか? 一を読んで十を読む?ものの始まりが一ならば・・・? う~ん、わかんないですぅ ![]() →う~む、「日焼けのナス ![]() ![]() それに、ごめんなさい、ずっとNo.15に"だけ"、注目してたんです。見落としてた ![]() (でも、それがよかったかも、と自分だけ納得) ![]()
ponta
でしょ!!思考がめぐりますよね
![]() 結局pontaにはわからなかったのですが・・・ 自分の思考の予想範囲外なことに出くわした時・・・ 思考がめぐります!!それが大陸の醍醐味だと思います ![]() No.36 参照くださいませ。 ![]() ![]() では、質問を
(ホントにプレッシャーです。それに気づいたんですけど、正解わかってから質問するのって、誘導尋問というか、YESを想定した質問にどうしてもなっちゃいませんか?で、さらにそこの裏を書いて) ★これ、の出てくる超有名な日本映画、pontaさんは見たことありますか? ![]()
ponta
>これ、の出てくる超有名な日本映画、pontaさんは見たことありますか?
O-30でこの映画を一度も見たことない人ってかなり少ないのでは・・・ ということでもちろん見たことありま~す ![]() ![]()
ponta
じぇんじぇん申し訳なくないですよ
![]() pontaはもっと惑いたいのです~ ![]() ![]() ![]() では、またまた纏めときま~す
![]() まずは、前回のまとめを -------------------------------------------------------------------------- これは、 『人名』でも『地名』でも『モノの名前(生物除く)』でも『様子を表す言葉』でもありません。 ただし、語源の一説に当て字という説があり、その当て字のもとは人名の一部です。 日本の伝統文化(能・歌舞伎など)には関係ないのですが、 年中行事も伝統文化だとするならば関係ありますね。 また、日本の昔の制度には関係ありません。 一文字単位であれば読める小学生はいるでしょうし、 中学生であればほとんどの人が読み書き可能と思います。 熟字訓ではないと思いますし、国字も入っていないはずです。 また、初期段階のPC変換機能で変換候補として登録されているようです。 子供がこれを好きかはその子供によるでしょうが、 これに関係する場(つまり年中行事なのですが)は大好きでしょう。 ちなみに、あまりヒントにはならないと思いますが、 No.14でドキッとしたのは、"読みが二通りある"からです。 本来の読み方は、ひらがなで四文字のようです。 --------------------------------------------------------------------- さらに、 この年中行事は神社で行われ、その時期はその地域により違います。 ただ、イメージ的には夏でしょうか。 別の漢字を用いた同じ意味の単語があり、こちらのほうが一般的でしょう。 (ponta的にはあまりいいイメージの言葉ではありません) "これ"の出てくる超有名な日本を代表するおそらく誰でもご存知の映画があり pontaはいくつか見たことがあります。 ついでに、No.31から 漢字数:おやつ→三時→三字 ![]() ひらがな文字数:あいの(前の)囁き→虹→二字 ![]() ↑見たくない方は見ないでね ![]() では、引き続きよろしくお願いいたします。 ![]()
ponta
SUEさん
当スレではいろいろとご不便おかけいたしました ![]() そんな中でも・・・ だいせ~いか~い ![]() ![]() ![]()
ponta
まずは判定~!!
だいせ~いか~い ![]() ![]() スッキリ感・・・ なくてごめんなさいです ![]() ところで、国字 いかがでしたでしょうか??? ![]()
ponta
たいふさんコメントありがとうございます
![]() 国字はちょっと不安でしたので ![]() お手数をお掛けしスミマセンです >それは、職業名(その職にある人)ですか? ![]() ![]() ご質問いただきありがとうございました~ ![]() No.19のキトさんを参考に……
独身男性 未婚者 女日照 ![]() ![]() あ、そういえばoimさん。『一』ですが…僕の本名にも含まれていたりします。
![]() むぅ、しかし僕の考えはちょくちょく読まれているような…… ![]() あ、囁きは僕です、僕。きっと一生涯。多分、oimさんなら読めるだろうなァ…… ![]()
ponta
うえふたつにはなりたいかも
![]() 一番下のは、いやですね~ ![]() 読めてるか不安なpontaで~す ![]() ![]()
ponta
怖いの苦手で~す
![]() リング見た後の1ヵ月は眠れなかったのです ![]() れいの映画・・・ ホノボノ系でお願いします ![]() やもめ・・・って意味違ってるし(errorさん宛て)
正しくは・・・寡婦?(コレが正解?とか言ってみたり^^;) ![]() ![]() こんばんは・・・
やみくもに、errorさんの本名あて~~^^。 『一生涯』さん、ですね~~~ ![]() ![]()
ponta
寡婦はNo.19で登場してますよ
![]() ![]() ![]() 今のところ
参加いただいた人数8名 正解者4名・・・ ここまできたら全員正解するまでロックしないぞー と、頑張ってミマする ![]() あっと3つあっと3っつ ![]() よろしければ質問オバ、おまちしておりま~す ![]() ![]() ![]() 誰がオバやねん!
……昔、誰がカバやねんっていうのがありましたな。 errorさんの本名は「えら一」? ボケ質問で それによく似た名前のマスコットキャラクターがいましたか? ![]()
ponta
SUE
ご質問ありがとうございます ![]() >それによく似た名前のマスコットキャラクターがいましたか? ![]() ![]() とりあえずpontaはあれを発想しましたが ![]() ![]()
ponta
>その言葉が世に知られるようになったのは【○ちゃんねる】の影響が大きいですか?
![]() 調べたら、 一部の電子掲示板(○ちゃんねるのことです)で、□(←漢字)(△ツ←□の読み)の代わりに使われている流行的表現のこと。 って書いてましたよ ![]() □は、怒に似た?漢字でーす。 ナイトメア・ビフォア・クリスマス
![]() ![]() では、ホノボノ系にれいの映画を……
えっと、僕の本名ですが…… 一座乃 団長(いちざの あつのぶ) だったり……しませんよ、流石に。(^^;) 一座乃 雑用(いちざの ともちか)……の方がそれらしかったかな? ![]()
ponta
ホノボノなのかどうなのかビミョー
![]() "あつのぶ"とか"ともちか"とか読めませんね ![]() ![]() ![]() ふと気がつくと質問があとひとつ
![]() 遠慮のかたまりで残っている ![]() ![]() さて、どうしたものか・・・ 未だゴールにたどられていない皆様頑張ってくださいませアルよ ![]() 最後の質問はあの方にでもお願いいたしましょうか・・・ では、さっそくお願いに行ってきま~す ![]() ![]() ![]() 20の扉、初めてだったものでルールを無視した部分があったかもしれません
![]() なにとぞご寛大なお気持ちでご容赦を ![]() 正解した人が援護射撃するというのもルールなのかな、と思ったりしちゃったんで。 で、最後のヒントをこんな私に頼むなんてpontaさんも物好きな ![]() 私はひねくれてますのでね。知りませんよ。2チャンネルはもう言われちゃったみたいだし... 最後の質問はズバリ、というのが一つの様式美だったりするんですよね。 ★それは「ヤツ」ですか? ![]()
ponta
おー、早速ありがとうございます
![]() 遠めで見ると ![]() ![]() 近くで見ると ![]() ![]() 2チャンネルとあわせ技で本解で~す ![]() キトさん ムリを聞いていただきありがとうございました ![]() ![]() ![]() 田原さんの番組を見ていたら、
思わずウトウト ![]() ![]() さて、最後の質問をいただきました。 ご協力&ご参加くださった皆様ありがとうございます。 ゴール前の皆様、よろしければ是非ゴールを ![]() ![]() ![]() 昨日は初雪が降り、5cmほど積もりました
![]() 皆様の所は、いかがでしたでしょうね ![]() それでは、そろそろ店じまいの準備をさせていただきます。 本日の夜、正解発表させていただきます。 運営に(というよりpontaに ![]() 20の扉というより、ヒントのほうが多いやん!!になりましたこと ここにお詫びいたします ![]() ![]()
ponta
pontaは温かいのも好きですね~
![]() ![]() ![]() 正解はっぴょーー(パチパチパチパチ)!!
正解は、 香具師(やし) でございました~~ ![]() 熟字訓、国字… その言葉すら知りませんでした ![]() 2ちゃんねるの影響… 知りませんでした ![]() ![]() 大人の愛… 未だにわかっておりません!!? ![]() ![]() ![]() お付合いいただきありがとうございました ![]() ![]() ![]() むぅ……コレは……思いつきませんでした。
![]() 僕のためにあるかのような問題でしたのに……残念、次回は頑張ります!! 最後にお茶濁し…… 「だって私コレ読めますもん」(byかーむさん) ……ではなくて、 『実は僕も……コレなんですよ。 ![]() ![]() ![]() errorさん
最後にお約束ありが… んっ?えっ?? これなんですか ![]() ![]() SUEさん やはり、ヤッシーでよかったんですね。 いろいろ候補が浮かんじゃったのでああいうお答えにしちゃいました ![]() なにわともあれ、ありがとうございました ![]() ![]() ![]() 香具師(やし)……「縁日などのヒトデの多い場所で見世物を興行する人」の意。
僕も、各種イベントにてステージ出演したり体験会を開いたりするジャグラー集団の一員ですから♪ ![]() ![]() errorさんコンバンワ
ジャグラーすごいですね ![]() 紅巾さん いつもするどい囁きありがとうございます。 我が家のT君は先週、漢検準2級を受けたのですがハッキリ言ってムリっ ![]() 尊敬いたします ![]() ![]() ![]() いやいや、尊敬だなんて・・・
![]() 私だって勉強しなければ受からないですから ![]() ちなみに先週は弟が漢検3級を受けました。 弟曰く、「微妙、四字熟語なんて分かんね ![]() ![]() 私は高校生のうちに漢検1級に受かりたいと思っているんですが、最近いろいろあって勉強をしていないのでちょっと無理かも ![]() もし今受けたら、受かる確率は0%でしょう ![]() ![]()
ponta
またまたご謙遜ですか~
![]() っていうかpontaには、1級ムリです ![]() 紅巾さんには、pontaのかわりに?日本の文化を継承していただきたい!! また、いろいろとおせーてくださいませ ![]() 弟様によろしくです&がんばれーとお伝えくださいまし ![]() ![]()
ponta
まりもさんコンバンワ
![]() ご参加いただきありがとうございます。 でも、正解発表しちゃったりしてるんです ![]() >これは漢検の二級よりレベルが上ですか 問題を見たことないのでワカリマセン ![]() ![]() って、21の扉になっちゃった ![]() ![]() 次回があれば是非ご参加をお待ちしておりま~す ![]() |