参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
ヒトに向けて投げたら危ないょ!!
難易度:
★
鉄子◆AzcKwi2YOt6
2007/12/12 00:02
久しぶりの出題です。
取得試験〜規則〜(羔さま)をヒントに、
シンプルな問題を作りました。 by
鉄子
下のような数字が並んでいます。
20,1,18,4,13,
,10,15,2,17,
,19,7,16,8,
,14,9,12,5
、
、
は、それぞれ数字がはいります。
、
、
は、それぞれいくつでしょうか?
もしも
があったら、数字はいくつでしょうか?
【
堰≠U、=3、=11、=50
※ダーツボードの配列。
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
ヒミツ
黄色い井戸
2007/12/12 02:08
よっし!これで...!
鉄子◆AzcKwi2YOt6
黄色い井戸様こんにちは。
は「あの配列はどのような規則性で並んでいるの?」
と、いう素朴な疑問を昔に持ちました。
結局わからなかったです。
20と1が隣り合わせはなんとなくわかる気がしますが…。
数字規則性配列問題は永久に続く問題が一般的ですよね。
今回出題したものは限りがあるか、循環するか!?
ですので出題に工夫が必要でした。
まず先頭の数字をなににするかですが…
"20"が無難かと思いました。
答えてもらうヵ所と位置ですが…
答えるヵ所を1ヵ所にすると→残りの数字で即答ですし、
答えるヵ所を2ヵ所にすると→二択になるし。
答えるヵ所を3ヵ所にすると→六択
答えるヵ所を4ヵ所にすると→最初の"20"が消える!?
答えてもらう位置はやはり綺麗な意味のある位置のほうがイイですものネ。
先頭の数字20がマスクされていてはまずいですし…。
回答位置を始めは○○○で表示してました。
これだとそれぞれ回答位置が把握できないので対策が必要と考えましいた。
左位置の回答、中央位置の回答、右位置の回答をそれぞれ奄ニしました。
次にどうせならなぞになっているそのもの位置をあてはめて援と改めました。
意味ありげで不思議な援がヒントとして生きますね。
それでもまだ心配だったので題名もこのようにしました。
クイズジャンルですが…。
「算数」ではなく「頭の体操」であるところもミソです。
お見事正解者1号です。
▲
△
▽
▼
No.2
ヒミツ
アト
2007/12/13 15:25
ようやく分かりました!
どこかで見たことのある並びのような気はしていたのですが、どうしても思い出せず。
自分で描いた絵を眺めながら、鉄子さんのコメントを読んでるうちに閃きました。
改めて問題にされると意外に思い出せないものですね。。
鉄子◆AzcKwi2YOt6
アト様こんばんは。
正解です。
黄色い井戸様への返信にチリバメラレタヒントを、
読みとっていただけたようですね。
その狙いも含めて返信文を書きました。
この配列問題はひらめき問題ですが…。
別の配列問題で大津輪廻 様が出題された
「nの2007乗割100余」という問題がありましたが…
アト様は正解なさっていますネ。
どのように求めましたか?
▲
△
▽
▼
No.3
アト
2007/12/15 11:20
大津輪廻さんの問題は、私はとりあえず何も考えずに計算してみましたね。
2であれば、
2-4-8-16-32-64-28-56-12-24-48-96-92-84-68-36-72-44-88-76-52-04
となって、2^22と2^2が同じ下二桁になることがわかったので、2^2007は2^7と同じだな、と。
どの数字を計算しても、7乗が2007乗と一致するように見えるのがとても不思議だったのですが。
鉄子さんのこの問題も非常にいい問題ですよね。
閃いた瞬間の快感が何とも。
コレは、数年前に流行ったような気がしますが、今でも結構人気あるのでしょうか?
鉄子◆AzcKwi2YOt6
<HTML><BODY>
<FORM><TEXTAREA COLS=16 ROWS=32></TEXTAREA></FORM>
<SCRIPT language="JavaScript">
////////
////////アト様こんばんは。お返事ありがとうございます。
////////今は昔ほど人気はないようですね。
////////なるほど、その様に求めたのですね。
////////私なりに検証してみました。
////////
////////
////////nが2,3,4,5,6,7,8,9のとき、
////////nの(2007)剰割100の余は、
////////nの(20x(i-1)+7)剰割100の余と一致する。
////////(※ただし、iは自然数)
////////
////////出題者の大津輪廻様は駄問だとおっしゃってましたが、
////////私はかなりおもしろく奥深い問題だと思いました。
////////大津輪廻様はよく研究しておられますね。
////////
var c=new Array(1,1,1,1,1,1,1,1,1,1);p="";
for(j=1;j<2008;j++){
for(i=2;i<10;i++){
c[i]=(c[i]*i)%100;
if ((String(c[3])+String(c[4])+String(c[9])+String(c[8])+String(c[7])+String(c[6])+String(c[2])+String(c[5]))==("8784695243362825")){
p+="一致→"+j+"乗"+String.fromCharCode(13)+String.fromCharCode(10);
};};};
document.forms[0].elements[0].value=p;
</SCRIPT>
</BODY></HTML>
▲
△
▽
▼
No.4
鉄子
2012/03/31 23:29
ご参加された皆様、ありがとうございます。
ロックいたします。
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(3人)
黄色い井戸
アト
鉄子
□
ジャンル・キーワード
頭の体操
頭の体操
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから