参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
問題初投稿
難易度:
★
大津輪廻
2007/11/25 00:56
問題初投稿なので、わかりづらかったらごめんなさい。
2の2007乗、3の2007乗、4の2007乗、・・・、9の2007乗という
8個の数が存在している。これらをそれぞれ100で割る。
余りの大きい順に並べよ。
【
解答は順に・・・
3の2007乗割100の余り87
4の2007乗割100の余り84
9の2007乗割100の余り69
8の2007乗割100の余り52
7の2007乗割100の余り43
6の2007乗割100の余り36
2の2007乗割100の余り28
5の2007乗割100の余り25
】
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
ヒミツ
鉄子
2007/11/25 02:22
では
、
初投稿
の出題に
1番のり
で回答します
ネ
。
ヤマカン
ですが
…
。
40320
通りの
1
にかけてみるへ"し
…
。
でも当たったら
奇跡
だわ!!
年末
ジャンボ
当たりそ〜
ぅ
♪
by鉄子
私も過去に初投稿出題ていうのがありました。
出題文で誤解釈が起こらないよう慎重に、
作り上げて投稿するわけですが、
それでも心配が残りました。
正解者が出るとそれが安心にかわりまして、ホットするわけです。
とりあえず正解できて良かったです。
私、この問題たいへん興味があり、
回答解説を楽しみにしておりました。
もうロックして解答発表させているようですね。
出題者の大津輪廻様がNo.12で回答解説されていますが、
かなり省略されている様なので、大津私輪廻様がおっしゃる
「一定の規則性」というものを私の方で記述しておきます。
参考にしていただければ幸いです。
アト様、QQQQQ様、風花様は、どのようにといたのかな?
もっといい解きかたはないの?
2の1乗の下2桁〜2の21乗の下2桁の配列{2,4,8,16,32,64,28,56,12,24,48,96,92,84,68,36,72,44,88,76,52}
2の22乗以降の下2桁の配列は、{4,8,16,32,64,28,56,12,24,48,96,92,84,68,36,72,44,88,76,52}
の循環配列。
3の1乗の下2桁〜3の20乗の下2桁の配列{3,9,27,81,43,29,87,61,83,49,47,41,23,69,7,21,63,89,67,1}
3の21乗以降の下2桁の配列は、{3,9,27,81,43,29,87,61,83,49,47,41,23,69,7,21,63,89,67,1}
の循環配列。
4の1乗の下2桁〜4の20乗の下2桁の配列
{4,16,64,56,24,96,84,36,44,76,4,16,64,56,24,96,84,36,44,76}
4の21乗以降の下2桁の配列は、
{4,16,64,56,24,96,84,36,44,76,4,16,64,56,24,96,84,36,44,76}
の循環配列。
5の1乗の下2桁〜5の2乗の下2桁の配列
{5,25}
5の3乗以降の下2桁の配列は、
{25}
の循環配列。
6の1乗の下2桁〜6の6乗の下2桁の配列
{6,36,16,96,76,56}
6の7乗以降の下2桁の配列は、
{36,16,96,76,56}
の循環配列。
7の1乗の下2桁〜7の4乗の下2桁の配列
{7,49,43,1}
7の5乗以降の下2桁の配列は、
{7,49,43,1}
8の1乗の下2桁〜8の20乗の下2桁の配列
{8,64,12,96,68,44,52,16,28,24,92,36,88,4,32,56,48,84,72,76}
8の21乗以降の下2桁の配列は、
{8,64,12,96,68,44,52,16,28,24,92,36,88,4,32,56,48,84,72,76}
の循環配列。
9の1乗の下2桁〜9の10乗の下2桁の配列
{9,81,29,61,49,41,69,21,89,1}
9の11乗以降の下2桁の配列は、
{9,81,29,61,49,41,69,21,89,1}
の循環配列。
各1,4,5,10,20個で循環しているので、
その最小公倍数の20個目ですべて一致する。
nが2,3,4,5,6,7,8,9のとき、
nの(2007)剰割100の余は、
nの(20x(i-1)+7)剰割100の余と
一致する。
(※ただし、iは自然数)
やっぱりこの問題はプログラムに頼るのが一番かなぁ!?
大津輪廻
大正解です。山勘で当てたのですかwたいしたものですww
▲
△
▽
▼
No.2
ヒミツ
KID
2007/11/25 18:28
間違いがあったら言って下さい
なかなか
おもしろい
問題
ですよ!
大津輪廻
むむぅ、残念ですが違うのですよ。
▲
△
▽
▼
No.3
ヒミツ
緑札◆mNySgXY/DQk
2007/11/25 19:08
調べるのが大変でした…。
大津輪廻
残念ですが違います。
▲
△
▽
▼
No.4
ヒミツ
アト
2007/11/27 00:24
ひとつずつ確かめたつもりですが、途中で計算ミスしている可能性は十分にありますね。
それにしても、確認しながらなぜこのような結果になるのか首を傾げていたのですが・・・。
数理的な証明は可能なのでしょうか?
大津輪廻
大正解です。数理的証明は簡単にできると思うのですが・・・
▲
△
▽
▼
No.5
ヒミツ
Kenkichi
2007/11/27 00:24
あってますか?
大津輪廻
残念ながら違います。
▲
△
▽
▼
No.6
ヒミツ
QQQQQ
2007/11/27 18:58
エクセルで計算してみました(さすがに2007乗は表示しきれませんでしたが)。計算間違えがなければ大丈夫だと思います。
乗数って不思議ですね。
大津輪廻
大正解です。本当に乗数って不思議なものですよね。
▲
△
▽
▼
No.7
ヒミツ
風花
2007/11/27 20:07
こんな感じでまとめるのが、一番わかりやすいのかな・・・?
といいつつ、計算間違いがないか不安
【追記】あ、順番に並べるのね。一番大きくなるのだけ答えた・・・。もっかい答え囁いときます
▲
△
▽
▼
No.8
ヒミツ
風花
2007/11/27 20:13
失礼しました。
こちらが回答です。
一つ前のは参考で
大津輪廻
残念ながら違うのですよ・・・
▲
△
▽
▼
No.9
ヒミツ
風花
2007/12/03 14:25
計算間違い発見。
これであってるかな?
大津輪廻
大正解です!
▲
△
▽
▼
No.10
Kenkichi
2007/12/12 11:39
そろそろ答えがしりたいです〜
▲
△
▽
▼
No.11
ヒミツ
鉄子
2007/12/12 13:54
<HTML><BODY>
<FORM><TEXTAREA COLS=64 ROWS=32></TEXTAREA></FORM>
<SCRIPT language="JavaScript">
////////
////////Kenkichi様よかったらどうぞお使いください。
////////
p="";
for(i=2;i<10;i++){c=1;
for(j=1;j<2008;j++){c=(c*i)%100;};
p+=i+"の"+(j-1)+"乗割100の余り"+c;
p+=String.fromCharCode(13)+String.fromCharCode(10);
};
document.forms[0].elements[0].value=p;
</SCRIPT>
</BODY></HTML>
▲
△
▽
▼
No.12
大津輪廻
2007/12/13 17:05
もうそろそろロックして解答発表させてもらいます。
そして余計かも知れませんが少し解説を。
今回の問題は2〜9の2007乗を100で割ったときの余りを考える問題ですね。
ひとまず注目すべきなのは2〜9の2007乗の下二桁の数字。
なぜかといわれると下三桁からは全部100で割ることが可能ですので、下二桁の数字が純粋にあまりとなるのです。
数字を何回か掛け合わせてみるとある一定の規則性が見られます。
(ここら辺はご自分で試してみてください。)
そこから考えると解答のようになります。
駄問でもうしわけございませんでした(汗)
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(7人)
鉄子
□
KID
緑札◆mNySgXY/DQk
アト
Kenkichi
□
QQQQQ
風花
□
ジャンル・キーワード
算数・数学クイズ
算数・数学クイズ
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
広告
クイズ大陸関連書籍