このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(15人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() 先ほどハニーから・・・
「これ考えといて!!」 どれどれ・・・ Mちゃんの社会の宿題かあ・・ テーマは、『昔のくらし』 ふむふむ・・・ "今の子供たちのくらしとちがう点やちがう物を教えてください" だって・・・ 知るかあーーー!!! こっちゃーは仕事で・・・・ って言っちゃあダメですよね ![]() という訳で皆様のお知恵を拝借!!! "今の子供たちのくらしとちがう点やちがう物を教えてください" 解答にはpontaが考えた4つをご用意しました。 4つ当てられる方はいないと思いますが・・・・ ※現在、30歳台〜40歳台のかたを対象にした昔のくらし、ですので25年前〜35年前でお願いします。 追記 囁きは原則公開しま〜す ![]() ![]()
|
冷房は扇風機、暖房はストーブが主体
![]() ![]() 電化製品でまるっきりなかったものはパソコン、食器洗い器などくらいで、あまり多くはないですね。30年くらい前だと、おおよそ今あるものはあったと思います。それが進歩したものが多いでしょうか。
もっと前になると、たとえば「たらいだった」とかになりますが。 ![]() ![]()
ponta
ストーブ=灯油ですね
![]() &"たらい"!! なつかしい!!! Mちゃん的には"たらい"といえば、ドリフのオチに使うものだろうなあ ![]() 昔はテレビゲームがなかったので、外で遊ぶ事が多かったです。あと土曜日も半日学校があったので、義務教育の分だけでも、現代っ子よりかなりたくさん学校に行きました(勉強したとは言えず……)
![]() ![]() そんな昔の事は忘れたよ……なんちゃって。予想では1〜2週間でカムバックされると思ってましたが……
![]()
ponta
予想どおり!!!
そういえば、週休二日になったのっていつなんでしょうね?? 1990年代以降急激に普及したのはやはり携帯じゃないですか?
![]() ![]() 変わったといえば、昔は車では窓を開けて走り、
部屋では扇風機と外からの風でどうにかなっていたのに、 今では夏場はクーラーなしでは生きていけないという状況… ![]() 母が子供の頃(今年50歳)にはテレビにツマミがついていたそうで…(笑) もちろん写真もモノクロ… まあ他にも色々ありそうですがね〜 ![]() 囁きを利用した方が良さそうだったので投稿し直しです ![]() ↑私が小学生の時は第1、第3土曜は必ず午前中授業でした。 私が中1になる頃に完全週休2日になりましたよ ![]() ↓黒電話は祖母の家にまだあります。 この間「Always〜」を見ながら、母が「アレ、本当によく取れるのよ(笑)」って言ってましたね ![]() ![]()
ponta
昔は、黒電話でしたからねえ
![]() ジーコジーコってやつです ![]() "ツマミ"正解です。 チャンネルは回すものでしたから!! よく取れるんですよねえー ってカノンさんには分かんないかな ![]() ![]() ![]() 皆様、早速ありがとうございます。
使わせていただきます。 大人ジャンルにすれば、きっとPDJさんに来ていただけるに違いない!! と思い・・・・・ 流石でございます。 SUEさん、カノンさんありがとうざんす!!! おかげさまでネタに幅が広がりました ![]() よろしければ、あと3つ当てに来てくださいませ ![]() 1ドル=360円という固定相場制だった。
ソフトバンクは南海で、ベイスターズはホエールズだった。 トイレは水洗式ではなく汲み取り式… ![]() ![]() ふふふっ…
宿題っていうのは、自分で調べて初めて身に付くもの。 ここで手に入れた結果のみを提出したって意味が無いと、嘗て教壇に立っていた者は思うのですよ それから…私は永遠の28歳ですから対象外ですね〜 ![]() ![]()
ponta
ふふふっ・・・
宿題っていうのは、友達に見せてもらうもの ![]() 先生ごめんなさい、廊下に立ってま〜す ![]() ![]() 大洋ばんざーい&中日やったーー!! &かーむさんすごい!!!なぜにわかるんだろう ![]() ![]() ![]()
ponta
これはpontaにとっても重要な事です!!!マジで!!!
ってSUEさんはどこらあたりが重要だったのか興味深々 ![]() 35年前だと、コンビニは殆どなかった。夜遅くまで開いている店も少なかった筈……
![]() ![]() こんばんは
![]() この間pontaさんが出題された問題じゃないけど、ハレとケの区別は自分が子供の頃と比べて、どんどん薄れてきている気はしますね。 ![]()
ponta
おっ!! 確かに!!! コンビニありませんでした!!!
一個追加しとこうっと ![]() ってまた たいふさん に怒られそう ![]() いやー、みなさんすごいっすね ![]() ![]() &ハレとケ 他もろもろブツギリですみませんでした。 んじゃ、今日は寝マース ![]() 明日は大変じゃーー ![]() 昔はピンク電話なんてのもありましたよね。
あれはかけたことあります。 最近公衆電話が減って困ってます…携帯を携帯しないですからね ![]() 昔は路面電車(ちんちん電車?)が各地で走っていた。 ![]() ![]() その頃ロシアはソ連だったとか、ベルリンの壁がドイツを東西に隔てていたとか、
税率が3%だったとか…歴史関連は結構ネタがあるんですがね ![]() あ、路面電車を入れたんならSLを入れておけばよかった… そういえば、最近は年賀状もメールで済ませる人が多いみたいですね ![]() 自分はできるだけ葉書で出してますが、お返しはメールのみなんてことも増えました… ![]()
ponta
>(学校で見つかって取られても面倒なんで)
うちのT君は、登校時に携帯を先生に渡して、下校時に返してもらってるようですよ ![]() 路面電車・・ 懐かしいですね ![]() そちら方面だと門○あたりにあった記憶があります。 そういえば、そろそろ年賀状の季節か ![]() ・音楽はCDではなく、レコードかカセットテープだった。
・洗濯機は2層式だった。 ・検尿は、学校でコップが配られて、学校でとった。(今は容器が配られ、家でとってくる) ・ジャージが二本ラインのイモジャーだった。 ・車のミラーがフェンダーミラー(慣れるとフェンダーの方が見やすかったりするのよ!) ![]() ![]() 今はみんなおしゃれだよね・・・
制服もジャージも… ![]() 最近詰襟の高校生、見かけなくなったなぁ… ![]() 詰襟のあのストイックな感じが何ともいえないのに ![]() ![]()
ponta
レコード正解です
![]() 家にあったステレオ?は一畳くらいのヤツで足がありました ![]() そういえばハナタレ小僧も見なくなりましたね。 家のT君は詰襟中学生です ![]() ![]() ![]() こんばんは〜〜・・・え〜〜ん、この時間は起きてる人がいなくて寂しいよ〜〜
![]() 昔の生活・・・ですか・・・母親は、大抵専業主婦、とか? (どこかで読みましたが、「専業主婦」という体制?は、発展途上中の国でしか成り立たない・とか…?根拠を考えると面白そうですが・・・) ううん・・・シラフなのに、澱んでるoimちゃんです ![]() ![]()
ponta
oimさん
お忙しそうで何よりです ![]() 確かに、そう言われればpontaママもほとんど専業主婦でした ![]() >発展途上中の国でしか成り立たない・とか…? なるほど、納得できます!! 音楽はレコードで買って、録音はカセットテープだった
![]() ![]() 野球ネタなら、近鉄があった。
メジャーリーグが何球団あるか知ってる人は稀だった。 ワールドカップは、遠い国のスポーツだった。 ![]() 部活の最中は水を飲んではいけなかった。 ![]() ![]()
ponta
>部活の最中は水を飲んではいけなかった。
確かに!!! pontaは中高とスポーツバ○だったんですけど、飲めませんでしたもん ![]() レコード正解です ![]() カップヌードルなんてなかった。
パソコンもなかった。 駄菓子屋でもんじゃ焼いていた。 ![]() ![]() スポーツネタでは
野球部に入っていたけど、夏水泳は厳禁だった。 ![]()
ponta
カップヌードルはpontaが小学生の時には食べてた記憶が(市民プールで)
![]() ![]() パソコンは確かにありませんでしたね ![]() 駄菓子屋!!懐かしい!!! 学校の近くとかに"くじや"とかがあってよく買いに行きました!! 当時は、カウンタックとかがはやってたなあ ![]() ![]()
ponta
スターチスさん はじめまして
![]() 確かに変わりました!! pontaは、あといくつの年号を経験するのだろう・・・ ![]() ![]() ![]() 皆様ご協力ありがとうございました。
"そうそう"とか、"そうだった!!" とか懐かしく拝見させていただきました。 感謝感謝 ![]() さて、まとめはハニーがやってくれるでしょうから、 ここからは、はじめにpontaが考えた4つを考えてください。 4つのうち2つ(レコードとテレビ)はすでに正解者がいますので 残りの2つをお願いします。 ヒント(残りの2つをAとBと表現します) Aは、物ではありません。 >No.7 シーラさんの囁きがヒントになる?? ある"行動"です。 Bは、実話なんですが、pontaの近所に住んでいた友達の家の職業です。 今はこの職業のかたを見ることは無いのでは。 ということでタイトルを変更いたします ![]() 学校の成績評価が、『絶対評価』ではなく『相対評価』だった。
通知表も…曖昧模糊な3段階では無かった… ![]() ![]() 昔は、教師や警官は尊敬される職業だった…
![]() NTTは電電公社で、JRは国鉄で、JTは専売公社だった… 500円札…500円玉大の50円玉… ![]()
ponta
絶対評価って難しいですよね。
そういえば通知表も、 『大変良く出来ました』『良く出来ました』『ふつう』『・・・』『・・・』 なんだったっけ??? 都合の悪いことは忘れる!! ![]() >昔は、教師や警官は尊敬される職業だった… 確かに!!! 今は、親も悪いですよね・・ えっ・・・ お前が言うな ![]() ![]() 煙突そうじ屋さん……チムチムチェリーか!(この職業はまだありますね)
![]() ![]() うちの祖父は建具職人だったのですが、修業が厳しい為か祖父は息子達(私の父を含む)に跡をつがせる気がなかったようです。
![]()
ponta
この職業ってまだあるんですか
![]() ![]() "チムチムチェリー"知りませんでした。勉強になるなあ そういえば煙突で思い出しましたが、むか〜しの我が家は風呂が無く 小1くらいまでお風呂屋さんに行ってたなあ ![]() 建具職人って修行が難しいんですか。匠の技・・ もったいないですね。 モンスターペアレンツなんていなかった
家の外で起こってくれる大人は貴重だった 電車やバスで飲食なんて許されなかった ![]() ![]() 初めまして
![]() ![]() 取りあえず、最近のグチです ![]() ![]()
ponta
はじめまして
![]() ![]() >モンスターペアレンツ・・ 名前が良すぎますね!! アホ親とかにして欲しい!!! えっ・・ お前が言うな ![]() ![]() ![]() >家の外で怒ってくれる大人は貴重だった こわい大人がいっぱいいましたモンね ![]() よその人に、"コラッ〜"って平気で言われてましたから ![]() ![]()
ponta
マッチ一本火事のもと〜 懐かしい
![]() pontaの幼少期も汲取り式でした。確かに最近は見ないなあ ![]() って、魚松さん落ちたことあるんすか ![]() ![]() エアコン、でなく、クーラー(冷房しかない機械)と、ストーブ(石油)だった!
今は、理科と社会は、小学校では「生活科」というのですか?当然、我々は、理科社会!! ”亜麻色の髪の乙女”といえば、島谷ひとみでなく、ヴィレッジシンガーズ!!! (おまけですが)一つ年上との、明確なる年の差を感じたのは、”ピンクレディー”の曲の歌詞を「全て憶えている」「全ては憶えていない」・・・ここでした!!!! …スミマセン、個に走って…まじめに。 ソ連、と、ロシア!!!!!ベルリンの壁の「ある」「なし」!!!!!! ![]() ![]() こんばんは〜
![]() 今日は午前様を免れたoimちゃんです ![]() pontaさんのスレらしく、ここもO-30の ![]() O-30としては、知識・経験共にピヨッコのoim・・・下手すると学生さん以下の知識力・・・ ![]() うう〜〜ん、頑張って、囁きますっ!! ![]() 軽く脱線・・・SUEお姉様なら・・・○ペンの●子ちゃん・の世代交代…等と申して、解って頂けるかしら・・・ ホント〜に、ごめんなさい、pontaさん ![]() ![]()
ponta
あれっ?? oimさんってピンクレディー世代ですか??なんちゃって
![]() お仕事大変そうですね。 リアルタイムでやり取りできずにすみません。 体調には気をつけてください。体が資本!!! 巣窟・溜り場ルンルンル〜ン ![]() ![]() A:ラムネなど飲み物の瓶を返却して瓶代を返して貰う?
B:チンドンや(今も場所によってはあるようですが) ![]() ![]() >NO.7の囁きがヒントになる??ある“行動”……
うーん、自分で書いたのにどこがミソだか全く分かっておりません ![]() ちなみに、近所では今なお「火の用心」の見廻りが(多分町内会の有志によって)行われています。 (関東の某市…それなりに大きな都市なのですが……) ![]()
ponta
チンドンヤ! なっ 懐かしすぎる!!
どこがミソでしょうね ![]() 紙芝居屋さんがなくなった
![]() ![]() これかなぁ…
![]() そういえば、昔、学校で配ってたプリント、ガリ版で刷ってましたネェ ![]() もちろん手書で ![]() あれ、間違えると大変なんだよねぇ… 力が強すぎるとやぶっちゃったりして… ![]() ![]()
ponta
紙芝居!! これも懐かしい!!!
pontaも数回見にいったなあ・・ ガリ版ありましたねえ ![]() 手がすごく汚れた記憶が・・・ ![]()
ponta
そういえば、待ち合わせってどうやってたんでしょう???
今ほどルーズじゃなかったのかも知れませんね ![]() >コピー機が印画紙に焼き付けるものだった。 青焼きのことですかね。アンモニアがくさいんですよね〜 ![]() ![]()
ponta
pontaが物心付いた頃には電卓はありましたね。
Aは笑えます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろあるもんですね〜
![]() 何となくホノボノしてます。 さてと ![]() Aですが、昔はコンビニがありませんでした。 また、近くの八百屋・魚屋・・・や、スーパーとかも 遅くても19時くらいには店を閉めてたんですよね。 "ある行動" それはご近所づきあいに関係します ![]() 洗濯機にローラーが付いていた。
洗濯機が二層式だった。 車のギアはオートマではなくマニュアルだった。(???) 東京オリンピックが行われた。 ![]() ![]() 今日はテスト♪テスト♪社会も英語も鬼過ぎる♪
![]() なのにテスト中に合計一時間寝てしまったのはどういうわけなのか… ![]() U-18ですがある程度答えてみたいと思います〜。 ちなみに汲み取り式のトイレは見たことあります〜。 眼鏡を落としそうで怖かったなぁ・・・ ![]() ![]()
ponta
テッ テスト中に! 寝た!!! そんなのアリですか
![]() 二層式はドンピシャですが、さすがにローラーは ![]() オートマは確かに無かったですね ![]() 全然話は変わっちゃうんですが、今の学校ってビンタとか 本当にないんでしょうか?? pontaとしてはちょっとさびしいんですが・・ って問題発言かなあ ![]() 学校で先生に殴られ、家ではママゴンに殴られ、ヘタすりゃ近所のおっさん にも殴られ・・・ で育ってきましたからね〜 ヒミツ
![]() ![]() サザエさんの世界やね。
大阪万博も37年前だし、25〜35年前ってじつはたいして昔ではない? 反陽子爆弾が怖かった。(20○紀少年より) ![]()
ponta
@正解で〜す。やはりここはプロ?としてがっちり来られましたね
![]() また、表現がいいっすね〜 ![]() >大阪万博も37年前だし、25〜35年前ってじつはたいして昔ではない? 確かにそうなんでしょうね。pontaの親世代が日本で最も生活が 変化した時代を経験しているんだと思います。 でも、懐かしいです ![]() ![]()
ponta
正解で〜す
![]() ヒント出しすぎたかなあ ![]() パソコン(ワープロ)→タイプライター
ガリ版 沖縄が外国だった。 ![]() ![]() タイトルを変更されていたのですね…
ここはタイムリーに『実録!!三丁目のタ日』なんてのは如何です? ![]() そうですねぇ…学校や校長の気質によるでしょうか。 私も一度だけ生徒に手をあげたことがありますが、校長(を始め全ての職員)は諸手をあげて 喜んでいましたね…それ位の問題児でした。(若さと時代が為せる業…) 問題にならないように随分と奔走してくれたようですが、そういう校長は稀です。 今の世の中ならクビがとぶでしょう ![]() ↓ ![]()
ponta
>タイトルを変更されていたのですね…
変更しちゃいました ![]() >『実録!!三丁目のタ日』 センスの違いを実感 ![]() 沖縄!! 返還された日のニュースは今でもはっきり覚えてます!!! 4歳だったのに・・ なぜだろう??? またまた、話がすっかり変わっちゃうんですけど、 今、生徒にビンタとかしたらどうなるんでしょうね?? ↑くっ 首ですか!!! それにしてもすばらしい校長先生ですね。 体罰ネタはクイズ化検討しちゃってますのでその時は 経験者ということでなにとぞです ![]() ヒミツ
![]() ![]() そうかー、Aはここがミソだったんですね
![]() 子供の頃は、大人になる頃には手軽に宇宙旅行に行ける(今の海外旅行のような感覚で)と思い込んでいましたっけ。(そのくせ、自分がコンピューターを扱えるようになるとは、全く考えていませんでした。) ![]()
ponta
A:正解で〜す
![]() B:違うよー >B:行商人?(子供の頃は月一で主に海産物を売る女性が来ていました。大きな荷物を背負って来るんですよ、勿論電車で。) Bは確かにいましたね。 pontaの子供の頃の記憶では、リアカーのおばあちゃんでした。 けど、今思うと50歳台だったのかもしれません。懐かしいなあ ![]() テレビはツマミorスイッチでチャンネルを変えた。
冷蔵庫の扉はそこまで多くなかった。 ![]() ![]() 中間や期末・学力テストは時間がたっぷりあるので
20〜30分は普通に残ってますって ![]() その代わり見直しを何回やっても何回やっても 時間が余りすぎて居るのがねぇ・・・ ![]() 数学に至っては熟睡でしたし。 ビンタは流石に… ![]() でも理科の先生はよくI君を棒で叩いたりこめかみをグリグリしたりしてますが ![]() 私の住んでいるところは田舎ですのであまり参考にならないかも ![]() ↓流石にそこまで多くないですよ〜。 ![]() 4つ…てところでしょうか。昔の冷蔵庫は2つだったような。 ![]()
ponta
オリオンさん家の冷蔵庫には一体いくつの扉が??
ひょっとして・・・ 20の扉 ![]() 時間が余った時は、大陸の解けてない問題を思い出して考えましょう ![]() ![]() ![]() Bのヒントは難しいなあ
![]() ![]() pontaはこの匂いが好きです。 最近の住宅にはあまり使われていないのでしょうか??? このくらいでワカル方にはわかるでしょうか ![]() 今日は早めに寝ま〜す ![]() 物品税廃止、後、消費税(oim中3時?)導入(0.3%)
4月1日からでしたね〜・・急いで、○ラゴン○ールの単行本を全館そろえましたよ…。 (●十円の差は、学生にとっては大きいですから) ![]() ![]() 今夜もミッドナイト直前なoimです
![]() 囁いたことも、あったなあ・・・ ![]() ![]()
ponta
>○ラゴン○ール
懐かしいですね ![]() Drスランプ大好きだったなあ ![]() 相変わらずすれ違いの日々・・・ 雨の匂い
![]() ![]() 住宅とか関係ないけど、アスファルトになって昔と変わったのではないでしょうか?(推測)
って、20年前は十分アスファルトだ! 昔のイメージが、滅茶苦茶になってます。 ![]()
ponta
>雨の匂い
詩人ですね〜 ![]() アスファルトの舗装工事の記憶は確かにあります!!! ヒミツ
![]() ![]() >oimさん
○ペンの★子ちゃんは一ヶ月で挫折しました。 私が幼児の頃、母の田舎に行った時に トイレに豚さんを飼っている家があってビックリしました。 お風呂は離れになっていてゴエモン風呂…… それでも県庁所在地です。 ![]()
ponta
SUEさん 流石です!!!
B:正解で〜す ![]() そういえば、イトコんちは五右衛門風呂でした。 それにしても、トイレに豚さんって強烈ですね ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() この囁きは違うかな……今住んでいる家に越してくる前にはお世話になっているし、全く見られない職業ではないですからね。でも他に思いつかないので…
![]() 五右衛門風呂、私も子供の頃親戚の家で入ったことがあります。板を踏み外したらどうしようと思って恐かった…… ![]()
ponta
B:正解で〜す
![]() >全く見られない職業ではないですからね。 今でもあるんですね ![]() 五右衛門風呂は、どうやって入るのか戸惑ったり、 入っても落ち着かなかったりした記憶があります ![]() pontaも、底の板が結構不安でした ![]() ![]() ![]() 小学生は冬でも半ズボン!!
運動場とか公園には、回旋塔があった!!! 運動会と言えば騎馬戦!!! 小運動会(春)と大運動会(秋)があった!!! 一学年が11クラス以上だった&1クラス48人以上!!! と子供時代を思い出していたら、ある事を思い出しました ![]() ![]() 昭和40年代の記憶なのですが・・・ 米粒とか小銭(一円とか五円)を持って、よその家を回るんです。 そうすると、米粒とか小銭と引き換えにあるものがもらえました。 さて、 あるもの とは何でしょう??? と引っ張ってみる ![]() お菓子??
![]() ![]() こんばんは
![]() にわかにオ久です ![]() ちなみに私はその儀式は経験しておりません ![]() 一応昭和40年代の記憶は、札幌オリンピックしかないのです ![]() ![]() あ、でも私の同級生の大半は40年代生まれの方(・・・方??)なので、そんなオイルショック時代の方々に敬意を払いながら、学生時代をすごしてきましたわ・・・ ![]()
ponta
早生まれ??のoimさんへ
おヒサにリアルタイムですね ![]() 歯を磨いて寝る前にチェックと思ってた所でした ![]() ベルマーク(の切り抜き)?
![]() ![]() 囁きは自信なしです。(でも懐かしいでしょう?) 私はpontaさんと同世代といっていいと思いますが、そういう経験は全くありませんので……
>小学生は冬でも半ズボン!! そうそう、そうでした。一体いつ頃から男の子は半ズボンをはかなくなったんでしょうね? 私が通った公立小学校は1学年4クラス(隣の小学校は3クラス)でしたよ。 そう言えば、教室のストーブは燃料がコークスで、当番が回ってくると1階まで取りに行きましたっけ(男の子はコークス当番を結構喜んでいたような記憶が……) ![]() ↓ベルマーク今でもあります。うちの近所のスーパーに回収BOX(近くの小学校が委託した?)が置いてあります。 ![]()
ponta
ベルマーク・・ 懐かしすぎる
![]() ![]() 今もあるんですかねえ?? コッ、コークスですか ![]() pontaは石炭だったのかなあ・・・?? ハエ取りりぼん
![]() ![]() 雨の匂いとは、地面が湿って染みあがってくる独特のにおいや、草木から漂ってくる匂い。あとは湿気なんかもそうですね。
雨上がりの雰囲気も良いですね。 まさか、ぽっとんトイレのにおいが好きだったりはしないですよね。 ![]() ![]()
ponta
>ハエ取りりぼん
懐かしっ!!!!! たまに自分がつかまっちゃったりしてました ![]() ![]() >まさか、ぽっとんトイレのにおいが・・ そうそうpontaは好きで・・・ って ![]() けど、正直匂いは覚えてないな〜 ![]() ![]() ![]() No.36 あるもの とは・・・・
調べた所によると奈良県にはこの風習があるようです。 pontaはご存知のとおり○○県ですので、 少なくとも西日本にはある風習なのかな〜 ![]() ・牛乳瓶のふた(景品付きのもの。当時何かありませんでしたっけ?)
![]() ![]() うーん……本解もナス解答もなかなか思いつきません
![]() 一応囁いてみましたが、これに五円は払わないだろうなあ… その「あるもの」を貰った後は、それを学校に持って行くのでしょうか?それとも個人で何かに利用するとか? ![]()
ponta
>牛乳瓶のふた
懐かしすぎです!! パッッッ〜〜 と息を当ててひっくり返す"戦い"でした!! 珍しい銘柄のフタを持ってると羨望のマナザシでした ![]() ![]() >その「あるもの」を貰った後は・・・ 食べましたよ ![]() ポン菓子
![]() ![]() 米粒とお金……?
小学生の時、放課後ストーブにあたっていたら ランドセルの金具がひっかかってストーブ上のバケツ(お湯がわいていた)をひっくり返してしまい 思いっきり脚にお湯を浴びた事があります。 ![]()
ponta
確かに!! こう来るとは
![]() さっすが〜〜 ![]() >思いっきり脚に・・・ 一大事!! 大丈夫だったのでしょうか ![]() そういうpontaも家でてんぷら油を浴びたことがあります ![]() お餅?
![]() ![]() 食べ物でしたか…じゃあ、これかな?
>パッッッ〜〜 と息を当ててひっくり返す"戦い"でした!! 牛乳瓶のフタをメンコみたいにして遊んでいたような記憶があったのですが、そうか、息を当てて勝負するのでしたか ![]() 熱湯や熱くなった油は、大人は上手く避けられても、子供だとそうはいかないことがありますよね。お二人とも大事でなかったのなら良いのですが…… 小学校の特に低学年の頃は、近所にまだ空き地や空き家があって、勝手に入って探検したり、秘密基地を作ったりしたこともありました。(地価がバカ高い今では考えられないのですが… ![]() ![]()
ponta
秘密基地・・ フッ・・・
なんていい言葉なんでしょうか!!!! pontaも子供の頃、木にロープを張って・・・ あのワクワク感とか満足感!! もう一度味わいたい ![]() 米を・・・水にかえる!
(貰い水という言葉を聞いたことあります) ![]() ![]() 愛○県?の、20年前の子供らは・・・
お祭りで近所を一周すると、お菓子が貰えた(大人になり、この行事の奥が見えると、少々詰まんなかったり ![]() 菓子まき・・・は、婚礼行事ですね。 しかし私は本物を見たことありません ![]() ![]() ![]() 今時は引出物は重たくなく、カタログです ![]() ![]() ![]() ・・・しかし昔は、本当にそのようだったのでしょうかね? 今でも、名古屋市内ではなく、「名古屋のほう」と広くは言われる地方では、行われている・・・とか・・・?? これ以上は分らなかったりしますので、以後バカレスになるかと思います ![]() ![]()
ponta
"ほう"ではありませんが、
"菓子まき"?はpontaは経験しましたよ ![]() ![]() ベロンベロンに酔っ払ってるのに、梁の状態の2階にあがり かなり怖かった記憶が・・・ 金平糖?
![]() ![]() こんばんは。今夜はなかなかアクセス出来ませんでした
![]() 子供にあげるようなちょっとした食べ物……うーん、何だろう…? 西のほうの風習ということですが、地域性が感じられるものでしょうか…? 子供の頃は「買い食い厳禁」だったので、実は駄菓子の種類を殆ど知らない私です ![]() ![]()
ponta
>地域性が感じられるものでしょうか…?
pontaにもワカリマセンので、解答後にコメントくださいませ ![]() 今も田舎でこの風習が残っているのかも分かりませんし、 少なくとも現在住んでいるところにはありませんので ![]() ![]() ![]() 皆さんありがとうございました
![]() 懐かしさにひたり自己陶酔 ![]() ![]() のスレだったことをお詫びいたします ![]() 解答をオープンします。 見たくない方は見ないでね ![]() @レコード Aとなりの家から醤油とか借りてた B友達の家が畳屋 Cテレビに足があってチャンネルは回すものだった あるもの= 旗飴(はたあめ) ![]()
ponta
>地域的な物でしょうか?
そんな感じがしてきました ![]() で、現物探してみました ![]() ↓ ![]() ![]() 「あるもの」、私も初めて聞きました。どんな形かと思いましたが、画像を見て納得。
東日本出身で、ご存知の方はいらっしゃるのでしょうか…? 私が子供の頃は、お菓子自体のバラエティーが今よりずっと少なかったので、○屋のクッキーや、文○堂のカステラでさえ、贈答品として頂くとすごく嬉しかったものです ![]() ![]() ![]() >No.48
勝手にURL貼り付けちゃたので気になってダレのHPかな〜と 見ていたら・・・!! ビックリ!!! ロンブーの淳のパパママだった ![]() ![]() (ていうかURLまったく見てませんでした ![]() さすが同郷 ![]() ちなみに、ギター侍も同郷で〜す ![]() どうでもいいな ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「いい夫婦の日」ですよ。フーフー!(意味不明)……私は子供の頃、親戚のおじさんがパチンコでとって来たチョコ等をもらうのが楽しみでしたねぇ。特に森〇のハイクラウンは、おまけのカードを集めたくて、でも当時やや高級だったので滅多にもらえず……未だに何枚かそのカード持ってます。
![]()
ponta
そういえばpontaパパもその昔景品のお菓子持って帰ってたな〜
![]() "いい夫婦の日"含め一人ぼっちの3連休だったpontaでした ![]() |