このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(6人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:
![]() ![]() 地区運動会が終わり、いつもの12人は自治会館での反省会に参加していた。
と、突然青葉・和輝姉弟が立ち上がり、 「皆! 久しぶりにパズル作ったよ!」 『おぉ〜っ!』 あっという間に、その場が盛り上がる。和輝がにやりと笑った。 「たまには、2手に分かれて別々にやってみねぇか?」 青葉のグループには、市郎、琴音、夏海、竹哉、祐次が来た。 「ねぇねぇ、早く問題出して!」 夏海が、待ちきれないとばかりに急かす。 「わかった。じゃあ行くよ」 杏にあって、桃にない。 蒼にあって、紅にない。 烏と燕にあって、鳥にない。 さあ、皆さんも解いてみてください ![]() 解答は返信中にあるかも。答えがわかったり、誰かに解いて欲しいときは右上の
![]() |
![]() ![]() 前提は、まえみたいに「なかよしグループわけ」なんですか?
「この問題」だけ見たら、何が前提かわからないので、 単に、「あるない系なら」という答えをしたんですが・・・。 (なかよしグループわけは苦戦しましたから) ![]() ![]() お返事を兼ねてヒントです
![]() ―ヒント1― とりあえず今回はあるない系です。この場合、《前提》から外れなければ《例外》は作れません。 それと《前提》は・・・。 この問題の場合、問題を解く(or作る)上で、漢字を使わなければなりません ![]() ![]() ![]() すいません!さっぱりわかりません!
![]() あるない系としても…何にも思いつかないのですが… ![]() −ヒント1−の「とりあえず」とか、《前提》、《例外》などの言葉の意味も… 情け無いのですが…よく把握できていません??? ![]() ![]() ![]() もう少しヒントをお願いします! ![]() ![]() >奈々さん
この問題は、ここの出題パターンとは少し外れてるんです。何も思いつかないのも、そのせいかと思います ![]() 「外見」ではなく「内面(?)」を使っての問題なので。 ![]() ![]() Q428の来客者より、もしかして〜と思うところがあるのですが「烏」がひっかかってます。
![]() それに、《前提》から外れなければ《例外》は作れません。の意味が???? ![]() ![]() ![]() ![]() >ITEMAEさん
・・・また抜けてる・・・ ![]() >jabbarさん、奈々さん ごめんなさい、わかりません(><) ズバッと書いていただいても良いですか? ![]() ![]() >ITEMAEさん
「OK」というと・・・《前提》にあてはまる、ということですか? それでしたらOKです。「漢字一字」であれば、ある・なしに分類できますよ。 「元」の分類は「なし」です ![]() ・・・って、>>1の答えあわせをしてませんでしたね。 「円」もなしですよ ![]() ![]() ![]() たぶん、私(達?)は~HIKARUさんによる…
ミスリードの~ワナに~おちいってる~のカモ~? ![]() 「烏」以外のある…には「口」が入っている事…? その事に、私(達?)の~目が~奪われ過ぎてるの~カナ~? ![]() ![]() ![]() >奈々さん
>>7で言ったように、クイズ大陸的考え方では解けないと思います。ミスリードを仕掛けたと言うより、いつもと違う視点から攻めてみたんです。 割と単純な「ある分類に属すか否か」という問題ですよ ![]() 答えを見たら、きっと納得していただけると思います。きっと・・・ ![]() ![]() ![]() ◆Q428を見ていて思いついた
この↑言葉も…漢字の組成に関する~?…って解釈でしたが~…? ![]() じぁ~別の視点?で… 手探りですが…とりあえず… ★音にあって、光にない。 …↑はどうでしょう? ![]() ![]() >奈々さん
あ・・・そういう捉え方をするのが自然でしたね ![]() えっと、奈々さんの例題は・・・両方「なし」ですね。組成は関係ないですよ。 皆さんを混乱させっぱなしですね。ごめんなさい〜・・・m(__)m ―例題追加― 嬉にあり、悲にない。 杖にあり、棒にない。 袖にあり、裾に・・・あり ![]() 奈々さん「奈」にあり、HIKARU「光」にない。(無断拝借m(__)m) ![]() ![]() ―ヒント4―
思考を柔軟にして、自分の周りにあふれている漢字を探してみてください。ほとんどの日本人にとって、最も身近にある漢字と言えば? ![]() ![]() ![]() ●HIKARUさん&Q太郎さん●
ついに~先ほど… 「Q428」を~FULLに~させてもらいました~! 長い間、ホント~に~ありがと~ございました~♪ ![]() ●HIKARUさん● こちらも…やっとわかりましたよ~! ![]() 「Q428を見ていて思いついた」の意味もなんとなく理解できました。 「鹿」にあって「馬」にない。 「眉」にあって「睫」にない。 「智」にあって「知」にない。 「嵐」にあって「雷」にない。 ◆勝手にHINT!? このグループの仲間は数が去年大幅に増えました~ヨネ~! ![]() ![]() ![]() >奈々さん
解答が合っているかどうかのチェックに、かなり時間がかかって大変 ![]() 正解です。意味、わかっていただけましたか? そうですね、倍以上に増えました。 ![]() ![]() >奈々さん、Q428のラスト見させていただきました。
あの中に少しでも参加できたことをうれしく思います。 それとヒントありがとうございます。やっと解りました〜 ![]() >HIKARUさん、Q428から思いついた・・なるほどです。私とは違う刺激だったようですね、私の思いつきは「推理クイズのQ426」になってますのでどうぞ見てやってください。 それとQ514の「ある」「なし」のヒントを今から書き込みますので、そちらもよろしくお願いします。 ![]() ![]() >奈々さん
見ました!Q428のラストレス! あの分量のデータをまとめるのって、大変な事でしょうね? でもとてもわかりやすくて、すごい!と思いました! 感動しましたよ♪ ![]() 本当にご苦労様でした!m(_ _)m >HIKARUさん、jabbarさん ここも、Q514もさっぱりです! ![]() でも頑張ります!o(--)o! ![]() ![]() ●HIKARUさん●
◆意味、わかっていただけましたか? わかりました~ヨ~! でも、なかなか難しかったです~! ●jabbarさん● ◆あの中に少しでも参加できたことをうれしく思います。 こちらこそ~!有り難かったし、とても嬉しかった~です~よ! ![]() ●Q太郎さん● ◆あの分量のデータをまとめるのって、大変な事でしょうね? そうですね!お名前に…もれや間違いがあっては失礼だし、気を遣いました~! ![]() ◆とてもわかりやすくて、すごい! そうですか?…ちょっと混乱気味かな?と思ってましたが…? そ~言ってくれると少し自信が出ました~。 ありがと~♪嬉し~です! ![]() ![]() ![]() >jabbarさん
Q426・・・読めそうで読めないです ![]() >Q太郎さん 一度気づけば単純ですよ ![]() >奈々さん Q428、ついにFULL! 長かったような、短かったような。楽しかったです(^-^) Q太郎さんと同じく、まとめには驚きました。お疲れ様です。 ![]() ![]() ●HIKARUさん●
◆Q428…長かったような、短かったような。楽しかったです こちらこそ楽しかったです~。 ◆まとめには驚きました。お疲れ様です。 どうも~ありがとう~! ![]() ☆ところで~…ごめんなさい! ![]() HIKARUさんの「No.97の追加コメント」への~ご返事をし忘れてしまいました~! そこで~遅くなりましたが… ★「NO.99」の~私のレスの中にHIKARUさんへのご返事を追加させて~いただきました~。 どうぞ~ご覧下さい! ![]() ![]() ![]() ●HIKARUさん●
え゛っ~えぇ~…とっとと~、すいませ~~~ん★! 昔の友達の中に「洸(ひかる)」君って男子がいたので…ついつい思い込み…でした! ![]() さっそく直しておきました~!…けど…ところで、「Miss」で~Ok~です~ヨネ~?! ![]() あ、そういえば… ★「洸」君はあって「光」さんはない。 …ですね? ●Q太郎さん 「身近な漢字」←上の私の例題…HINTに~なりません? ![]() ![]() ![]() >奈々さん
ただの指摘だったんですが、訂正までしていただき、ありがとうございます。確かに「ひかる」は男女共通の名前ですね。 奈々さんは女性・・・ですよね? ![]() Missで大丈夫です ![]() ・・・あ、確かに「あり」。偶然ってある物ですね ![]() ![]() ![]() 名前に関係あるんですよね?
それぞれ男女によくある名前?かとも思ったんですが? 違いますね。 しょうがないですね?…ギブアップです! ![]() 残念だけど、これ以上迷惑はかけられません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ―正解発表―
和輝〜、こっちに解説お願い!(笑) 「おう。ある方の漢字は全部、人名用漢字なんだ。よく名前に使われてる漢字が多いだろ?」 >>30にもあるように、平成16年に290字→983字になったものだね。 ありがとう。 ・・・という訳で、正解は「人名用漢字」でした!(URLに表が載っています) Q500とここで、出題者と解答者が(青葉・和輝姉弟が)逆になってますが・・・それぞれ、自分の問題ではない方の答えを、各グループに隠れて発表してもらったことにしておいてください ![]() ![]() ![]() なるほど!!!!
そういえば、人名漢字が去年倍増された!ってニュース確かに見ました! なんで?思い出せなかったんだろう! ![]() みんなすごいですね! 完敗でした! ![]() でも、次はガンバリます!o ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆>>21って、どういう風に考えられていたんですか?
◇音にあって、光にない。 これは、苦しまぎれで… ![]() 「杏・蒼・烏・燕」が「あん・あお・う・えん」と読んで母音が鍵?~かな~と思って… とりあえず、「お」で始まる漢字「音」をだしてみた…ってワケです! ![]() ![]() ![]() |