このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(26人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 同じ中学に通う兄弟のまさる君とこうじ君。
毎朝同じ時間に家を出て、自転車で中学校まで向かうのですが、仲の悪い2人は、どちらが早く着くかでいつも競争しています。 兄のまさる君の方が体が大きいので、自転車をこぐ速さはこうじ君より上なのですが、なぜか弟のこうじ君の方が勝つことが多いのです。 2人とも全力で自転車をこいでいますし、同じ道を通っているのですが、どうしてこうなってしまうのでしょうか? 答えは囁き欄にお願いします。 こちらで用意した答えは1つですが、別解・ボケ解答もお待ちしております ![]() いろいろな考え方が出来る問題だと思いますし。 最近様々な面で余裕のない ![]()
|
![]()
吉近
確かにそうですが…「自転車をこぐ速さはこうじ君より上」というのは、2人がそれぞれ自分の自転車に乗った時の速さです。
これは別解とさせていただきますね ![]() 自転車をこぐ速さは上でもギア比の関係でスピードは負けてしまう。
ギア調整がある自転車の場合負けず嫌いな二人が いつまでも同じギア比とは思えないのでその場合は 体力がなかったという事で ![]() ![]() ![]() 吉近さんお久しぶりです。あまり元気ではないのでしょうか?
余裕のない時にこそ休憩ですよ ![]() ![]()
吉近
弟の方が高価な自転車を買ってもらえたんでしょうかね
![]() お気遣いありがとうございます。体調まで余裕がなくなってしまいましたが ![]() こういうしんどい時にこそ出題ですね ![]() 答え.
@教室に着くまでが勝負で、兄の教室は昇降口から遠い。 A兄の方が漕ぐスピードが早くても弟の自転車の方が車輪が大きいので、弟の方がスピードが出る。 B兄は中学校までの道を全然憶えられず、道のわかる弟を抜かすことができない。 C実は、兄は本気で漕いでいるふりをしているだけで、弟に花を持たせている。 D兄の自転車はいつもパンクしている。(弟の仕業) ![]() ![]() 調子に乗っていっぱい書いちゃいましたけど、
B以降は気にしないでください ![]() ![]()
吉近
@なるほど、確かにこれなら…
しかし教室に着いたのをお互いに確認出来ないんでは ![]() A自転車の大きさ、みんな考えるみたいですね… B…お兄ちゃんしっかりしなさいよ ![]() C「全力でこいでいる」と、ちゃんと書いてますね ![]() D姑息な… ![]() 学校までの道は狭いところがあったり、ガードや橋桁の下とかの高さの低いところをくぐったりで体の大きい兄はスピードが出せないから。
![]() ![]() まさる君とこうじ君の仲が悪いのは○田家だけではないのですね
![]() ![]()
吉近
こちらの用意した答えではないのですが、これは正解にしちゃいます
![]() 兄弟のネーミングは、高嶋兄弟、千原兄弟、中川家なども考えたのですが、仲が悪いということで ![]() 1.自転車のギア比が違う
2.「おにいちゃん」はあまりにもこうじが遅いので、途中で油断してコンビニで買い食いしてしまう。(うさぎとかめ) ![]() ![]() 1.はまともすぎるなぁ。
![]()
吉近
1 そうですね、これが答えでは普通すぎますが…実は本解も結構まとも
![]() 2 毎回こんな油断しちゃってるんですか… ![]() ![]()
吉近
確かに、同じ家とは書いてませんでしたね!
意外に盲点だったので正解に ![]() ・自転車の大きさでまさる君が勝らない。
・コーナリングでまさる君が勝らない。 ・ルール面でまさる君が勝らない。 ・まさる君はまさると言う名前に負けた。 ![]() ![]() 勝てないまさる君・・・。
↓まさる君に不利なルールってことです。 ![]()
吉近
勝らないシリーズですか
![]() ルール面で勝らないとはどういうことなんでしょうかね ![]() コーナリングは確かにありかも…でも全体的に見てナイスボケでいいか(独り言) ![]()
吉近
末っ子で甘やかされてんですかね
![]() 電動自転車って…オバサンが乗ってるイメージしかないです ![]() 1.こうじくんの自転車の方が性能が良い。(ちょっとの力でたくさん進めるとか)
2.こうじくんの自転車にだけジェットエンジンが付いている。 3.まさるくんの自転車はいまだに5歳児が乗るぐらい小さいものだった。 4.北の○理事長がそういうんだからしょうがない。 ![]() ![]() 仲が悪いのに同じ時間に出る二人。早く仲直りしろよ〜〜
![]()
吉近
1〜3 性能の違いが極端ですね…
![]() 4 中学生のケンカにまで口出しせんでも… ![]() 仲が悪くても、思考回路が似てるから、同じ時間に出ちゃうんですね ![]() @こうじ君の自転車は電動自転車でこいだ以上に力が出た
Aギアーの違い こいでいる速さは早くてもギアーを軽くしているまさる君はスピードが思うようにでない。ギアーつきとなしの違いがある可能性もあるかな。 Bこうじくんはまさる君の自転車にタックルなど妨害をしていつもまさるくんは思うように進めない。 C仲が悪いのはうそで実は仲がよく弟に勝ちを譲るから。 Dふたりはとなりの家に住んでいる、スタートの声の聞こえる範囲のやや違う場所から同時にスタートして学校を目指している。距離がおとうとのほうがやや近い。(『同じ道』を若干拡大解釈、アウトかも) E途中に自転車を降りて歩かなければならない区間があり、その区間のスピードがまさる君の方が早いのでそこで結局まさるくんがかつ。電車に乗って通っており、最後は徒歩(徒競走)の勝負でおとうとのほうがはやいも同じかな。(『自転車で向かう』を拡大解釈、ただこれは日本語上セーフだと思う) 一応Eが本命Aが対抗ですかね。 ![]() ![]() 正解狙いからよくわからないものまで6種類挙げてみました。
![]()
吉近
@Aこちらも自転車の性能の違いですね。
Bそれは反則行為 ![]() Cいやいや、問題文にウソはありませんよー ![]() Dん、スタートの声とは誰が? 「同じ道」はちょっと微妙ですが、これは正解にします ![]() E確かにそういうことも考えられますね ![]() ![]() ![]() 自分で考えて納得した回答を正解とみなしております。
なお、こちらで用意した答えはまだ出ておりません。 本解は結構まともなのでつまらないかも…。 「自転車をこぐ速さはこうじ君より上」と書きましたが、これは「ペダルをこぐ速さ」ではなく、「自分の自転車に乗って走った時のスピード」という意味で言いたかったのですが…言葉が足りなかったようで ![]() つまり、自転車の大きさや性能は今回は無関係です。 1.二人はものすごい豪邸に住んでいてそれぞれが使っている建物も門も駐輪場も違う場所にある。こうじくんが出る門の方が5KMほど学校に近い。
2.二人はものすごく豪華な中学に通っていて、学年ごとに入る門が違う。こうじくんが・・(以下略) 3.二人の自転車の性能は同じだが、まさるくんの自転車のブレーキだけすごい音がする。うるさいのでそぉーっとブレーキを掛けたりするといろいろロスが生じる(あいまい) 4.まさるくんは毎朝迎えに来る恵美子ちゃんを後ろに乗せていくのでいつもの速さでこげない。最近別れたらしいのでこれからはまさるくんの圧勝ですね。 5.こうじくんの自転車には鍵が2個、まさるくんの自転車には鍵が20個付いている。 たまたま手際よく鍵を外せたらまさるくんが勝つこともある。 6.兄のまさるくんは中学校の先生、弟のこうじくんは中学校の生徒。 だから・・・えーと、なんなんだ!? ![]() ![]() なるほど、自転車の性能は全く同じと考えるんですね。
1&2 某少女漫画を読んでひらめきました。 3 ワタクシの実話だったりしてw 4 考えすぎました。 5 いちおうこれが本命です・・・なんつって ![]() 6 「発想の転換をしよう!」と考えてみましたが、答えが出てません(おい) 長々とおつきあい下さってありがとうございます。 ![]()
吉近
1 これはありかも…正解にします。それにしてもどんな豪邸だ
![]() 2 そんな中学校あるんですか…?校内の移動に車を使ったりとか ![]() 3 実は本解の方は、実体験に基づいた話です ![]() 4 将来の夫人(別れたけど)ですね。でも中学生が2人乗りなんて… ![]() 5 そんな無茶な…防犯意識が高すぎですね ![]() 6 …だからなんなんでしょう… ![]() 1、同じ道、同じ時間に家を出るが自転車の
置いてある場所が遠い。 2、兄は重いのでブレーキがきかずかなり手前から ブレーキを踏まなければならない。 3、兄はいつも起きるのが遅く、寝呆けているし 片手にはパンを所有しているから。 4、兄はいつも忘れ物をして引き返しているから。 ![]() ![]() 笑ってしまうような解答がでてきません
![]() ![]()
吉近
1 これは納得できますね
![]() 2 自転車でブレーキは「踏み」ませんよ ![]() どうでしょうね、ほんのちょっとの違いだったら出るかもしれませんが。 34 ずぼらな兄ですね…ちゃんと全力でこいでますよ。 まさる君は体が大きい→体重も重いので、途中でスタミナ切れして休んでしまう。
![]() ![]() まさる君の元奥様、オ〇ーブのモデルやってた頃ファンでした。
![]()
吉近
うーん、年上ならスタミナも上だと思いますよ
![]() 多分元奥様の現役の時のことは分かりません ![]() タンデム車(調べればわかります)に乗っているから
弟のこうじ君の方が勝つことが多いのは、前に乗っている事が多いからです。 ![]() ![]() 実はこいつら仲いいんじゃね?
![]()
吉近
タンデム車知ってますが…
どうやって競争するんでしょ ![]() @首の下がつかるぐらいの海や川の中を自転車で走らなければならないから。
体の小さいく抵抗力の少ないこうじ君の方が勝つ。 A自転車とは言っても、鳥人間コンテストなどで使う人力飛行機だった。 体の小さいく抵抗力の少ないこうじ君の方が勝つ。 ![]() ![]() ドーでしょうか?
国道58号線が通学路であるならありえるかも。 ![]()
吉近
@随分ハードな登校ですね
![]() A一般道でそれは… ![]() ![]()
吉近
お見事、これが本解でございます
![]() 1,まさる君は家を出た後、一度、別の場所に行く。
そして、そこから学校に向かう。 2,今までは中○家のように兄が小さかったので、弟の方が早かった。 兄が勝ち始めたのは最近。 3,全て坂道なのでこぐ必要が無く、兄は慎重なのであまりスピードが出せない。 4,兄は体が大きいので、乗る自転車を全て壊してしまう(!) ![]() ![]() 4番は冗談ですって
![]() (と言うコトは、他は本気 ![]() ![]() ↓結構、久しぶりだったりします ![]() ![]()
吉近
1 「同じ道」と書いてますよ〜
![]() 2 兄の方が体が大きいというのは今の話ってことですか…兄の威厳が ![]() 3 例え坂道でも2人は全力でこいでます(危ないか ![]() 4 毎回壊すくらいなら走っていきましょう ![]() 夜川さんって、結構お久しぶりだったりします? ![]()
吉近
本解と共通する所に着目しているので、おしいを差し上げます。
囁きの1行目だけ残して、もう一度考えていただければ… ![]() それぞれ、毎朝「同じ時間」に出てるが、一緒には出ていない。兄がおねぼうさんで、後に出ているから。
![]() ![]() 皆さんのコメントを見ずに思いついたのを。沢山コメントがあるので読むのが大変ですね。
![]()
吉近
え、それだと結局同じ時間にならないのでは…
![]() 沢山コメントをいただけると、返信するのも楽しいですよ ![]() ![]()
吉近
兄弟同士の争いですから、真剣勝負です
![]() ![]()
吉近
家から中学校までの競争ですよ…
![]() ![]() ![]() 本解での正解がノーヒントで出ました
![]() 金木犀さん、おめでとうございます ![]() 一応、本解を目指していらっしゃる方に、少し条件を付け加えてみます。 自転車の大きさや性能には違いはありませんし、さらに年上の兄は体の大きさだけでなく、カーブの曲がり方や障害物がある道の進み方など、あらゆる運動能力において弟より少し上だと思って下さい。 どういう道を進むにしても、まさる君の方が速く進むはずです…。 別解狙いの方は、↑の条件は無視して下さっても結構ですよ ![]() ![]()
吉近
「こいでいる」と、書いてますが…
![]() 「負けるが勝ち」
![]() ![]() もう、やけくそです。
No20の答え、判りにくかったですね。すいません。 ![]() 各自、毎朝決まった時間という意味です。弟が毎朝7時半で、兄が毎朝8時とか。これも判りにくいですね。 ![]()
吉近
もう、何とコメントすれば良いやら…
![]() >>20なるほど、各自が同じ時間に出るってことですね。 でもそれでは競争にならないんじゃ… ![]() ![]()
吉近
なんと、2人連続で同じ回答が出るとは
![]() ![]()
吉近
適当な性格…はちょっとひどいですけど
![]() 着目する所はあってますので、もう1つ違った見方を出来れば ![]() ![]()
吉近
お見事、正解です
![]() そうです、この問題も僕の実体験に基づいて作りました ![]() ![]()
吉近
かなり惜しいです。同じような状況で別の場合を考えていただければ…。
蛇足の方ですが、そこまで力説されるとむげにはできませんね ![]() でもやはり仲の悪い兄弟同士の競争ですから、真剣勝負ですよ ![]() ![]()
吉近
お兄さんに相手にされてないんですね…
![]() 校門の外に自転車の駐輪場がある。
たとえば学年ごとに駐輪場の位置が違って、こうじ君に有利 ![]() ![]() さきほどのレスを参考にしてみました。
前回の解答は経験であったのですが、今回のはちょっとイメージしにくい。 (都会だとありえるか?) ![]()
吉近
あ、本解とは離れちゃいましたね
![]() ただこの答えなら正解にしても良いかなと思います ![]() ![]()
吉近
同じ中学と書いてますよ…
![]() こちらこそ初めましてです。 別に勇気などいらないのでお気軽に参加してくださいね ![]() 校門の外で風紀委員が持ち物・服装検査をしている。
学年ごとに行われていて、まさる君の学年はいつも長い列ができている ![]() ![]() どんどん離れていってます
![]() 渡瀬真由美だったかな??? ![]()
吉近
誰…
![]() さすがにこれだと勝負にならなさそうですね ![]() ![]()
吉近
真剣勝負ですから…
![]() ![]() ![]() Tさんが2人目の正解となったところで、
本解用に1つだけヒントを投入しておきます。 この勝負、途中まではまさる君がリードしてるんですが… ![]() 中学校は二人の家から5メートルぐらいしか離れていなかった。
全力でこぐと行きすぎてしまう。もちろんパワーのあるまさるくんの方が行きすぎて時間のロスになる。 ![]() ![]() ボケ回答を考えていたけど出ませんでした。
とりあえず、無理があると思いつつ、ひとつだけ回答。 ![]()
吉近
5mでチャリ通とは…
![]() おそらくコンマ秒単位の勝負になるんでしょうね ![]() ![]()
吉近
全力だったら、最初から立ちこぎかも…
まあ危ないのでやめてほしいですが ![]() ![]()
吉近
思いっきり卑怯な弟ですね
![]() ![]()
吉近
毎回股ズレ起こしてたら、そのうち…
![]() ![]()
吉近
いえいえ、こちらこそまた来ていただきありがとうございます
![]() 1〜3は…絶対マネしちゃダメです、ちゃんと交通ルールは守らないと… というわけで4が本解です ![]() ![]() 最終手段は…いやいや、中学生の成長次第では、低学年から高学年になるに従って、急に異性に対する興味が出てくるのかも… ![]() まさる君は、こぐ速さは勝っているが、
スタミナ面でこうじ君に劣っている。 だから途中でスタミナ切れして、こうじ君に 抜かれてしまう。 ありそうな解答だけど、今まで公開された囁きにはなかったので。 たとえばマラソン選手と100m走選手と「どちらが足が速い」という場合、100m走選手、と答えますよね。 問題文の条件はそういう意味かなと。 ![]() ![]() さっきの「股ずれ」はちとひどいかな、と思ったので。
修正 ![]()
吉近
そういうのも確かにありですね。
ただし本解狙いであれば>>23に引っかかるでしょうか ![]() ![]() ![]() 風来坊さんが3人目の本解での正解です
![]() ここでもう1つヒントを入れてみましょうか… この問題の場合、中学校以外の場所がゴールであれば、多分まさる君が勝ちます。 中学校に行くまでの道が、こうじ君に有利だったんですね。 とはいっても、運動能力はすべての面においてまさる君が上なのですが…。 >>40の返信にちょっとしたヒントが紛れてますけど…分かりづらいでしょうね ![]() 中学校に行く途中の道に、大きな犬のいる家がある。
まさる君は犬が大の苦手で... これが憧れの女性と途中で会って(これはは一応考えました)、なら「真剣勝負ですから」なんだけど、 こわいもんはこわいよねぇ ![]() ![]() というのではどうなんだろう。
(さっきは、No.23のこと、ちょっとうっかりしてました) >>40の返信にちょっとしたヒント というのがまだわからない ![]() もしかしてNo.29とこれと足し算したらどうでしょう? ![]()
吉近
確かに、中学生になっても恐いものは恐いですね
![]() No.29だったら、本当にかなり近いですけど… ![]() No.40の返信は2,3行目に… ![]() ヒミツ
![]() ![]() これではどでしょう。
運動能力の点ではすべてにおいてまさる君が勝ってますが、 頭の方が... (たいてい兄より弟の方が「世渡り上手」ですよね。) ![]()
吉近
お見事、ようやくゴールインですね
![]() 厳密には「2人とも全力でこいでいる」という所に引っかかるんですけど、まあほとんど正解です ![]() こうじ君の方が頭が良いかどうかは分かりませんが、 まさる君がもうちょっと頭が使えれば勝てるというのは確かです ![]() まさる君は速度違反で逮捕される。
![]() ![]() >>7 のルール面で勝らないというのは勝君に不利なルール(例えるならスキー板の長さの関係で日本人選手が不利になったように)で競争しているという意味です。
![]()
吉近
いくらなんでも、逮捕されるほどスピード出す事は…
![]() まさる君に不利なルールですか。単純に自転車競争なのに裏での策略があるんですね ![]() ![]()
吉近
なるほど、弟が小学生の時の記録も入れてですか
![]() 普通の自転車レースなら、当然勝つのは兄です ![]() 前半戦、
まさる君を先頭で走らせ、 まさる君を風圧よけとして、 こうじ君は後方で走る。 後半戦、 まさる君の体力がなくなかけたとき、 体力を消耗していないこうじ君が抜き去り、 勝利。 ![]() ![]() 皆さまの回答やコメントをみて、
いろいろな可能性を消去していくと…。 これかな? ![]()
吉近
こうじ君も全力でこいでますから、こんな戦略的な事が出来るでしょうか…
![]() ![]() ![]() ここらへんで最終ヒントを。
問題文で注目してほしいのは、 「同じ時間に家を出る」と「全力でこいでいる」です。 まさる君は、全力でこいでいなければ勝てたかもしれないのですが… それからNO.40の返信でのヒントは「交通ルール」です。 ただしこうじ君が交通ルールを無視したわけではありません。 とある交通ルールのせいでまさる君は負けてしまったわけです ![]() ![]()
吉近
僕の考えた正解と、ちょっとだけ設定が違うのですが、
こっちの方が正確かもしれませんね〜 ![]() というわけで大正解です ![]() ・全力でこぐため、チェーンがよく外れる。
・通学路の一部に高さ制限のあるところがあり、そこではまさるくんが高さに引っ掛かり、降りなければならないため。 ![]() ![]() 自信ないですが…
![]() ![]()
吉近
チェーンが外れたら大幅なタイムロスですね…これは確かにありそうです
![]() 高さ制限の答えは、何回か出ていますね ![]() ![]() ![]() 出題から1ヶ月以上、そろそろ正解発表の頃合いですね
![]() 「学校の手前には横断歩道があり、信号が付いている。 途中までまさる君がリードしているが、まさる君がその横断歩道についた時にはいつも赤信号になっていて、止まらなければいけない。 こうじ君がそこに来るタイミングでちょうど信号が青になるので、こうじ君は止まらずに進める。 まさる君は加速するのに時間がかかるので、こうじ君に抜かされたまま先にゴールされてしまう。」 こちらが用意した正解でした。 いつも同じ時刻に家を出て、スピードも同じくらいであれば、信号の所に差し掛かるタイミングも毎日同じなのです。 (たまに片方が疲れてたりして、スピードが変わっていれば、タイミングがずれて、まさる君が勝つ事もありますが) まさる君が頭を使って、「途中までこうじ君と同じスピードでこいでいて、信号を過ぎてから加速する」という手を使っていれば勝てたのですが、中学生ですからそこまで知恵が回らず、いつも全力でこいでしまうのでした。 なお、信号の代わりに踏切の回答もありましたが、もちろん正解です ![]() 一直線の道で、ゆっくり走っている他の人を追い越したのに、しばらくするとその人に追い越されていて、明らかにこっちの方が速いのに何でかな〜という実体験が元になった問題でした。 いくつも信号がある道では、速くこいだ方が早いという訳では決してないのです ![]() 本解での正解者は、金木犀さん、Tさん、風来坊さん、黄色い井戸さん、初心者さんの5名様でした、おめでとうございます ![]() その他、様々な別解・ボケ解を考えてくださった皆様、ありがとうございました ![]() しばらくしたらロックしますが、ご意見・ご感想・さらなる別解などありましたらどしどしお願いします ![]() |