このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(12人)
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
|
|
ツイート
|
何を隠しているのかな?
難易度:★★★
ある日、ヒロシ君とアキラが太傅探偵事務所を訪れると、太傅氏はおらず、
机の上に手提げ金庫と1枚のメモが残されていました。 ちょっと買い物に出掛けます。私の用意したゲームでもして待っていて下さい。 ヒロシ「これは…最近密かなブーム『覆面算』に違いないぞ」 アキラ「お兄さんも意外にミーハーなところがあるんだね…せっかくだから挑戦してみようよ」 ヒロシ「俺…算数苦手なんだけど…それに、どうやって計算するのか分からないし…」 アキラ「【差】ってことは、引き算だと思うんだよね。【TAIHU】にマイナス記号が付いていないから…『ヒロシ君−僕』だけど、 HIROSHI−AKIRA=TAIHUだと計算出来ないから、きっと《HIROSI−AKIRA=TAIHU》だね」 ヒロシ「流石は中学生だな。その調子でサクッと解いてくれよ」
何時ぞやは【TAIFU】でしたが、今回は(TAIHU)のようです。 さて、暗証番号は? 色々試してみましたが1種類しか見つけられませんでした。別解答があった場合はお手数ですがご一報下さい。
|

たいふ
No1のパスワードは私(TAIHU)に当たる数字…なのは既にお分かり
ですね…No2の答えも解かれていますから… ![]() No2には共通して当てはまる言葉を入力して下さい。 ヒミツ
昔読んだ児童向けの少年が名推理をするという本の中でこんなゲームがありました。
結構好きだったんですが、少年の名前を忘れてしまいました。。 >たいふさん 足跡も残さず申し訳ありません。。。 No2、No3と意外に連想ゲームのように進んでしまったもので。 飛び越して回答してしまいました。 わざわざ足跡を追加していただいてありがとうございました。
たいふ
全ての問題を解かれましたか……参りました。
![]() いいえ、謝って頂く必要はありませんよ。挑戦してくれている人数と、その方たち の進捗状況を確認したかったものですから。 足跡を残さず解いて行かれるのもなかなか格好良いじゃありませんか
ふふふっ…『覆面算』はメインではありませんよ。
勿論『太傅・ヒロシ・アキラ』というメインキャラクターを使用し、無理のない正統派?の覆面算 を作ることが出来たこと…の自負があったことも確かですが ![]() 本題として皆さんを悩ませることが出来るほど複雑なモノを、私は作ることが出来ませんので… 今回のメインは、パスワードと囁きを使った出題スタイルそのものです。 ![]() 最後まで宜しくお付き合い下さい。 >アトさん 足跡を残さず、いきなり正解されるとは…足跡は残して頂かないと…私の心臓に悪いです ![]()
たいふ
私の用意した解答と一致していると思います。
それだけ判っていれば、もう一度解いたほうが早いかも?
覆面算を解きながらも、第二問で悩んでいる皆様に…
【私の得意な分野といえば?】 現在の所、覆面算を解かれた方は『ネイさん、円周率さん、おかもっちゃんさん、oimさん errorさん、かーむさん、SUEさん、REEさん、アトさん』の9名ですね。 (REEさんは二問目の答えも分かっておられますし、アトさんに至っては全ての問題を解いて しまわれていますが… )取りあえず、正解者が10名に達した段階で、No1で囁いている第二問目を見える形に致します。
たいふ
ふふふっ…どうなのでしょうね
覆面算の正解者が10名に達しましたのでNo1に隠された問題をお見せいたしましょう。
アキラ「…これで開くはず…よしっ、開いた!!」 金庫を開くと、また一枚のメモが出てきました。 ヒロシ「何だこりゃ?…また、クイズみたいだぞ…」 いにしえの雅の心で、読み解いて下さいね。 ヒロシ&アキラ「「???」」 一体何を裏返すのでしょう? 答えが分かった方はNo2に足跡を残していって下さい。
たいふ
いやぁ…アトさんを隠しに追加したのは私ですから…
太傅「小学生と中学生の二人には、ちょっと難しかったかな…まぁ、皆さんが手助け
して下さるのですから大丈夫でしょう。高校生は現役ですし、それ以上の方も 記憶を掘り起こして正解して欲しいですねぇ…」 水増しダイコン…これは若干順番を変えています…ダイコン水増として記憶するのが通常でしょう。 『大今水増』と置き換えると更に分かり易くなるのではないでしょうか… たいふ氏の得意な分野と言えば国語…そして、古の雅の心と併せて考えれば、古典に関する問題 だと推察できます。…『大今水増』に共通して付く言葉…もうお分かりでしょう? これでも、分からない場合は【ダイコン水増し】で検索してみて下さい。すぐ出てきますよ ![]()
たいふ
正解…二人目の完答です。
「水増し大根」→水+大根→水清白→裏返して「白清水」→浄光寺の御霊泉、となりました。
ついでに私の妄想を囁いておきます。しばらくこんな事を考えてグルグルしてました。
これも古典文学のはず…そして太傅探偵の部屋にある「開く」もの…う〜ん…。
NO.2の問題に苦戦中です…
![]() 何だっけ…聞いた事あるんですが ![]() 忘却の彼方にある記憶を必死で手繰っています 囁きは途中経過です ![]() 文系出身の意地、グーグル先生には聞きませんよッ ![]()
たいふ
良い読みです
>月光さん
文系出身の意地…見せて頂きましょう ![]() 私は、【ぞなんやか連体、こそ已然】や【せ○きししか○】など…呪詛のように叩き込まれまして、 問題もそうした呪詛…もとい、語呂合わせの一つです。 1に足跡を残された方は12名…そして、2に足跡を残された方は8名 6割強の方が第三問に挑んでいますので、そろそろ2に囁かれた問題を公開しても 良いでしょうかね。(勿論、二問目の答えは伏せておきますよ) ヒミツ
グーグル先生に聞く事なく思い出せました
![]() 国語辞典の巻末付録「文化史年表」を見て思い出せました。 懐かしいですねぇ。「ありおりはべりいまそかり」なんてのもありましたっけ。 「お」じゃなく「を」だったかな?? 私も学生時代必死で覚えました…が今となっては語呂のみ覚えていて 肝心の中身は忘却の彼方です ![]() この「ありおり…」も「言葉は覚えてるけど何の事だったっけ??」という有様 ![]() 最終問題はこれで合っているハズ…。 それにしてもこの囁きの使い方上手いですねぇ ![]() アトさんの仰る本の少年の名前、「ブラウン」ではないでしょうか? このシリーズ好きで図書館で借りて読破しました ![]() ↓ラ変動詞…「ら・り・り・る・れ・れ」で活用するんでしたっけ…?記憶が曖昧です ![]() >>19の囁き気になりますねぇ。
たいふ
3人目の完答です
ヒミツ
とうとうここまで来ました
![]() というか、ここからが本当に頭を使わなければいけない修羅場… ![]() 今の所は何も調べずに済んでおります ![]() ↑月光さん、ありをり…はラ変動詞ですよ ![]() 一応現役文系なのでこの辺はとことんやらされております… ![]() 理系教科があまりにも苦手だったため理系から文転した文系もどきですがね… ↓あ、やっぱり ![]()
たいふ
それは…出来たとしても反則ですね。
お面をつけて飲んだ
(表面上の顔色自体は変わらないハズ…)
ついでに一休さんの頓知的バ回答を…(そんな良いもんではないとツッコまれそう…)
これもどちらかというと反則っぽいですね (というか論外)↓たいふさんがこれほどお笑いになられるとは思っておりませんでしたよ ![]() こんなに笑っておられるのにナスにはもう一歩なのですね 本解は考え中〜 ![]()
たいふ
ふっ……くっ……あ〜はっはっは〜〜〜ぁ……いやぁ…大笑いしました。
もう一捻りあれば[ナス]を差し上げましたのに… ![]() 仮面付けてたって、吐くものは吐きますよ… ヒミツ
完全なる理系の僕にとっては鬼門でしたが…
受験の時の知識を総動員しました ![]() 最後は理系(?)の問題だとしたら、理系らしい回答を。
たいふ
う〜む…少し気になりますが、良しとしましょう。
4人目の完答です
では、この辺りで2に隠された問題も公開致しましょう。
○○○(大今水増の答え)の裏を見ると…またメモが貼り付けてありました。 〜決め手はやはり、雅の心〜 ヒロシ&アキラ「「ま、またぁ〜」」 何を開けと言っているのでしょう? この問題も【大今水増】と同様の問題で、【とかいむさ】の他に【『とかげ』は『しきゅう』 『さぬき』へ帰れ』】 などとも言われたりしますが、グーグル先生に聞いても出てはきませんよ。 少しずつ難易度アップ? ヒントとして、頭文字を漢字にしておきましょう。【土(と)蜻(か)和(い)紫(む)更(さ)】 ![]()
いつの間にやら覆面算の正解者が14名になっていていますね…
2問目が9名、3問目も8名の正解者がいらっしゃいますので、最終問題を公表しても 問題ないでしょう。 ○○を開くと次のようなことが書かれていました。 おめでとう。これが最後の問題です。 ここに、無色無臭ながら極めて苦い飲み物があります。この苦い飲み物を顔色一つ
たいふ
反則ではありません
スポイトのようなものを使い、
舌に当たらないように1滴だけのどに直接液体を落として飲み込む。 問題に「飲み干せ」とは書いてないので ![]() 【砂糖水】【食塩水】【酢酸】【氷水】にはやはり何か正解へのヒントがあるんでしょうか?
やはり苦し紛れの回答
赤旗揚げられるのは覚悟の上で…↓一応法学部志望の者でして ![]()
たいふ
確かに…
私としたことが、巧く文章の穴を突かれましたね。勿論、ヒントがありますよ。
たいふ
苦味もさることながら、酢酸が咽てやはり吐いてしまうのでは?
三問目を公開して3日…とはいえ、このスレ自体は立ててから15日も経過して
いますし、そろそろ閉めることも考えていかなければなりませんね。 余談ですが、市販されている500mlペットボトルの清涼飲料水には大量の糖分が含まれて いるのはご存知でしょうか。例えばO塚のPOカリスウエットは30g以上の糖分が含まれている そうです。熱中症を回避する為に糖尿病になるのはご免被りたいたいので2倍に薄めて飲んで いました。近頃は緑茶を持参することにしております。健康にも懐にも優しいですから… でも、たまに飲んだ時、そんなに砂糖が入っている気がしないのは何故でしょうね… …っと、余談が長くなりましたね…三問目のヒントを出した方が良いのでしょうか… ヒミツ
3度目の正直…はもう終わっていたので4度目の正直で
![]() 最初からダメもとでこれを囁いてみれば良かったんですね〜 何だかちょっと損した気分 ![]()
たいふ
最初の考えで良かったのですよ。厳密に言うと少々違うのですが
たいふ
塩を加えると甘味が…増しません。苦味100%ですから
ヒントと言っても難しいのですが…
舌が味覚を感じるのは当然ですが、痛みや熱(冷たさ・熱さ)も感じます。 鍋物など熱い物を食べた時に…火傷することもありますよね。鍋の味より熱さが最初に 伝わってきますね。また、激辛のカレーを食した時には「辛い」というより「痛い」と感じる こともあるでしょう。そうした熱さ/痛さという刺激は、味覚という刺激に優先して働くものなのです… (辛さは厳密には痛覚に作用するもので味覚ではないのですが、通念としては味を構成する1つ の要素であると認識されていますので広義的に味覚という捉え方でも誤りではありません。 【辛さ=痛さ】だからといって、舌を噛んだ時に『辛い(からい)』とは言いませんからねぇ 痛くて辛い(つらい)とは感じるでしょうが…) 「苦味」は味覚ですよね…どれほど苦かろうと味覚である以上、熱や痛みの刺激には適わない のです。「辛味」は「痛み」に変化しますが、「苦味」が「痛み」に変化するとは聞いたことがありません。 とすれば残るは…「熱」 金庫を開くと、また一枚のメモが出てきました。
いにしえの雅の心で、読み解いて下さいね。 『水増しダイコン』裏返し ヒロシ&アキラ「「???」」 一体何を裏返すのでしょう?
ここに第1問【覆面算】の正解者(1)をコピーさせて頂きます。
パスワードは変更しておりますので以降の書き込みは出来ないことをご了承下さい。 アトさん REEさん 2問目は難しい まあ覆面算は解けたので満足? ネイ取りあえず本題は解けました 2問目は確かに難しいです… 円周率解けた・・・(疲) ![]() 2問目難しすぎませんか? おかもっちゃんおよそHI分・・・今夜中に出来たら、WITファイナルを考えたんだけど・・・どうしようかな〜 oimふぅ…たいへんでしたが、なんとか解けました。 しっかし、ひろくない僕の知識と発想では2問目は解けなさそうです…… error errorさんは心の目でしか見えませんね ![]() ここからが本番ですか・・・ かーむ 覆面算は苦手なのでAKIRA+TAIHU=HIROSIで解きました。【SUE】 SUEさん、僕もその解き方でした・・・ 2問目・・・苦戦中 「よっしー」 もう色がないので斜に構えてみます うぉなんだこの囁きの利用テク! EONよ…ようやく解けました…バタッ 私も足し算に変換を… 月光同じく足し算で…とりかかるのが遅すぎでした 30分くらいで解けたんですけどね ![]() 見やすい色が残ってないなぁ… KK 2問目だけフライングしてましたが、今更ながら帳尻合わせ 吉近鏡の裏を見ると…またメモが貼り付けてありました。
決め手はやはり、雅の心 【『都会』は『ムサ』い】を開いてみよう。 ヒロシ&アキラ「「ま、またぁ〜」」 何を開けと言っているのでしょう?
第二問の正解者(2)をコピーさせて頂きます。パスワードは変更しておりますので
以降の書き込みは出来ないことをご了承下さい。 REE error アト 足跡の残し方が微妙ですがここでよろしいでしょうか? まだ覆面算は解いてませんが、大根には聞き覚えがあったので 吉近こちらは聞いた事ありました 月光「水、大いに増す」ともいいますかね 実は私の母校に少し関係がありました。 SUE まだ、習っておりませんよ かーむ同じく習っておりませんよ 円周率字面で分かりました 私は「大洪水で水が増して今にも溢れる」と教わりましたが…(長っ!現役文系はこれは知ってないと… KK日記を開くと次のようなことが書かれていました。
おめでとう。これが最後の問題です。 ここに、無色無臭ながら極めて苦い飲み物があります。この苦い飲み物を顔色一つ変えず、飲む事が出来れば100万円貰えるというゲームをすることになりました。 挑戦者の味覚の確認と口直しのために【砂糖水】【食塩水】【酢酸】【氷水】が準備されています。確かな味覚を持った人しか挑戦できません。 しかしとてもではありませんが、正常な味覚の持ち主に我慢することなどできません。口に入れた途端に、皆顔を歪めて吐き出してしまいました。 さて、このゲームをクリアすることが出来るでしょうか。そして、クリア出来るとするならばその方法は?
第三問の正解者(3)をコピーさせて頂きます。
パスワードは変更しておりますので以降の書き込みは出来ないことをご了承下さい。 アト No2は「蜥蜴・・・」とも言い換えられるようですね。 あの頃は二人とも…… SUE 思い出せましたぁ! 月光 開いちゃいました KK 3つしか浮かばなくて半分勘だったのに…(ボソッ) 知識をたぐりよせ、最終的には勘で 吉近漢字なら判りますが、片仮名だと判りませんでした。 error ↑またホワイトですか 私は語呂合わせをしないタイプですので・・・(言い訳でs 名前書き忘れたかーむです漢字見てやっと分かった・・REE |





何を隠しているのかな?


算数・数学クイズ
算数・数学クイズ
虫食い・覆面算
知識クイズ