参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
裏の無いうまい?話
難易度:
へーちょ
2005/06/17 14:19
「絶対に損をしない」なんて話には必ず裏があります
ではここで問題です
本当に「絶対損をしない話」を作ってください
条件〜
その話に参加する人の才能などが問われるのは駄目
その話に参加した人が一円でも損をしたら駄目
あと面白くないと言う理由で「普通に働く」というのも無しとします
まあ皆さん分かっているとは思いますが僕の作った問題です
まじめに考えても意味はありません
いつもどうり気楽に行きましょう
解答は返信中にあるかも。答えがわかったり、誰かに解いて欲しいときは右上の
から教えてね。
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
風花
2005/06/17 15:23
うーん,かなり屁理屈ですが。
「損」「得」というのが何らかの能動的な行為の結果得られるものであるとするならば,「何もしない」というのが答えになりそうな気もします。
でも,実際には「生きている」だけで何かの結果が出てしまって,それが損とか得とかになってしまうもんなあ・・・。
よし,じゃあ「損とか得とか考えるのを止める」でどうでしょう。
これならどんな結果でも「損をした」とはならない・・・かな?
▲
△
▽
▼
No.2
へーちょ
2005/06/17 16:10
それでいいんですよ「何もしない」全く損はしてません
それでも何かしないといかんだろうというあなた
「誰かと同じ額のお金を交換する」
これでも全く損はしません(ただし記念硬貨や数字ゾロ目などの価値があるものを除く)
あと
>「生きている」だけで何かの結果が出てしまって,それが損とか得とかになってしまうもんなあ・・・。
の部分ですがこの「うまい?話」の内容には直接関係しないのでその部分は無視ということで
▲
△
▽
▼
No.3
氷のMS乗り
2005/06/17 21:57
・互いに知っている情報を交換。
情報なら人に教えてもなくなりませんよね。
そして自分も新しい情報を獲得できます。
ただ、
『情報を提供するのに労力を使った』
『形になって現れない』
と言うもろい部分もありますが・・・。
・宝探しに誘い、大金塊を発見。
見つけた金塊は仲間で山分け。
ただしこっちも『労力』という問題が。
100%見つかることが前提なので『見つからなかったら?』と言う突っ込みは不可能。
また、1人分の分け前が減るのも問題ですが・・・。
・金を盗む。
盗まれる人は当然話には乗っていない人です。
盗んだ金は山分け♪
ただしやっぱり分け前が減る・・・。
また、運が悪いとサツに捕まりムショ逝きとなり、
シャバの空気が吸えなくなりますが・・・。
適当に思いついたものをあげてみましたが、やっぱりアラがあるもんですなぁ・・・。
あと、以前あった『万能の神にできないことはあるか?』の問題と同じように、不毛な議論になりそうな気が・・・。
▲
△
▽
▼
No.4
水心子
2005/06/17 19:05
へーちょさんには申し訳ないのですが
少し小難しい、哲学的な話になりますと、
現に在る物の価値は何によっても変わることが無いとするならば、
何をしても結局は誰かの損になります。
ですが、行為によって在る物の価値が高まるのならば、
適切な行為によれば、常に得になる(絶対に損は無い)
ことになります。
……と、思います
▲
△
▽
▼
No.5
ITEMAE
2005/06/17 20:25
宝くじ。
買わなきゃ絶対損はない。
1枚買って「2億の夢」をみられたら、「夢」の代金としたら損ではないかな?
100枚買っても「前後賞こみ3億円」の夢しかみられないなら、損でしょう。(グループ買いして山分けならもっと損)
別問から想像したんですが、出題者さんが、ひょっとして、「倍倍賭け」のことをネタひろいしてたら、
これは間違いだと思いますよ。
▲
△
▽
▼
No.6
永久駆動
2005/06/18 04:56
「絶対に損をしないこと」の答えが「何もしない」というのでは
問題としてつまらないですね
ここはやはり「参加した全員が確実に得をすること」を考えたいです
1、自分は不要で相手は欲しがっている物を交換すれば
両方が得をします
おそらく商取引のすべてが該当すると思います
2、共同購入とか団体割引の利用など
複数の人間が協力して実利をあげる方法はたくさんあります
会社や家庭はまさにそのためにあるのでしょう
3、一種の保険制度をつくる
資金を出し合っておき、災害にあった参加者を助ける
万一のリスクを軽減するとういう意味で
参加者全員が得をします
▲
△
▽
▼
No.7
へーちょ
2005/06/18 08:52
>>ITEMAEさん
倍倍賭けというのは何かの賭け事で
外れたら更に負けた額の倍の額を賭けていくというやつでしょうか?
それだと資金が底をついたときに損をすることになるので
この問題には合わないかと
(でも某漫画のキャラのように様にすごい額の資金があれば出来るかな?)
あと「倍倍賭け」の問題って何処にありましたっけ?
どこかで見たことはある気がするんですけど
誰か教えてくれませんか
▲
△
▽
▼
No.8
ITEMAE
2005/06/19 08:57
>「倍倍賭け」の問題って何処にありましたっけ?
「倍倍お小遣い」と同じで、昔からあると思いますが・・・。
▲
△
▽
▼
No.9
jabbar
2005/06/20 00:40
パスカルに言わせると「神の存在を信じること」は得らしい。私には?????
▲
△
▽
▼
No.10
へーちょ
2005/06/20 06:01
正解発表は上のほうで言っているからもう良いですね
ロックしておきま〜す
このクイズのヒント
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(6人)
風花
□
氷のMS乗り
□
水心子
□
ITEMAE
□
□
永久駆動
□
jabbar
□
ジャンル・キーワード
頭の体操
頭の体操
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから
広告
クイズ大陸関連書籍