このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(15人)
広告

広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() さて、今月自己最終出題となるであろうWIT、7月戦31問目!
「・・・・」は、コンセントから離れた場所の、あるいは複数の電気器具に電源を供給するための電気器具。 通常はコードがあり片側にプラグ、反対側にコンセントがついていおり延長コードともいう。 付加的な機能として次のようなものがある。 ・抜け防止 プラグを差し込み、ややひねるとロックがかかり抜けないようにするもの。プラグ先端に開けられている穴を利用する。 ・スイッチ 全体に対するものと個々のコンセントに付いている場合がある。こまめにON-OFFができることから待機電力の削減に有効。 ・パイロットランプ 「・・・・」自体に電源が来ているかを示す。ネオン管が使われることが多い。前項のスイッチとの連動となっている場合も多い。 ・蓋 中の接点部分に埃や虫が入るのを防ぐ。 ・保護回路 雷サージのような過大電流が流れたときに回路を切断するブレーカ機能として、また繋がっている機器からのノイズを防ぐものがある。 ・プラグ側にもコンセントがついているタイプ 元のコンセント位置での分岐が可能。 ・マグネット 鉄製の机やロッカー類に付けるためのものである。 問題。次の特徴を持つ電気器具の名前を答えてください。 なお、延長コードという回答は問題文中に出てきておりますので、不正解とさせていただきます。 問題文中の「・・・・」は答えが当てはまります。 文字数は関係ありません。 (問題文wikiから引用) この問題は「WIT」に参加しています。 WITへの参加はいつでも誰でも可能です。(下記URL参照)。 「WIT (旧 常識クイズ) 」http://quiz-tairiku.com/lab/quiz1.cgi?mode=view&no=93 「WITのルールを検討するぞ 」http://quiz-tairiku.com/lab/quiz1.cgi?mode=view&no=105 「WIT出題での注意 」http://quiz-tairiku.com/lab/quiz1.cgi?mode=view&no=107 集計対象者:13番までの方(2を除く12名) 参加者以外の方の回答も歓迎しますが、 答えは必ず「囁く」の欄に記入してください。 また、集計前の段階では、他の人のヒントになりそうな発言も避けてください。 では、よろしくお願いします ![]()
|