このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(21人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() はじめて皆さんに問いかけをします。
というのも,あるものの名前をど忘れしてしまいまして・・・ ・その「もの」は,容易に購入できる。安価。 ・自宅でこの「もの」を製造することもできる。 ・18世紀の統計によると,ヨーロッパではこの「もの」を各家庭で製造していた時代があり,その時代に比べ平均寿命が20年以上も延びている。 ・アメリカにおける暴行事件の被告人の95%は,この「もの」を事件発生前24時間以内に摂取している。 ・新生児にこの「もの」を与えてはならない。もし与えた場合,呼吸困難などの症状を引き起こす。 ということらしいんですけど・・・ もしおわかりの方,囁きとともに他の特徴を教えていただけますか? 追記:キーワードを足しました。
|
![]()
(T)
確かに当てはまる・・・
でも、ものによっては自宅で作ると犯罪になっちゃいますよね・・・ アメリカの暴行事件の95%、っていうまでいくかどうか、ってところですね。 確かに絡んでいることは多そうですが、ほぼすべて、というのはちょっと言い過ぎ? ヒミツ
![]() ![]() 上2つを読んで、もうこれしか思いつかなくなりました。
下3つも多分あてはまるかな。もう発想がなくて・・・ ちなみに記憶では、日本では家でこれを作ると法律にひっかかりますよね。 これを買ってきてあるものと混ぜたる場合は、家族以外の他人にあげちゃいけないとか ![]()
(T)
そうなんですよ、そうなんですけど・・・
「元」を自宅で作るのは難しそうですね・・・ あと、やはり「アメリカの暴行事件の95%」とまで言えますかね? 下戸、甘党の暴れん坊も結構いそうです ![]()
(T)
お見事です。
![]() 中毒性ですか。人種によっても異なるようで、日本人にはほとんどないけど、イギリス人には結構な割合でいるらしいですね。 ![]()
(T)
作れないことはないでしょうが、日本で作ると怒られそうですね(^^;
あと、最近はこれを「摂取しない」ことがステータスですから、犯罪者のほとんどが・・・というのはちょっと考えにくいでしょうか。 ヒミツ
![]() ![]() これだけ危険な点がある割には、これに関する規制はほとんどありませんよね。
まあ、今の自分の立場だと、これを規制されると非常に困るのですが。 ![]()
(T)
お見事でした。
規制されると困る・・・中毒? ![]() 確かに規制はありませんでした。今も昔も・・・・ ![]()
(T)
統計の基本・・・
かいてないことは「不明」でしかないんです。 95%は確実に摂取しています。 残り5%は、摂取したかどうかを確認出来ませんでした・・・ というだけなので、勘違いなされませぬよう・・・ ヒミツ
![]() ![]() ヒント。
キーワードに追加した「あれ」のように、いろいろブラフが紛れ込んでいるようです・・・ でも、大切なことも入っているみたいですよ? たとえば、なぜ「アメリカ」なんでしょうね。 別解にはこんなものもありますよ〜 ![]() ![]() ![]() ![]() そうそう、これに関する興味深い実験結果を見つけました。
「被験者に最初はこれともう一つの危険物質DHMOを与え、後にDHMOだけを与える実験をすると、2日もしないうちにこれを異常にほしがる。」 ![]()
(T)
逆に、DHMOなしにこいつだけを大量に与えると、被験者はDHMOを欲しがった、という研究もあるそうです。
相互依存を引き起こすんですかね・・・ ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() まさかまさかのこんなもの??
どうやら合ってるようです ![]() これとともに動物性脂肪なども大量に摂取することも多く、 肥満や動脈硬化の原因にもなりうる…深刻だなぁ ![]() ![]()
(T)
動物性のものと植物性のものを同時に取るのが一般的らしいですね。
大量摂取はご法度、と・・・ ![]()
(T)
お見事です。
これを摂取している生徒の約半数は、テストの点数が平均を下回る傾向にあるそうで・・・なかなか困った物質です・・・ ヒミツ
![]() ![]() じゃ、別解を狙って・・・・
![]() 無理があるかな? もう1つデータを・・・ コレに依存する人は、日本にもきっといますよ ![]() ![]() 以上です ![]() やったね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() 初めから別解狙い!
これに関しては先の出題に関連して調べたことがあります たしかこれの製作には菌が重要な働きをしているんですよね 菌によって腐敗したものを利用するとか・・・ ![]()
(T)
失礼、別解です(頭を大文字にしてた・・・)
というわけで 欧米か! そうらしいですね、菌が重要なポイントで、そのよしあしでブランドまであるらしいですねぇ。 ![]()
(T)
日本にも、これの中毒者が最近増えているそうで・・・
対策が何も講じられないのが不思議なぐらいです・・・ ヒミツ
![]() ![]() ・18世紀の統計によると,ヨーロッパではこの「もの」を各家庭で製造していた時代があり,その時代に比べ平均寿命が20年以上も延びている。
がよくわからないんですけど。 ![]()
(T)
他の方への返信、ヒントも確認してみてくださいね。
![]()
(T)
出来ればささやいていただきたかったですが・・・
とりあえず不正解でございます。 ![]()
(T)
んー、やはり「自宅で作れるか?」が大きな問題ですね・・・
JTさんに怒られちゃいますよ ヒミツ
![]() ![]() 日本のとある地域では幼い子供にこの「もの」を強制的に摂取させる風習が今でも残っているそうです。
その風習は月に数回、現在で言う昼12時ごろに行われるそうです。 ![]()
(T)
はい、お見事でした。
風習、といいますが、それができたのは結構最近みたいですよ? 明治以降、という話を聞いています。 ![]() ![]() >EONさん
すばらしい・・・非常に身近なものなんです・・・ #それの名前を忘れたので困っているんです・・・という設定で 誤答囁きのオープンはしませんが、ここでいくつか絞っておきましょう。 酒やタバコやコーヒーや紅茶・・・いわゆる「嗜好品」ではないです。 もっと身近なものですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミートホープも裸足で逃げ出すほど
やりたいほうだい 食品偽装の最たるものですね 商品名に高級果実をうたっていながら ほとんどの場合その果実を原材料に含んでいません ある鳥名をうたった商品でも その鳥どころか鳥類の肉をまったく使用していない ![]()
(T)
#本問は「回答の囁きとともにコメントとして特徴を述べる」ルールで行っております。与えられたヒントがあっているか誤っているかをこちらで判断するための材料ですのでご了承ください。
さて、おそらくあっているようです。 私のすんでいるところでは、「ほんとの高級果実○○○」なんてのもあるんですけどね。 鳥類のほうは若干悩みましたが・・・春のあの鳥ですね ![]() ![]()
(T)
らしいですね。
日本全国に「耳」を食べる地域が存在するようですが、好き嫌いもあるみたいですね。 私は大好きなんですが ![]() ![]() ![]() ![]()
(T)
トータルで、トータルで・・・・
ひとつの情報にこだわっては進みませんよ・・・・ ヒミツ
![]() ![]() いや、もう何度他のを考えたことか。意外な盲点でした。
おきまりの答えしか思いつかないなんて、頭固まってましたねぇ ![]() そういえば、この製造プラントに夜な夜な大学生が拉致され、 恐ろしいほどの単純作業を強いられているらしいです(友人談) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆様,ありがとうございました。
結局,考えていたのは パン のことだったようです。 なんでこんな簡単なものを忘れちゃったのか・・・ ともあれ,ご協力に感謝です。 しばらくしたらロックします。 |