参加型ナゾトキサイト『クイズ大陸』で、脳トレをどうぞ!
FAQ
RSS
@quiz_tairikuさんをフォロー
ホーム
新着問題
クイズ一覧
メッセ
wiki
ツイート
シェア
すこし難しいです
難易度:
★★★★
黄昏の錬金術師
2007/06/09 22:18
もう1問出しておきます。すこし難しいです。
6枚のカードの表に1〜6までの整数を1つずつ書く。次に、これらをよく混ぜてから裏返し、やはり1〜6までの整数を書く。表と裏に書かれている数の差(0以上)が6枚とも全て異なることが無いことを証明せよ。
はじめはNO HINTで
ヒント
【
背理法で示します。
】
ヒント
【
合同式を使います。
】
【
以下、絶対値を<>で、合同式を=で書き、mod.2とする。
表裏の数の差が全て異なるとして、背理法で示す。
1,2,3,4,5,6の裏がa,b,c,d,e,fだとする。
差の和の奇偶は合同式を使うと絶対値がはずせて、
<1-a>+<2-b>+…+<6-f>=(1-a)+…+(6-f)
ここでa〜fは1〜6を入れかえたものなので上式の右辺は0に等しく
左辺=0
一方、表裏の数の差は全て異なるので0,1,2,3,4,5で和をとると、
1+2+3+4+5=1
よって矛盾が生じるので証明が完了する。
Q.E.D
】
ヒントが
2つ
あるよ
回答募集は終了しました。
▲
△
▽
▼
No.1
Rainbow
2007/06/10 15:35
見てくれているか分かりませんが。。
下のスヌーピーさんの答えですが、、
0以上なら0も含まれるので0〜5になりますよ。
よってその証明は間違ってると思います。
ぼくもスヌーピーさんと同じ事方向からの証明をしようとしたいたのですが、、行き詰まり。。
黄昏の錬金術師
そこそこ賢い高2生くらいなら解けても不思議じゃないです。
▲
△
▽
▼
No.2
ヒミツ
PDJ
2007/06/10 21:47
タソレンさんお久しぶりです。
今ちょっと全部記述する頭が回ってないので、触りだけ書いておきました
黄昏の錬金術師
こちらこそお久しぶりです
もう少し詳しく書いてもらわないと何ともいえませんがおそらく答えは出ているのでしょう。
▲
△
▽
▼
No.3
差が0以上なら、1〜5になるわけだから、6枚のカードに1〜5を当てはめると、少なくとも1組は同じ数字になる。
スヌーピー
2007/06/12 18:40
差が0以上の時と言うことですよね?
黄昏の錬金術師
よく考えればそうですよね。そんな簡単に証明できたとは
▲
△
▽
▼
No.4
黄昏の錬金術師
2007/07/08 18:14
解答です。
以下、絶対値を<>で、合同式を=で書き、mod.2とする。
表裏の数の差が全て異なるとして、背理法で示す。
1,2,3,4,5,6の裏がa,b,c,d,e,fだとする。
差の和の奇偶は合同式を使うと絶対値がはずせて、
<1-a>+<2-b>+…+<6-f>=(1-a)+…+(6-f)
ここでa〜fは1〜6を入れかえたものなので上式の右辺は0に等しく
左辺=0
一方、表裏の数の差は全て異なるので0,1,2,3,4,5で和をとると、
1+2+3+4+5=1
よって矛盾が生じるので証明が完了する。
Q.E.D
このクイズのヒント
ヒントは2つあるよ
ヒントが欲しい人:1人
ヒント:背理法で示します。
次のヒントまであと3人
このクイズの参加者(3人)
Rainbow
PDJ
スヌーピー
ジャンル・キーワード
算数・数学クイズ
算数・数学クイズ
有名クイズ
有名クイズ
携帯用ページ
携帯電話のQRコード読み取り機能でこのページを見られます。
広告
お買い物は下記のリンクからどうぞ
楽天市場はこちらから
Amazonはこちらから