このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(8人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 前回と同様、通常の20の扉です。(特殊な扉のネタはありますが、まだその時期ではありませんので…。)
注意: 1.返答に個人主観が入る場合が多々あります。 2.文字に関する質問はなるべく避けてください。(例:「【あ〜の】で始まる言葉ですか?」) 3.基本的に、回答は囁き欄にお願いします。〆以外でレスに回答を書かれても、完全スルーさせていただきます。 それでは、開始!
|
![]()
ノア
答の可能性は相当多いですし、さすがにノーヒントで当てるのは至難ですよ。
![]() ![]() >火具土さん
はじめまして。そして、挑戦ありがとうございます。 >「それは、生き物ですか?」 いいえ、生き物ではありません。 残り質問数:18 ![]() ![]() ![]() ![]() >よぞらにほしさん
参戦ありがとうごz…って、いきなり別解に!? (下手しなくてもあと2回程度で当たりそうですね。) >「それは家の中で見ることができますか?」 自分としては、「はい」と言うべきか「いいえ」と言うべきか少々困りますが…。 ある地域でなら、ほとんどの家で見ることができます。 残り質問数:16 ![]() ![]() ![]() ![]() >トッティ10さん
参戦ありがとうございます。 >「それは日常生活の中で使うことはありますか?」 はい。人によっては毎日使うこともあるでしょう。 >kenさん そうですね。しかし、貴方の言う「地域」と自分の言う「地域」、果たして同じものでしょうか…。 残り質問数:15 ![]() ![]() ![]() ![]() >kenさん
質問の仕方が悪かったというより、自分の返答が悪かったようです。 しかし、先程申し上げた通り、「地域」の範囲の定義は人それぞれ…。 >「専門職(漁師や大工など)の方が使うものですか?」 いいえ。専門職に限るものではありません。 >「それは都会の家と田舎の家のどちらで多く見かけますか?」 できれば、「はい」又は「いいえ」で返すことができる質問でお願いします。 が…。自分の予想では、「どちらでも変わりはない」でしょうね。 残り質問数:13 ![]() ![]() ![]() ![]() >よぞらにほしさん
正解おめでとうございます!いきなり別解を当てられたときは、何が起こったかと思いましたが…。 >「それは、女の人のほうがよく使いますか。」 一概には「はい」、「いいえ」とは言い切れませんが、そのようなイメージがあるのは事実でしょうね。 残り質問数:12 ※質問は、10個出た時点で見やすくまとめる予定です。 ![]()
ノア
自分も、「はい」「いいえ」で答えるはずの質問に「どちらとも言えない」と返答していますし…。
そういう意味ではむしろ自分が気をつけなければいけないのですがね。 ![]() ![]() >火具土さん
まだ質問は十分ありますよ。ここで分かっていなくても、正解には十分たどり着けます。 >「それは、電気で動きますか?」 いいえ。電気は不要です。 残り質問数:11 ![]() ![]() >oimさん
友人達に会いに行っていたため少々返信が遅れてしまい、申し訳ありません。 >「それは買うと1万円以上しますか?」 いいえ。大概のものはそれより安いですね。 そしてこちらが纏め。 「それは物体だが、生物・食べ物ではない。 一部の地域では家庭所有率がほぼ100%であり、日常的に使う人もいる。 専門職のみが使うものではないが、自分から見た限りでは、女性の方がよく使うイメージがあると思われる。 電気は不要で、一万円以内で十分購入可能。」 ここからは後半戦。大胆に行くか、慎重に行くかはモニターの前の貴方次第です。 残り質問数:10 ヒミツ
![]() ![]() 一部の地域における家庭所有率100%に反応した回答を…
料理と関係がありますか? 女性というイメージ…お洒落と関係がありますか? ![]()
ノア
これではないのですよ。ただ、おおまかな方向性(種類)は合っています。
![]() ![]() >たいふさん
約3か月弱も確認していないままで、本当に申し訳ありません。 これでは、出題者失格ですね。 「料理と関係がありますか?」 はい。実に関係の深いものです。 「お洒落と関係がありますか?」 いいえ。これをお洒落のためだけに持とうとする人は…シャレになりませんね。 残り質問数:8 ヒミツ
![]() ![]() 3ヶ月半ぶりにお邪魔致します。
![]() 方向性はあっている… それは調理器具ですか? ガスは使用しますか? norさんが、クイズ大陸にいらっしゃればよろしいのですが… そして、出来れば正解された、よぞらにほしさんに質問して頂きたいですねぇ ![]()
ノア
実は結構身近なものだったりします。おそらく、ある一点さえ何とかなれば…。
![]() ![]() >たいふさん
自分でも危うく忘れかけていましたが…ここにいます。いつだって呼んで…はいませんが。 しかし、この問題自体が忘れ去られた問題ですし、よぞらにほしさんにご足労いただくには少々厳しいかと…。代わりといっては何ですが、もしよろしければヒントをお出しします。 「それは調理器具ですか?」 はい。調理器具ですね。 「ガスは使用しますか?」 いいえ。これにガスを使用する、というのは無理でしょう。 残り質問数:6 ヒミツ
![]() ![]() 電気もガスも使わない調理器具で、ある地域においては普及率100%…
鍋の類は除外されますね。 女性の方が使用するイメージがある…ということより、箸や茶碗という食器も外せる。 ある地域…これは考えない方が良いのかも知れませんが… それは、木やプラスチックなど金属ではないものが主流ですか? ![]() ![]() ![]() ![]() >たいふさん
さて、どうでしょう…。しかし、今回に限っては、それが正解かもしれませんね。 「ある地域」については、No.11で書いた通り、感覚的な差異がありそうですが。 「それは、木やプラスチックなど金属ではないものが主流ですか?」 いいえ。基本的には金属製ですが、金属でないものも多少は存在するでしょう。 残り質問数:5 ![]()
ノア
おしい、というか何というか…。
ヒミツ
![]() ![]() 半歩というのはどういうことでしょう?
ふぅ…9ヶ月ごしの正解 ![]() それは、人を傷つけることもありますか? ![]() ![]() ![]() ![]() >たいふさん
つまり、非常に惜しい、と…そういうことです。 ところで、〆の方はどうされますか?9ヶ月も前のものなので、新たに挑戦する人などは居なさそうですが…。 「それは、人を傷つけることもありますか?」 はい。時には人を殺すことになってしまったり…。これ自体に非はないのですが。 ![]() ![]() 私としては…【地域によって】という部分に説明を頂ければ…
概ねスッキリ、思い残すことはありません ![]() 締めは…自作自演でTHE ENDという形でも結構ですよ… 9ヶ月掛かっての2番手が行うのは僭越というものでしょうから ![]() ![]() ![]() >たいふさん
9ヶ月かかって…とは言いましても、実際に使用したのは10日もないのでは…とは思いますが、ここは自作自演で締めさせていただきます。 それでは…この問題はここで幕引きを。 「それは、包丁ですか?」 …ということで、正解は「包丁(厳密には『和包丁』)」でした。 そして、NO.8で自分が答えた「ある地域でなら、ほとんどの家で見ることができます。」という一文ですが…その「ある地域」というのは『日本』のことでした。 世界から見れば、日本もまた一つの地域でしかない、と考えてそう回答した次第ですが、やはりこれに引っかかりを感じた人も多かったのではないか…と思われます。 次回のネタはあるのですが、また人を撹乱させかねないものになりそうで…。 ![]() ![]() >たいふさん
…そういうことです。 実際のところ、この返答は初めからそう答えるつもりでしたが。 他に質問がなければ、17日あたりに閉めようか、と思うのですが、どうでしょうか。 |