このクイズのヒント
-
ヒントは2つあるよ
ヒントが欲しい人:4人
ヒント:@ACDは「物」ではありません。Bは・・・解釈次第。
ヒント:@ABは漢字1文字。CDは漢字2文字。
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(10人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() こんにちは。
![]() よく国語の教育番組で「辞書の説明から元の言葉を想像する」と言うゲームがありますよね。 例を言えば、 意味:円周の、直径に対する比。 答え:円周率 という感じで。 前置きはこのぐらいにして早速問題。 問題 @意味:人知を超越した絶対的能力をもち、人間に禍福や賞罰を与える存在。 A意味:1.物の順序を示す語。また、その記号。 2.個々の事物が、全体または一定の範囲で、いくつ(何回)あるかということを表すもの。 B意味:1.目的の場所に至る経路や、その途中。途上。 2.物の道理。ことわり。また、人として踏まなければならないとされる行動の筋道。 C意味:1.他に比較するものや対立するものがないこと。また、そのさま。 2.何が何でも。 D意味:ある表現・行為によって示され、あるいはそこに含み隠されている内容。また、表現・行為がある内容を示すこと。 <大辞泉>より この説明がある言葉を5つ答えて下さい。 (※全ての説明を挙げると確実に分かってしまうので、大部分を省略。) 言葉自体はさほど難しくありません。小学生でも確実に知っている言葉です。 入力の仕方は、@〜Dを全て「漢字」(スペース無し)でお願いします。 また、1つずつ判定する事もできます。(漢字で入力) (簡単・・・なのかな? ![]() 辞書で1つ1つ調べて・・・無理ですね ![]()
![]() |
ヒミツ
![]() ![]() 私は辞典大好きですからね!!
ただし大辞林でしたが・・・・。とりあえず記憶を掘り起こし・・・2番だけこたえてみます。 ↓私は見てません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() >かーむさん
僕も見てません ![]() それにしても辞典が大好きだとは・・・変わったお方ですねぇ・・・ ![]() でも僕は「辞典」よりも「字典」の方が好きです。 ![]() ↓ひぇ〜… ![]() 勉強、頑張って下さい! ![]() ヒミツ
![]() ![]() ↑私は辞典も字典も事典も好きですよ
![]() 最近は漢字字典や四字熟語、ことわざに故事成語など・・・。 学校では英和と古語字典・・・。 ちなみに世界史をしていて、一がひらめきました。 ![]() ↓実はこれが一番すきなんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() >ハマノさん
はい。 ![]() ![]() >かーむさん おやおや…コメントがヒントになりましたか… ![]() >まちゃあきさん @とBは正解です。 でも初参加なのでしょうがありませんが、答えは囁きに書いて下さい… ![]() 後に響くので削除させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
円周率
無理ですね〜…
![]() ちなみに今回、四字熟語は使っていません。 ![]() ![]() ![]() ![]() >バグラックさん
フフフ。 ![]() ![]() 辞書で調べられるなら…調べて下さい。 ![]() >J.Jackさん まだそこは基本問題ですよ ![]() さて…意外に難しそうですね… Bとかは簡単だと思ったのですが。 ![]() ![]() ![]() ![]()
円周率
へへへ…
![]() Dは… ![]() ![]()
円周率
う〜ん、微妙な所ですが不正解。
![]() ヒミツ
![]() ![]() まさか・・・。
視野を広げてみました。 「や」が入るとひどいことと予想・・・。 これだけいって間違ってたら恥だなぁ ![]() ↓やったきましたよこれは! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() >かーむさん
おめでとうございます。 ![]() 流石「じてん」王だけありますね〜 ![]() 確かに「や」が入ればひどい事になりますね・・・ ![]() >酒場ねこさん おお ![]() ![]() ・・・でも外れていたらどうする気だったんですか? ![]() >ゆうちんさん おめでとうございます。 ![]() ・・・え?何故と言われましても・・・ ![]() そうなるからなる、としか申し上げられません・・・ ![]() ![]()
円周率
気合・・・
![]() 物凄い労力を必要としますね。 ![]() とりあえず辞書で確認したのならいいでしょう。 ![]() ![]()
円周率
はい。正解です。
![]() そこが分かればあともう少しですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
円周率
正解です!
![]() しかも文字を足した後の答えまで・・・ ![]() あと1つです。 ![]() ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() こぉぉれぇぇえぇ・・・・・・・だァァァァァァァっッッ!!!
![]() ![]() そう言う事だったのか・・・・・ @と・・・Bと・・・・Cと・・Dぉ・・・撃破ァァァア!!! ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() 遂に・・・遂に・・・・やっっっっったぁぁぁぁぁ!!!!
「バグラックは全ての敵を撃破した!!レベルアップだ! 攻撃力が3上がった!! 防御力が2上がった!! 絶望感が5上がった!! メタボリっク症候群度が32上がった!! 疎外感を覚えた!! etc・・・・・・・・・・」 長い戦いだったよ・・・ この問題に感謝しますよ!! ![]() ![]()
円周率
正解です!!
![]() 陰から見ていました。 ![]() あとは 「達成感を覚えた! 努力度が108上がった! 正解して寿命が8秒縮まった!」 とか・・・ ![]() ヒミツ
![]() ![]() 改めまして…
恐らく、「コレではないかな」と思います。 ![]() ……日本語の難しさ…僕の発言、コレだと思っているのか否かよく判らないですね。 ↓おや?僕自身は「完全攻略」に憶えがないのですが… ![]() ![]()
円周率
正解です!!
![]() ここも完全に攻略されてしまいましたね・・・ 恐るべし、errorさん・・・ ![]() ![]() ![]() ![]()
円周率
Aは説明を聞くと難しく聞こえちゃうんですよね〜
![]() 正解おめでとうございます。 ![]() ![]()
円周率
ほうほう、DQで分かるとは・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() ついでだからまとめて
![]() これで完全制覇! ![]() 普段多用している言葉なのに改めて辞書的な意味を並べられると 意外に分からなくなるものですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
円周率
惜しいです。
![]() 最後1文字を消せば… ![]() ![]()
円周率
1は既に解答済みですよ。
![]() ![]() ![]() >KKさん
まあ、1ヶ月も放置(というより解答待ち)したら気づきませんよね… ![]() そこは薄々感じておりました。 30分であっさり正解されたのですから、もう少し早く気づけば・・・ ![]() >oimさん 数学嫌いとは初耳です。 ![]() 化学が得意なのになぜ数学が… 数学好きの僕から見ると理解できません。 ![]() あと1問は…タイムアップかな? >かまさん 始めまして。 ![]() いい線まで行ってます。 「ヒント」を参考にしていただければ… ![]() ![]() では、正解発表としましょう…
@意味:人知を超越した絶対的能力をもち、人間に禍福や賞罰を与える存在。 ・・・それは、「神」。(「あ」を付ければ「赤身」。) A意味:1.物の順序を示す語。また、その記号。 2.個々の事物が、全体または一定の範囲で、いくつ(何回)あるかということを表すもの。 ・・・それは、「数」。(「ー」を付ければ…「カ○ズ」。) ![]() B意味:1.目的の場所に至る経路や、その途中。途上。 2.物の道理。ことわり。また、人として踏まなければならないとされる行動の筋道。 ・・・それは、「道」。(「ん」を付ければ「ミンチ」。) C意味:1.他に比較するものや対立するものがないこと。また、そのさま。 2.何が何でも。 ・・・それは、「絶対」。(「ち」を付ければ「絶対値」。) D意味:ある表現・行為によって示され、あるいはそこに含み隠されている内容。また、表現・行為がある内容を示すこと。 ・・・それは、「意味」。(「ほ」を付ければ「○イミ」。{回復呪文}) ![]() といった所でロックしましょう。 |