![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() 第3回:消費税 目標時間:計25分
消費税は間接税です。 今では、税込みで表示されていますが、昔は税抜き表示でした。 消費税は、時代と共に変動してきました。日本では現在、税率〔ア〕%です。 消費税について、後の各問いに答えなさい。但し、1円未満は切り捨てます。 問1 空所アに適する数を補いなさい。 問2 商品があります。値札には100円と書いてあります。 1.税抜き表示時代のこの商品の税込み価格を求めなさい。 2.税込み表示時代のこの商品の税抜き価格を求めなさい。 問3 x円の商品がありました。現在、税率はy%です。但し、0≦y≦100とします。 1.税抜きx円の商品があります。税込み価格を文字xとyを用いて表しなさい。 2.税込みx円の商品があります。税抜き価格を文字xとyを用いて表しなさい。 問4 税抜き表示時代に、10円のお菓子を買うとします。 2個以上同時に買うと、1円の消費税が発生しました。 しかし、1個ずつ分けて買えば、消費税は掛かりません。 というより、掛かってはいるのですが、切り捨てられているだけです。 では、現在消費税率が56%としましょう。 x円のお菓子をどの様に買うのが最も効率的ですか。 xの範囲を定め、その範囲ごとに、効率的な買い方を説明しなさい。 但し、この問題に於ける効率的とは消費税が0円で、尚且つ1度に出来るだけ多く買うことです。 問5 消費税率がx2%上がると、売り上げはx%下がるといいます。 現在、税率50%、売り上げ50億円とします。最も、売り上げが大きくなるのは税率何%の時ですか。但し、0<x<100とします。 注意:ここでいう消費税率が上がるとは、税率の数値が上がることを意味します。よって、今50%で、50%上がると言えば、75%ではなく100%になることを意味します。しかし、売り上げは今50億円で50%増えると言えば75億円を意味します。
|