このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(6人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★
![]() ![]() errorエディション20の扉、第2弾です。
基本ルール 質問数は20。 Yes/Noで答えられる質問であること。 追加ルール errorは1つずつ交互に真実・嘘で答える。 真実から始めるか、嘘から始めるかは黙秘。 …が、質問数残り5になったとき、質問数3消費で知ることが出来る。 「『〜』と聞いたらYesと答えますか?」みたいに答えを揃える質問は禁止。 ![]() …第一弾の追加ルールは今回は取りやめました。 ![]() かってに君は、漢字やカタカナで書くとHit率UP… けど、個別判定を待つのが無難です。 ![]() では…What Is This?
|
![]() ![]() こんにちは
![]() 「嘘つきの扉」・・・私も一時期考えました。 が、答えをそろえる質問の存在を考え、止めておきました… ![]() それは、ものですか? ”交互”というのは、前の方の質問も考慮して質問するので、奥深くなるかもしれませんね ![]() ![]() ![]() ノアさん
早速の挑戦有難う御座います。 ![]() >それは、「生命を持つ」という形容が可能ですか? 僕はしませんが、する方もいらっしゃるかもしれません。 …が、しない方が多数派である、と思われます。(A) oimさん 僕も、投稿直前に答えを揃える質問の存在に気付きまして… ![]() >それは、ものですか? 手で触れられる物体であるか?ですよね。…Yesです。 触れて危険かどうかはともかく、触れることは可能ですね。(B) 残り質問数18 (A)(B)の表記は、答えのグループです。 どちらかが嘘グループ、その反対が真実グループとなっております。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() やっと一息つけた・・・磯菓子×2(古いか・・・
漢字やカタカナで書くほうがHit率UP・・・ひらがなだとDOWNするのか ![]() それは、人の感情に何らかの影響を及ぼしますか? なんとなく囁いてみる・・・ ![]()
error
面白いですが…まだ、当てさせるわけには?
![]() しかし…おも白いです。 ヒミツ
![]() ![]() yoshiさん
はい、たとえば、この別解はカタカナ専用です。 ![]() >それは、人の感情に何らかの影響を及ぼしますか? これは…難しいですが、Yesですね。 あるだけで不快な人もいれば、無いと困る人もいますが。(A) 「全ての暇人は嘘吐きである」方式だったりするかも…?(文章のどこが嘘か…) この別解は…ワット・イズ・ディスを見れば簡単ですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 酒場ねこさん
正解おめでとうございます。(この問題で正解してもあまりめでたくありませんが… ![]() 別解も狙ってみて頂けると……ついでに、面白いor答えにくい質問もお待ちしておりますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノアさん
一体どうなさったのか…囁き辺りでこっそり教えてほしいところです。 ![]() >それは、ほとんどの一般家庭に存在しますか? む……いえ、存在する家庭はごくごく少数でしょう。 少なくとも、僕の家には存在しません。(B) 残り質問数16 ![]()
error
いつも高いところに置くべきもの…ですね。
ぼた餅ではありませんが。 ![]() ![]() ![]() oimさん
面白いお答えです…大事なものですよね。 ![]() >それは、場所ですか? いえ、残念ながらこちらは場所ではありません。 場所だったなら、「三重」としたでしょうけれども…ね。(A) 残り質問数15 ![]() ![]() ![]()
error
良いですね…大切なものベスト3には入るほど…
皆さん、飢えております。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 酒場ねこさん
(A)をお待ちですか。僕も心して待つことにしましょう。 ![]() 別解は…正解前に2つ、正解後に3つ用意しています。酒場ねこさんは現在各1つずつ…… これは、正解前の別解…「麦」と同系統です。こっちは微妙な表記の違いが問題… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
error
1973年〜1976年……でしたか。僕は生まれていなかったり…
![]() むしろぬ〜べ〜を思い出しますね…。ちみっ子と三編み眼鏡… ヒミツ
![]() ![]() まだ数が少なすぎる…。もう少し絞らなければ…。
(質問をしなければ前には進まない、否、進めない…。) 「それは、少なくとも視覚、聴覚、嗅覚のどれかで知覚可能ですか?」 (違った…ここにこっそりもう一つ別解があるかと思いましたが…。) おっと、ミスが…。ということで、それを無かったことに(再編集)。 ![]()
error
もう1つの方は、別の単語にしているわけではないのです…
![]() (というか、こういう単語の存在を知りませんでした… ![]() ![]() ![]() ノアさん
ぐっ…難しいご質問をなさる…。 >それは、少なくとも視覚、聴覚、嗅覚のどれかで知覚可能ですか? …いえ、不可能でしょう。少なくとも僕には出来ません。 出来る人も…もしかしたら、存在する可能性もありますが。(B) 残り質問数14 次は(A)ですね……酒場ねこさんに注意しなければ… ![]() ![]()
error
類義語ではなく、言葉遊びの方向なのですよ…
![]() しかし、面白い質問をなさる… ![]() ![]() ![]() 酒場ねこさん
そう、来ましたか… ![]() >色がついているモノもありますか? そうですね…僕は見たことがありませんが、あるにはあります。 具体的な色は…国によっても変わってくるようですが。(A) 残り質問数13 少々…回答が親切でしたかな。 ![]() ![]() ![]() ちーす!!
おひさです!!ってだれも覚えてないかな? 私もこの手の問題は考えておりました ……などと……「えっろおr」さんに口出すつもりはござーせん。 私からの質問は……… それは日本的ですか?? ![]() Dの意思を継ぎ、ダウディさんにはsay的な意を込めてがんばってほしいものです。 頼みましたよ!! だご→ダウディsへバトンタッチ!! ではまた! ![]() 次はお盆かな〜。 ![]() ![]() だごさん
お久しぶりです!僕の問題に顔を出してくださるとは恐悦至極…ただ…僕は『エ□男R』では… ![]() >それは日本的ですか?? そうですね…確かに、日本独特のものではあります。 外国には…恐らく、滅多にないでしょう。(B) 残り質問数12 ![]() ![]() さて…。夜も更けたころに、こっそりと戻ってきました。
>errorさん 別解採用、ありがとうございます。 ということで、本解を目指して迷走していきます。 何かは見えたような気はしないでもないが、さて、どうしたものでしょうか…。 まだ情報が足りないのは事実ですし。 「それには、流れがありますか?」 (今回は、妙な質問が多くなってしまったか…?) ![]() ![]() ノアさん
む、難しいご質問をなさる… >それには、流れがありますか? No、でしょうね。「流れ」の意味合いとして、それ自体は流動しませんし… 何らかの流派を継ぐものでもなければ、勢いのあるものでもないでしょう。(A) 残り質問数11 そろそろ纏めのお時間ですね…纏まるかなぁ、今回… ![]() ![]() ![]() こちらも簡単に纏まるような質問をしていませんし…。(いや、自殺行為だから、それ。)
(そろそろ折り返し…。ここの次からは質問でうまく絞らなければ。) 「それは、一般市民にも容易に手に入れることができますか?」(貴方の基準でよろしいので。) ヒミツ
![]() ![]() ノアさん
頑張って纏めてみます…。 ![]() >それは、一般市民にも容易に手に入れることができますか? そうですね……No、無理だと思います。 普通に暮らしている限りは縁の無いものでしょう。(B) 残り質問数10 纏めはもう少しお待ちを…。 PS.この別解もカタカナですよ。(平仮名でもよかったのですが…) ![]() ![]() ![]() ![]() どうこう言ううちに纏めが完成いたしました…。
![]() (A)グループより それは、「生命を持つ」と形容することが稀なモノで、人の感情に影響を与えたりもする。 それ自体は流動もしなければ流派でもなく、勢いを持ったりもしない。 が、国ごとに違う色がついていることもあるモノ。場所ではない。 (B)グループより ソレは、手で触れられる物体である。物体である…が、普通の人は視・聴・嗅覚では認識できない。 日本独特のモノではあるが存在する家庭はごくごく少数で、普通に暮らす限りは縁が無いだろう。 予想以上に短い…と感じるのは、「○重」の扉を見慣れたからでしょうかねェ…… ![]() ![]() ![]() >errorさん
確かに、「○重の扉」は○個の普通の扉を同時に作っているのに近いですからね…。 一個だったら、多分この位で普通だと思いますよ。 ここからは本題、ということで。 一番気になっているのが、 「手で触れられるが普通の人は視・聴・嗅覚では認識できない」 といった辺りでしょうか。 本当か嘘か次第で考え方が変わりそうですが…ね。何か嘘っぽいな…。 「それは、生活の上で必要となりますか?」(貴方の主観で良いので。) ![]() ![]() ノアさん
そうですね…「見えない」のに「触れる」、それが本当ならば…… ![]() >それは、生活の上で必要となりますか? 僕の主観では、Yesですね。僕はコレがないと困ってしまいます。 ![]() が、あるだけで不快な方もいらっしゃるようですし…人それぞれですね。(A) 残り質問数9 気付けば、約3日も放置してたんですね…反省しなければ。 「見て下さい!お願いがあります!」なんて1ヶ月以上…… ![]() ヒミツ
![]() ![]() こんばんは
だご兄貴も来ていましたので私も参戦します。これって同じ質問をしたら反則ですかね? ![]() say的な意ですか…errorさんはどう解釈します?これは質問であって質問ではないです ![]() あとAグループが真実ですか?っていうのも勿論反則ですよね ![]() いえ決して冷やかしにきた訳では御座いませんよ ![]() ![]()
error
ふむ…この答えは(B)グループ狙いでしょうか?
確かに、日常生活では縁がありませんね…。 ![]() ![]() ![]() ダウディさん
こんばんは、参戦有り難うございます。同じ質問……どちらが嘘かは特定できないと思いますよ? say的…静的……ですかね?喋りつつも冷静に…それが20の扉の極意だぞ、と。 ![]() >Aグループが真実ですか? これを聞くと、残り質問数は2になりますが…如何なさいます? ![]() 残り質問数9 ヒミツ
![]() ![]() ↑むむ
![]() ○+姉妹も負けてはいられません! 囁きは、思い付きにて・・・ 凄的に、聖的に・・・ ![]() 次は(B)の番ですか・・・ところで、”嘘”と言うのは、 例えば”すいか”が解答だとして、 ”すいか以外の全てのもの”を答えているのか、これまた例えば”空気”とかあまり類似点のないものを基にして答えているのか…質問外ですよ ![]() ![]()
error
あ〜か〜あ〜お〜き〜ろ〜どの花見ても〜綺麗だな〜
![]() ……あ、それともツートンカラーでしょうか? ヒミツ
![]() ![]() >errorさん
「20の扉」は質問がないとほとんど進みませんからね…。 自分としては潜伏はなるべく避けたいところですが、質問、答共に思いつかないことが多々あるのでよく沈没してしまうのです。 >ダウディさん 征的…ガンガン質問で攻めるようにしよう、ともとれそうです。 >oimさん そういえばそうですね。 自分は、「まず正解から『はい/いいえ』を反転させる(残りは創作)」だと考えていましたが…。 質問は先程したので今回は割愛、ということで囁きを。 これだと、「流れ」「色」が引っ掛かるかな…。 ![]()
error
非常に…惜しいです。
これ以上の返信をすると、他の方にも勘付かれそうですので、これで… ![]() ![]() ![]() oimさん
質問外、ということは、それには正直に答える必要は無いわけですな… ![]() でも、まぁ答えましょう。……No.5に書いておいた通りです。 ノアさん たいふさんの扉を見る限り、僕もNo.50前後から参加してるので人のことは言えませんね…。 ![]() 囁きは、非常に惜しいです。 oimさん こちらは質問内ですよね? ![]() 一応、嘘の吐き方を改めておきましょうか。oimさんの仰った「すいか」を例にして… ノアさんの「それは、少なくとも視覚、聴覚、嗅覚のどれかで知覚可能ですか?」 例1.「いいえ、視・聴・嗅覚では知覚できませんね。」 例2.「はい、聴覚で感じることが可能です。」 どちらも嘘ですよね。 ![]() …まぁ、残り質問数は10を過ぎてますし、どちらかを聞くのはアリ、ということで…。 このままだと、ただでさえ扉では卑怯なキャラなのがもっと定着しそうですし…。 ヒミツ
![]() ![]() 同じ質問をしても無意味でしたか。混乱しちゃうなぁ。
制的。制御も必要かと… ![]() ![]() 質問は置いときます。 ![]()
error
惜しい…とても惜しいです。
コレとノアさんの解答は違いますが…どちらも惜しいです。 ![]() ![]() ダウディさん
同じ質問をされても、それの真実・嘘の両方が判るだけで、どちらが嘘かは判らないかと… ![]() 混乱させてますか?FFならバーサクかコンフュか……DQならパルプンテ〜 ![]() ![]()
error
女の武器…ですね。
![]() ……本解の方は、誰の武器でしょうねェ…僕かな? ![]() ヒミツ
![]() ![]() 惜しいところまでは来ている…。なら、ここからは後詰の一択でしょう。
(先程バーサクが掛かりました。治療は自分ではできませんのであしからず。) 「それは、自分を含めて2人以上の人間がいなければ使用できませんか?」 …。後詰の意味が…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダウディさん
飾りじゃないのです…よね。 ![]() しかし、それは(A)・(B)のどちらも真実となりそうですが… ノアさん 正解おめでとうございます。(この問題ではあまりめでたくはないですが) >それは、自分を含めて2人以上の人間がいなければ使用できませんか? ……普通ならば、Noでしょうね。1人で使うのが普通です。 しかし…場合によっては複数人でも使えなくはない、でしょうか。(B) 残り質問数8 ![]() ![]() ヒミツ
![]() ![]() 若干のボケ狙いでしたから。思いついてすぐ囁いちゃいました。てへっ(懐かしい?)
よし!決めた!!Aに狙いを絞ろう!!! この囁きはホッとしません? ![]()
error
ほっとしますよ、ものすごく……。
僕には持てません。これ自体も…コレのギャグも。 ![]() ![]() ![]() oimさん
正解おめでとうございます。(この問題だとあまりめでたくは(以下略) 別解も是非どうぞ。 ダウディさん この囁きは…現代人にはなくなってしまったのかも? かく言う僕も持っていないのですよ…… ヒミツ
![]() ![]() ふう・・・先程帰りました。
全く…取引先との食事会(○待とは言わない…)なんて上役だけでやってくれよーー ![]() ![]() ![]() errorさん・・・エレベータースレを拝見しましたが、小5で女子に… ![]() ![]() ![]() して、お次はAですね・・・ それは、積み重ねが重要でしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() oimさん
お帰りなさいませ。昔の話です……細かな所作が女っぽいとは、今でも言われますが。 ![]() >それは、積み重ねが重要でしょうか? そうですね……確かに、積み重ねれば効果は増すでしょう…。 しかし、前にも言ったとおり、それが良いことかどうかは人それぞれですね。(A) 残り質問数7 別解を1つ無くしました。なので、全部で4つです。 ヒミツ
![]() ![]() さて…。戦闘終了によってバーサクも自然治癒したところで、かく乱を…
と思ったのですが、質問数が少々危ない気がしますので、様子を見つつ、ということで。 しかし…。酒場ねこさんがあの場で正解できた理由…少し解った気がします。 ところで…。 >errorさん 「嘘つきの扉(仮)」、来年の4月1日辺りに使うというのはどうでしょうか? (鬼が笑っていても無視、ということで。) ![]() ![]() ![]() ![]() ノアさん
質問数は…真偽確定を使うならばラスト1を除いて実質4つでしょうか?まだ余裕はありそうですよ。 エイプリルフールですね……面白そうです。 ![]() PS.別解、一つ増えました。プラマイゼロで別解数5つです。 ![]()
error
見る人を幸せにするものですね……。
![]() たいふさんの「三重の扉」に続いて、こちらでも「808」の称号を授与… ヒミツ
![]() ![]() ダウディさん
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 僕の性格は「ひねくれ者」…たいふさんの「三重の扉」に少しだけヒントが? ![]() これが最後の別解です。 「麦」・「取るっす〜?」・「惜しいッスよ!!」・「きのこたけのこ食べ放題♪」・そして… ![]() ![]() ![]()
error
やや……惜しいです……やはり皆さんお強いですな。
秘密の囁きの答えは…トーブに注目、とだけ。 ヒミツ
![]() ![]() 続けてすいません
![]() ![]() 質問はそうですねぇ〜。それは時と場によって変化しますか? いけませんなぁ。こんな夜中に・・・・規則正しくしなきゃ…でもまだ寝ない ![]() ![]()
error
ふふふっ…No.14の酒場ねこさんと同じお答えです。
![]() そうですね……僕も休日は不健康ですよ。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() >ダウディさん
自分はいいと思いますよ。それがどう出るかは解りませんが…ね。 しかし、まだ質問は可能そうですか。ならば…。 「それは、何かを固めることができますか?」 ![]()
error
この囁きは…「梵」天様でしょうか?
![]() 質問はルールに則って正直に答えていますよ…。 ![]() ![]() ダウディさん
連レスだろうと大歓迎です…僕は返信が遅めなので。 ![]() >それは時と場によって変化しますか? ……いえ、永久不変…どんな時でも、どんな場合でも常に一定です。 常に変わりなく…無情に思えるように、其処に在ります。(B) ノアさん …「流れる」に続いて、今度は「固める」ですか……。 ![]() >それは、何かを固めることができますか? そうですね…具象的・具体的な物質を固めることは出来ないでしょう。 しかし…使用者のイメージ・立場などを固める可能性は否定できませんね。(A) 残り質問数5 質問数3消費で真偽確定が可能です。 ……もちろん、順番に関わらず真偽確定では嘘は吐きませんよ。 ![]() ![]()
error
別解の1つに通じるものがありますね…。
![]() どの別解に通じるかは…まだ黙秘しておきましょうか。 ![]() ![]() 遅くなりまして
![]() 私は、やはり、 (コレは質問外)「この世のものですか?」 を、押しますね ![]() 物体・概念・思想…全てこの世のものです ![]() コレに対し、回答がyesなら…説明不要ですね ![]() ダウディさんに、お任せいたしますが ![]() ↓成程…ではもう一個質問削って「空想の産物ですか?」もつけましょうか ![]() (架空の質問で話を逸らすワタシ…) ![]() ![]() ダウディさん
「ナイスボケ」は別解以外の全てに付けているようなものですから。 …知識と発想が豊富な証、でしょう。 ![]() oimさん では、一言だけ反論を…「漫画の登場人物」やらなら、正直にNoと言いますよ。 なんせ僕は、『人物の扉』と言わずに人物を出した男…『漫画の扉』と言わずに出すやも? ![]() 追記:もう1つ消費してはいけませんよ…。 ![]() 同グループで聞いても「実Yes・虚No」で実(どちらも真実)・虚(どちらも嘘)、有り得てしまいます。 結局、どちらのグループが嘘グループかは判りかねますね。 ![]() ![]() 自分も、ダウディさんにお任せする方針で。貴方の気の向くままにどうぞ。
いざとなったら、AかBかのどちらかに賭けて4回質問する、ということも可能といえば可能ですがね。 (これなら実質消費は0…。しかし、外れていたときは目も当てられない、かも。) 自分の場合、真偽の予想は前半でつきましたが…ね。 >errorさん 通常の扉で、辞書に載っている人物くらいなら許容範囲…でしょうか?(聞いてどうする。) あと…前回の囁きに関しては、秘密、ということで…。実際のところ、そうです。 ![]()
error
これも…「惜しい」と「ナイスボケ」で迷いますが、こちらで。
強靭にしてゆとりある……僕の憧れです。(目標では無いですが) ![]() ![]() ダウディさん
とうとう聞かれましたか… >A、Bを聞きましょうか お答えします。まぁ、予想はついていらっしゃるのでしょうが…… (A)が真実グループ、(B)が嘘グループです。(B…冗談ですよ ![]() 残り質問数2 コレを聞かれないと、正直困るところでした… 何故って?ラスト1が嘘になってしまうからです。 ![]() ![]() ![]() 纏めなおしです。
(A)グループより それは、「生命を持つ」と形容することが稀なモノで、人の感情に影響を与えたりもする。 それ自体は流動もしなければ流派でもなく、勢いを持ったりもしない。 が、国ごとに違う色がついていることもあるモノ。場所ではない。 errorの主観では、生活に必要である。積み重ねると効果(?)は増すが、善悪は不明。 具象・具体的な物体を固めることは出来ないが、使用者のイメージが固まる場合はある。 (B)グループより ソレは、手で触れられる物体である。物体である…が、普通の人は視・聴・嗅覚では認識できない。 日本独特のモノではあるが存在する家庭はごくごく少数で、普通に暮らす限りは縁が無いだろう。 基本的には1人で使うものだが、複数人でも使えないことは無い。永久不変であり、常に一定。 ……但し、Bグループは嘘まみれ。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() ↑
うう〜〜ん、計画的なのか否か… ![]() そういや”20扉”って、最後に正解が成されないと・・・迷宮入りになって終わるのでしょうかね・・・・? ![]() ![]() ![]()
error
そうですね…まぁ、友好関係を保つことは出来ているので大丈夫です。
![]() 新しく「耳栓」もありますし…(彼女達はそれを通してもなお煩めですが…) ヒミツ
![]() ![]() ↑計画的というより私の考えの真偽を確かめたかったので…
![]() おや?自信はあったのですが… ![]() ![]()
error
週刊少年ジャンプの三大原則の1つ…ですね。
僕には絶対的に足りません…コレを答えにする勇気も無いですね。 ![]() ![]() ![]() oimさん
「多分、聞いてくださるだろう」と思っていましたが…半分は賭けでしたね。 あのままだと、「それは○○ですね?」→「…いいえ、違います☆」がラストになるところでした。 ![]() ダウディさん お陰で助かりました…感謝いたします。 ![]() 本解はNo.40の通り、「僕の武器」ですからね…僕に無いものは設定できません。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() errorさんは私が囁いたものは全て持っていると思いますが…(何を囁いたか忘れたものもありますが)
因みに週刊少年ジャンプの三大原則…他の2つが気になりますね。 少年と言うことでこういう形に…正解だとは薄々感じていましたよ ![]() ![]()
error
実は…それで正解なのですよ。
![]() ジャンプの三大原則は「友情」・「努力」・「勝利」…どれも僕には無さそうですね。 ![]() ![]() ダウディさん
正解おめでとうございます。(この問だ以下略) 僕の捻くれっぷりは度を超しています…次の扉は普通の予定ですので、是非ご参加下さいませ。 ![]() 自作自演で質問数を消費しておきましょうか…但し、別解についてそれぞれに1つずつ。 ![]() 「麦」→それを英語で綴ると、頭文字は"R"ですか? 「取るっす〜?」→それは、日本語として浸透していない単語ですか? 「惜しいッスよ!!」→それは、本解の対義語ですか? 「きのこたけのこ食べ放題♪」→それは、日本語では2文字または4文字ですか? 「たいふさん、広明清大」→それは、普通は毎日必ず目にしますか? ……すべてNo、です♪(B) ![]() 残り質問数1 どなたか、例のアレをしていただきたく…。 別解狙いのついででも良いので、よろしくお願いします。 ![]() ![]()
error
そうですね…酒場ねこさんにお願いしたいところ……
それから囁きは…本文を参照してくださいませ。 ![]() ![]()
error
バン!と…これなら僕も持ってそうです。……ネット限定かもしれませんが。
![]() 次の扉は普通に…「○で○○!○○○○の…扉?!」を考えております。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 酒場ねこさんをお待ちする間、余談を・・・
![]() ジャンプ・・・「ジャンプのキャラは安心して死ねる ![]() ![]()
error
なるほど……今回とは、(A)/(B)の分け方が変わるのですね……
![]() そちらのほうが面白そうです。 ![]() ![]() oimさん
ジャンプのキャラでも、復活する漫画としない漫画がありますが…ね。 ![]() 面白いアイデアを教えてくださり、有り難うございます。 ![]() ダウディさん 普通の扉ですとも…めんどくさいだけで。 ![]() どんな扉か、は……また後日。 ![]() ヒミツ
![]() ![]() 酒場ねこさん見てないのかなぁ?
![]() なら私も余談を…交流広場の片隅に書いたのですが誰も見ていないみたいなので ![]() ↓そうですか…でしたら、気になる人がいましたら。交流広場の片隅にレッツラゴーしてくださいませ。 ![]()
error
交流広場で拝見しましたよ〜。
調べてみようか…と思いつつ頭の片隅に追いやっていましたが… ![]() ヒミツ
![]() ![]() 続けてすいません
![]() 一つ余談(雑学)を、日本語でよく?使う「猫をかぶる」この言葉を英語では「ワニのそら涙を流す」(shed crocodile tears)という表現になるそうです。ワニは、大きな獲物に噛み付いたとき口の上側が圧迫されて目から水のような液体を流すそうです。それは見せかけの涙とされ、ウソの涙で人をあざむくと言うようになりそれが更に、ウソをつく、猫をかぶると言う意味になったそうです。因みに昔からワニは「偽善」の象徴とされていたみたいです。男性を騙す悪女もことも「ワニ」と表現していたそうです。 猫がワニに…言葉って難しいですねぇ。 長々とすいません。しかし本題には沿った内容ですよね ![]() ![]()
error
「初めが最も効果が高い」んですよね。
僕は2度も同じ手法を使ったので、もう使えないでしょう…… ![]() ![]() ![]() ダウディさん
ためになるお話を有り難うございます。 ![]() 「涙」は女の武器…という言葉を聞いたことがありますが、英語圏ではワニの武器ですか…。 ![]() 酒場ねこさんがいらっしゃられないようなら、808のダウディさんにお願いしようかな? ここまで付き合ってくださいましたし……それに、「このクイズの参加者」欄を見ると…… ![]() ![]() ![]() oimさんもノアさんも、付き合っていただき有り難うございます。
しかし…最後は「真実」になっていますから、多分、そこまで面白い〆にはなりませんよ? ![]() 別解とコメントの解説ぐらいは、しようと思いますが… ![]() ![]() ![]() あっはっはっは。参ったなぁ、あんなに書き込んでいたなんて
![]() 申し訳ない ![]() え〜とやはり何らかの事情で酒場ねこさんが来られないようなので…お願いされている私が最後の質問をしましょうか? では、タイミング無視でシンプルに質問します。 それは『嘘』ですか? ![]()
error
最後までのお付き合い、有り難うございます。
![]() 一覧を見ながら、「何となく法則っぽく並んで見えるな…」と思ってました。 ![]() ![]() ![]() ダウディさん 有り難うございます。
![]() >それは『嘘』ですか? ![]() なんて、似非ドラマ風味は置いておいて、YESですとも。 No.40でも言ったとおり、今回の僕の武器です。 ![]() 前回の最後に言ったとおり、ヒネクレた問題でした。 ついでに別解の解説を。 麦 判定ワード:ライ ライ麦ですね。LieとRyeをカケました。 前回の「ワット」のパクりでもあります。 ![]() 取るっす〜? 判定ワード:トゥルース Truth or Lieなので、一応こちらも。 トルソーという単語の存在は知りませんでした… ![]() 惜しいッスよ!! 判定ワード:真実 真実か嘘か、だったので。 逆ッスよ、は別の別解で使うつもりだったので。 ![]() きのこたけのこ食べ放題♪ 判定ワード:ソウ 逆ッスよ、を使うつもりだった別解、回文モードです。 ……Saw、ノコギリを思いついたので、「のこのこ」言わせてみました。 ![]() たいふさん、広明清大 判定ワード:空 「三重の扉」でたいふさんが仰った、「答えに空(嘘)を設定することはありません」… 設定してみちゃいました。「公明正大」が「広明清大」になってるのはもちろんワザトです。 ![]() ![]() ![]() 嘘だ…。回答が「嘘」だったなんて…。
なあ、嘘なんだろう!?そうだと言ってくれ!! と言った冗談はこれくらいにして。 自分のアレ(トルソー)はいささか強引でしたが…。別解認定していただき、ありがとうございます。 そして、「たいふさん、広明清大」の方はそういうことでしたか。たいふさん=梵天の図式から抜け出せませんでした。 ![]()
error
というわけで、法則通りにおナス進呈〜♪
![]() |