このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:12人
ヒント:鍵は文末に…お洒落なクリスティ(^o^)
ヒント:四月一日を何と読む?(^_-)
ヒント:1927が表すものは?そしてそこに真相が! (^_-)
もうヒントは知らないよ
このクイズの参加者(13人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★
![]() ![]() 東京地方は昨夜から強風が吹き荒れ、見頃に咲いた花を楽しみにしていた人々を落胆させていた。
「日曜日だというのに出勤の俺には桜も関係ないけどな。」などと朝からちょっと僻んでいるB刑事のところへ、A刑事があたふたと入ってきた。 「先輩、おはようございます。」 「おぉ、おはよう。そんなに慌ててどうしたんだ?」 「それが面白いニュースを見つけたんです!」 「どんな?」 「これです。」と差し出されたプリントには概略次のようなニュースが紹介されていた。 *********************** 1926年12月3日ミステリの女王アガサ・クリスティは自宅から失踪を遂げ、11日後に発見された。 しかし、クリスティはこの事件については何も語らなかったため、その真相はこれまで謎とされてきたが、今日の朝、その真相を明らかにするクリスティの書簡が発見されたというニュースがインターネットを駆け巡りミステリーファンの注目を浴びることとなった。それは彼女が特別に親しくしていた日本人に宛てたもので、以下がその書簡の和訳の一部だという。 *************************************************************** 親愛なる○○○ 四月ですね。そちらではもう桜が咲いているのでしょうか? ***中略*** 今ここにあの事件の真相を述べておこう。 私は日本に憧れている。日本はお洒落な私にピッタリの国。 執筆に疲れ果てていた私は、しばしの休養が欲しかった。 【 鳥啼く山 川と谷 甍の町 】 ああ、美しい日本!そして真相はここに…。 1927年4月1日 クリスティ *************************************************************** ************************ 「ほ〜、今、我が国の誰かが言っている「美しい国、日本」などというフレーズを、ちょうど80年前にクリスティーが残していたとは…。これこそお洒落というものだな。」 「でしょ!?それでその真相というのを先輩に解明してもらおうと思って…。」 「……。」 さて、その真相とは?
![]() |
![]() ![]() 例によって出題日時が揃っていますね。
実にスタイリッシュです。 つい私はお洒落な方向に行ってしまいますが、 「ア」が「サ」 「クリ」捨てぃ ……なんて事ではないですよね。 甍は「いらか」でよろしいでしょうか? ![]()
Yossy
確かに美しい日本だが…。
![]() ![]() ![]() またまた霊感探偵嘯きに登場。
4/1……鳥……共通項はウソ。 ところで【 鳥啼く山 川と谷 甍の町 】も当然英語で書かれていたんですよね? そうだとすると言葉をどうこうする問題じゃないのかな…? ![]() ![]() アクロイド殺しの手法を使ってるとか?・・・・・・A刑事、エイプリルフールだからってB刑事を騙してる?(それじゃあ問題の意味が・・・
![]() 下の台詞も印刷?「----」の上にあるので・・・。 ![]()
Yossy
おお、鋭い読み!
![]() ![]() ![]() 鳥啼く山・・・嶋?
川と谷・・・浴? かと思いましたが 甍の町に当てはまるものが見つからない・・・ その前にアガサクリスティが漢字がわかっていたとは思えない・・・ ![]() ![]() ![]() おぉ、早速みなさんが真相解明に駆けつけてくれましたね。ありがとうございます。
![]() >SUEさん ひでぽん師匠の弟子にはやはりお洒落が似合いますね。いい感じです。 川谷拓三…聞いたことあるな。師匠共々どんどん新しいお洒落を開発して下さい。 ![]() >甍は「いらか」でよろしいでしょうか? はい、そのとおりです。 ![]() >かーむさん >今回は穴掘りではないと願いつつ ということは穴掘りは苦手ということですか?意外ですね。 ![]() >アガサクリスティが漢字がわかっていたとは思えない・・・ ひでぽんさんの読みとも繋がりそうな…。 ![]() >ひでぽんさん 早々のご登場、ありがとうございます。 ![]() >当然英語で書かれていたんですよね? 鋭いご指摘。手がかりになりますかね? ![]() >ARUGOさん なるほど、点線の位置がちょっとおかしかったですか。他意はありません。修正しておきます。混乱させてすみません。<(_ _)> >はるっちょさん 「鳥取」はともかく、ときには強引なお洒落も必要かと…。 ![]() 今回も是非真相解明にご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ひでぽんさん、かーむさん同様第一印象としてこれって和訳文だからなあ・・・と思いつつ・・・分かりません
![]() すべてを英訳する必要があるのか・・・そこまで大変ではなかろうとも思いますが・・・ ちなみに自分のところでは桜が咲くのは半月以上先です ![]() a mountain of a bird cries river and valley a roof tile's town 英訳が合っているかどうかも分かりませんし(英語はあまり得意じゃありません・・・(^^;)それに「谷」を例にとってみても解釈がいろいろありますからねえ・・・(ravineとかgorgeとかcanyonとか) ![]() ![]() >yoshiさん
四月一日がどんな日か、もちろんご存じですよね。 真っ先にSUEさんが気づいたように、出題日時にこだわったのはそのためです。 ![]() その辺りを頭におきながら「なんで和文なんだ?」と考えてみてください。 ![]() >ちなみに自分のところでは桜が咲くのは半月以上先です 春よ来い、早く来い。北国の春、待ち遠しいですね。 ![]() こちらは昨日花見に行きました。花も今週で終わりかな? 真相はガセネタだった
![]() ![]() 書いたのはクリスティではないのだとすると、和文でもおかしくない?それは書いた人のミスかも?
インターネットというものはガセネタの宝庫でもありますからね。 肝心の暗号はそっちのけです ![]() ![]()
Yossy
単にインターネットだからといって、それだけではあまりに…。せめてその理由を…。
![]() でも、直感は往々にして正しいですからね、 ![]() ![]() ![]() むむっ……和訳だとするなら「甍の町」なんてずいぶん詩的な表現ですね。もっと違う訳し方もありそうな。あと「瓦町」って地名がありますが……無関係でしょうね。
![]() ![]() 「親愛なる○○○」という書き出しからすれば、結びが…引っかかりますねぇ。
英語は詳しくないので何とも言えませんが、署名はクリスティと苗字だけでなく 【Agatha Christie】 と略さず書くのが通例… そして、アガサクリスティはイギリスに住んでおりましたか… 【 四月ですね。そちらではもう桜が咲いているのでしょうか?】 と書いていますよねぇ。『もう咲いている』…これだと 『クリスティの住まう所ではまだ咲いていない』という意味にも取れなくもない…かな? イギリスの桜は3月半ば頃には既に咲いているはずですから… と暗号外の部分から攻めてみたり… ![]() 暗号はさっぱりですね…英訳する必要があるのか否かもわかりませんので ![]() ![]() >半紙さん
ヒントはあと1名のお求めで出るようになっています。もう少しお待ちを…。 ![]() >SUEさん >和訳だとするなら… ダウディさんの直感のように、和訳ではないとしたら…と考えることもできますが。 ![]() >たいふさん 外堀から攻めてきましたね。 ![]() もちろん英文に戻すことまでは要求してませんよ。お洒落な解明を望んでいるだけです。 ![]() ******************** 「先輩、その真相って分かりますか?」 「まあ、そう急かすなよ。おおよその見当はついているが…。ふむふむ。」 「ふむふむって、まさかもう…!?」 「お前、今日がどんな日か、俺が忘れていると思っているのか?」 「いえいえ、そんなことはありませんよ。去年の今日は『舞踊評論家の受難』事件を 見事解決した記念すべき日ですからね。」 「そうだ。今日はエイプリルフール。このニュースがガセであってもおかしくはない。」 「でもそれだけじゃ…。」 「そもそもこれがクリスティの残した暗号だというのなら、その暗号は英語で書かれていたはず だろ。なぜその英文を公表しないんだ?それを翻訳してしまったのでは暗号の意味がなくなる じゃないか。」 「なるほど、理屈ですね。」 「署名までカタカナになってる。ったく、アリエネ〜ってやつだな。」 「で、その真相というのは?」 ![]() ![]() 鳥啼く山→若葉の山に啼く鳥(若山牧水)→わかやま→和歌山
またまた強引なお洒落で… ![]() ヒントがほしいところですが、なしで考察されている方もいらっしゃるので、 もう少し待ちますね。 ![]() ![]() まさか……
手紙の主は『栗栖テイ』さんと言う日本女性なのでは……? 80年前でしたら名前をカタカナで書く事もあるかな〜なんて。 エイプリルフールはフランスでは Poisson D’avril(四月の魚) と言うそうですが…… 「甍」と「魚」で連想するのは こいのぼりくらいです…… ![]() ![]() Agathaを並べ替えてHagata 歯型・・・博多?
アガサが発見されたのは12月14日ですか・・・。 4/1とは何か関係があるのだろうか・・・ ![]() ![]() お洒落は外国語もないと難しい?
![]() ![]() 理由はもうたいふさん&B刑事に言われちゃいましたね
![]() 暗号の方はお洒落ではないのできつい所が・・・ ![]() ![]() あと、本物なら中略の部分も気になってしまう。そこにも何か隠されているかもしれないので・・・ ![]() ![]()
Yossy
なにしろクリスティの「お言葉」ですから、そんな場面もあろうかと…。
![]() ![]() ![]() >はるっちょさん
「真相は和歌山にあり」ですか。和歌山に何か手がかりがあるか、たいふ探偵に聞いてみましょうか? ![]() >SUEさん >まさか……手紙の主は『栗栖テイ』さんと言う日本女性なのでは……? そのまさかが…、なんてことはないでしょうが、ある意味近いとも… ![]() 「日本人の日本人による日本人のためのクイズ」とクリスティが言ったというニュースも流れたとか…。 ![]() >かーむさん こちらは「博多に真相あり」ですか。これは誰に聞いたらいいんでしょう? ![]() 12月14日と4月1日は関係なさそうですね。 ![]() >ダウディさん はい、日本語のお洒落を楽しむことが大切です。 ![]() 中略の部分には何が書いてあったんでしょうね。私にもわかりません。 ![]() ![]() ![]() 英訳する必要はないのかな・・・と思いつつ・・・というかないのでしょう(白文字もそのため)
お洒落の解釈がどういったものか・・・。 もっと考える必要がありそうです ![]() ![]() ![]() 栗栖テイさん(仮称)は東北地方に
クリスティ(暮らしてぃ)る方で 少々方言のある人物なのでは……? または『掘った芋いじんな』的な お洒落なのかも……? ……おっ、ヒント出ましたね! 文末とは手紙の文末? 日付と署名…… この日は松島水族館がオープンしたらしい…… 関係あるかしらん? 甍→いるか、なんちゃって。 ![]()
Yossy
第一感はNo.1の閃きですよね。お洒落は言葉の遊び。霊感は大事にしましょう。
![]() ![]() ![]() >yoshiさん
>お洒落の解釈がどういったものか・・・ 先ずは「お洒落な私=お洒落なクリスティ」ということで…。 ![]() >SUEさん フランス語のみならず東北地方の言語にも精通していらっしゃる…。 ![]() しかし、東北地方だと来栖テイ(クルステイ)さんになりそう。 ![]() ここはまず霊感、山勘、第一感を信じて…。 ![]() >『掘った芋いじんな』的なお洒落なのかも……? 空耳アワーですか。『揚げ豆腐』なんて有名なのがありますね。 しかし、このお洒落は今回は見送りです。 ![]() >香歩 kaho。さん >これって、漢字の問題ですか? 考え方はいろいろですね。 ![]() ![]() ![]() 鳥→トリ(紅白とかの)→最後→最後に泣くヤマ(事件)→時効???
うーん強引なんて問題では無いなぁ。 文末って『ああ、美しい日本!そして真相はここに…。』の部分ですかね。SUEさんとは別の見解ですが・・・ ![]() まさかあの総理大臣が真相??なんのこっちゃ ![]() ![]()
Yossy
はい、文末についてはSUEさんの解釈を採用してください。
![]() ![]() ![]() B刑事とA刑事のやり取り…【>>15の続き
![]() 「だから、これはエイプリルフールのガセニュースだというのが一つの『真相』だな。」 「それが真相ですか?暗号は?」 「『真相』は他にもある。『真相はここに…』というのだから、この和文の暗号を解けば何か別の真相が見えてくるということだな。」 「ほほ〜。じゃ、解いてみてください。」 「それを解くヒントは文末にある。」 「文末ですか?」 「そう、第一のヒントは文末のクリスティだな。文中でわざわざ『お洒落な私』と断っているからな。 つまり『お洒落なクリスティ』だ。」 「ということは…?」 ![]() ![]() お洒落なクリスティ……?
ファッショナブルな…… モダンな…… 第一感なら「クリ」捨てぃですが 「クリ」STAYかもしれませぬ。 やはり師匠のお洒落には かないませんね…… chestnut+vineger+tea nine+squirrel+tea ……m(__)m ![]()
Yossy
色々見えて困りますか?
![]() でも、余計な考えは切り捨てて第一感にしたがいましょう。 ![]() ![]() ![]() 今日の昼間の出来事です。
HOT WATER RIVERSIDE?にて アジア系外国人の女性が 「次の電車イド行きますか?」 と尋ねて来ました。 「エド?……東京?」 「イドゥです」 「……ああ、伊東ね」 彼女には次の駅で乗り換えだと教えましたが 無事に伊東まで行けたのでしょうか? ……閑話休題。 この書簡、冒頭はですます調ですが後半は違いますね。 省略されてない部分は何かの手掛かりだと思いますが…… ![]() ![]() ほ〜、HOT WATER RIVERSIDEにいらっしゃったんですか。摩耶や渉、好代さんに出迎えさせるべきだったかな〜。地元ですからね。
![]() 「イドゥです」「……ああ、伊東ね」…よくわかりましたね。さすが勘がいい。 ![]() >この書簡、冒頭はですます調ですが後半は違いますね。 この辺もこの書簡の不自然さに気づいてもらおうという、精一杯のサービスです。 ![]() 真相は今のところ「カニのみそ汁、ラーメン!」ですが、次のヒントが見えれば事態は一挙に進展するでしょう。 ![]() ここも、来てくれるのはSUEさんだけになりました。見捨てないで…、でも、捨てなくちゃダメなんです。クリステだから…。 ![]() ![]() ![]() 暇をみてはずっと読んでいたのですが、どうも追いつかなくて・・・書き込みは久しぶりです。
ゆっくりできそうなので、参加表明☆ とりなくやまかわとたにいらかのまち エイプリルフール お洒落なクリスティ ヒントが必要そうです ![]() ![]() ![]() >一志さん
とりなくやまかわとたにいらかのまち エイプリルフール お洒落なクリスティ そうです、これがワンセットなんです。 エイプリルフールの意味するところさえわかれば…。次のヒントはこれです。 ![]() ![]() ![]() 四月馬鹿
万愚節 ポワソン・ダヴリル(Poisson d'avril, 四月の魚) うーむ。事前にヒントいただきながら春眠暁を覚えず・・・ >「イドゥです」「……ああ、伊東ね」 青春18切符で大阪京都間を移動したことがあります。 大垣、米原、名古屋、HWRで鈍行を乗り換える9時間を超える旅です。 電車では寝ることに決めていたのですが、 電車が止まっては寝ぼけ眼で隣のホームの電車に乗り・・・ を繰り返したところ、HWRで隣の電車に乗ったのがとうとう失敗。 起きたら伊東でした。もしかしたら寝ながら 「この電車、江戸に行きますか?」 とか言ってたりして ![]() 「わたぬき」と「クリ」捨てぃ…?
![]() ![]() 私とて見捨てた訳ではありませんでしたよ。SUEさん一人が気を吐いている状態に心苦しく
思ってはおりましたが… 1927年といえば、「ビッグ4」が出た年だったかなぁ…、字謎かなぁ…と色々と考えていました… 4月とビッグ4…四字おきに読む…【とやとらち】?(何のことだ? ![]() 字謎なら(鳥啼く山→嶋、川と谷→浴、甍の町…これが出来ない ![]() ![]()
Yossy
そう、それが解読の鍵なんです。
![]() ![]() ![]() たいふさん、とぼけちゃいけません。
四月一日ったら「わたぬき」でしょ! ……うっすら何かが見えて来ましたが まだ少し余分な物があるようですね。 署名に名前がないのも関係ありますかね……? う〜む……師匠を御呼び立てするには もうひと働きしてから、かなぁ…… ![]()
Yossy
「四月一日」と「クリスティ」。わかって貰えたでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうもヒントだけ望むのは悪いかとおもいまして・・・返信できませんでした。
思い浮かびませんでしたから ![]() 綿貫・・・わた抜き でしょうかね・・・ つぼみ・・・壷見・・・ ちなみに四月一日は「トレーニングの日」でもあるようです。 ![]()
Yossy
四月一日にも色々あるが…。「クリスティ」とセットならソレでしょう。
![]() ![]() ![]() 「次のヒントが見えれば事態は一挙に進展するでしょう。
![]() と言った通り、また諸説が…。」 諸説はあるが、自分を信じて次に進みましょよう。 ![]() ![]() ![]() 風邪っぴきで頭がぼーっとしてますがヒント要員参上。
はい、そこ師匠の威厳は何処行った?なんて言わない。 元々無いんですから。 コホン。さて現状ここまで来たわけですね。 ***************************************************** とりなくやま かわとたに いらかのまち(クリ捨て) となやま かわとたに いらかのまち(わた抜き) となやま かとに いらかのまち ***************************************************** 頭から読んで4文字ごとに読むと「とからち」 んー。とからち・・とからじ・・とおからじ・・ 冬来たりなば春遠からじ・・byシェリー 春は遠からじでも答えは遠いですね。こりゃ。 ![]() シェリーとチェリーが微妙にお洒落ですが。 ![]()
Yossy
きれいな纏まりです。が、「な」が抜けてる。ナタリーヌ
![]() ![]() ![]() ひでぽんさん、風邪を押してのご登場、ありがとうございます。きれいに纏めて頂いて、第二ステージクリアですね。
****************************** 【>>26の続き】 「この暗号を“かな”になおせば 【とりなくやま かわとたに いらかのまち】 となるが、『お洒落な私』はクリスティの洒落、つまり“『くり』すて”だから『く』と『り』を捨てる。」 「なるほど〜。」 「もう一つ。当然のことながら今日にちなんで『四月一日』もヒントだろうな。」 「四月一日がヒント?」 「そう、四月一日は『わたぬき』と読む。だから『わ』と『た』を抜くということだ。 結局、暗号は 【となやまかとにいらかのまち】 になる。」 「あらら、美しい日本が台無しですね。それにしても、四月一日が『わたぬき』だなんてよく知ってますね。」 「『回し読み一貫』としては常識だろ?」 「ええ、まあ。で、その先は…?」 ![]()
Yossy
なるほど〜、『大和煮』いい味出てますね。
![]() しかし、このメッセージが真相とどのように繋がるかですね。 ![]() ![]()
Yossy
美しい日本の代表、奈良。鹿し…、真相とは繋がらないようで…。
![]() ![]() ![]() 4月1日=「わた」抜き
クリスティ=「クリ」捨てぃ だとして、1927年にも意味があるのか、それとも無いのか…あるとすれば「ビッグ4」位 しか思いつきません。日本…「右から読む」と言う事か、箸の文化で「おてもと」か… 何れにしてもまだ解けそうもありません。 ![]() ![]() なるほど。ビッグ4ですか。
Yossyさんが「美しい日本」を強調している所からその辺が次の鍵かと思っていますが。 「ビッグ4」「美しい日本」……連想できるのは麻垣 康三でしょうか。 この中にもアガサが見え隠れしますが……流石に関係ないかな? ![]() ![]() ![]() >SUEさん
「掘った芋」、いや「掘った穴」は意外に深い? ![]() >かーむさん もう、抜かさなくてもいいのです。かーむさんの願いに反して今回も…。 ![]() >たいふさん なかなか鋭い読みですね。しかし、真相にたどり着くのはもう少し先になりそうです。 ![]() あ、もちろんその読みにしたがって行けばいいのです。 ![]() >ひでぽんさん >「美しい日本」を強調… はい、もちろんこれにはそれなりの意味があります。 ![]() >「ビッグ4」「美しい日本」……連想できるのは麻垣 康三でしょうか 確かにうまく「麻垣康三」につながりますね。しかしそっち方面のネタではありません。 あくまで四月一日がテーマです。 ![]() ![]() ![]() 四月一日と言えば嘘をつく・・・うそを付ける?
美しい日本から、ゆとり教育世代が連想するのは「人情(昔はあった?)」「自然(自然崇拝?)」「愛国心(軍国主義?)」「美しいナントカ還元水」 なんでやねんって言うような、カッコが付いてます。 ![]() 「ビッグ4」って一体? ![]()
Yossy
うーん、これも四月一日とのつながりが見えませんね。
![]() しかし、どういう状況なのか?ナイスボケ! ![]() となやまかとにいらかのまち→なかにいらかのち→(おてもと)UTIEOTKA→???
![]() ![]() ![]() 今晩は
![]() 出遅れ(乗り遅れ?周回遅れ??)もいいとこですが 師匠の問題にちょっかいをかけさせて頂きます ![]() 知識不足なのか、考え違いなのか… ![]() ![]()
Yossy
美しい大和は大切に守らなければいけませんが。
![]() ![]() ![]() >ARUGOさん
>四月一日と言えば嘘をつく・・・うそを付ける? なるほど、「捨て」や「抜き」だけでなく「うそ」を「付ける」んですね。 本解からは外れますがお洒落だし、面白い発想です。 ![]() 【山 力 その 舞 何かと 問う】 意味不明なれどヒントにはなるか? ![]() >SUEさん 「美しい日本→日本三景」は正直過ぎ。ここも、もっとお洒落に。 ![]() >一つ石さん 戻って来て頂いて感激です。 ![]() >出遅れ(乗り遅れ?周回遅れ??)… いえいえ、まだ十分間に合います。それに、特別な知識はいりませんよ。 ![]() ![]() ![]() この日はジャック・マイヨールさんの誕生日みたいです。
多分全く関係ないでしょうが…… 親日家だったみたいですね。 さりげなく?ヒントプリーズ! ↓きゃ〜★グラン・ブルー…… 弱・参りよる…… ![]() ![]() ジャック・マイヨールですか。深〜く潜ってと言う意味では関係あるかも…。
![]() では、第三ヒントに行く前にもう一つヒントを…。 ************************* 【>>40の続き】 「このニュースがインターネットに流れたとすれば、当然『お手元』から流れ出したという ことだろ。それに『美しい日本』は日本の文化を代表する『美しい二本』の洒落、つまり 『お手元』を指していると考えられる。(まさか、穴掘り道具の『お手元』を忘れていたなんて 言わないでしょうね?)」 「あれ、先輩、遠い目で窓の外を眺めながら誰に話しかけているんですか?通行人?」 「いや、なんでもない。要するに『ああ、美しい日本!そして真相はここに…。』というのは 『真相は“お手元”にある』という意味でもあるということだ。」 「なるほど〜。」 ![]() ![]() 暫くご無沙汰していましたが、戻って参りました。
結構、進みましたね。 お手元はどこで使うのでしょうね?穴も掘らなきゃならなかったり? エイプリルフール、1927年。 『となやま かとに いらかのまち』 箸の出番はお手元だけなのかな??? ![]() ![]() >ダウディさん
お帰りなさい。 ![]() >穴も掘らなきゃならなかったり? そうです。「お手元」は穴掘り道具の定番ですから早速掘ってください。 本問は“White Day”、“家訓”に続く“穴掘り三部作”の最後なんです。 “White Day”は「洋」、“家訓”は「和」なので本問は「???」という ことで…。 ![]() >箸の出番はお手元だけなのかな??? うん、うん、「美しい二本=箸」は「端」でもあるので、その出番は もう一度ありそうです。 ![]() it's a just joke.
![]() ![]() なるほど。7でお手元は諦めてたんですが、諦めが早すぎでしたね。
![]() 相変わらず面白い問題でした。 ちょっと前のkaitoさんの問題にも四月一日さんを使えばよかったなぁ。とちょっと思ってみました。 ![]() 編集。 あれ?こうじゃないのか。かっこ悪い。 ![]() でも答えは自信あるので答え方の問題なのでしょう、きっと。……きっと。 もしや大文字焼きを忘れたからかな? ![]()
Yossy
文の最初は大文字で!
![]() ![]() でも、まあ正解でいいでしょう。 ![]() しかし、安心してはいけません。まだ真相が…。 ![]() 親愛なる○○○=B刑事、かな?A刑事の冗談、という事で。
![]() ![]() 形容詞と捉えれば、語順はこれでも一応良いような。
副詞と考えた方がいいのかな? 意味としては多分同じでしょう?多分。(10年前ならもっと自信をもてたと思いますが ![]() 真相……ですか。 こういうことかな?無理矢理囁いてみます。 ![]()
Yossy
流石に見えていますね。オチはそういうことになりますが、この先もう一仕事です。
![]() みんなが穴掘り終了するまで、もう少しお待ちください。 ![]() IT'S A JUST JOKE
![]() ![]() 流石に師匠は早いですね!
お手元の意味はこんな感じかな…… とは思いますが、7の扱いに困っております。 もしかしてあの位置が違うかも。 英語は苦手……だってフ(以下略) ![]()
Yossy
流石は師弟。師匠と同じ穴になっていますね。
![]() これは決まり文句です。正確には語順がちょっと違うんです。 ![]() でも、正解にしま〜す。 ![]() 最後は師匠が見破った真相について考えてみてください。 Is7s just a joke
![]() ![]() 語順はちょっと自信ありませんが、こんな感じでしょうか??
7の使い方はこうで良いんですよね? あ!!!ヒント要求を忘れてしまった ![]() ![]()
Yossy
7の扱いが問題ですね。でもほとんど正解です。
![]() あと一仕事、最後までお付き合いください。 It's just a joke
![]() ![]() なるほど…素晴らしき箸の文化。
しかし、最後で日本から離れるとは… 7は7にあらず…ということでしょうね。 ![]()
Yossy
はい、正解です。
![]() ![]()
Yossy
真相は深層に…かな?
![]() ![]()
Yossy
最終ステージはお箸の出番がもう一度。
![]() ![]() ![]() では、最終ステージに進みましょう。
![]() ****************** 【>>51の続き】 「その先は簡単だ。キーボードのキーの表示から【かな】を【アルファベット】や【記号】に 変換すると 【SU’JTSIEOTKJA】 になり、これを並び替えると 【IT’S JUST A JOKE(冗談ですよ。)】 となる。クリスティの暗号だから最後は英語にしたというところかな。」 「なるほど、この暗号は、この書簡がエイプリルフールの“冗談”だということを言っている んですか?誰がこんなニュースを流したんでしょうね?」 「誰がって…。お前だろ?」 「私が…!?」 「そうだ。ただし、このニュースはインターネットに流れたものでも何でもない。 俺を騙そうとお前が作ったんだろ!?」 「どうしてそう思うんですか?」 「だいたい今日のお前はいつものお前じゃない。いつもなら俺と一緒になって暗号を解こうと するのに、今日は相槌や俺を試しているような発言ばかりで謎解きに参加しようとしない。 駄洒落大好きなお前が駄洒落にも反応しないのでピンと来たんだ。それにこの書簡、書き出しは 『ですます』調なのに肝心の部分は『挑戦的』な口調になっているな。俺を意識したんだろ?」 「でも…。」 「デモもストもない。最初にお前は“『面白い』ニュースを見つけた”と言ったな。 『面白い』は白犬の『シッポ』の『駄洒落』であることは周知の事実だ。だからお前は 『面白い』ニュースなどと言って、さりげなく『駄洒落』と『文末』が暗号を解く鍵である ことを示したんだ。」 「そんな〜。『面白い』はたまたま言っただけですよ。それだけじゃ、私が仕掛けたという証拠 にはならないでしょ。先輩と言えども証拠もなく他人を疑ってはいけません。」 「何をとぼけてるんだ。俺にはちゃんと見えているんだぞ。」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− さてB刑事は何が見えていると言っているのでしょう? ![]() ここから先は囁いても「正解!」は出ませんが、めげずにどんどん囁いてください。 ![]() 上手く摘めません
![]() ![]() そうなんですよね。予想は当たってましたが、核心・・・証拠が・・・。
『ですます』調や『面白い』は全く気づきませんでした ![]() A刑事がなかなか絡まないのは気になっていましたが・・・。 私、実は箸の使い方がなってないのです ![]() ![]()
Yossy
美しい二本。
箸の機能には「摘む」の他に「挟む」もありますね。 ![]() ![]() ![]() ちょっと来ないうちにかなり状況が変わってますね・・・
![]() 「手元」がここまで解釈が広がるとは・・・ついていけてません ![]() ちょっと傍観 ![]() ヒントはどの段階のヒントなのか気になりますねゑ・・・ ![]() ![]()
Yossy
まだ見えていない第三ヒントも「はし」関連です。
![]() ![]() ![]() 霊感を使い果たしたら何も閃かず……
小咄をひとつ。 高校時代の友人Cさんは 私と同じ市内に住んでいましたが、やや山の手の家で ある日、自宅の庭を見て驚いたそうです。 「わっ!タヌキ!」 ……お粗末でした。 ※今日は車でHOTWATER RIVERSIDEに行きました。 風が強かったですが心地よく、海がとても綺麗でした。 ↓そうですね。HOT SEAよりはトナイに近いかな……なんちゃって。 Yossyさんの作品に親しみを感じるのはその辺も理由の一つです。 ![]()
Yossy
それは四月一日のことで、友人の名前は綿貫さんでしたか?
![]() 私も今日は海を見てきました。 SUEさんは、お名前の穴掘りから「トナイ」だとばかり思っていましたが 案外 HOTWATER RIVERSIDE や HOT SEAに近いところにお住まいなのかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() では、いよいよ大詰めへ
******************** 【>>61の続き】 「見えているって、何が…?」 「二度目の『箸』の出番だよ。『美しい二本』、つまり『箸』は『端』でもある。 だから文の両端に注目しろということだ。そこで、先ず、文の最初の『親愛なる○○○』を 見ると、これは『親愛なるB刑事』、つまり、俺に対する挑戦状と読める。」 「…。」 「それにもう一方の端、つまり文末にある1927だ。」 「…。」 「文末の『四月一日』と『クリスティ』がヒントだとすれば、『1927』にも何らかの意味が あるはずだ。所謂、問題作成の美学というかこだわりというやつだな。」 「…。」 ******************** やはり気になっていた1927が出てきましたね。ビッグ4? ![]() 国内
![]() ![]() 『親愛なる○○○』の存在をすっかり忘れてました
![]() ![]() 囁きは1927について考えた没作品です。 再考します。 ![]()
Yossy
う〜ん、もう少し視点を変えて…。
![]() ![]() ![]() 何を変換してどうなるのかも見当がつきませんね。
![]() Big4を変換してみますか。 →Bigfour→Bにきはらなす→はらすきなBに→腹空きなBに 何だコリャ?(笑) ![]()
Yossy
確かに最後の穴掘りは必要ですが…。
![]() ![]() ![]() Big4ならBにきうですね。
Bきにう→B記入……って、自作自演? 1927を区点コードにいれたら「鎧」でした。 ……あっ!ネタに使えそう? ……と試行錯誤しております。 書簡の1、9、2、7行目の端をつまんでみたものの お箸が下手なので何もつかめず。 ![]()
Yossy
難しく考え過ぎですね。
![]() ![]() ![]() 第三ヒントは表示されていませんが、既に出ていますよ。
……不具合は直ったと思いましたが…… そして燦然と輝くナスビマークが……(ちょっとうれしい) さて、1927がお洒落な署名とは…? 19と27にわけて27はサンキュー!なんちゃって。 ![]()
Yossy
あらら、ヒントの出方が変わったんですね。気がつかなかった。
![]() 囁きに対する評価も最近気がついた始末で…。 ![]() 回答者の横に×が並ぶのは感じが悪いですね。解答意欲が削がれませんか? ![]() ![]()
Yossy
箸=端は1927にたどり着くためのツールです。
もうお手元を離れて、最後もお洒落に決めてください。 ![]() 偉大な師
![]() ![]() 私が一番×が多いですね
![]() ![]() 穴掘りとお洒落の融合ですか・・・難しそうですが、お手元がないとなるとちょっと嬉しいかも ![]() ビッグ4だと私は思いますがどうなんでしょうね?確かにたいふさんと同じ疑問は少なからず持っていますが・・・。 ![]()
Yossy
なるほど、ビッグ4ですね。ナイスボケにしようかと迷いました。
![]() でも、ある意味「おしい!」と言えますね。 ![]() ×はチャレンジの勲章ということです。一番乗りはもう一息かな。 ![]() ![]()
Yossy
流石本家霊感探偵、ついに閃きましたか。
![]() お洒落と言って頂いて本望です。 ![]() ![]() ![]() ついにひでぽん探偵が見破りました。
![]() 冒頭が「親愛なるB刑事」であることからみても、1927は署名と考えるのが妥当ですね。 でも、どうして1927が署名なの? ![]() さあ、最後の一押し。どんどん囁いてください。 ![]() ![]()
Yossy
そうです。それでいいのです。おめでとうございます。
![]() なお、どうしてそれが署名なのか、お洒落にそっと囁いてください。 ![]() 偉大なA刑事
![]() ![]() どうして署名なのかですか・・・。いやはや確信は持てませんが・・・。
最後の最後にヘマやってそうですが・・・ ![]() お洒落に決めたいですね。 うーん。お洒落お洒落。 ![]()
Yossy
うーん、それでもいいようなものですが、ここはやっぱりお洒落に決めたいですね。
![]() ![]()
Yossy
BIG FOURの穴掘りとしてはナイスボケ!でも署名には見えませんね。
![]() 確かに小さな穴掘りは必要ですが、お手元は使いません。 ![]() ![]() ![]() では、迷えるちょっとした弟子に可愛いヒントを。
……ん?逆か。(笑) 閃いたのは1927の「1」と「2」がきっかけでした。 1がアレで2がコレなら綺麗だけど、7と9がしっくりこないなあ・・・。 ……待てよ? 1がアレで2と7と9を穴掘りすると……おお?! となったのです。参考になるかしらん? ![]() ![]()
Yossy
おぉ、お師匠さんのヒントが…。
![]() そうです。暗号の基本です。アレとアレとアレを穴掘りすると…。 ネ!ちゃんと穴掘りも入っているし、意味もお洒落でバッチリでしょ? ![]() BIGA=でかいA=でかA=刑事A=刑事A
![]() ![]() お洒落に解りましたよ
![]() 多分・・・ ![]() 正解ですか!!いやぁーお洒落に出来てますね。ビックリ ![]() ![]()
Yossy
はい、お洒落に決まりましたね。正解です!お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() 1927の謎はひでぽん探偵とダウディ探偵が正解しました。
ここで両探偵にちょっとした宿題を…。 ![]() 1927の穴掘り結果には微妙に異なる二つの意味があるのです。(どこまでも「「二つ」にこだわっています。) まだ時間はあります。ひでぽん探偵とダウディ探偵はもう一方の正解を考えてみてください。 ![]() もちろん他のみなさんも、引き続き1927の解明をお願いします。 ![]() 考えすぎたらアルゴンに・・・
![]() ![]() む!?ほっとしていたら宿題が!!とりあえず考えています。
微妙に異なるということはそこまで違わないということなのかな。 ![]()
Yossy
すみませんね、宿題などだして。
![]() 先の正解のものでいいんですが、それをまたちょっと違う意味に解釈して…ということなんです。でもあくまで署名であることを忘れずに。 ![]() アルファベット順でAIBG…並べ替えてBIGA
![]() ![]() 10283(豆腐屋さん)みたいな感じかな?と思ったのですが…1927…遠くにな?
無理がありそうなので、少し単純に考えてみました。 ![]()
Yossy
そうです。それでいいのです。おめでとうございます。
![]() なお、どうしてそれが署名なのか、お洒落にそっと囁いてください。 ![]() って、ダウディさんのときと同じこと言ってます。 ![]() ![]()
Yossy
おお。流石!それで完全制覇です。おめでとうございま〜す。
![]() ![]()
Yossy
う〜ん、署名じゃない…。
![]() ひでぽん師匠のヒントを忠実に再現して、見えたものをお洒落に処理です。 ![]() 署名だとすればどう書くか?…と考えるのもいいかも。 あ、鶴瓶師匠に聞くという手がありましたね。 ![]() BIGA=大きいA=デカイA=デカA=刑事A
![]() ![]() あぁ…なるほど。…【ビッグ4】に気を取られて、署名であることを失念していました
![]() これで…良いのですかね? ![]()
Yossy
そうです、それが正解のお洒落な署名です。お疲れ〜。
![]() ![]()
Yossy
a?ということです。
![]() ![]()
Yossy
そうです。それでいいのです。おめでとうございます。
![]() なお、どうしてそれが署名なのか、お洒落にそっと囁いてください。 ![]() って、ダウディさん,たいふさんのときと同じこと言ってます。 ![]() 大きいA→代A→DieA→死A→A氏
![]() ![]() う〜ん。自信はありませんが・・・。
どうでしょう?同じ事いってる・・・ ![]() ![]()
Yossy
ちょっと逸れてしまいましたね。
![]() 「a?」「いえ、デカイ方です。=○文字」 ![]() アルファベット順で1,9,2,7はA,I,B,G、これを並び替えて「BIG A」、つまりビッグ4をもじったA刑事の署名になる・・・?
![]() ![]() ビッグ4っていうのはクリスティの作品名だったんですね…
ついさっき調べました ![]() 完全ではないと思いますが1927の意味だけ… さりげなく89レス目に初参加… 最近Yossyさんの問題を始め、難しそうな問題に本腰を入れて挑戦できないのが悲しいです ![]() ![]()
Yossy
もちろんそれで正解ですが、もうちょっとお洒落な決め手を付け足して欲しいのです。
![]() BIG A→デカA→刑事A……
![]() ![]() お洒落にオチつきました。
よかった! 頭のてっぺんからつま先まで 隙のないお洒落ですね! 素晴らしいです。 ![]()
Yossy
そう、そう、それでいいんです。
![]() ![]() ![]() 大文字?え?小文字?え?
混乱しています。ここ最近ずっと ![]() 宿題が出来ない・・・先生に怒られる・・・ ![]() 成程、大文字でA刑事そのものを表していたということで宜しいでしょうか? ![]()
Yossy
あらら、正解発表している間にダウディさんのレスが…。
いえいえ、宿題を忘れたわけではありませんから決して怒りませんよ。 ![]() では、宿題の答え合わせは↓で。 ![]() ↑そういうことです。「でかいA」ですからね。 ![]() ![]() ![]() では、正解発表です。
【>>15,>>26,>>40,>>51,>>61,>>65の続き】 「確かクリスティの作品に『BIG FOUR』というのがあったと思うが、ひょっとして 1927年の作品じゃないか?アルファベットを1,9,2,7の順に拾うと、A,I,B,Gだ。 これを並び替えれば『BIG A』となる。つまり『でかいA』だ。これは『大文字のA』という 意味にもなり、『でか(刑事)A」を表す洒落にもなっている、 いずれにしても1927は『BIG 4』をもじったお前の署名というわけだ。 まぁ、『両端』のAとBを『美しい二本』、つまり『箸』に見立てたとも言えるかな?」 「う〜ん、そこまで見破られましたか。四月一日をネタに五輪真弓を気取ってみましたが、 やっぱり先輩にはかないません!カックン!」 「なんだ、ソレ?」 「いや、二代目駄洒落女王にちょっとエールを送っただけで…。 ![]() 「何を訳の分からないことを言ってるんだ。とにかく、俺を騙そうなんて10年早いと いうもんだが、まあ、『美しい日本』に色々な意味を持たせたその努力だけは認めてやろう。」 「温かいお言葉、ありがとうございます。次はもっと頑張ります。」 「次はって…。」 【注:五輪真弓=冗談だよと笑ってほしい〜♪ ![]() −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− というわけで、本問は @英文でないことからクリスティの書簡というのはエイプリルフールのウソではないかと疑う。 A暗号を解くと「冗談だよ〜」となって、やはりエイプリルフールのウソだったことがわかる。 B更にこのニュース自体もA刑事の創作だったというオチ(真相)にオチツク。 という、三重の『エイプリルフールの冗談』が隠れていたのでした。 ま、Bの「デカA」の署名が本問の本当の狙いだったのです。騙されたのはダジャレ〜、いや、ダレジャ〜。 ![]() ![]() ![]() 赤〇仁さんも復帰するようですし、
そろそろ本気で穴掘りユニット「KAK−KUN」(カクゥーン)を結成したいですね! カックン。 栗栖テイ(仮称)さんからお便りです。 【デスク糊買ったりした。 栗栖テイ】 お洒落チャンプへの道は険しく遠い…… ![]() ![]() >SUEさん
「楽しかったです」という栗栖テイさんからのお便り、感謝です。 ![]() White Day は「洋」、家訓は「和」の穴掘りでしたが、本問は「和→洋」の穴掘りで、日本語の 暗号が英語に変化する面白さを狙ってみました。 1926年の本当の事件のネタに、A刑事とB刑事、1927年、四月一日、クリスティ、美しい日本の 洒落、そして和洋の穴掘りをうまく絡ませることが出来たかな〜と思っています。 栗栖テイさんへのお礼 【笑顔と歌あり。歌わん。 四月一日】 【おうえん ありがとう】 なお、お洒落&穴掘り連盟、ひでぽん名誉会長、SUE会長で是非スタートして会員募集してください。お願いします。私は会員No.1を頂きます。。 ![]() ![]() ![]() メンバー募集してみましたがどうなりますか……
穴掘り三部作、とても楽しく、また勉強になりました。 さて、GWも近付き、私の勤務先のある街中にトライフォース?のマークがあふれて来ました。 今年のイベントにも加藤あいさんのアナグラム俳優の あの方はいらっしゃるのかしら……と思いつつ。 ※やはり今年も 〇とう〇い さんは来るもよう。 |