このクイズのヒント
-
ヒントは3つあるよ
ヒントが欲しい人:5人
ヒント:ヒントはナシで・・
ヒント:なし
次のヒントまであと3人
このクイズの参加者(13人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]()
難易度:★★★
![]() ![]() どうも久々の投稿です。
![]() 私は推理問題って結構苦手で・・難しいですよね ![]() というわけで・・え〜とっ〜 問題はヒントが無いと解くのは不可能では? というものです。 そう思いませんか? ![]() ![]() *ヒントは、なしでお願いします。
![]() |
![]() ![]() 夢さんの問題…用心しなければいけませんね。
静かなる湖面に一石を投じ、波紋が広がるのを楽しむ…ことが目的ではないか?と思わずには いられませんからね。 「宇宙人」「アンケート」「常識の理論」の3題には、その節がありますし…この問題もその類かと… 私はタイトルにある「ストーリー仕立ての推理問題」を出題する者でもありますからねぇ… 出題者と回答者の双方向でやり取りが出来るのがこのサイトの面白さ…ただ正解を求めること だけが目的では無いと私は考えていますので(心理の読み合い、騙し合いこそが妙)ヒント無しで 解く事が可能でも不可能でもそれは大きな問題ではない…かな ![]() ![]() ![]() たいふ さん
どうも・・さてどうですかね〜 ![]() この問題実は結構苦労しました。 何が?というと・・・ ![]() お題はあまり関係がありません・・というか・・ん〜 ![]() まっそれは正解後ということで ![]() ![]() ![]() 私がもう一つ気になっていることを…
それは、『ヒントは、なしでお願いします。』と言っているのに、ヒントを3つ用意しているという… ヒントの中に問題文を忍ばせて、我々がヒントを要求しないと問題が解けないようになっている… そしてヒントから問題を獲得し解答を出した時… 「どうです…ヒントなしでは、解く事は不可能だったでしょう?」 という可能性も否定出来ません… 銀メダルが用意されているのも気になります… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SANさん
もしかしてばれてる? ![]() たいふさん そうですねヒントはポイントですね ![]() 新しいシステムになって初投稿なので少しとまどいました。 金メダルの方も一応作っておきます。 初め作らなかったのは、ただ単にちょっとした入力の違いで正解にならない ので・・・ということです。 watanabe さん ヒントはえ〜NEWシステムなので・・・ ![]() エルクさん 偶然?・・理解すれば解けるかも ![]() だごさん もう言ってしまいますが、 銀メダルの方は、可能 不可能 それともう1つ○○・です 可能 不可能は答えではないですが、もう1つの方は重要なキーワードです。 SUEさん ↑というわけです。 ![]() ![]() ![]() 答え合わせ欄に「ヒント」と書き込んだ人が、出題者の設定した人数になると表示されます。一回目→一人、二回目→三人……と言う具合です。ヒントを設定している場合のみですが……
はい
![]() ![]() 夢さんの問題は色々悩ませてくれますね。
(つい先日まで”梵天迷路”にはまっていましたが”夢迷路”にはまりそう) ”ヒント”はあくまで問題を解くための手助けであり、 基本的に推理問題であれ何であれ問題は”ヒント”が無くても問題文のみで 解けれないと問題としては不完全だと思います。 (まあ”20の扉”はたいふさんの言われる通り、やり取りを楽しむものでしょうし、 途中の質問、回答、ヒントの出し方も楽しいものですが) よって「ヒントが無いと解くのは不可能では?」は不完全な問題なら”Yes”ですし ちゃんとした問題なら”No”だと思います。 この問題の場合は問題が・・・なのでやはり答えは・・・ 私はここに来られる人の発想のすごさに感心しており出題時にはなるべく問題に不備が ない様に気をつけながら、それでも問題の不備、別解が出てくるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 思います
![]() ![]() 聞かれたから返す。
やっぱ、ヒントが無しで、トリックとか説明されても「どうだこのトリック」って自慢されているだけの様で、納得いきません。 ![]() ![]() 不可能
![]() ![]() ヒントを要求しても良いのですが、それは何だか夢さんの思う壺…な気がしまして
![]() 今は色々と思うところを入力してみましょう。 なるほど…これに関しては「仮定に従った」とだけ… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SHISHI1 さん
もしかして気づいた節が・・ ![]() 金メダルは、ヒントを変えてありますのでよろしければ・・ 意味わかりますかね〜?(ぼかすに大変です) ![]() ARUGOさん 真面目な解答ありがとうございます。 ![]() 作るほうは大変そうですね。 突っ込みいれられたら私は困ってしまいます。 ![]() たいふさん ヒント3つ目ありますが ![]() この問題頭の体操の原点の様なものですよ ![]() 円周率さん いえ違いますね。 ポイントはヒントですよ。 ![]() watanabeさん 多分違う内容で出せば分かるかもしれませんが、 ・・・はまればかなり深いかも ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒントとは、問題を解決する為の手がかり!!
という意味で普通は捉えますが、 この問題の場合は・・ ![]() ちなみに題名は後付で、 私がやりたかった事を違和感なく問題にする為の1つのアイテムです。 私が語り口調で出題しているのも、違和感を無くす為の1つの方法だったのです。 ![]() ![]() Tさん
どうも ![]() うう〜〜ん・・それはもはや正解と言ってもいいんですよ。 でもあまり理解してないようなので、 >問題はなしが無いと解くのは不可能では? この文章よく見てください。 どうしたら意味が通るとおもいますか? http://www.internet-shopping.co.jp/cgi-bin/webpcgi?SHOPID=MALL&TEMPLATE=/bn_z_naruhodo/v241_050408.htm はなし
![]() ![]() 正直”囁き”の内容の事は気に留めておりました。
が繋がらず・・繋がりとか考えるのも、頭が固い証拠かなあ?と思う今日この頃です ![]() ![]() ![]() 可能
![]() ![]() 問題はなしが無いと解くのは不可能では?
↓↓↓↓↓ 問題はnoが無いと解くのは不可能では? ですかねぇ・・・。 となったら、答えがnoの時は・・・矛盾するから・・・結局の答えは・・・yesって事かな? それか、問題は脳がないと・・・って事? う〜ん・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() oimさん
え〜っと答え理解したのかな? うう〜〜ん?? ![]() わたぼー さん いえいえそーではなくて 『ヒント=なし』ってことで 『問題はなしが無いと解くのは不可能では?』まで、たどり着きました。 No26で言いたかったのは、どこで区切って読むか?という事です。 でわでは!!本日用事があるのでまた明日・・・ん〜明日も・・ ![]() ん〜なんとか ![]() ![]() ![]() 問題話が無いと解くのは不可能
![]() ![]() 表現の仕方がよくわかりませんが、つまりこう言う事なんですかね……でもたまにこんな方がいますけどね……
![]() ![]() ![]() ![]() SUEさん
正解どえ〜す ![]() こんな感じの問題文の方が良かったかな〜? ↓ 私は推理問題って結構苦手で・・難しいですよね ![]() というわけで・・え〜とっ〜・・・問題ですね・・・ え〜・・問題・・はヒントが無いと解くのは不可能では? 『・・』を多くしてごまかす方が良かったかな? というわけで解説を *ヒントはなし・・つまり >問題はヒントが無いと解くのは不可能では?・・のヒントを『なし』に変換すると 問題はなしが無いと解くのは不可能では?・・になります。 分かりやすく表現すると 『問題!!話が無いと解くのは不可能では?』 ってゆー意味です。 おそまつさまです ![]() ![]() ![]() 「ヒントは、なしで…」 の意味は 「ヒ」「ン」「ト」「は」の4文字を消すんだと思ってました。
![]() 問題はヒントが無いと解くのは不可能では?→問題が無いと解くの不可能で?(苦しい…) ![]() ![]() ![]() >何処で区切るのか…今はそれが一番の問題だ…
夢さんの場合、どこまでが裏か予想つきませんからねー。 「例の問題」では、「、」の位置がひっかかったのに、まったく関係なかった…。 ※ → http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=692 「ヒントがナイト得のは不可能?」→ 真昼限定のバーゲン? 「ヒントはなし」→ ヒ ン ト (ヒ、ン、トを離してみました。) あー、疲れた。 憑かれた? つ、枯れた? ![]() ![]() そ、それでよかったのですか?
「ストーリー仕立ての推理問題」で 問題「話(ストーリー)が無いと解くのは不可能では?」 だと思っておりましたので、ストーリー仕立ての推理問題の傾向と対策(?) を考えておりました。ストーリー中に”ヒント”が隠されている場合が多々ありますが それがすべてでないため、「問題による」が答えかなと・・・ うーんやっぱり 夢さんの問題は一筋縄では・・・ ![]() ![]() ![]() SANさん
そうですか〜次回の問題の参考にさせていただいます。 ![]() ITEMAEさん どもども ![]() 考えてくれてありがとうございます。 敬意を表し、私からも1つ ヒント【ヒントさん(夜がとても苦手!!すぐ眠くなる、人生これから5歳独身)】 がナイト(夜)説くのは不可能では? ![]() SHISHI1さん よかったんですよ〜 ![]() なにやら難しいですね〜今までの私の問題の傾向でそう考えたんでしょうか? 私シロウトなんで・・そりゃないよ〜というのがこれからあるかも知れないので そのときは・・・笑ってゆるしてね ![]() |