このクイズのヒント
-
ヒント知らないよ
このクイズの参加者(20人)
広告

広告
広告
広告
広告
広告
広告
広告
クイズ大陸関連書籍
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() これは…直接答えを書いてよろしいのでしょうか?
一応、下にあぶり出しで書いておきましょうか……。 ![]() 「とじたり、しまったり」、つまり「閉じたり、閉まったり」なので、最初から閉まったままで開きはしなかったのでは? ![]() ![]() AYAさん、rを1つ忘れてます…
![]() ![]() 簡単だった、と言いますか…とあるサイトで、同じようなネタを見まして… ![]() そのサイトはクイズでなくて、笑い系サイトなのですが。(興味がある方は「挫折禁止」です。) セスナさん、問題を作るにはまずネタを練って…と、作るではなくて投稿でしょうか? 投稿なら、「クイズ&パズル投稿」をクリックして、必要事項を記入してくださいませ。 ![]() 作る…方のアドバイスは、僕よりももっと先輩の方々にお願いしましょう。 ![]() ![]() ![]() 壊れて使えなくなったエレベーター・・・は表現的に気の毒ですよ〜〜
![]() ![]() あ ![]() ![]() ![]() (・・・以上、「壊れてて使えない」ヤツの意見でした)… ![]() ![]() ![]() ![]() 「とじたり、しまったり」するためには、一度は開かなければいけない。
閉まったままのもの場合、「閉じていたり、閉まっていたりしていたとなる」 とはいえ、壊れ方にもいろんな段階があるので、電気さえ止まっていなければ、 たとえ開いたり、閉じたりしたとしてもおかしくない。 #無粋 ![]() ![]() Qなぜでしょう?と聞かれているので
A壊れているから という解答もありかと ![]() >とじたり、しまったり・・・ 2回閉じるにはどうしたらいいか? なんかどっかで二重の扉のエレベーターってありましたよね? 檻みたいに出来てるやつ? ![]() ![]() ![]() ↑
だいたい、普通のエレベーターの扉は二重ですよ。 でないと、待ってる人が「ドアのない穴」に落っこちるから。 内部のドアも二重で、間に「はさみこみセンサー」がついてます。 「閉じちゃった?」「しまった!」というのはいかが? ![]() ![]() ![]() ![]() >簡単すぎるかもしれませんが
いや、これは面白い問題だと思う。 >その時そのエレベータはとじたり、しまったりしていました。 ということは、エレベータは動いていたということですよね。 とじたり、しまったり→動作を表している。 もっとも、エレベータはとじも、しまりもしません。 エレベータはあがったり、のぼったりします。 したがって、とじたり、しまったりというのは、 閉じたとき、見ていて、開いたときには見ていないで、再び見たら、閉じていた。 ということになると思います。 なので、問題は、廃校でさらに壊れているのに、なぜ、エレベータが動いているのかを聞いているんですよね。 皆さん、この線で考えましょう。 ![]() ![]() ![]() 初めて投票したのが2007年だから
今は21歳でしょうか ![]() 誰に投票したんですかね >分かってないのにせっかくのあぶり出しを見たり目にしたりしちゃったセスナさん 食べたり食ったりしたとかそんな言い回しを現代で 言ったり仰ったりしてますか? 聞いたり耳にしたりすることのない言葉ですよね だからその答えは違ったり不正解だったりするはずです なのでNo28の線で考えたり思考したりするのがよかったりベストだったりすると思ったり感じたりしてます ![]() ![]() 当然。
問題文に >その学校には壊れて使えなくなったエレベーターがあります。 って書いてあります。 ![]() エレベータが、とじたり、しまったりするには電気が通じていたはず。 廃校となった学校になぜ電気が通じているのだろうか? ![]() |